Perlは10年後の2023年には消えてなくなる

2013/09/21(土) 15:01:25.37
924 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 14:59:15.34
>>920
お前恥ずかしいだけだから無理に極論出さなくていいよ。
お前の中では時間が停止してんの?

そりゃ室町時代なら「牛車や篭が明日突然使えなくなったら〜」ってなるけど
時代が進んで自動車が出現すれば次第に入れ替わっていく
今はちょうどその過渡期。
21世紀に入ってもうすでに10年経ったけどあと10年経てばPerlは本物のゴミになる。
しかもそれは実務レベルでPHPが最前線って意味だからそれを利用するエンジニアはもっと早く情報を仕入れて慣れておく必要がある。




類似スレ
10年後にシェアNo.1のOSは?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1158751887/
1 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/09/20(水) 20:31:27
どんなOSだと思いますか?
そのままWindows天下だと思いますか?
俺はGoogleが作った(もしくはどこかから買い取った)OSが
シェアNo.1になっていると思う。
10年後について語りましょう。

俺のストーリーはこう
年は、200x年、もしくは20xx年。
Windowsが打ち出した大変革、ファイルシステムも含む、メジャーバージョンアップ。
しかし旧Windowsから思うように移行がすすまず、皆レガシーなWindowsでやりたいことはでき満足してしまっている。
自らの巨体と資産についに足を引っ張られることになったマイクロソフト。
そこの絶好のタイミングで他社がスゴイものを発表。Windowsがじょじょ陥落していく。。。

みなさんはどうお考えですか>
2018/01/20(土) 20:20:54.85ID:uc6goDkC
>>138
正解
2018/02/12(月) 05:35:15.18ID:P5QW/rJt
この板って生き長いんだねえ 落ちないんだ
183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:41:01.40ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

K4CXC
184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:12:02.19ID:RfoszcD2
GC0
2019/01/23(水) 22:46:00.88ID:sfwJOamM
>>180
あんまり古いと日本語jcode.plじゃね?
186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:32:51.16ID:coNgBae3
だれも Perl6 を話題にしないのか。
2019/08/12(月) 21:23:47.13ID:fpemMnAQ
(´;ω;`)
2019/08/19(月) 08:42:43.47ID:xlQPwL5+
Perl6はPerlじゃないらしいので。
189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 05:14:24.57ID:QcOiDeXE
あと2年とちょっと?
今のところ消えそうな感じがしないなあ。
てか、コンピュータ用のプログラミング言語が「消える」って、概念そのものがおかしいよね。
消えないだろう。多数の人が使わない状態にはなるだろうが。
2020/11/23(月) 08:24:43.19ID:BgpEHoT8
>>189
消える=表舞台から消えるということだからおかしくない
Pascalあたりもそろそろだろう
2020/11/23(月) 16:18:35.71ID:6YR/Qu3X
「表舞台」ってどこだ?
2020/11/24(火) 13:37:41.13ID:gfNKbZsO
(p_・l)Perlは一部の人にウケる
(p_・y)pythonはまぁ
(r_・b)rubyは神
(u_・y)金持ちは滅びても3代続くみたいな話
(u_・y)その言語界隈で、上のほうの人が消えてくと
(u_・y)にわかレベルのやつが年功序列で上行くだろ
(u_・y)そうなるとその人が「perl界隈のすごい人」って風になるから
(u_・y)メジャーな言語では雑魚でも、マイナー言語では一流気取れちゃうわけよ
(u_・y)仮に滅びの道を逝くとしてもハイエナ需要だけでしばらく持つ
(u_・y)第一生産業の利権のようなものだな
2020/11/24(火) 21:10:16.91ID:lzUbJpPe
やあ、自称神様!
http://hissi.org/read.php/tech/20201124/Z2ZOS2Jac08.html
194(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2020/11/25(水) 00:51:14.67ID:RvTmJzpU
(u_・y)>>193
(u_・y)お前は「自称」親を名乗る人間から生まれた子供だろうよ
(u_・y)自称してるけど本当にそうなのか?

(u_・y)uyは自分が神様であることを自称している
(u_・y)自称してるけど本当にそうなのか?

(u_・y)答えは誰も知らない
(u_・y)自我というのはこうして形成される
2020/11/27(金) 21:36:19.02ID:xMsBafna
Rubyはゴミだな
既に外人には見捨てられた
2020/12/09(水) 23:15:21.48ID:PD/UdN/u
perl7か8がperl5のコード走るらしいから
安心してperl5終了の報せを聞ける

下手にpython3とかで書くより長く走りそう
2020/12/09(水) 23:46:50.16ID:LWKBPFtb
>>196
それはPerl6のときにも言ってた。w
2021/01/25(月) 02:02:43.04ID:NGykvctj
ttps://perlcodesample.hateblo.jp/entry/2020/07/10/082720
2021/07/19(月) 22:25:39.80ID:hlpOkuZF
>>190
Pascalは曖昧さもなくていい言語だと思うんだがメインストリームにはなれなかったな。
やっぱ同時期にCがあったからか。
2021/07/19(月) 23:51:47.41ID:Vxw+8mZv
>>199
Pascalのもって回った感じがウケなかったんやろ。
とくに当時は。よそに、アセンブリとかCがあるわけやし。

たしか、Pascalのポインタとか、Cを上回る変態的記法やしな。w
201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:52:39.31ID:xVgcosQ0
素のPascalだとイマイチ使いづらいと感じた人が多かったのでは?
Delphiぐらいに拡張されてようやく少し流行った感じがする。すぐ終わったかも知れないが。
202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:05:24.96ID:M5m1qzrn
>>201
現実のPascal処理系の実装としてはボーランドのTurboPascalくらいだったろ。
そしてTurboPascalは一定層のユーザーがいた。
ただ後発のTurboCの出来が予想以上に良かったのでシェアを食われた感はあるな。
2021/07/22(木) 04:33:00.93ID:7vebwaPq
Turbo Pascal 5.5だったかな
ポインタ型あるけどinc/decできなくて使いにくかった
204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:43:48.44ID:YgX/LOmt
当時はコードサイズが小さくなるCの方が良かったってのはあるかも。何せターゲットマシンがPC-9801シリーズで8086だったから。
その他組み込み用マイコンもZ80とかの8bitのが多くてEPROMで2KBだの4KBだのしかないなんてのがよくあった。
アセンブラだと大変なので楽をしたいがメモリが足りない。ということでCと少しのアセンブラの組み合わせで何とかする。
2021/07/25(日) 20:01:59.67ID:+HYcexlW
>>204
本質的にはどっちでも似たようなもんやろ。
独自拡張はあっていいんやから、それならPascalもいろいろやればよかった。
206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:50:38.33ID:5u5J/MDS
>>199-200
特に ; が begin この中の最後の文 end みたいなところで
あると逆におかしいとみなされるんだったかな
C でいうと { この中の最後の文 } みたいな
javascript はその点 pascal 寄りかなと当時思った
207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:52:36.17ID:5u5J/MDS
>>204
その用途で K compiler ってのが一時流行った
2021/07/26(月) 20:14:43.84ID:ImLNCvYE
>>206
JavaScriptは、文法がええかげんなだけやろ。w
Pascalはガチガチやろし、たとえ似てたとしても偶然でしか。
知らんけど。
209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:01:38.19ID:PwlFEKeB
>>1
gitに使われてる
はい論破

What language(s) is Git written in?
https://www.quora.com/What-language(s)-is-Git-written-in
2021/08/09(月) 23:30:11.86ID:i0hLiNrm
gitに限らず昔かあるミドルウェア(Apache等)には大概Perlが使われている。あと3周ほどすれば復権するかもよ。ちょろっと書くには一番便利な言語。
2021/08/10(火) 00:14:05.15ID:LyYZ1UbZ
確定的やろ。w
Perl7があるからな。

互換性では、Rubyごときはもちろん、Pythonのはるかに上。

>>1は2013年やし、しゃあない。
当時はRakuとか超あやしかった。
212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:40:37.92ID:1ZILG1hj
Perl7マダー?
2021/09/05(日) 20:01:14.81ID:66hkUr5p
Windows版のPerlディストリビューターがいつまでたっても5.32のままだな( ^ω^)・・・
2021/09/07(火) 20:31:06.82ID:UV/hZJ/J
Perlよ、お前もか
215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:01:55.54ID:8sJtgvhI
試せてないがActivePerlは5.34になったっぽい
一方、StrawberryPerlは5.32のまま
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:10:10.37ID:6RfJ5inm
7いつなんだよー
2021/12/01(水) 19:55:13.11ID:HCrLPjhO
ま、あせるこたないやろ。
Perl5と充分互換て話なはずやし。
218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:38:31.88ID:ECuL7aut
ゲーム業界、NFT採用に賛否両論? 転売目的が主な市場は1兆ドルに成長

NFTはゲームだけではなく、アート作品、さらには野球カードのような収集品にも活用され、
近年急速に注目を集めている。技術関連の投資を行う投資会社Loupは9月24日、NFT市場に
関する考察記事を公開した。その記事によると、NFT市場は2020年には約1兆600億ドル
(約180兆円)の規模に達した。同市場は今後、年率4〜7%で成長すると予想される。

 2021年のNFT市場におけるゲームの支出額は27億ドル(約3,000億円)になり、
市場全体の約13%を占める。もっともこの支出額はゲーム業界全体の1.5%に過ぎない。
2022/04/09(土) 06:20:28.82ID:D78Wlsz0
まだ5年、10年はありそう
220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 12:00:02.86ID:7xzfYFWz
2023年になりました。YAPC::Kyoto 2023 が楽しみです。
2023/01/06(金) 16:50:14.71ID:YIB2cDqh
9月にまた逢おうな
222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:02:32.61ID:0GiA0Aq1
PerlでCGIを動かすロマンはまだまだ健在だ!
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 01:49:29.00ID:1QOAM8p3
9月に何があるの?
224215
垢版 |
2023/01/08(日) 03:11:51.39ID:YE742nK+
試せてないがActivePerlは5.36になったっぽい
一方、StrawberryPerlは5.32のまま
2023/01/09(月) 17:32:00.95ID:j1LeypnX
もうMSYS2のperlのがよくない?
226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:00:43.17ID:zAM+zx+f
消えたと言ってる人は、使われてても以前ほどの勢いが無くなったら「はい、消えましたね」と言う感じなんで、消えた消えんで議論しても話噛み合わないわそりゃ
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:51:01.95ID:ZXCYh/Zj
9月に10年後スレが立った。
228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 01:29:03.26ID:cPoQksee
ActivePerlは嫌がらせとしか思えないライセンスになってしまって使う気になれない。なんでこんなことになってしまったのか?WSL上かgitに付属のを使うしかない。
229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 11:22:45.07ID:6xJiw1N1
糞切れない人にもPerlと決別するチャンスをくれたんだと思えばいい
2023/01/11(水) 12:48:13.18ID:irG7m/52
>>228
Gitに入ってるのを使うなら、MSYS2を使え。w
231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 01:20:41.07ID:lkptwMVW
MSYS2のperlはどうしてperl.orgのPerl Downloadに載ってないの?仲が悪いの?載せて欲しいな。
232215
垢版 |
2023/01/13(金) 07:52:11.44ID:6wgE5XmR
試せてないが、MSYS2のPerlのバージョンは5.36なのかね
Win32やWin32::API::Callbackとか使えるならStrawberry PerlからMSYS2版に乗り換えようかと
233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:51:43.62ID:lkptwMVW
Perl/TkをWindows上で使う、おすすめの方法があれば教えて(昔は楽だったのになあ)MSYS2のperlは5.36らしい、試してはいない。
2023/01/13(金) 19:51:41.66ID:qd5n1mvw
>>231
単独でダウンロードして動くもんやないんやから、当然やろ。w
235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:13:51.59ID:LMrUeUPX
つまりperlは主役ではなくて脇役、しかもチョイ役のおまけ扱いってこと?9月には消えてなくなるの?ベータマックスはなくなるの?
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 10:28:38.82ID:X0ONTMnk
2023年になったけどperlでcgi書いてる人はほとんといなくなったな
237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 01:04:12.03ID:tw7RWYyZ
Perlといえばフィルタだよ。正規表現が便利なんでパーサを書くのが楽。使い捨てツールも書きやすい。
238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:15:02.60ID:tw7RWYyZ
PSGIも実際に使われているのを見たことがない。もしかしてポート80を開いてアプリケーションサーバーを直接書くのがトレンドなのか?
2023/01/19(木) 06:53:55.89ID:MSnXQO9j
Ruby の初心者用の本では、Windows 用Rubyを使う。
プロはWSL2, Docker などのLinux

Windows用のRubyInstaller Development Kit は、MSYS2-DEVKIT で有名。
C 製の外部モジュールがあるから

ridk install コマンドを打つ
240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 04:34:10.57ID:GBRtM0qn
>>236
まあ、色々な他の方法があるので今となっては使う必要がないでしょう。
デバッグも大変だし。
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 12:44:01.37ID:xZwYkSvI
>233
WindowsならActivePerlとActiveTcl入れれば良いんじゃね
今さらperlなんて全然お薦めじゃないんだからね
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:45:37.87ID:KKqyKS6i
StrawberryPerlの5.32.1にTk-804.036。WideStudio使ってる人いる?
2023/02/16(木) 21:25:12.37ID:h0i1d199
Windowsで
use PerlIO::via::WriteConsoleW;
if (-t STDOUT) {
  binmode STDOUT, ':via(WriteConsoleW)';
} else {
  binmode STDOUT, ':utf8';
}
print "🐕 わんこ";
みたいにしたいのだけど(伝われ)
PerlIO::via::WriteConsoleWみたいなモジュールはありませんか?
2023/02/17(金) 22:52:59.66ID:kIv3kCsT
binmode(STDOUT, ':encoding(UTF-16)');
とかではダメなんだっけか?
2023/02/18(土) 10:12:02.02ID:9ndljPqq
それはエンコーディングをUTF-16にしてPerlに出力をまかせるだけ
欲しいのは、出力を横取りしてWriteConsoleWを叩いて出力するやつ
コードページが932でも65001でも気にせず出力したい
STDERRにも使ってwarnとdieでも使いたい

ないなら自力でWin32::APIで書くけど、ほんとにないの?
2023/02/18(土) 10:24:28.03ID:DMJ6cghq
はい
2023/02/18(土) 14:10:52.92ID:N/O/Wwvk
>>228
どの辺が嫌がらせなの
2023/02/21(火) 14:23:59.98ID:ljaN00En
案件が繋がりまくって、2020年くらいまで15年ほどPerl使い続けてきたけど
流石に最近はPython案件だな
ただ500円で借りてるさくらインターネットの小物は、perlのcgiで動かしてる
レンタルサーバが死滅したらだいぶ用途の限られた言語になるだろうな
2023/02/21(火) 20:13:44.05ID:ZX/T2qqz
Perlは何かを作れる言語に成長したからプログラミング言語扱いするのもわかるけど
ずっとsedやawkみたいなテキスト加工ツールとして使ってきたからなあ
というかPerl登場でsedもawkも使い方を忘れたからPerlがなくなると困る
2023/02/21(火) 20:30:06.96ID:Da2WqBEJ
なんでperlのシェア落ちたん?
2023/02/21(火) 20:44:27.58ID:ljaN00En
・速度
・近代的なFWっぽいお仕着せの決まりがなく自由すぎたこと
・マルチバイト文字対応とかの後手感、複雑さ
・慣れないと読みにくいステートメント

ここらへんじゃね
不満が積み重なってライブラリが出なくなってきて
止めにCPAN死んだ(死んでない)
252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 21:49:07.32ID:SAvF8kPk
色々と古い感じがする。過去の遺産に足引っ張られて近代化が進まない感じもする。
で、色々な言語が新たに出てきてそっちでは問題が解消してるのでそちらを利用する頻度が高まると。
2023/03/05(日) 01:51:58.10ID:uw77rwIl
Perlは色々手を出しすぎた
ちょっと便利なAwkとしての位置づけで良かったんや
2023/03/05(日) 11:17:10.04ID:/Qd0pRlS
>>250
Perl6で大風呂敷広げて自分で踏んでコケた
2023/03/05(日) 11:48:38.13ID:/Qd0pRlS
>>250
おまけ
https://jp.quora.com/Perl6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%AB%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
わろす
2023/03/06(月) 12:32:35.53ID:24KbvIBd
過去に囚われるのではなく、積極的に重視することで、これからも使われてゆく。
なにしろ、ほかの言語はバージョンアップ時の互換性がなさすぎる。

shと同程度には生きのこる。
2023/03/07(火) 03:27:27.89ID:fx05/qep
ほかの言語はバージョンアップ時の互換性がなさすぎるって
POSIX原理主義の人が主張してるけど、
他の言語はいくらでもバージョンアップして互換性保ってるんだよなぁw
あのアホどこの世界線に生きてるんだって話
2023/03/07(火) 12:19:08.03ID:CdvGJ9oA
Perl7 なんて出てたんか
すっかり浦島デマ太郎になってたわ
2023/03/07(火) 14:06:53.45ID:hyyvIP3E
>>257
たもててねえ。w
2023/03/07(火) 15:40:15.70ID:PDMeVJPD
perl7って2020年に2021に出すよ出すよと言ったが
とにかく変えるなといったメンツに邪魔されて
主だった旗振り役は悉く去ったからもう出なのでは?
2023/03/07(火) 16:03:09.92ID:fx05/qep
>>259
え?どこが?w
2023/04/07(金) 09:32:29.40ID:fq0TBQko
>>261
お前の頭お花畑w
263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:19:41.65ID:9XGvMxXJ
そういえばもう2023年だが消えてなくなってないな。
12月31日に消えるの?
264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:21:06.57ID:4RxeR5Yt
> 1 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 15:01:25.37


これが10年後て言うてるんやから今年の09/21に消えるんやろ
2023/04/08(土) 18:00:23.38ID:jjsd7YUQ
もう実質消えたようなものだけどなw
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:33:52.74ID:kT1gVflv
俺は使っているが
2023/04/17(月) 13:10:36.49ID:qI2qAhfk
Strawberry Perlが更新されないのはなんでだ
現バージョンで困っているわけではないが
268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 09:06:18.95ID:BFEhwLZB
>>250
Perl6を待っていたらその間にPHP,Ruby,Python,その他の勢いが増してJavaScriptまで元気を取り戻してきた。
そのうえ当のPerl6は失敗。オライリーからも見放される。
アンチの人は正規表現が理解できず使いこなせないのは最近知った。
だがしかし昨今のUnicode追従で拡張拡張され、仕様が固定しないのは本当に困りもの。
2023/04/19(水) 23:42:38.15ID:IjBZnmP/
>>1 も、10年後スレが残ってるなんて、想像できていなかったに違いない
270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 01:20:56.25ID:VYkCPiBm
>>28
2023年 --- Perl 5.38 リリース
もうそろそろだ!5月ごろか?
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:27:52.37ID:0ZPdQtva
2024年 --- Perl 5.40 リリース
2025年 --- Perl 5.42 リリース
2026年 --- Perl 5.44 リリース
2027年 --- Perl 5.46 リリース
2028年 --- Perl 5.48 リリース
2029年 --- Perl 5.50 リリース
2030年 --- Perl 5.52 リリース
2031年 --- Perl 5.54 リリース
2032年 --- Perl 5.56 リリース
2033年 --- Perl 5.58 リリース
2023/09/05(火) 07:29:13.94ID:nUOTF6Qi
まだ現役だが
273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:08:35.43ID:OQPcYi+F
5chのbbs.cgiはまだperlですね
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 14:29:47.20ID:SlAKktdo
いよいよ10年へ向けてのカウントダウンか
っていうか2chが5chになってるなんて予想してなかった
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 01:09:11.03ID:JM6GEs8N
14 2023/09/06
13 2023/09/07
12 2023/09/08
11 2023/09/09
10 2023/09/10
9 2023/09/11
8 2023/09/12
7 2023/09/13
6 2023/09/14
5 2023/09/15
4 2023/09/16
3 2023/09/17
2 2023/09/18
1 2023/09/19
0 2023/09/20 -- ほんとうに消えてしまうのか?
276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:16:11.14ID:UTcPybKQ
perlはsignedもunsignedも区別無いからな
-付いてたら付いてたで適当に処理が続行される
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 14:15:38.15ID:ngBPeZWH
中学生の頃に初めて触ったプログラムがPler5だった。
今はPython3で脳死でpipライブラリ探していれてる。

コード書く時間は全体の5%~~10%ぐらいなんやなー。

行き当たりばったりでコード書き直してた時期が懐かしい。
過去の資産コードのコピペと設計で事が足りる。
悩ましい。
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:29:11.75ID:SITPWv9f
何歳?
279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:04:48.08ID:Yngkqe2S
9月になったね。Windowsはまだまだ健在だし、Perlも消えてなくなる気配がない。
2023/09/13(水) 14:11:23.85ID:fc3INeFC
実家のような安心感
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況