924 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 14:59:15.34
>>920
お前恥ずかしいだけだから無理に極論出さなくていいよ。
お前の中では時間が停止してんの?
そりゃ室町時代なら「牛車や篭が明日突然使えなくなったら〜」ってなるけど
時代が進んで自動車が出現すれば次第に入れ替わっていく
今はちょうどその過渡期。
21世紀に入ってもうすでに10年経ったけどあと10年経てばPerlは本物のゴミになる。
しかもそれは実務レベルでPHPが最前線って意味だからそれを利用するエンジニアはもっと早く情報を仕入れて慣れておく必要がある。
類似スレ
10年後にシェアNo.1のOSは?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1158751887/
1 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/09/20(水) 20:31:27
どんなOSだと思いますか?
そのままWindows天下だと思いますか?
俺はGoogleが作った(もしくはどこかから買い取った)OSが
シェアNo.1になっていると思う。
10年後について語りましょう。
俺のストーリーはこう
年は、200x年、もしくは20xx年。
Windowsが打ち出した大変革、ファイルシステムも含む、メジャーバージョンアップ。
しかし旧Windowsから思うように移行がすすまず、皆レガシーなWindowsでやりたいことはでき満足してしまっている。
自らの巨体と資産についに足を引っ張られることになったマイクロソフト。
そこの絶好のタイミングで他社がスゴイものを発表。Windowsがじょじょ陥落していく。。。
みなさんはどうお考えですか>
Perlは10年後の2023年には消えてなくなる
2013/09/21(土) 15:01:25.37
262デフォルトの名無しさん
2023/04/07(金) 09:32:29.40ID:fq0TBQko >>261
お前の頭お花畑w
お前の頭お花畑w
263デフォルトの名無しさん
2023/04/08(土) 17:19:41.65ID:9XGvMxXJ そういえばもう2023年だが消えてなくなってないな。
12月31日に消えるの?
12月31日に消えるの?
264デフォルトの名無しさん
2023/04/08(土) 17:21:06.57ID:4RxeR5Yt > 1 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 15:01:25.37
これが10年後て言うてるんやから今年の09/21に消えるんやろ
これが10年後て言うてるんやから今年の09/21に消えるんやろ
265デフォルトの名無しさん
2023/04/08(土) 18:00:23.38ID:jjsd7YUQ もう実質消えたようなものだけどなw
266デフォルトの名無しさん
2023/04/14(金) 11:33:52.74ID:kT1gVflv 俺は使っているが
267デフォルトの名無しさん
2023/04/17(月) 13:10:36.49ID:qI2qAhfk Strawberry Perlが更新されないのはなんでだ
現バージョンで困っているわけではないが
現バージョンで困っているわけではないが
268デフォルトの名無しさん
2023/04/18(火) 09:06:18.95ID:BFEhwLZB >>250
Perl6を待っていたらその間にPHP,Ruby,Python,その他の勢いが増してJavaScriptまで元気を取り戻してきた。
そのうえ当のPerl6は失敗。オライリーからも見放される。
アンチの人は正規表現が理解できず使いこなせないのは最近知った。
だがしかし昨今のUnicode追従で拡張拡張され、仕様が固定しないのは本当に困りもの。
Perl6を待っていたらその間にPHP,Ruby,Python,その他の勢いが増してJavaScriptまで元気を取り戻してきた。
そのうえ当のPerl6は失敗。オライリーからも見放される。
アンチの人は正規表現が理解できず使いこなせないのは最近知った。
だがしかし昨今のUnicode追従で拡張拡張され、仕様が固定しないのは本当に困りもの。
269デフォルトの名無しさん
2023/04/19(水) 23:42:38.15ID:IjBZnmP/ >>1 も、10年後スレが残ってるなんて、想像できていなかったに違いない
270デフォルトの名無しさん
2023/04/20(木) 01:20:56.25ID:VYkCPiBm271デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 03:27:52.37ID:0ZPdQtva 2024年 --- Perl 5.40 リリース
2025年 --- Perl 5.42 リリース
2026年 --- Perl 5.44 リリース
2027年 --- Perl 5.46 リリース
2028年 --- Perl 5.48 リリース
2029年 --- Perl 5.50 リリース
2030年 --- Perl 5.52 リリース
2031年 --- Perl 5.54 リリース
2032年 --- Perl 5.56 リリース
2033年 --- Perl 5.58 リリース
2025年 --- Perl 5.42 リリース
2026年 --- Perl 5.44 リリース
2027年 --- Perl 5.46 リリース
2028年 --- Perl 5.48 リリース
2029年 --- Perl 5.50 リリース
2030年 --- Perl 5.52 リリース
2031年 --- Perl 5.54 リリース
2032年 --- Perl 5.56 リリース
2033年 --- Perl 5.58 リリース
272デフォルトの名無しさん
2023/09/05(火) 07:29:13.94ID:nUOTF6Qi まだ現役だが
273デフォルトの名無しさん
2023/09/05(火) 08:08:35.43ID:OQPcYi+F 5chのbbs.cgiはまだperlですね
274デフォルトの名無しさん
2023/09/05(火) 14:29:47.20ID:SlAKktdo いよいよ10年へ向けてのカウントダウンか
っていうか2chが5chになってるなんて予想してなかった
っていうか2chが5chになってるなんて予想してなかった
275デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 01:09:11.03ID:JM6GEs8N 14 2023/09/06
13 2023/09/07
12 2023/09/08
11 2023/09/09
10 2023/09/10
9 2023/09/11
8 2023/09/12
7 2023/09/13
6 2023/09/14
5 2023/09/15
4 2023/09/16
3 2023/09/17
2 2023/09/18
1 2023/09/19
0 2023/09/20 -- ほんとうに消えてしまうのか?
13 2023/09/07
12 2023/09/08
11 2023/09/09
10 2023/09/10
9 2023/09/11
8 2023/09/12
7 2023/09/13
6 2023/09/14
5 2023/09/15
4 2023/09/16
3 2023/09/17
2 2023/09/18
1 2023/09/19
0 2023/09/20 -- ほんとうに消えてしまうのか?
276デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 09:16:11.14ID:UTcPybKQ perlはsignedもunsignedも区別無いからな
-付いてたら付いてたで適当に処理が続行される
-付いてたら付いてたで適当に処理が続行される
277デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 14:15:38.15ID:ngBPeZWH 中学生の頃に初めて触ったプログラムがPler5だった。
今はPython3で脳死でpipライブラリ探していれてる。
コード書く時間は全体の5%~~10%ぐらいなんやなー。
行き当たりばったりでコード書き直してた時期が懐かしい。
過去の資産コードのコピペと設計で事が足りる。
悩ましい。
今はPython3で脳死でpipライブラリ探していれてる。
コード書く時間は全体の5%~~10%ぐらいなんやなー。
行き当たりばったりでコード書き直してた時期が懐かしい。
過去の資産コードのコピペと設計で事が足りる。
悩ましい。
278デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 18:29:11.75ID:SITPWv9f 何歳?
279デフォルトの名無しさん
2023/09/11(月) 00:04:48.08ID:Yngkqe2S 9月になったね。Windowsはまだまだ健在だし、Perlも消えてなくなる気配がない。
280デフォルトの名無しさん
2023/09/13(水) 14:11:23.85ID:fc3INeFC 実家のような安心感
281デフォルトの名無しさん
2023/09/14(木) 08:17:52.38ID:QIVtbQQe 最近のPerl関連でホットなできごとって何?YAPCとかどういう予定なの?ヒロシマでするの?
282デフォルトの名無しさん
2023/09/16(土) 12:32:40.24ID:RATZO/gi ちょうど阪神が前回優勝した18年前くらいにpython触り始めたけど
perlを捨ててpythonに全面移行を決心したのが15年くらい前
その頃はまだperlへの未練があったが今はもう奇麗さっぱり忘れることが出来た
やれば出来るもんだな
perlを捨ててpythonに全面移行を決心したのが15年くらい前
その頃はまだperlへの未練があったが今はもう奇麗さっぱり忘れることが出来た
やれば出来るもんだな
283デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 01:27:09.96ID:n/FoXFXe pythonの全面移行の段取りはどんな感じだった?これから行うならおすすめの方法はある?それとも移行はやめた方がいい?
284デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 13:52:02.00ID:I/olJ+Ch 未だに移行出来てない人に付ける薬は無いと思います
285デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 13:53:31.44ID:I/olJ+Ch >>1 の 21日まであと3日
カウントダウンパーティーだな
カウントダウンパーティーだな
286デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 14:42:45.34ID:n/FoXFXe Perlの解説サイトはどこも髭の生えたおじさんばかりで映えもよくない。
まずはじめに可愛い娘を連れてきて動画配信すること。それが商業的に常識的な手法。
口先できれいごとを言ったところで、目の前のきれいどころには敵わない。
まずはじめに可愛い娘を連れてきて動画配信すること。それが商業的に常識的な手法。
口先できれいごとを言ったところで、目の前のきれいどころには敵わない。
287デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 20:23:19.74ID:9PSighCo 移行なんかしないよ。ただ追加されるのみ。
288デフォルトの名無しさん
2023/09/17(日) 23:03:06.40ID:Tq9Zm9TM Perlはプログラミング学習初期に覚えたからかわいい
そのうちワンライナーとか覚えちゃってなでなでしてあげた
でも使ってないからもう忘れちゃったなぁ
それにしてもこのスレよく2013年から持ったな
そのうちワンライナーとか覚えちゃってなでなでしてあげた
でも使ってないからもう忘れちゃったなぁ
それにしてもこのスレよく2013年から持ったな
289デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 10:46:22.25ID:+ud3D/1q 10年後も生き残るかっていうスレが生き残ってしまったω
10年で300レス逝ってないっていう事実がそもそもperlがオワコンであることを証明してしまった
10年で300レス逝ってないっていう事実がそもそもperlがオワコンであることを証明してしまった
290デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 11:06:09.34ID:UmWRU5gb ここは単発スレみたいなもんだから
質問箱のスレは65まであるからそれなりに歴史のある言語ではあるんだけどね
でも最後の投稿は3ヶ月前という..
質問箱のスレは65まであるからそれなりに歴史のある言語ではあるんだけどね
でも最後の投稿は3ヶ月前という..
291デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 10:22:35.09ID:R98wQa7Y magic 1
292デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 21:44:47.06ID:bk0VudXj 今日やんw
293デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 21:45:50.47ID:bk0VudXj 今日だね
294デフォルトの名無しさん
2023/09/20(水) 22:03:51.47ID:I55f6i4N 明日じゃないの?記念カキコ?
295デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 00:03:04.83ID:D+vv9wvB Perlは10年後の2033年には消えてなくなる
あれから10年経った2023年現在、GoogleのChromeOSがシェアNo.1になることもなく、
Windows10で最後のはずのWindowsは、Windows11になっている。
ただしActiveStateはPerl5.36で、Strawberry PerlはPerl5.32でそれぞれ更新が
止まってしまった。Perl6は未だ普及せず、Perl7の計画は白紙になった。
10年後は、2033年9月21日。
その頃Perl5はどうなっているのか?Perl8がリリースされているのか?日本語処理
は少しは改善されているのか?Perlが再び王者として君臨することはあるのか?
興味が尽きない。
あれから10年経った2023年現在、GoogleのChromeOSがシェアNo.1になることもなく、
Windows10で最後のはずのWindowsは、Windows11になっている。
ただしActiveStateはPerl5.36で、Strawberry PerlはPerl5.32でそれぞれ更新が
止まってしまった。Perl6は未だ普及せず、Perl7の計画は白紙になった。
10年後は、2033年9月21日。
その頃Perl5はどうなっているのか?Perl8がリリースされているのか?日本語処理
は少しは改善されているのか?Perlが再び王者として君臨することはあるのか?
興味が尽きない。
296デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 09:06:16.45ID:7E834q8c このスレ普通に2033年まで生き残りそう
297デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 21:54:50.87ID:FmJbqfY/ web prog板をみてきたが、perlのスレッドだらけ
でも、スレの年齢が高すぎる
昔はperl大盛況だったんだと思った
でも、スレの年齢が高すぎる
昔はperl大盛況だったんだと思った
298デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 11:38:49.90ID:ZXfr4S/7 90年代後半から2000年代前半に掛けてCGIを作る調度良い言語がPerlしかなくて大流行。
それによりPerlはWeb用の言語と勘違いする人も現れ、CGI作りにPerlが殆ど使われなくなったらPerlは終わったと思い込む人も居た。
しかし元々それ用の言語ではない。
それによりPerlはWeb用の言語と勘違いする人も現れ、CGI作りにPerlが殆ど使われなくなったらPerlは終わったと思い込む人も居た。
しかし元々それ用の言語ではない。
299デフォルトの名無しさん
2023/09/22(金) 23:10:33.94ID:vWeR5zjn Perlの正規表現はUNIX文化の集大成かつこの惑星最速だったし、連想配列は実装メモリの限界まで使えて高速だった。当時、他にそんな言語・インタプリタはなかった。URLやらHTTPやらHTMLやらのエスケープ、アンエスケープするのに好都合でCGIプログラムを作るのに最適だった。今ではPerlをもとにさまざまな言語が乱立しているが、そろそろ三蔵法師が原典を求めてやってくるターンだろうから、Perlおじさんが役に立つ日がくる。
300デフォルトの名無しさん
2023/09/23(土) 09:45:19.86ID:i9fpyxKg 300get
301デフォルトの名無しさん
2023/09/24(日) 02:14:11.56ID:1YTI+ZVZ302デフォルトの名無しさん
2023/11/07(火) 18:44:31.27ID:bMdWZdKr303デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 09:21:41.73ID:fKz2Vipi awk->perl->PCREってことか
304デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 15:10:02.58ID:F2CPALSy そういやJavaの正規表現もほぼ同じだね。全部同じかも知れないが細く全部調べてないので俺は知らんけど。
305デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 19:45:13.28ID:PyZrgT1i シェルスクリプトかコンパイル言語って時代なら流行ったのは理解できる。
306デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 08:20:25.05ID:Bhw12RWp perlなしじゃLinuxは成り立たないのを知らんのだろな
文字列いじるには最適なのよ
文字列いじるには最適なのよ
307デフォルトの名無しさん
2023/11/13(月) 18:33:52.21ID:fc85Zzal >>1
今まさに10年後なんだが
今まさに10年後なんだが
308デフォルトの名無しさん
2023/11/14(火) 15:30:25.46ID:nUG3Xltn SFだな。
309デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 08:08:02.63ID:ZO2ZLoul >>302
MSYS2にperl入れた方が使いやすくね?
MSYS2にperl入れた方が使いやすくね?
310デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 21:27:07.58ID:9/vHkSR8 WSL2, Ubuntu に、デフォルトで入っている
Ruby は、anyenv で入れた。
メモ帳は、Windows 側のアプリで、.exe と拡張子も必要
which perl
/usr/bin/perl
which python
/usr/bin/python
which python3
/usr/bin/python3
which ruby
/home/ユーザー名/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby
which notepad.exe
/mnt/c/WINDOWS/system32/notepad.exe
Ruby は、anyenv で入れた。
メモ帳は、Windows 側のアプリで、.exe と拡張子も必要
which perl
/usr/bin/perl
which python
/usr/bin/python
which python3
/usr/bin/python3
which ruby
/home/ユーザー名/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby
which notepad.exe
/mnt/c/WINDOWS/system32/notepad.exe
311デフォルトの名無しさん
2023/11/16(木) 21:16:21.83ID:gbF7sp0A なくならない見たいだけど、自分はpythonに移りましたw
もう大分書いてないな、書けるかな?
もう大分書いてないな、書けるかな?
312デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 10:04:57.73ID:BqbQlbW7 $
@
%
@
%
313デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 15:11:47.86ID:zNNtJypz ていうかプログラミング言語なのに「なくなる」という概念自体がおかしくねえか?なくなりはしないだろう。使う人が減ることはあっても。
314デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 16:40:41.66ID:/G2k3fWt 無くなった言語ってどれ?
315デフォルトの名無しさん
2023/11/20(月) 12:54:16.37ID:6jnK0Jj8 俺周辺ではperlの影はなくなったな
316デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 00:19:23.45ID:R9AopsS1 >>0309
でも、お高いんでしょう?
でも、お高いんでしょう?
317デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 08:09:51.12ID:Zd5GwLKo >>316
タダより高いものは、という意味では高いかも
タダより高いものは、という意味では高いかも
318デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 14:25:23.43ID:tYm3I+7J algol はさすがに消滅したかな
319デフォルトの名無しさん
2023/11/22(水) 03:05:29.25ID:fF/rksDu >>318
Rubyが引き継いでいますから
Rubyが引き継いでいますから
320デフォルトの名無しさん
2023/11/28(火) 15:45:56.63ID:cIauX08C >>318
俺の心の中で生き続けている。
俺の心の中で生き続けている。
321安倍晋三 ◆ABeSHInzoo
2024/02/24(土) 02:05:22.20ID:YQ3M0cmx Perlはみんなの心の中で生きている
322デフォルトの名無しさん
2024/03/12(火) 21:19:46.58ID:vXSbeabq whileループで書いた幅優先探索で532.72 secondsで終わる処理が
アキュムレーター付きの再帰的な関数型パラダイムで書いたやつだと一生終わらなくて草生えた
柔軟な言語だけど処理速度考えてしまうような問題では
他の言語に任せたほうがいいね
アキュムレーター付きの再帰的な関数型パラダイムで書いたやつだと一生終わらなくて草生えた
柔軟な言語だけど処理速度考えてしまうような問題では
他の言語に任せたほうがいいね
323デフォルトの名無しさん
2024/03/13(水) 02:25:06.54ID:ptopN5lQ Elixir では末尾再帰で最適化されるけど、
Perl では出来ないの?
Perl では出来ないの?
324デフォルトの名無しさん
2024/03/17(日) 19:12:08.07ID:WUYaTzkh325デフォルトの名無しさん
2024/03/18(月) 03:50:55.53ID:3yuQ5Y+0 そもそも速度を求めているのならインタープリタの言語使うのは間違い。
326デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 19:58:54.09ID:D/Gz0C1D こんなスレが10年も消えず残ってるのがミステリー
327デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 21:25:07.21ID:KK91ehNi 今の子にはわからんやろけど
ちょっと昔なら
出来るやつほどperlを嗜んでたよ
そもそもperlくらいは必修科目だった
ちょっと昔なら
出来るやつほどperlを嗜んでたよ
そもそもperlくらいは必修科目だった
328デフォルトの名無しさん
2024/03/19(火) 21:29:11.58ID:O02Jy+6Z 大丈夫、「今の子」は5chなんか見ないからw
329デフォルトの名無しさん
2024/03/30(土) 07:27:53.58ID:arWy3lWG perlからruby or pythonに移るのが多かったな
今やpythonの一人勝ちだが
今やpythonの一人勝ちだが
330デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 06:02:30.46ID:PaHOJUqO Pythonが流行ったのは機械学習で使われたからだよな。Perlと同じぐらい昔からあったが機械学習で使われ始めるまではたいして使われてなかった。
331デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 17:48:40.74ID:pQGFr8J9 どこかの記事で見たけど、
サイトかサーバーのシェアで、Ruby on Rails がJava を抜いたらしい
PHP 80%、これはWordPress が多いのだろう。
Rails, Java 5%
Rails vs Java は、永遠の天敵!
一方、Python は仕事が少ない。
唯一、人余りの言語
素人が誤解しているのは、会社は言語をできる人はいらない。
理系で大学院数学科か、AWS 機械学習資格を持っている香具師が欲しいだけ
だから文系のアホには、Railsが唯一のチート職業。
KENTA も初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言ってる
文系の高卒で、勉強だけで年収800万円とか取れるのが、唯一Railsのみ。
勉強のみだから再現性が高い
受験と同じ。アホでも、暗記した勉強時間に比例した点数が取れる。
純粋に勉強時間だけで決まるから、紛れがない
サイトかサーバーのシェアで、Ruby on Rails がJava を抜いたらしい
PHP 80%、これはWordPress が多いのだろう。
Rails, Java 5%
Rails vs Java は、永遠の天敵!
一方、Python は仕事が少ない。
唯一、人余りの言語
素人が誤解しているのは、会社は言語をできる人はいらない。
理系で大学院数学科か、AWS 機械学習資格を持っている香具師が欲しいだけ
だから文系のアホには、Railsが唯一のチート職業。
KENTA も初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言ってる
文系の高卒で、勉強だけで年収800万円とか取れるのが、唯一Railsのみ。
勉強のみだから再現性が高い
受験と同じ。アホでも、暗記した勉強時間に比例した点数が取れる。
純粋に勉強時間だけで決まるから、紛れがない
332デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 19:22:24.62ID:Jdmp9rp/ Kotlin もよろしく
333デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 19:44:26.89ID:T11u3Zpd kotlinってなんとなくperlっぽい匂いがするよね
334デフォルトの名無しさん
2024/04/02(火) 15:16:32.03ID:fK4JGkbk うーん。全然違わねえか?w
335デフォルトの名無しさん
2024/05/06(月) 02:11:46.58ID:IoVDXYJF perlもう一回0から作りなおそうぜ
336デフォルトの名無しさん
2024/05/07(火) 05:43:37.61ID:V8rRxWir pythonめっちゃ嫌いなんだけど
perl復活しねーかな
科学計算&自然言語用でかっちりな感じで
perl復活しねーかな
科学計算&自然言語用でかっちりな感じで
337デフォルトの名無しさん
2024/05/08(水) 14:57:07.99ID:V1v005hQ ケンタ信者は書き込みして何か得があるの?
338デフォルトの名無しさん
2024/05/08(水) 18:26:28.73ID:Qfh/RCk2 ↑なんだこれ
意味不明w
ガイジじゃん
意味不明w
ガイジじゃん
339デフォルトの名無しさん
2024/05/08(水) 19:12:48.54ID:ZD9lhJDk perlにすら負けそうなrubyだから必死になってるのだろ
340デフォルトの名無しさん
2024/05/09(木) 00:19:47.54ID:k01ga30T >>338
とガイジが申しております
とガイジが申しております
341デフォルトの名無しさん
2024/05/09(木) 16:34:26.74ID:qlQAacRW342デフォルトの名無しさん
2024/05/10(金) 08:07:49.35ID:y0HZ9e3O >>341
とガイジが申しております
とガイジが申しております
343デフォルトの名無しさん
2024/05/10(金) 11:32:21.91ID:gFkE7z2e344デフォルトの名無しさん
2024/05/10(金) 18:25:55.18ID:rigHjtlO >>343
とガイジが申しております
とガイジが申しております
345デフォルトの名無しさん
2024/05/13(月) 01:53:57.43ID:zrMuXb0A コピペ朝鮮人(精神分裂)「ケントがーーー」
意味不明w
意味不明w
346デフォルトの名無しさん
2024/05/13(月) 03:01:52.15ID:7xLbVW9j347デフォルトの名無しさん
2024/05/13(月) 08:56:26.88ID:9AfgGL6B なのであれはRakuという別言語ということにしておいてperl7で先祖返り
348デフォルトの名無しさん
2024/05/13(月) 21:59:37.26ID:zrMuXb0A349デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 21:16:35.37ID:Ljj82WJ/ そういやperl見なくなったな。確かに消えた
350デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 23:55:21.14ID:nB4G+LKT mixi2?は流石にPerl卒業したんかな
351デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 08:32:19.47ID:QElK3zCE 面接でperlって何?って面接官に聞かれて悲しくなった
352デフォルトの名無しさん
2025/02/18(火) 12:35:48.15ID:HbHlBTpR 昔perl全盛だった頃
面接でpythonの話したらpythonって何?って聴かれたことはある
面接でpythonの話したらpythonって何?って聴かれたことはある
353デフォルトの名無しさん
2025/05/05(月) 07:30:41.84ID:lMP9uR6a チャットGPTでPerlの記述について質問したらpythonを勧められた
354デフォルトの名無しさん
2025/05/05(月) 10:16:41.63ID:20YqVkB+ 5月5日記念
大変だ5chが消える!!!
大変だ5chが消える!!!
355デフォルトの名無しさん
2025/05/06(火) 09:50:10.49ID:nx1cX7Dz >>353
絶許w
絶許w
356デフォルトの名無しさん
2025/05/09(金) 00:26:49.09ID:hfHZhGeW 消えてはいないが、確かに出番は減った
357デフォルトの名無しさん
2025/05/09(金) 11:09:49.82ID:oh4Slinf 5chが消えてもperlは消えんやろな
358デフォルトの名無しさん
2025/05/09(金) 21:23:09.84ID:9XQe+Ikj もう消えていいよ
359デフォルトの名無しさん
2025/06/03(火) 05:02:28.63ID:ydCliYkM 古い会社のデータ整理とか資料整理ではPerlはまだ残ってる
360デフォルトの名無しさん
2025/06/03(火) 05:03:32.51ID:ydCliYkM Perlが消えそうな理由はCPANが使いにくかったからだろうな
ゴミ箱みたいになってる
ゴミ箱みたいになってる
361デフォルトの名無しさん
2025/06/03(火) 22:40:13.48ID:SMbzrRmI crates.ioもゴミ箱だよ
レスを投稿する
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 日本の歴代総理大臣で1番ダメだった奴
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
