もともと「社内だけで使えるリポジトリ」と思っていたわけで、
どこに何をおいても社内だけだから安全だと思ってしまう。
「社内だけで使えるリポジトリ」の一部を社外にも公開しますよと
通知した所で、忘れる可能性がある。
その一部に間違えて、公開してはいけない情報を入れてしまったら?
そうなるから「社内だけで使えるリポジトリ」を
あとから変更するというのはやってはいけない。
「社内だけで使えるリポジトリ」は将来に渡っても
社内だけにしておかないといけない。
そうすると当然、社外とも共有するリポジトリを作るという話になる。
もちろん最初に作るわけじゃない。
必要になった時点で作ればいいだけ。
必要になった時点で必要な権限で新しいリポジトリを作る。
最初から公開するものとして作っているのだから間違えることもない。
別リポジトリにすることは、安全に公開範囲を決める方法となる
いちいち、このディレクトリって、誰が見れるんだっけ?
などと気にする必要もなくなる。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは [muffin★]
