X



Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 11:35:39.67ID:rxZluE7s
●公式サイト
Eclipse.org home http://www.eclipse.org/
Eclipse downloads home http://www.eclipse.org/downloads/

●Java SE (JDK)
Java SE 5 http://www.oracle.com/technetwork/java/javasebusiness/downloads/java-archive-downloads-javase5-419410.html
Java SE 6 / Java SE 7 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/

●関連サイト
Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン
http://mergedoc.sourceforge.jp/
エクリプス - Eclipse Wiki (日本語)
http://www.eclipsewiki.net/eclipse/
Eclipse Plugins, Bundles and Products
http://marketplace.eclipse.org/

●前スレッド
Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361510049/
Eclipse統合M33【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340974518/
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320318310/


●関連スレッド
・【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1238911707/
・emacsでeclipseと同等の開発環境は作れるのか? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1292073293/
・Eclipse質問スレ (WebProg板) http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1228913125/
・Java 高速GUI SWT 3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164877399/
2014/09/27(土) 18:59:00.62ID:yCk6IM6o
>>170
1GBも余ってるのにメモリ足りなかったですか?
2014/09/28(日) 14:19:48.20ID:cSOtRu2K
>>168

そういう時は、とりあえず再インストールしてみるのが吉。
2014/09/28(日) 16:55:30.13ID:IizNAnPY
Eclipseにはメモリーがいくらあっても余り過ぎるということはない
2014/09/28(日) 17:38:45.96ID:Q1HQoOgA
mizkaz って今はもうeclipse と手を切ったの?
2014/09/28(日) 18:21:49.58ID:qqSMnkJR
>>174
新しいの入れちゃうとSDKが違うから今までのworkspaceにはいってたやつが
動かなくなるんですよ
2014/09/28(日) 21:00:19.22ID:cSOtRu2K
>>177

新しいの入れておかしくなったんだから、それをアンインストールして
元のやつをインストールするんだよ。
2014/09/28(日) 21:11:34.28ID:cSOtRu2K
>>177

ちなみに、今回の症状とは関係ないと思うけど、メモリが余ってるなら仮想メモリの設定で
最大値を少なくしときな。Windowsはメモリが余ってる時でもなぜか仮想メモリを使おうとして
ハードディスクアクセスのせいで頻繁に固まることがある。
最小値と最大値を256MBぐらいにすればいいよ。(俺は128MBまで下げてるけど)

ん?書いてて気づいたけど、eclipse自体のメモリの設定はどうなってる?
-Xms とかの設定のやつだ。

このへんの話だ。
http://d.hatena.ne.jp/cypher256/20120716/p1
http://lab.unicast.ne.jp/2011/04/02/eclipse-ini%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%94%B9%E5%96%84%E3%80%81author%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%89/
2014/09/29(月) 10:45:10.23ID:G7xx/LmK
>>168
その現象は、JVM で GC が発生している時に起きるものだと思う。
JVMの起動オプション(>>179) で、メモリの量を「大きく」すると直る。
理由は、JVMが使えるメモリが少なくなるとGCが発生するから。
2014/09/29(月) 16:48:13.12ID:4zqYNlz6
ショボいCPUだとメモリーを大きくするとGCに時間がかかるから
小さく設定したほうがいいこともある
例えて言えば、毎日お風呂に入るか、1週間に一度風呂に入るかの違い
1週間に一度だとアカがいっぱいたまってるから入浴時間が長くなる
毎日入ってればさっとシャワーで済ませる程度でもいいかも、ってこと
例えて言えば、毎日うんこするか、3日に一度うんこするかの違い
3日ぶりのうんこは水分が少なめなので、なかなか出ない
さらに、水で流すとき1度では流れ切れないことがある
結局、毎日するより時間がかかってしまう
OSやCPUや搭載メモリーなどに応じた適切なパラメータを探る
これを「チューニング」といいます
2014/09/29(月) 17:24:17.39ID:QgztgqUn
>>181
同時に開けるプロジェクトの数が違ってくるから「あればあった方がいい」。
乳幼児用のビニールプールか、豊島園のプールか。
2014/09/29(月) 17:30:25.25ID:r1T+yqbQ
個人使用のものにチューニング(ここつっこみどころ)
2014/09/30(火) 22:59:39.82ID:kM4hgYNG
拡大鏡が必要な人…おじいちゃんなのかな…

>>168
まず、ヒープ不足が原因かの確認するためにヒープステータス表示しておこう。
んで、ヒープ使用量が物理メモリの1/4に満たないところでフルGCが頻発しているようなら、
最大ヒープが小さすぎるから、eclipse.iniで最大ヒープを物理メモリの1/4まで割り当てなおそう。
まぁぶっちゃけ今日日3G程度しかメモリ積んでない化石PCだと、どんだけ頑張ってもつらい感じはするけど。

で、ヒープ周りでの遅延でなさそうだった場合は、「実行状況」タブや
下部の実行状況の通知バーで、今なんの処理が走っているかを確認して見てみるといいよ。

最近は知らんけど、古いADTなんかはリソース用のクラス自動生成とかでファイル保存毎にビルド走って重かった。
あと、(あんま動的型付け言語用のプラグインは使ったことないけど、)コードの動的な解析で重くなったりするかもしれない。
他にも、入れてるプラグイン次第で、ビルドや検証、解析などが都度走って重くなる、なんて事はあると思う。

原因が絞れたら、原因となってるビルドや検証を必要なとき以外走らせないようにするだけでも改善はできると思うよ。
2014/10/05(日) 16:58:57.04ID:f6Cu1f7X
PDT3.3.1&pleiades4.4
デバッグでステップ実行しても、エディタ左の矢印が進みません。
デバッグビューに表示される{main}(): lineno XXX は、数字が更新されています。(内部的にはステップ実行されている)
デバッグビューを右クリックして、「ソースをルックアップ」を選択すると矢印が進みます。

なぜでしょうか・・・。
2014/10/05(日) 17:20:48.68ID:53q5/AX4
仕様です。
2014/10/05(日) 20:22:52.37ID:NXvHvMDM
>>185
プレアデスとか使ってる奴いるのか?
2014/10/05(日) 20:23:50.41ID:53q5/AX4
ドヤ顔で英語エクリプスニスト

エラーメッセージをグーグル翻訳

(笑)
2014/10/05(日) 22:35:27.40ID:Ue8iY3hY
英語版使ってる奴いちいちからんでくるなアスペかよ
レビューとかで本質じゃねーとこ指摘すんなってよく言われるだろ
2014/10/05(日) 23:06:40.25ID:UT+S4tLj
Lunaはkubuntu環境だとメニューがバグバグだな
プロジェクト作ろうとすると落ちるし。
しゃーないからKeplerのまんまがんばろう。
2014/10/05(日) 23:30:22.82ID:f6Cu1f7X
>>186

http://tune.pk/video/1788852/php-debugging-with-eclipse

↑の4:50あたりを見ると、ステップ実行できているんです。(矢印動いている)
 
2014/10/06(月) 09:47:48.97ID:bALFIS6l
eclipseに関して言えば、日本語化したがために発生するバグは多々あるよ
普段は日本語化したのを使ってもらって結構ですけど
ちょっとでも変なときは、日本語をOFFにして英語版に戻して動作確認しようね
2014/10/06(月) 10:43:07.52ID:p2jq564Q
>>192

同じ事象が報告されてました。待ちます・・・。

https://www.eclipse.org/forums/index.php/t/823451/
2014/10/06(月) 20:39:35.54ID:2VNs59qN
たかが多言語化程度も満足にできない究極糞ゴミ
くっそレガシィな糞ゴミコードが山盛りウンコ盛りでできあがってるんだろうな
そびえ立つモッサリ糞
2014/10/07(火) 00:22:54.74ID:Gh6OU/QD
http://eclipseexeditor.sourceforge.net/
このプラグイン、4.4ルナで動いてますか?
4.3ケプラーでは動いてたんですけど
2014/10/07(火) 00:39:53.26ID:4ZBokcMb
i7使えばモッサリしないぞ
EclipseはCPUパワー食う
2014/10/07(火) 21:40:26.82ID:zofZdeGt
プレイアデスじゃなくてbabelプラグイン入れりゃあいいじゃん。
2014/10/07(火) 22:25:51.57ID:tQQxwszq
英語版で使ったりしてたこともあるけど、項目名とか見て意味が頭に入ってくる速度がダンチだから
普段使いはpleiadesは別個で落としてきて当ててるわ
javadocの優先度変更とかも地味に役に立つし
ただAll-In-Oneは余計なプラグイン多すぎだし、プラグイン消しづらいからイマイチおすすめしない
2014/10/10(金) 20:14:00.94ID:aN23SWHK
3つお願いします
・プログラムの動きを追う時、メソッドがあるとF3でとんでいけますが
そのメソッドを読み終わったら元の場所に戻りたいが戻り方がわかりません
ショートカットキーわかりますか?

・メソッドを自動的に一番にコンストラクタで名前順に並べる方法はわかりましたが
クラスを起動してからの メソッドが呼ばれる順に 並べる事って手動でないと無理ですよね?

・リファクタリングで変数をクラスにする自動化の部分はわかったんですが
メソッドが持っていけません。メソッドをpublicに変えてもです
メソッドまで新しいクラスに分離するには手動なんですか?
2014/10/11(土) 03:00:20.15ID:do091wL7
>>199
1. マウスを動かす腕の筋力を使いたくないなら、ctrl+wで新たに開いたエディタ閉じるかctrl+PageUp/Downあたりでタブ切り替えロン。

2. 無理。そもそもそんな明確な仕様にしにくい要件じゃ、意味不明機能になるから需要もない。
 間のコードが邪魔なら折りたため。
 ショトカはctrl+num/とかそこらへんだけど今テンキーなしキーボードだからわからん。行番号のあたり右クリでもできる。

3. 現在の状態と希望する状態がいまいち読み取れない。
 一つ言えることは、クラスの公開APIが変わるような変更はリファクタリングじゃねぇ。
 きっと考えるより切り貼りしたほうが多分はやい。
2014/10/11(土) 18:09:33.94ID:FhQQ+RBi
>>200
ありがとう。

クラスにフィールドが大量にあるときリファクタリングで
変数をチェックボックスで選ぶだけであたらしいくらすがつくられ
フィールドもきえるってやつです。
メソッド移動は手動なんですね
2014/10/12(日) 03:39:23.16ID:WWkAEceG
なるほどね。そんな機能あったのか。
まぁ、メソッド移動が必要になるような状況って、クラス設計失敗してるってことになるだろうから
頻繁に使うことがなさそうだし、あんまり発展しなさそうな機能っぽい。
2014/10/14(火) 09:57:34.85ID:GN8AJrLj
http://imgur.com/wD7hB05

Lunaでダークのテーマにしたんだけど、ポップアップだけ超絶見にくいっす
設定色々弄ってみたけど、ポップアップの背景色がどこで変えられるのか分からなかった
どなたか教えてくだせえ
2014/10/17(金) 19:32:31.33ID:BYbpoiu3
195です
eclipseexeditor は >>140 に書いてある
「Eclipse 2.0 Style Plugin Support」で動きますた!
2014/10/21(火) 22:20:35.46ID:4ayFp80a
新しいノートPCを買おうかと検討しています
今まではWindowsのEclipseを使ってました
MacBookを候補に入れているのですが
Windows、mac、LinuxのEclipseで、違いってあるんですか?
2014/10/21(火) 23:01:47.26ID:8RSdMfTF
好きにすれば
2014/10/23(木) 23:37:45.60ID:CwDE9I/4
Eclipse - java で、コマンドプロンプトからはある程度動く
プログラムなんですが、
BufferedReader br = new BufferedReader(
new InputStreamReader
(new FileInputStream(fn)));
という感じで動かすとき、入力ファイルをどこに置けばいいんですか。
2014/10/24(金) 00:10:12.35ID:gCuNxQiL
207です。

File file = new File("test.txt");
String path = file.getAbsolutePath();
で解決しました。
2014/10/24(金) 03:22:04.29ID:IQyPzeP8
>>207
一応補足しとくと、プログラムを起動するときの再生ボタンの右にある下三角の中かプロジェクトを右クリックしたときに出るRun As...→Run Configurationsで
起動時の状況を色々変えることができる。
多分質問したのは起動時のカレントディレクトリをどこにするか、という話なので、Woking Directoryという項目を変えると変えられると思われる。
また他にjavaコマンドで指定するような情報(クラスパスどうするかとか-Xで色々設定する場合とか環境変数とか)を変えることが多いよ。
2014/10/24(金) 14:30:57.52ID:gCuNxQiL
>>209
プロジェクトを右クリックしたときに出る
コマンドプロンプトでも確認できました。
2014/10/24(金) 14:35:18.05ID:gCuNxQiL
いまいまで面倒なので始めの少しだけEclipseで作っても
すぐにエディターとコマンドプロンプトでやってきた
付けが回ってきてる。
212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 18:05:31.15ID:N8oDa+L/
エラーがでて起動すらしなくなりました

ttp://stackoverflow.com/questions/4587518/eclipses-error-on-startup-in-windows-7

この記述と内容が似てます。
青で囲まれてる枠の3個目の部分の
Java was started but returned exit code=2
は 自分は

JVM terminated. Exit code=2
C:\Windows\system32\javaw.exe
-Dosgi.requiredJavaVersion =1.6
-Xmx512m


と出てます。若干違います
.iniをいじれみたいな感じなんですが
同じ記述部分がなくわかりませんでした。win8ですSDKいれてアンドロイド作業です
2014/10/25(土) 20:28:19.74ID:hVVi48m2
>>212
JDKの最新バージョンをインストールしてないんじゃね?
インストールしてなくて「JAVA_HOME」とかの環境変数を設定してないのなら、それが原因。
2014/10/25(土) 20:52:07.69ID:N8oDa+L/
>>213
インストールしたら動きましたありがとう
パス設定はまだしてないですがうごきました。よくわかってません
2014/10/25(土) 22:03:07.74ID:hVVi48m2
>>214
あー、Eclipseは起動時にJREを自動検出して「インストール済みのJRE」に加えてくれるから、ユーザはJDKの場所を指定する必要がないのね。
でも、JAVA_HOMEとかの環境変数について分かってないなら、そのへん勉強した方がいいよ。
「eclipse JAVA_HOME」とかで検索すれば、いくらでも情報が出てくるよ。
2014/10/26(日) 07:56:53.41ID:O2058jxs
>>215は親切でよいレス者だ。
2014/10/26(日) 11:16:02.70ID:A3lybS8f
e(fx)clipse1.0.0のFXGraphがLuna4.4.1でバグってて例外吐きまくってて、インスコした状態だとくっそ重くなるな。
メニューから個別アンインスコができなかったから、pluginsとfutures以下の該当プラグインのファイル直接削除して解決した。
バグトラだと修正済み次Verリリースぽかったけど、早く出してほしい…。
2014/10/26(日) 17:24:47.43ID:yBfgYfOR
>>215
ありがとう。PCがjavaの位置を探す時のパスというのはわかってます
2014/10/27(月) 13:31:19.84ID:uHSNT23n
ほら間違ってる
いっぺん本屋さんで本でも買って
ちゃんと読んでみたら?
2014/10/27(月) 16:25:49.79ID:zSoXfP5P
ほかのアプリがjavaを探す時ですね
2014/10/30(木) 10:30:53.77ID:Y+jylU8Z
まぁ色々やってるうちにどういう時にその環境変数が参照されるか、みたいなのは覚えると思うよ
ゆくゆくはしっかりとした認識を持ったほうがいいとは思うけど、とりあえずはふわっとした認識のままでもさして困ることはないんじゃないかな
2014/10/30(木) 10:54:06.37ID:HIs5p7W3
ありがとう
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 21:18:42.25ID:3lcSeqdA
Windows版のEclipse、高DPI対応してないの?
2014/11/01(土) 21:48:27.20ID:FQlm3RW9
いつのまにか、jdk8 が Windows XP にもインストールできるようになったんだな
とりあえず生き返った
https://blogs.oracle.com/henrik/entry/the_future_of_java_on
2014/11/02(日) 00:29:15.41ID:VJ33c6Y/
XPでJDK8って何に使うんだ
2014/11/02(日) 04:53:55.89ID:M/YRIE5u
>>225
そりゃ、開発だろw
2014/11/02(日) 10:49:22.22ID:f5IAMfRc
前回のjavaのupdateからjava7を落とすのが面倒に
なったからな
2014/11/02(日) 14:57:10.97ID:8JeB091z
イライラさせてくれるIDEだよな
糞重い上にバグだらけ

なんで起動するごとに外観の色がおかしくなるんだよ
どんだけ無能な開発が作ってるんだこれ
一発殴って土下座させたあと説教してやりてえわカスが
死ね
2014/11/02(日) 15:04:18.80ID:8JeB091z
馬鹿みたいに肥大化するだけで管理もまともにできない
中卒PG以下のニガー土人がスマホでコーディングしてんのかな
ほんと終わってるよな
ゴキブリスプ
2014/11/02(日) 20:25:21.82ID:IBnDqJlk
自己紹介乙
2014/11/03(月) 19:21:21.30ID:2BhDPT61
VisualStudioとカスゴキブリスプ

どうしてここまで差が付いたのか
232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 04:21:04.68ID:rdPCl1M+
質問です。
Mac OSX 10.6.8でうごくEclipse CDTのもっとも新しいバージョンは幾つでしょうか?
よろしくお願いします。
2014/11/04(火) 21:41:28.36ID:LqDdmUja
>>231
java裁判でうっかり勝っちゃったのが、敗因じゃないんでしょうか
2014/11/04(火) 21:48:09.87ID:wH1znxhP
自演乙
2014/11/05(水) 00:32:36.74ID:IU8q6C71
PyDebのパースペクティブを使っているときに、
メニューの編集にJavaを編集するためのコマンドが
表示されるのをやめる方法は無いでしょうか?
2014/11/07(金) 01:41:38.24ID:ywvWceXA
xmlの名前変更したら勝手にR.java消えやがったクソが。エクリプスはほんとにゴミグズだな
2014/11/07(金) 07:04:38.32ID:FoShtKQC
>>236
使わなければいんじゃない?
2014/11/07(金) 10:22:01.37ID:ZJHmP61S
エクリプスは、設定変更とかしてもガンガンファイル消すわ
俺はPythonの環境ごっそり消された
2014/11/07(金) 10:28:10.19ID:P6jvfqsa
使い方理解できてないバカがなんかギャーギャーいってるな
2014/11/07(金) 11:41:28.27ID:GPRSe9ox
eclipseが悪いわけじゃないんだろうけど
aptana入れるだけで色とかテーマの動きがめちゃくちゃになるな・・・
sftpでファイル同期かけたいだけなんだけど、何かいいもんないかな
2014/11/07(金) 12:09:34.86ID:ZJHmP61S
Eclipseで作業してたらBSODになって、OSが吹っ飛んだこともあったな
3日かけて元に戻した
2014/11/07(金) 18:56:32.16ID:6ISS/m+c
自分のハードの不都合をEclipseのせいにして現実逃避か
2014/11/07(金) 19:03:46.88ID:6s1oYTbs
>>242
えっ、Eclipseってハードウェアまで破壊するの? こわい
2014/11/07(金) 23:58:55.73ID:S4zoZY7K
OS戻すのに3日も掛けるレベル。。。
2014/11/08(土) 08:03:23.19ID:OvAv1BZo
やっぱり馬鹿には無理って言葉は正しいな
2014/11/08(土) 10:01:04.17ID:ORkqH1Br
Eclipseは一握りの玄人向け
2014/11/08(土) 10:41:45.80ID:vanEZwdf
これはひどい
2014/11/08(土) 14:51:50.69ID:jTOPyiJT
「自分はバカです」ってアピールするためにこんなとこまで来てるのはちょっと滑稽すぎw

Eclipseが使い勝手最高にいいなんては思わないが、有償でもないしでこんだけできりゃ十分有用だわ
OSSだから最悪自分でなんとでもできるし
2014/11/08(土) 17:56:53.70ID:ORkqH1Br
だってバカだもん
2014/11/08(土) 18:28:44.72ID:3Dd9ETkU
そうそう。エクリプスは、設定変更とかしてもガンガンファイル消すわ
私(美少女)はPythonの環境ごっそり消された
2014/11/09(日) 17:13:49.46ID:XcCl2rQA
非道い(ノД`)
2014/11/14(金) 18:51:51.75ID:adWwdiOS
多分バージョン管理とかの使い方とか理解できずにやらかしてるだけだろうけどな
253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/15(土) 21:45:38.03ID:Nz9Je/Yg
lunaだけどクリーンしてもR.javaが自動生成されない・・・
なにがいけないんだろうか・・・
2014/11/15(土) 23:06:24.79ID:BjOqbll6
>>253
Rが生成されない時は大体res以下にエラーがある
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 19:18:54.47ID:LWnmKuOF
>>254
初回ビルドで作られないのもそれが原因?
appcompat_7とプロジェクトの両方のターゲットバージョンを5.0にすると作成される。
自分のスマホが4.2だからそこをターゲットにしたいんだけど対処法はあるのでしょうか?
256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 22:38:11.03ID:LWnmKuOF
機能までできてた仮想デバイスも起動しなくなった・・・・
何がいけないんだぁ!
2014/11/16(日) 22:38:31.96ID:4XTrCB2a
おまえ
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 22:39:12.84ID:LWnmKuOF
>>256
変換ミス。昨日だ
2014/11/17(月) 08:40:52.24ID:XgA/FcpC
>>255
SDKとADTのバージョンが違うと初回ビルドで生成されない時が多くなる
2014/11/17(月) 09:13:48.33ID:GBFGUwau
LinuxでRが生成されないやつに遭遇したけど32bit用ライブラリ?をインスコしたら直った
2014/11/18(火) 12:45:46.26ID:rRTOJL3D
Lunaに別個で落としてきたPreiadesのプラグインを入れたEclipseなんだけど、
先月あたりからWebから引いてくるjavadoc(Oracleの日本語版javadoc)が
マウスオーバー時に読めないようになってる気がする。
JDKは8u25

使ってる人ちゃんと出てる?
2014/11/19(水) 00:13:41.17ID:NdDpsPc5
>>261
同じく。src.zipから英語の方を引っ張ってきちゃうな
2014/11/20(木) 01:06:09.06ID:+EeMnnM8
コメント切り替えのctrl+/を実行すると10秒ぐらいフリーズするようになったんですが
何か原因考えられないでしょうか
最近入れたのは、フォルダの一部に4000ファイルぐらいのcsvファイル追加したことぐらいです
264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 18:45:04.84ID:Mha2xGu1
>>259
SDKマネージャ23.0.5で
android開発ツールが23.0.4なんだけどそれが原因?
更新の確認しても新しい更新でてこないし・・・

ADTとandroid開発ツールは別物?
日本語化セットのLUNA落としたんだけどそれが問題とかも考えられる?
265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 18:46:15.27ID:Mha2xGu1
この問題はあきらめて
ターゲット5.0で4.2向けに作っても平気ですかね?
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/20(木) 20:26:54.40ID:Mha2xGu1
あれ?今度はグラフィカルエディターが表示されない。
Hello,Worldが表示されない。
267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 23:10:24.08ID:zUtD9yVN
Eclipse のJava EE 版入れたら恐ろしい世界へ入り込んでしまった。
2014/11/24(月) 23:11:52.27ID:Ib9Md4IO
みたな
2014/11/25(火) 00:32:17.72ID:mfgJgAVE
Eclipseの文字入力に関しての質問です。
コーディングしていて気づいたのですが、何故か左括弧”(”が全く入力できません。
US配列にもなっていないしShift+8のキーバインドも解除したのですが直りません。
よろしくお願いします。
2014/11/25(火) 01:07:49.21ID:KXNVxSEQ
今透視してる
2014/11/25(火) 15:39:00.37ID:mfgJgAVE
>>269ですが、キーバインドを解除してEclipseを再起動したら直りました。
再起動させるのがミソでした。
2014/11/25(火) 15:47:45.01ID:XLuRUR2B
あのなぁ…馬鹿かコイツは 死ねよマジで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況