●公式サイト
Eclipse.org home http://www.eclipse.org/
Eclipse downloads home http://www.eclipse.org/downloads/
●Java SE (JDK)
Java SE 5 http://www.oracle.com/technetwork/java/javasebusiness/downloads/java-archive-downloads-javase5-419410.html
Java SE 6 / Java SE 7 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/
●関連サイト
Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン
http://mergedoc.sourceforge.jp/
エクリプス - Eclipse Wiki (日本語)
http://www.eclipsewiki.net/eclipse/
Eclipse Plugins, Bundles and Products
http://marketplace.eclipse.org/
●前スレッド
Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361510049/
Eclipse統合M33【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340974518/
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320318310/
●関連スレッド
・【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1238911707/
・emacsでeclipseと同等の開発環境は作れるのか? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1292073293/
・Eclipse質問スレ (WebProg板) http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1228913125/
・Java 高速GUI SWT 3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164877399/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2014/07/15(火) 11:35:39.67ID:rxZluE7s448デフォルトの名無しさん
2015/05/29(金) 20:48:16.32ID:6as2IH6X 今すぐに タブをスペースに変換する方法は ありますか?
449デフォルトの名無しさん
2015/05/29(金) 21:13:30.59ID:ddhygohd JDK8, Eclipse4.4でアノテーションプロセッサが起動しない。なんでやねーん?
450デフォルトの名無しさん
2015/05/29(金) 21:17:01.08ID:3NpX24PV さあね
451デフォルトの名無しさん
2015/06/09(火) 20:30:20.10ID:gDccibNx PHP PDTで質問なんだけど
あるディレクトリをビルドパスから除外したんだけど
除外したのにビルド対象のままになってしまう
インクルードパスやビルドパスのアイコン ("田"みたいなやつ) は
外れてるんだけど、構文チェックの対象のままになってる。
あるディレクトリを構文チェックから除外するにはどうしたらいいの?
あるディレクトリをビルドパスから除外したんだけど
除外したのにビルド対象のままになってしまう
インクルードパスやビルドパスのアイコン ("田"みたいなやつ) は
外れてるんだけど、構文チェックの対象のままになってる。
あるディレクトリを構文チェックから除外するにはどうしたらいいの?
452デフォルトの名無しさん
2015/06/10(水) 14:12:04.79ID:hOY2L/U9 「コンテキストから除去」 ってずっと灰色なんだけど
これ使えるときあるの?
これ使えるときあるの?
453デフォルトの名無しさん
2015/06/10(水) 14:20:16.61ID:hOY2L/U9 日本語対応のpleiades を使ってるけど、メニューとかで
もともとはどういう英語だったのか知りたいときは
どこを見ればもとの文字列が見れる?
もともとはどういう英語だったのか知りたいときは
どこを見ればもとの文字列が見れる?
454デフォルトの名無しさん
2015/06/11(木) 12:54:45.34ID:Ve4Bg5Ri ビルドパスに登録もしていないのに、勝手に
HTMLの文法チェックをされるんだけど
抑止するにはどうしたらいいの?
もしくは、HTML5ではなくHTML4で文法チェックさせたい
HTMLの文法チェックをされるんだけど
抑止するにはどうしたらいいの?
もしくは、HTML5ではなくHTML4で文法チェックさせたい
455デフォルトの名無しさん
2015/06/12(金) 19:03:38.20ID:ZRxoKlum エクスプローラータブやプロジェクトタブなんかの
ファイルが一覧できるタブで「エディターとリンク」機能があるけど、
エディタ側のタブを 「閉じたとき」 にはリンクしないでほしい
どこかでこれを設定したいんだけど、どうしたらいい?
ファイルが一覧できるタブで「エディターとリンク」機能があるけど、
エディタ側のタブを 「閉じたとき」 にはリンクしないでほしい
どこかでこれを設定したいんだけど、どうしたらいい?
456デフォルトの名無しさん
2015/06/16(火) 18:28:18.19ID:gqnH2dL3 phpのコードを書くのに、いまのところPDT以外の選択肢は無いの?
phpeclipseはもう開発停止して久しいけど、ほかになにかある?
phpeclipseはもう開発停止して久しいけど、ほかになにかある?
457デフォルトの名無しさん
2015/06/16(火) 20:02:08.74ID:X5rc/3k3 ないよ
458デフォルトの名無しさん
2015/06/20(土) 20:15:48.63ID:nZB4npIC PHPプロジェクトで、ビルドパスとインクルードパスの設定を
全部消したら補完が効かなくなったんだけど
ここから補完を効くようにするには
ビルドパスにクラスが置いてあるディレクトリを指定すればいいの?
全部消したら補完が効かなくなったんだけど
ここから補完を効くようにするには
ビルドパスにクラスが置いてあるディレクトリを指定すればいいの?
459デフォルトの名無しさん
2015/06/20(土) 20:21:18.75ID:nZB4npIC 補完してほしいクラスは インクルードパス上に置いてあるので
クラス名は補完されるんだけど、newしたあとの
そのメンバ変数・メソッドは補完してくれない模様
クラス名は補完されるんだけど、newしたあとの
そのメンバ変数・メソッドは補完してくれない模様
460デフォルトの名無しさん
2015/06/26(金) 21:02:37.61ID:yiUvB0k6 10回目のリリースとなる「Eclipse Mars」が登場、Docker対応へ
2015年6月25日
http://osdn.jp/magazine/15/06/26/063000
Eclipse、10年目の記念すべきリリースとなる最新版が登場
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/26/175/
2015年6月25日
http://osdn.jp/magazine/15/06/26/063000
Eclipse、10年目の記念すべきリリースとなる最新版が登場
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/26/175/
461デフォルトの名無しさん
2015/06/28(日) 05:54:28.56ID:Cp57IJ/m 新板まったくもりあがてなくてワロタ
462デフォルトの名無しさん
2015/06/28(日) 14:32:10.11ID:x/T4p/ZN だってほとんどJunoと変りなく見えるんだもん
これからバグ取りして行くんだろうけど
ワークスペース切り替えると再起動しないバグは残ったままだし
これからバグ取りして行くんだろうけど
ワークスペース切り替えると再起動しないバグは残ったままだし
463デフォルトの名無しさん
2015/06/29(月) 11:32:55.42ID:rPqyfxj8 HiDPI時ツールバーどうにかならないの? WindowsとLinux
新しい環境にいろいろセットアップしててeclipseで萎えた
OSXはちゃんと対応してるのに
新しい環境にいろいろセットアップしててeclipseで萎えた
OSXはちゃんと対応してるのに
464デフォルトの名無しさん
2015/06/29(月) 20:22:25.88ID:Jcnvgzy/ 統合開発環境「Eclipse 4.5 Mars」、「Docker」や「Java 9」早期プレビューに対応
Googleの「Android Development Tools」プラグインは年内で開発およびサポートが終了
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150629_709247.html
Googleの「Android Development Tools」プラグインは年内で開発およびサポートが終了
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150629_709247.html
465デフォルトの名無しさん
2015/07/01(水) 23:34:07.35ID:ZZLDuVYa rubyの勉強用にeclipse使いたいんですけどruby用のコンテンツアシストとかってないのでしょうか?
466デフォルトの名無しさん
2015/07/01(水) 23:51:47.83ID:rEApKt6j ない
467デフォルトの名無しさん
2015/07/02(木) 20:53:28.01ID:/B3ev5NT 64bit版のpleiades使ってたら突然起動しなくなった上に、jre再インスコしてもpleiadesおとしなおしても
ワークスペースの.metadataけしてもなおらないんだけど何事???
eclipseフォルダのエラーログみるとなんかcygwinのディレクトリ見に行こうとしてるんだけどなんで???
前の環境だとcygwinとpleiades共存していたのになんで????
ワークスペースの.metadataけしてもなおらないんだけど何事???
eclipseフォルダのエラーログみるとなんかcygwinのディレクトリ見に行こうとしてるんだけどなんで???
前の環境だとcygwinとpleiades共存していたのになんで????
468デフォルトの名無しさん
2015/07/02(木) 21:30:15.21ID:HvhY4F0D ・・・・・・ふー
まずはバージョン書けよ
まずはバージョン書けよ
469デフォルトの名無しさん
2015/07/02(木) 21:36:16.25ID:OgpowZQT 前世の巡り合わせ
普段の行い
未来からの干渉
好きなのを選べよ
普段の行い
未来からの干渉
好きなのを選べよ
470デフォルトの名無しさん
2015/07/02(木) 23:43:32.45ID:Wi/HJP5t471デフォルトの名無しさん
2015/07/03(金) 08:26:07.12ID:f4hp+tl/ >>468
Pleiadesはlunaのjavaのフルパッケージと
すたんだーど両方ともダメ
自前でいれてるjreは1.7
java -versionだときちんと1.7が帰ってくる
osは7の64BIT
Pleiadesはlunaのjavaのフルパッケージと
すたんだーど両方ともダメ
自前でいれてるjreは1.7
java -versionだときちんと1.7が帰ってくる
osは7の64BIT
472デフォルトの名無しさん
2015/07/04(土) 09:38:00.34ID:mv5PyN/k lunaからは実行用JREは1.8なんだが1.7でも動くのかな?
クラス互換性は無いとOracleも言ってる。http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/overview/8-compatibility-guide-2156366-ja.html#A999081
FULLだと同梱されてるから大丈夫なはずだけど。
クラス互換性は無いとOracleも言ってる。http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/overview/8-compatibility-guide-2156366-ja.html#A999081
FULLだと同梱されてるから大丈夫なはずだけど。
473デフォルトの名無しさん
2015/07/04(土) 09:45:50.33ID:mv5PyN/k まあウチの環境も、設定とかパースペクティブとかパッケージエクスプローラとか何故かマトモに動かないんで未だにkepler定住なんだが。
474471
2015/07/04(土) 11:16:59.64ID:deayoxA0 cygwinを消して一旦自前のjreも消してみたら
うまくいくようになった
ただ、時々機嫌が悪くなって非同期スレッドは既に停止しましたとか言うjavaアプレット特有のダサいダイアログがでて動かなくなる
まぁいいか、同じ症状になったやつがググったときにこの書き込みを見つけることを願う
472もありがとね
うまくいくようになった
ただ、時々機嫌が悪くなって非同期スレッドは既に停止しましたとか言うjavaアプレット特有のダサいダイアログがでて動かなくなる
まぁいいか、同じ症状になったやつがググったときにこの書き込みを見つけることを願う
472もありがとね
475デフォルトの名無しさん
2015/07/06(月) 14:09:25.17ID:sT/jpK+i 4.5 (Pleiades All in One)にしてみたんだが
Eclipse Color Themes が Eclispe を再起動するたびに反映されなくなっている
外見のテーマはダークで、さらにEclipse Color Themes の色とテーマで切り替えていたんだが4.4まではそんなことなかった
Eclipse Color Themes が Eclispe を再起動するたびに反映されなくなっている
外見のテーマはダークで、さらにEclipse Color Themes の色とテーマで切り替えていたんだが4.4まではそんなことなかった
476デフォルトの名無しさん
2015/07/07(火) 15:00:33.47ID:iznu5jac 4.5落としてたのに入れてないや
477デフォルトの名無しさん
2015/07/08(水) 20:40:40.50ID:MH7lYPMf eclipseでruby on railsの開発をしたいのですが、eclipseにaptana studio3のプラグインをインストールして
新規railsプロジェクトを作成するとターミナルに「This Terminal Emulator is not functional because no 'bash' shell could be found. Please correct the problem and restart the IDE.」と
表示されてうまくいきません。
エラーでググって出てきたものを色々試したのですが解決に至れず・・・
もし解決法ご存知の方いたらご教授いただけませんでしょうか?
eclipseのバージョンはMars(Pleiades)のJava32bitフルエディションなのですが、LunaとKeplerでも同じでした。。
新規railsプロジェクトを作成するとターミナルに「This Terminal Emulator is not functional because no 'bash' shell could be found. Please correct the problem and restart the IDE.」と
表示されてうまくいきません。
エラーでググって出てきたものを色々試したのですが解決に至れず・・・
もし解決法ご存知の方いたらご教授いただけませんでしょうか?
eclipseのバージョンはMars(Pleiades)のJava32bitフルエディションなのですが、LunaとKeplerでも同じでした。。
478デフォルトの名無しさん
2015/07/08(水) 23:52:09.07ID:d/gF1DkS ちなみに
http://d.hatena.ne.jp/joh74/20110717/1310882354
とか試したのか?どう上手く行かなかったんだ?
解決に至れず、とかカッコつけていて判ってもらえるほど世間は優しくないぞ。
あと開発者を目指そうというなら悪いことは言わないから64bit使おう、な?
Eclipseで32bitってのは事実上、未だにXPとか使いつづけなきゃならない不憫な人の救済。
OSが32bitなんで、というならご愁傷さま。
http://d.hatena.ne.jp/joh74/20110717/1310882354
とか試したのか?どう上手く行かなかったんだ?
解決に至れず、とかカッコつけていて判ってもらえるほど世間は優しくないぞ。
あと開発者を目指そうというなら悪いことは言わないから64bit使おう、な?
Eclipseで32bitってのは事実上、未だにXPとか使いつづけなきゃならない不憫な人の救済。
OSが32bitなんで、というならご愁傷さま。
479デフォルトの名無しさん
2015/07/09(木) 01:15:34.88ID:rmD3QWwG >>478
返信ありがとうございます。そちらのURLの内容は試しましたが、ダメでした。
上手くいかなかったというのは、状況が変わらなかったということです。
32bitを使っているのは、会社の標準PCのOSが32bitで変えられないため、やむを得ずです。
言葉足らずですみません。
返信ありがとうございます。そちらのURLの内容は試しましたが、ダメでした。
上手くいかなかったというのは、状況が変わらなかったということです。
32bitを使っているのは、会社の標準PCのOSが32bitで変えられないため、やむを得ずです。
言葉足らずですみません。
480デフォルトの名無しさん
2015/07/09(木) 14:58:09.64ID:X0HGigSz なぁ、例えばlinuxで同じような障害が起きたという時の報告なんだが、
https://jira.appcelerator.org/browse/APSTUD-3081
スタックトレースとか追加のログは無いの?
>どう上手く行かなかったんだ?
への答えとして「上手くいかなかったというのは、状況が変わらなかったということです。」が妥当だと思うの?
https://jira.appcelerator.org/browse/APSTUD-3081
スタックトレースとか追加のログは無いの?
>どう上手く行かなかったんだ?
への答えとして「上手くいかなかったというのは、状況が変わらなかったということです。」が妥当だと思うの?
481デフォルトの名無しさん
2015/07/09(木) 15:14:11.90ID:8M3V3xDa にしてもEclipseのダークテーマのエディタの配色はほんとひどいな
最初からあるライトテーマのエディタの配色は秀逸なのに
最初からあるライトテーマのエディタの配色は秀逸なのに
482デフォルトの名無しさん
2015/07/16(木) 18:39:55.72ID:B8ckJlTU GitからJavaプロジェクトへのインポートが上手くいかない
途中で「Import existing Eclipse projects」と「Import using the New Project wizard」と「一般的なプロジェクトしてインポート」の選択肢があるんだけど、
1つ目を選んでも選べるプロジェクトの候補が1つも出て来ずに次へ進めない。
2つ目は新規のプロジェクトが作られるだけ。
3つ目はJavaプロジェクトじゃないから実行できないしJavaプロジェクトに変える手立てもない
ちなみに4.5と4.4で試してみたが駄目
途中で「Import existing Eclipse projects」と「Import using the New Project wizard」と「一般的なプロジェクトしてインポート」の選択肢があるんだけど、
1つ目を選んでも選べるプロジェクトの候補が1つも出て来ずに次へ進めない。
2つ目は新規のプロジェクトが作られるだけ。
3つ目はJavaプロジェクトじゃないから実行できないしJavaプロジェクトに変える手立てもない
ちなみに4.5と4.4で試してみたが駄目
483デフォルトの名無しさん
2015/07/16(木) 21:29:45.75ID:px4ugQQu 自己解決
484デフォルトの名無しさん
2015/07/20(月) 23:34:42.50ID:iYe6S+6c 年次リリーストレイン10周年となるEclipse Mars
p://www.infoq.com/jp/news/2015/07/eclipse-mars2
p://www.infoq.com/jp/news/2015/07/eclipse-mars2
485デフォルトの名無しさん
2015/07/25(土) 15:47:06.84ID:4/h2csn+ 素のeclipse4.5にPleiadesのMergeDocだけ突っ込んだら起動出来なかった
4.4までは同じやり方でずっと起動出来てたのに
4.4までは同じやり方でずっと起動出来てたのに
486デフォルトの名無しさん
2015/07/25(土) 22:25:28.18ID:WOXHd+jF eclipse.iniの指定間違ってんじゃね?
487デフォルトの名無しさん
2015/07/26(日) 00:19:01.50ID:nJxNqWkS Eclipseのバージョンは下記のものを使用しています。
Version: Mars Release (4.5.0) Build id: 20150621-1200
java参考書を購入して、サンプル通りに入力して正常に実行できました。
ただ、runを押したときに、どのようなパラメーターでコンパイル?して
いるのかがわかりません。
RUNボタンを押したときに、コンソールにコンパイル時のパラメーター等
表示させる方法があれば教えてくれないでしょうか。
Version: Mars Release (4.5.0) Build id: 20150621-1200
java参考書を購入して、サンプル通りに入力して正常に実行できました。
ただ、runを押したときに、どのようなパラメーターでコンパイル?して
いるのかがわかりません。
RUNボタンを押したときに、コンソールにコンパイル時のパラメーター等
表示させる方法があれば教えてくれないでしょうか。
488デフォルトの名無しさん
2015/07/27(月) 19:50:16.68ID:g9U6Fh4n Version: Kepler Service Release 2
Build id: 20140224-0627
String を 型に解決できません
というエラー出るんだけど、これってなんだっけか
標準ライブラリがパス通ってないんだっけ?
どこの設定直せばいいんだっけか
Build id: 20140224-0627
String を 型に解決できません
というエラー出るんだけど、これってなんだっけか
標準ライブラリがパス通ってないんだっけ?
どこの設定直せばいいんだっけか
489デフォルトの名無しさん
2015/07/27(月) 22:56:46.39ID:PTOrsgQW JRE システムライブラリーが build path のライブラリ登録から外れてるんじゃない?
490デフォルトの名無しさん
2015/08/01(土) 11:28:19.55ID:Idj4/r/L import java.io.IOException;
と書いたら、「インポートされたjava.io.IOException;は見つかりません」という
エラーが出たのですが、なぜ見つからないのでしょうか
探すのをやめたとき見つかることもよくあるのでしょうか
と書いたら、「インポートされたjava.io.IOException;は見つかりません」という
エラーが出たのですが、なぜ見つからないのでしょうか
探すのをやめたとき見つかることもよくあるのでしょうか
491デフォルトの名無しさん
2015/08/01(土) 11:50:44.58ID:IR1g6pTz それより僕と踊りませんか。
492デフォルトの名無しさん
2015/08/01(土) 13:00:34.02ID:vTHFcKpQ いやどす
493デフォルトの名無しさん
2015/08/01(土) 13:12:38.09ID:CYsajC4S494デフォルトの名無しさん
2015/08/11(火) 12:19:44.86ID:dX9jVgw1 踊りながらでよいので、質問に答えろください
以前のeclipse では、デバッグの変数のセクションは、
開いたソース毎にどのセクションを開くか覚えていてくれて
そのソースに入ったら自動で過去に開いたセクションを開いていたのですが、
今はもう無い?
設定項目見てもなさそげなんだけど?
よろしくです
以前のeclipse では、デバッグの変数のセクションは、
開いたソース毎にどのセクションを開くか覚えていてくれて
そのソースに入ったら自動で過去に開いたセクションを開いていたのですが、
今はもう無い?
設定項目見てもなさそげなんだけど?
よろしくです
495デフォルトの名無しさん
2015/08/11(火) 12:49:50.90ID:4+WBgqm6 便乗すいません。
eclipseでのjavaのデバッグが学べる本などありましたら、ついでにお教え頂きたく……
eclipseでのjavaのデバッグが学べる本などありましたら、ついでにお教え頂きたく……
496デフォルトの名無しさん
2015/08/12(水) 08:10:21.73ID:PlCJyyWV 思いません
497デフォルトの名無しさん
2015/08/13(木) 15:10:32.13ID:MiTytcp+ 文字列を検索したとき、同じページ内にある検索対象文字列を
全部ハイライト表示させるにはどうしたらいい?
全部ハイライト表示させるにはどうしたらいい?
498デフォルトの名無しさん
2015/08/14(金) 14:34:21.13ID:tycV63/U JREシステムライブラリーがアンバインドされています
バインドしたいんだけど、どうしたらよいですか?
バインドしたいんだけど、どうしたらよいですか?
499デフォルトの名無しさん
2015/08/14(金) 23:15:38.74ID:VKbWDW5a バインド・・・って言うんだっけ?言うのか、むしろ知らなんだ。クラスパスに追加ね。
ビルドパスのライブラリーで、JREは追加されているなら、それを編集。
されていないならライブラリーの追加ボタン押してJREシステム・ライブラリーを追加。
MergeDoc の Pleiades All in One 入れてるならJREはインストール済みのはず。
ビルドパスのライブラリーで、JREは追加されているなら、それを編集。
されていないならライブラリーの追加ボタン押してJREシステム・ライブラリーを追加。
MergeDoc の Pleiades All in One 入れてるならJREはインストール済みのはず。
500デフォルトの名無しさん
2015/08/16(日) 19:45:08.36ID:PB8JJuzl ちょっとお聞きしたいのですが、
プロジェクトの中ににデータフォルダをつくっているのですが、
データ数が多すぎてビルドの最初に時間がかかるようになりました
回避する設定などありませんでしょうか
プロジェクトの中ににデータフォルダをつくっているのですが、
データ数が多すぎてビルドの最初に時間がかかるようになりました
回避する設定などありませんでしょうか
501デフォルトの名無しさん
2015/08/16(日) 20:53:33.09ID:Q9H1RfYV どうしてデータがビルドに関係するんだろう?
と考えてみたが、ソースフォルダに入れて管理してるのだろうか?
src/java/resource にリソース入れて target にコピーするようにとか。
邪道っぽいけど通常のデータフォルダにリソース入れておいて、実行時のクラスパスで指定したら?
コピーで時間かかるという理由だったらそれで解決するんじゃない?
コピー以外の理由は思いつかない。
というか更に考えたら、Eclipse だと逐次でコンパイルされるから、Ant とか Maven, Gradle の問題じゃね?
と考えてみたが、ソースフォルダに入れて管理してるのだろうか?
src/java/resource にリソース入れて target にコピーするようにとか。
邪道っぽいけど通常のデータフォルダにリソース入れておいて、実行時のクラスパスで指定したら?
コピーで時間かかるという理由だったらそれで解決するんじゃない?
コピー以外の理由は思いつかない。
というか更に考えたら、Eclipse だと逐次でコンパイルされるから、Ant とか Maven, Gradle の問題じゃね?
502デフォルトの名無しさん
2015/08/17(月) 11:14:34.70ID:sVyD4ZBj データフォルダ作っているの場所がよくわからないな
普通に考えたら assets の中に data ってディレクトリを作っているんだろうと考えるけど
普通に考えたら assets の中に data ってディレクトリを作っているんだろうと考えるけど
503デフォルトの名無しさん
2015/08/17(月) 20:22:15.75ID:RlZMQp+d504デフォルトの名無しさん
2015/08/17(月) 22:37:29.22ID:uMVWg+F7 ソースを直下ってことはcか何かなのか?
どういう構成にしているのか分からない・・・cなんてK&Rの時代で止まってるわ俺。
build.xml やら build.gradle やら Makefile やらビルドファイルを見直してみるしかないだろ。
データがビルドに関係するとしたら、ターゲットフォルダにコピーしてるか何かしか無い。はず・・・
プリコンパイルヘッダ(今でもあるの?)をデータと呼んでるわけでもなさそうだし。(2層)
どういう構成にしているのか分からない・・・cなんてK&Rの時代で止まってるわ俺。
build.xml やら build.gradle やら Makefile やらビルドファイルを見直してみるしかないだろ。
データがビルドに関係するとしたら、ターゲットフォルダにコピーしてるか何かしか無い。はず・・・
プリコンパイルヘッダ(今でもあるの?)をデータと呼んでるわけでもなさそうだし。(2層)
505デフォルトの名無しさん
2015/08/17(月) 23:15:06.17ID:uMVWg+F7 >やり方
java だとしたら、今どきのプロジェクト構成の基本は
http://www.javadrive.jp/eclipse3/step/index8.html
みたいな感じ。(あくまで基本)
プロジェクト直下にsrcフォルダ作って、生成物はbinフォルダに勝手に入れられる。
これはビルドパスでカスタマイズ可能。Maven 使いだと
http://www.techscore.com/tech/Java/ApacheJakarta/Maven/7/#maven-6-1
とかやるように、わりかし好きなようにカスタマイズできる。
java だとしたら、今どきのプロジェクト構成の基本は
http://www.javadrive.jp/eclipse3/step/index8.html
みたいな感じ。(あくまで基本)
プロジェクト直下にsrcフォルダ作って、生成物はbinフォルダに勝手に入れられる。
これはビルドパスでカスタマイズ可能。Maven 使いだと
http://www.techscore.com/tech/Java/ApacheJakarta/Maven/7/#maven-6-1
とかやるように、わりかし好きなようにカスタマイズできる。
506デフォルトの名無しさん
2015/08/18(火) 23:59:34.65ID:5jihSm9o507デフォルトの名無しさん
2015/08/19(水) 01:58:27.24ID:8FurTJ+r 俺が使ってた頃のFortranだとフォルダの概念なかったわ。
F77 を HITAC だったか汎用機で。
F77 を HITAC だったか汎用機で。
508デフォルトの名無しさん
2015/08/24(月) 18:18:30.68ID:KM3mDsgH 俺のころはFORTRANシートにコーディングして
FORTRANカードをせっせと鉛筆で塗りつぶしてたわ
FORTRANカードをせっせと鉛筆で塗りつぶしてたわ
509デフォルトの名無しさん
2015/08/30(日) 20:36:29.51ID:Sri8ZbX9 いい加減、色周りのバグ治ったの?
eclipseの開発はチンカスみたいな土方PGしかいねえのか?
eclipseの開発はチンカスみたいな土方PGしかいねえのか?
510デフォルトの名無しさん
2015/08/30(日) 21:37:50.99ID:yrXBx9LV 自己紹介って奴www
511デフォルトの名無しさん
2015/08/30(日) 22:31:35.64ID:k1pIpQcM eclipseって、年々品質が悪化しているでしょ
512デフォルトの名無しさん
2015/08/31(月) 22:33:18.16ID:o+hjGw7n 俺、何故かLuna,Marsだとマトモに動かないなぁ。
513デフォルトの名無しさん
2015/09/01(火) 16:45:27.78ID:/K+CHAzC 最近の若い者はなっとらんw
514デフォルトの名無しさん
2015/09/02(水) 21:35:32.24ID:rFwVQeAi すみません、質問させてください。
Eclipseで既存の.jarファイルをインポートし、編集した後にエクスポートしたいと思っています。
Exportの最後でGenerate the manifesst fileを指定し、Select the class of the application entry pointのBrowseでMain Classを選択したいのですが、Select Main Classウィンドウが空欄です。
ProjectのProperty -> Java Build Path -> Add Class Folder... を選択し、フォルダ内の.classファイルが含まれているフォルダを選択しても、効果がありません。
Mac OSX Yosemite 10.10.5、Eclipse 4.5.0です。
初心者なので初歩的なことを聞いているかもしれないですが、よろしくお願いします。
Eclipseで既存の.jarファイルをインポートし、編集した後にエクスポートしたいと思っています。
Exportの最後でGenerate the manifesst fileを指定し、Select the class of the application entry pointのBrowseでMain Classを選択したいのですが、Select Main Classウィンドウが空欄です。
ProjectのProperty -> Java Build Path -> Add Class Folder... を選択し、フォルダ内の.classファイルが含まれているフォルダを選択しても、効果がありません。
Mac OSX Yosemite 10.10.5、Eclipse 4.5.0です。
初心者なので初歩的なことを聞いているかもしれないですが、よろしくお願いします。
515デフォルトの名無しさん
2015/09/02(水) 22:39:46.67ID:0/HSyGmR マニフェスト更新なんてantのjarタスクでupdate="true"付けちゃうし。
ちなみに、まるっと上書きじゃなく指定してない設定値はきちんと残る親切設計。
Eclipse本体で操作できるなんて事自体知らんかったよ。
jarタスクで更新できるなんてTipsですら、つい先月までの十数年間必要なかったし。
ちなみに、まるっと上書きじゃなく指定してない設定値はきちんと残る親切設計。
Eclipse本体で操作できるなんて事自体知らんかったよ。
jarタスクで更新できるなんてTipsですら、つい先月までの十数年間必要なかったし。
516デフォルトの名無しさん
2015/09/11(金) 16:29:48.47ID:EBu7PyHn すみません。質問させてください。
Ruby + Eclipse だと Apache経由で動いているRubyのデバッグもできますか?
Ruby の開発環境で良いものを探しているのですが、なかなか見つからなくて、困ってます。
Ruby + Eclipse だと Apache経由で動いているRubyのデバッグもできますか?
Ruby の開発環境で良いものを探しているのですが、なかなか見つからなくて、困ってます。
517デフォルトの名無しさん
2015/09/11(金) 17:49:48.69ID:/0ekmiDi PHPができんだからできんだろう、Rubyスレできけよ
518デフォルトの名無しさん
2015/09/12(土) 00:16:31.69ID:3+0RjRCl できんの?できるの?
519デフォルトの名無しさん
2015/09/12(土) 19:46:57.22ID:mOlqRYue おまえはできんw
520デフォルトの名無しさん
2015/09/12(土) 23:18:21.90ID:rNYvK8zI マーケットで ruby を検索して Ruby(DLTK) インストールして、ruby のランタイム指定して実行。
ただし、実行はできるんだが、デバッガ環境がwindowsだと駄目な子っぽい。
1.デバッガ入ってねーぞ
デバッグ・エンジンが起動していません
The '高速 Ruby デバッガー (ruby-debug)' is selected, but the 'ruby-debug' or 'debugger' gems don't seem to be installed in the selected Ruby Interpreter (D:\Program Files (x86)\Ruby-2.2\bin\rubyw.exe)
2.gem で ruby-debug 入れてみる
bad response Not Found 404 (https://rubygems.global.ssl.fastly.net/quick/Marshal.4.8/linecache-0.46-x86-mswin32.gemspec.rz)
3.gem で debugger 入れてみる
D:/Program Files (x86)/Ruby-2.2/lib/ruby/2.2.0/fileutils.rb:1391:in `initialize': No such file or directory @ rb_sysopen - ./220/ruby_debug.h (Errno::ENOENT)
ただし、実行はできるんだが、デバッガ環境がwindowsだと駄目な子っぽい。
1.デバッガ入ってねーぞ
デバッグ・エンジンが起動していません
The '高速 Ruby デバッガー (ruby-debug)' is selected, but the 'ruby-debug' or 'debugger' gems don't seem to be installed in the selected Ruby Interpreter (D:\Program Files (x86)\Ruby-2.2\bin\rubyw.exe)
2.gem で ruby-debug 入れてみる
bad response Not Found 404 (https://rubygems.global.ssl.fastly.net/quick/Marshal.4.8/linecache-0.46-x86-mswin32.gemspec.rz)
3.gem で debugger 入れてみる
D:/Program Files (x86)/Ruby-2.2/lib/ruby/2.2.0/fileutils.rb:1391:in `initialize': No such file or directory @ rb_sysopen - ./220/ruby_debug.h (Errno::ENOENT)
521デフォルトの名無しさん
2015/09/12(土) 23:20:35.72ID:rNYvK8zI そーいや、昔 ror の仕事やってた時は linux に ssh して vi でやってたっけなぁ。
522デフォルトの名無しさん
2015/09/13(日) 20:48:23.65ID:FbvIr9kA 516です。
明確にできるという、回答は得られないのか。
Ruby信者は、みんなどうやって開発してるんだ。
デバッグ環境ないと、大規模サイト開発できねーだろうが。
明確にできるという、回答は得られないのか。
Ruby信者は、みんなどうやって開発してるんだ。
デバッグ環境ないと、大規模サイト開発できねーだろうが。
523デフォルトの名無しさん
2015/09/13(日) 21:26:29.50ID:cQrYti/e あのな・・・わざわざ検証してやったのに落ち込むわ。
どこいらへんが明確で無いと思うんだか。
DLTKあって、なんとか動くようだぜ、で普通は充分。
一から全部お膳立てしてもらおうなんて、何という傲慢。
どこいらへんが明確で無いと思うんだか。
DLTKあって、なんとか動くようだぜ、で普通は充分。
一から全部お膳立てしてもらおうなんて、何という傲慢。
524デフォルトの名無しさん
2015/09/13(日) 21:35:23.74ID:Q1omNTiG 俺様w
525デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 00:00:46.47ID:Fa2Kwyfj >>523
質問前にこちらがいくつか試してないと思うな。
>>ただし、実行はできるんだが、デバッガ環境がwindowsだと駄目な子っぽい。
の時点で質問の答えに明確になってないわ。
逆にちゃんと知らないのに答えるなと言いたい。
なんちゃってRuby使ってますレベルの回答は求めてないから。
質問前にこちらがいくつか試してないと思うな。
>>ただし、実行はできるんだが、デバッガ環境がwindowsだと駄目な子っぽい。
の時点で質問の答えに明確になってないわ。
逆にちゃんと知らないのに答えるなと言いたい。
なんちゃってRuby使ってますレベルの回答は求めてないから。
526デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 01:32:09.72ID:vK9iw2XZ527デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 02:42:08.29ID:Vx6qFEcC フォント変更ってショートカットキーでバインド出来ませんかね
キー一発で文字の拡縮がしたいのです
キー一発で文字の拡縮がしたいのです
528デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 11:05:38.44ID:N8O+5nIE gcc5.1.0から5.2.0になってディスカバリーが失敗しやすくなった
公式ホームページを見るとTitanとかいう次期バージョンを計画中とか
公式ホームページを見るとTitanとかいう次期バージョンを計画中とか
529デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 17:55:18.49ID:5UP6yN1q gcc5.1.0と5.2.0これフォルダ構成変わってるだろ
5.2.0はツールチェーンに反映されなくてインクルードファイルに赤い波線が出る
もちろんコンパイルはできるけど補完が効かないのが痛い
5.2.0はツールチェーンに反映されなくてインクルードファイルに赤い波線が出る
もちろんコンパイルはできるけど補完が効かないのが痛い
530デフォルトの名無しさん
2015/09/15(火) 00:42:12.89ID:o0sIJX9q ぶふっ、なんちゃってRuby以外の回答、Eclipseスレ来て聞くなよ低能。
ツールもよう扱えん癖に。
ツールもよう扱えん癖に。
531デフォルトの名無しさん
2015/09/15(火) 00:46:24.17ID:o0sIJX9q ツールを扱えない --> マーケットプレイスで探す知識も経験もない
ダメな子 --> gem がマトモに動かないって事実だけでは駄目か?どこまで甘いんだォィ
ダメな子 --> gem がマトモに動かないって事実だけでは駄目か?どこまで甘いんだォィ
532デフォルトの名無しさん
2015/09/15(火) 16:10:06.92ID:qzHhXy1f Ruby開発したかったら、 Eclipse より RubyMine 使った方がいいと思う
(昔は NetBeans の Ruby サポートも良かったけど、今は無くなっちゃった)
いずれにせよ、Eclipse で Ruby はない。
(昔は NetBeans の Ruby サポートも良かったけど、今は無くなっちゃった)
いずれにせよ、Eclipse で Ruby はない。
533デフォルトの名無しさん
2015/09/19(土) 17:51:25.49ID:m/2H/XQh534デフォルトの名無しさん
2015/09/27(日) 10:52:07.36ID:5gQgXGW1 ほんと壊れやすいなぁ
marsにSTSプラグイン入れたら既存のmavenプロジェクトが壊れた
はぁーーーーーーーーー(クソデカため息)
marsにSTSプラグイン入れたら既存のmavenプロジェクトが壊れた
はぁーーーーーーーーー(クソデカため息)
535デフォルトの名無しさん
2015/09/29(火) 00:01:22.43ID:wr92YTKw 復数のソースを横に並べてコーディングってよくやると思うんだけど、
右エディタから左エディタへの移動ってショートカット無いのかね?
ctrl+F6だとソースをいろいろ出してると使いにくいし、マウス触りたくない
右エディタから左エディタへの移動ってショートカット無いのかね?
ctrl+F6だとソースをいろいろ出してると使いにくいし、マウス触りたくない
536デフォルトの名無しさん
2015/09/29(火) 00:37:48.32ID:wb2Wnzgx >>535
右から左限定はないんじゃないかな…
右から左限定はないんじゃないかな…
537デフォルトの名無しさん
2015/09/29(火) 22:29:14.14ID:wr92YTKw やっぱ無いのか
皆さんどうしてるんですか?
皆さんどうしてるんですか?
538デフォルトの名無しさん
2015/09/30(水) 00:51:40.08ID:nHSErU69 マウスでぺぺっとやってる
539デフォルトの名無しさん
2015/10/01(木) 07:50:11.59ID:8265uGPL マジか・・・
ハッカーってのはマウス触らないものかと
ハッカーってのはマウス触らないものかと
540デフォルトの名無しさん
2015/10/01(木) 08:22:20.94ID:xB4reIFZ >>539
左から右ならなあ…
左から右ならなあ…
541デフォルトの名無しさん
2015/10/01(木) 22:55:37.64ID:mlNaFP/B >>539
むしろ今の時代ならキーボードになるべく触らない方向でしょ
むしろ今の時代ならキーボードになるべく触らない方向でしょ
542デフォルトの名無しさん
2015/10/11(日) 16:09:58.58ID:iyOSXN9V EclipseCDTに組み込まれてるCodanの静的解析で
C++11以降のライブラリとか使おうとすると
エラーじゃないところでエラーが出る問題が
ようやく解決したので書き込んどく
対策としては、
Preferences -> C/C++ -> Indexerの
Index all header variantsにチェックを入れて、
(動作が重い場合はIndex all variants of specific headersに
該当するヘッダーファイルを追加)
プロジェクト設定の C/C++ General ->
Preprocessor Include Paths, Macros, etc. ->
Entries -> CDT User Setting Entriesに
C++11なら __cplusplus=201103L
C++14なら __cplusplus=201402L
を追加すれば、エラーは消えるっぽい
Eclipse Marsで動作を確認
C++11以降のライブラリとか使おうとすると
エラーじゃないところでエラーが出る問題が
ようやく解決したので書き込んどく
対策としては、
Preferences -> C/C++ -> Indexerの
Index all header variantsにチェックを入れて、
(動作が重い場合はIndex all variants of specific headersに
該当するヘッダーファイルを追加)
プロジェクト設定の C/C++ General ->
Preprocessor Include Paths, Macros, etc. ->
Entries -> CDT User Setting Entriesに
C++11なら __cplusplus=201103L
C++14なら __cplusplus=201402L
を追加すれば、エラーは消えるっぽい
Eclipse Marsで動作を確認
543デフォルトの名無しさん
2015/10/11(日) 19:58:44.57ID:Ih5sh+MN そんな事しなくても外国の掲示板に書いてあるじゃん
Preferences→C/C++→Build→Settings→Discovery→
使用するツールチェーンのコンパイルオプションに "-std=c++14" を追加
Preferences→C/C++→Build→Settings→Discovery→
使用するツールチェーンのコンパイルオプションに "-std=c++14" を追加
544デフォルトの名無しさん
2015/10/11(日) 23:48:52.34ID:iyOSXN9V もしかしてdialect設定のところで-std=c++14ではなく、
-std=c++1yを指定してるからか?
それだけだとコンパイルは通るけどソースファイルのアイコンに
赤い☓がついた状態になって、c++14の機能使ってるところに
バグマークがつくんだよな・・・
とりあえず、-std=c++14を直接指定して治るか試してみるわ
-std=c++1yを指定してるからか?
それだけだとコンパイルは通るけどソースファイルのアイコンに
赤い☓がついた状態になって、c++14の機能使ってるところに
バグマークがつくんだよな・・・
とりあえず、-std=c++14を直接指定して治るか試してみるわ
545デフォルトの名無しさん
2015/10/25(日) 00:43:44.72ID:SaDSaomm ifやforで一行の場合は自動でブラケットを省略させる設定は可能ですか
546デフォルトの名無しさん
2015/10/25(日) 14:19:53.85ID:8x0uXwEO pleiadesでEclipse Marsをダウンロードしたのですが、
jadclipseがうまく動作しません。
dropinsにJadclipseがあり、設定からjadもしくはjd-coreを選択できるため、
正常にプラグインは読まれているかと思うのですが、クラスファイルが
逆コンパイルされずこまっています。
どなたか原因など知らないでしょうか。
jadclipseがうまく動作しません。
dropinsにJadclipseがあり、設定からjadもしくはjd-coreを選択できるため、
正常にプラグインは読まれているかと思うのですが、クラスファイルが
逆コンパイルされずこまっています。
どなたか原因など知らないでしょうか。
547デフォルトの名無しさん
2015/10/26(月) 00:26:59.30ID:Aa5xrxmm >>544
亀レスになるけど-std=c++14でも-std=C++1yでも今のgccなら同じ意味だな
それよりIndexerのバージョンが古いと波線出るぞ
gcc5.2.0からABIがC++11形式に完全に移行したから
Marsは最初のバージョンがこれに対応してなくて波線が出る
SR1で対応した
亀レスになるけど-std=c++14でも-std=C++1yでも今のgccなら同じ意味だな
それよりIndexerのバージョンが古いと波線出るぞ
gcc5.2.0からABIがC++11形式に完全に移行したから
Marsは最初のバージョンがこれに対応してなくて波線が出る
SR1で対応した
548デフォルトの名無しさん
2015/10/31(土) 21:40:30.04ID:HS53p8fa エクリプスは3.5と4.5ではどちらがお勧めでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★6 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【総裁選】記者「進次郎メモ見過ぎ」高市早苗「w」小泉進次郎「責任ある者は適切な慎重さを備えるべき」 [175344491]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【悲報】トランプおやびん、高市有事にダンマリ [834922174]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
