X



【JVM】プログラミング言語Groovy #2.0.1【Grails】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/22(月) 21:31:08.39ID:/O0Zr8/c
本文 :
「Groovy」
http://groovy.codehaus.org/
http://groovy.codehaus.org/Japanese+Home

「Grails」Webフレームワーク
http://grails.org/
http://grails.jp/

「Gradle」Groovy製ビルドツール
http://www.gradle.org/

「gvm」Groovy関連のパッケージ管理ツール
http://gvmtool.net/

「Geb」Webテストツール
http://www.gebish.org/

「GPars 」並列処理ライブラリ
http://gpars.codehaus.org/

「Griffon」デストップアプリ用フレームワーク
http://griffon.codehaus.org/

■過去ログ
【JVM】プログラミング言語 Groovy #2【Grails】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393057575/
Java系スクリプト言語Groovy
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080052050/
15デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 01:17:06.70ID:p+4PLtFU
うぉぉ、大丈夫なのか Groovy
これで開発が止まったりされると困るな

The Groovy project is looking for a new home -- Guillaume Laforge's Blog
http://glaforge.appspot.com/article/the-groovy-project-is-looking-for-a-new-home
2015/01/20(火) 22:18:23.03ID:I7vdbWvG
えらく久しぶりに書き込みがあったと思ったら、不景気な内容だな…。
正直、仕方がないと思う。
今やGroovyは新規案件のプロダクトコードの実装言語には選ばれないだろう。
進化したJavaの仕様や流儀と整合性が取れなくなってきたから。

・ラムダとクロージャの混在
・ジェネリクスは無視されるだけ
・safe-accessorがあるけれどOptionalを使ったほうが堅牢

今後はGradleなどのニッチ市場で生き延びていくのかな。

個人的にはPython3みたいに、過去互換性を切り捨てて
今のJavaとの互換性を高めてほしいんだけど、まあ無理よね。
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 14:37:54.30ID:IUp1NB6W
Android Studio で Gradle が使われてることだし、
Google 辺りがなんとかしてほしい
18デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 12:28:28.27ID:N25H9fR6
>>15
そうだみかかの中の人に頼もう
19デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 12:58:23.00ID:N25H9fR6
楽観的にとらえると、これスポンサーになりゃ売名できるじゃん

んーしかしsmall teamといえど何名くらいなのかね?あと年俸は?
軽く年間1億円以上投資できる法人じゃないと無理そうだな

sponsorship@groovy-lang.org
で聞けばいい話なんだろうが、冷やかしになるだけなのでやめとく

合弁でもいいんで援助してくれるとこ見つかるといいね
20デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 14:30:26.57ID:N25H9fR6
JIMさん買い取ってくれんかな

Let's talk with Jim-san. Part32
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1409350924/
2015/01/28(水) 22:48:19.88ID:D4DppUD9
これだけJVM上で動く言語が出てきてるんだからもう斜陽だろ
お疲れさんって感じ
22デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 10:29:52.98ID:X/g0jDeU
とはいえjavaな人→jvmランタイムな別言語で
乗り換え易いのはgroovyなんだよなあ
あくまで俺の場合だけどこれ知っちゃうと今更javaで書きたくない
案件無いからjavaで生活してるけどさ・・
2015/01/31(土) 15:55:28.95ID:+cGIrLPk
先日、Jenkinsのカンファレンス見てきてこれからGroovyやってみようと
意気込んでたんだけどなぁ・・・
24デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/01(日) 03:16:47.40ID:eYAGu5+W
おれはわりと楽観的に見てるな
開発止まったら困るサービス沢山あるだろうし
2015/02/01(日) 06:30:54.41ID:35r8iA0d
Gradle始めるからついでに覚えようかと思ったが微妙になってきたのか
Googleが引き取るのはありだな
2015/02/01(日) 07:42:57.58ID:Rluj7UaD
名前が似てるしな!
2015/02/01(日) 08:11:00.49ID:ZOxRyOPO
登場当時の勢いがないのは確か
web界隈でもあまり取り上げられてないし
2015/02/02(月) 15:30:59.78ID:3eUmmy+n
ブームを過ぎたくらいで冷めてクソ不味いと思うなら最初からクソだ 選ぶな
2015/02/04(水) 23:10:16.32ID:eDH1KiDW
Gebに公式ロゴができたらしいぞ
https://twitter.com/GebFramework/status/562911757820497921
30デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/01(日) 22:01:05.75ID:YPGv4zkT
名前が似てるGoが出てきた時点で終わっていた。
2015/03/03(火) 04:38:19.31ID:u62QjjgW
Groovy は生き残る模様
http://www.infoq.com/news/2015/03/Groovys-Laforge-Joins-Restlet
32デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 03:46:21.05ID:FI2Yk/6y
そしてどうやら Apache 入り
http://glaforge.appspot.com/article/groovy-projects-intends-to-join-the-apache-software-foundation
2015/03/05(木) 21:39:30.43ID:FKg8ufzR
OSSの墓場じゃないですかー! やだー!
2015/03/07(土) 22:54:59.43ID:vo0Qsfsg
>>30
rubyにも似てたしな
2015/03/07(土) 22:57:11.06ID:vo0Qsfsg
Apacheか!これで勝つる!
っていう時代もありましたっけ
2015/04/22(水) 23:50:10.40ID:X+xw77WS
かつて不評だった実行速度も改善された今,Groovy の最大の弱点は,センスに疑問があるその長い名前です。 今までの歴史によれば,長い名前のプログラミング言語が成功するには,その分野に競合する言語がないなどの幸運が必要です。 

引用
http://www.oki-osk.jp/esc/groovy/
37デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/26(日) 22:56:43.58ID:ZsLO9OA1
名前が長いのはJavaScriptとかCoffeeScriptとか色々あるので、まだしも、拡張子が.goovyとか頭おかしい。
2015/05/31(日) 18:29:18.55ID:5hL43X2f
Grailsもオワコンだし。今Groovy使う理由は皆無だな。結局Railsが実務でギリ使えるレベル
2015/06/08(月) 21:43:47.20ID:Dd+fA4Tw
Geb用言語
40デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 12:55:55.78ID:k5YgUExC
>>39
アリだよね
2015/06/14(日) 13:05:19.98ID:4ZqbF1kO
"Groovy" という単語がプログラミング言語の名前としてふさわしいかどうかは自明ではないが,もしも君が Java 言語とその標準クラス・ライブラリの設計の一様性の欠如にうんざりしていたならば
(そして言語の互換性の観点から,その状況が改善されないだろうと絶望していたならば),
Groovy のこの側面を知ったとき,思わず "Groovy!" とつぶやいたとしても無理からぬことだろう。

引用
http://www.oki-osk.jp/esc/groovy/
2015/06/14(日) 16:37:01.67ID:rVxTAyta
>>37
拡張子が.groovyなら
まだしも、拡張子が.goovyとか頭おかしい。
2015/07/17(金) 23:09:16.84ID:iFnyVoAW
Apache域になった時点で不安な気配がするな
まあある程度普及した開発言語というのは
そう簡単には死なないものだけど
44デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/18(土) 10:10:21.93ID:wCqzYPuy
Gradle死んだら困る人おおそう。他はともかく。
2015/11/18(水) 13:41:56.40ID:2kEsrdQ9
3ヶ月書き込みなくても困らない程度には困るのでは
2015/11/18(水) 13:42:23.52ID:2kEsrdQ9
すいません4ヶ月でしたここ大事なとこ
2015/11/19(木) 18:20:06.34ID:gvsb8JZI
こんな過疎スレの書き込み頻度で計られましても
2016/09/14(水) 03:42:33.41ID:qEtlSZku
>>47
過疎板にもお前のようなハイエナがいるだろ
そんなに自虐すんなよ
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 21:30:45.15ID:do3gWQgQ
>>47
ここには人がいないけど
使ってる人は世界中にたくさんいるぞっていいたいのか
ふっっううううう〜〜〜ぅぅぅうん( 4_ゝ`)
2016/11/03(木) 02:01:54.73ID:TDi/4+oI
WEB+DB vol.94 が出た

特集は、Scala, Groovy の対抗馬となる、JVM上で動く、Android用言語、Kotlin。
静的 : Scala > Java > Kotlin > Groovy : 動的

JS/HTML/CSSで、デスクトップアプリを作る、Electron
2018/05/17(木) 21:15:29.03ID:Tl4x3+eC
groovyを初めてみようとしたら
Collectionの挙動でどうやら躓いたらしい。

def list=[1,2,3,4,5]で初期化したのちに

popで後ろから取り出そうとしたら、一番から

順番に正順に出てくれ。

こんな単純なスタックでもうダメとかね

この言語をこのまま信用して良いのか怪しくなる
2018/05/17(木) 22:46:13.19ID:THUuKFNP
信用できなくなったら終わりだ。信用するこが重要なんだ!
2018/05/18(金) 02:24:52.49ID:dgW8Zon3
×正順に出てくれ

○出てきて困ってる。(誰か助けて)
2018/05/18(金) 05:11:55.89ID:aN049InP
def list=[1,2,3,4,5]

assert list.pop() == 5
assert list == [1,2,3,4]

https://groovyconsole.appspot.com/

このサイトで実行したけど、エラーにならない
2018/05/18(金) 14:10:17.07ID:HIB6XzHb
>>54
色々と突っ込み入れたいな。

自分のPCはどうだったんだよwww

この言語はPopやPushもできないのに信用して

良いのかよ
2018/05/18(金) 15:03:06.05ID:2PAdp9lB
まあ本は買ったから
それで許して。俺は退散する
2018/05/19(土) 00:08:21.52ID:p9cZzGt+
あのさ!!!

Gradle ビルト゛でできたOTL
2018/05/20(日) 00:35:23.00ID:0b5tFmAG
intellgijでgradle buildやると
デバッグする時はなんかコツがいるわ。
じゃないとブレークポイントで止まらん。
2018/05/21(月) 23:56:15.36ID:wRz9QdZJ
intellijからgradleから
groovy文法を使うって大変過ぎ。行き当たりバッタリが
70%は占めるだろうね
60デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:15:08.07ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

41DV9
2018/05/24(木) 02:04:15.97ID:8Y7RZ7p6
俺はプログラミング修養を
何ヵ月かしてjavascriptからjavaそしてkotlinを
やってきたから、色々と適合性を感じたからGroovyを
迷わずやってるけど
それでも不満だらけだわ。デバッグ環境が貧弱すぎて
javascriptやってる方がマシに思えてくる。立ち上がりが遅いし
直感的に掴みにくい。
動的型付け支持層には理解があるのに、理想を突きすぎた事で、大損こいてる
2018/05/27(日) 10:57:24.35ID:PsNA+foA
>>54
ある事をすると
すんなり、バグがなく出力されるんだな。
2018/05/31(木) 16:02:29.03ID:Mg/rUhmx
gradleなgradle徹底入門を
買ったけど、内容が多すぎてやりたい事が
マトマないよ。良い本ないんか
2018/05/31(木) 23:26:10.30ID:b5ZhS9uY
まだこのスレ生き残ってたんだね
Grooooooopoopovy
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:39:53.46ID:gFgZc5FG
05E
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。