http://www.typescriptlang.org/
TypeScript lets you write JavaScript the way you really want to.
TypeScript is a typed superset of JavaScript that compiles to plain JavaScript.
Any browser. Any host. Any OS. Open Source.
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1349187527/
探検
TypeScript part2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2015/04/30(木) 18:37:29.98ID:ynMflk1l2015/05/01(金) 11:16:24.11ID:O5IrbREb
https://twitter.com/ironshay/status/593855606747860992
Anders, father of C#, and Misko, father of angular,
on the same stage at Build2015.
Anders, father of C#, and Misko, father of angular,
on the same stage at Build2015.
3デフォルトの名無しさん
2015/05/01(金) 12:23:58.69ID:Cd44J9+J >>2
MSとGoogle夢の共演
MSとGoogle夢の共演
2015/05/01(金) 16:28:43.35ID:Cd44J9+J
Announcing TypeScript 1.5 Beta
http://blogs.msdn.com/b/typescript/archive/2015/04/30/announcing-typescript-1-5-beta.aspx
しかし、いきなり大量のコンパイルエラーが…
まだ更新しない方が良さそう
http://blogs.msdn.com/b/typescript/archive/2015/04/30/announcing-typescript-1-5-beta.aspx
しかし、いきなり大量のコンパイルエラーが…
まだ更新しない方が良さそう
2015/05/03(日) 17:06:42.35ID:rBxa49N8
インストールしたら1.5 Betaが入りました。
$ tsc sample.tsでコンパイルしたjavascriptファイルを$ node sample.jsで実行すると
__.prototype = b.prototype;の箇所でエラーになるんですが
typescriptの書き方でおかしいところを教えてください
module M {
export interface aInterface {
f1(): void;
}
export interface bInterface {
f2(): void;
}
class A extends B implements aInterface {
f1() {
console.log(1);
}
}
class B implements bInterface {
f2() {
console.log(2);
}
}
}
$ tsc sample.tsでコンパイルしたjavascriptファイルを$ node sample.jsで実行すると
__.prototype = b.prototype;の箇所でエラーになるんですが
typescriptの書き方でおかしいところを教えてください
module M {
export interface aInterface {
f1(): void;
}
export interface bInterface {
f2(): void;
}
class A extends B implements aInterface {
f1() {
console.log(1);
}
}
class B implements bInterface {
f2() {
console.log(2);
}
}
}
2015/05/03(日) 17:38:50.79ID:RegehUyj
>>5
BをAより前に書く
BをAより前に書く
2015/05/03(日) 18:27:42.73ID:H+7a6WF5
2015/05/12(火) 21:39:01.53ID:bsrem9uN
typescriptの勉強の為、型推論とanyを使わない書き方を知りたいのですが
コンパイルすると error TS2339: Property 'classList' does not exist on type 'EventTarget'.
ってエラーが出ます。
(1)と(2)の行を型指定しなければエラーが出ないのですが、どのような型を指定したらエラーがでないのでしょうか?
class A {
eventFunc(e: MouseEvent) { // (1)
var target:EventTarget = e.target; // (2)
target.classList.add('red');
}
f() {
window.addEventListener('click', this.eventFunc, false);
}
}
コンパイルすると error TS2339: Property 'classList' does not exist on type 'EventTarget'.
ってエラーが出ます。
(1)と(2)の行を型指定しなければエラーが出ないのですが、どのような型を指定したらエラーがでないのでしょうか?
class A {
eventFunc(e: MouseEvent) { // (1)
var target:EventTarget = e.target; // (2)
target.classList.add('red');
}
f() {
window.addEventListener('click', this.eventFunc, false);
}
}
2015/05/13(水) 08:53:02.33ID:8FgeUemt
(2)をvar target = <Element>e.target;でいいんじゃないかな
DOMの仕様でtargetがElementではないケースがあるのかどうか知らないけど、少なくとも自分で扱う範囲なら問題ないでしょ
DOMの仕様でtargetがElementではないケースがあるのかどうか知らないけど、少なくとも自分で扱う範囲なら問題ないでしょ
2015/05/13(水) 10:56:22.23ID:2k7sC9bw
>>8
classListだから
var target = <HTMLElement>e.target;
または
var target: HTMLElement = e.target;
じゃないかな?
分からない場合はlib.d.tsを見ればいいよ
classListだから
var target = <HTMLElement>e.target;
または
var target: HTMLElement = e.target;
じゃないかな?
分からない場合はlib.d.tsを見ればいいよ
2015/05/13(水) 17:58:04.11ID:EXojY7d0
最初の頃は律儀に型指定してたけど面倒くさいからもうやってない
コンパイル速度が上がるわけでもない。
コンパイル速度が上がるわけでもない。
2015/05/14(木) 11:17:19.81ID:gHUa6+Se
tsc --noImplicitAnyでかつ明示的にanyを使ってなくてエラーがでなければ
型安全が保たれてるから何も毎回型指定する必要はないよ
ただjquery.d.tsとかanyだらけなんで実行しないとエラーが出ない事とかよくある
単純にjQuery使う程度ならJavaScriptのままでいいとは思う
型安全が保たれてるから何も毎回型指定する必要はないよ
ただjquery.d.tsとかanyだらけなんで実行しないとエラーが出ない事とかよくある
単純にjQuery使う程度ならJavaScriptのままでいいとは思う
2015/06/04(木) 21:53:08.26ID:jTi6Q4y/
やっぱ堅い仕様で書いてるとtscでインライン化して欲しくなっちゃうなぁ
2015/06/05(金) 11:52:22.54ID:QvLzrgmO
2015/06/06(土) 09:46:32.31ID:be84NOOA
2015/06/07(日) 13:32:40.51ID:yxti539q
1.5がなかなか正式リリースされないのはなんでぞ
2015/06/07(日) 20:32:21.84ID:4Wk1GroN
2015/06/09(火) 14:13:38.63ID:X0sByrSC
>>15
インライン化がもし速度の為だったら速くなるかどうかは未知数だな
JITコンパイラの高速化の癖というか挙動を予測するのはかなりむずい
あくまで主観だけど長くなった関数は高速に実行されにくくて
細かく関数に分けた方が速くなる気がする (実際にそういう事はあった)
関数単位でコンパイルするしないを決めてるっぽいし
インライン化がもし速度の為だったら速くなるかどうかは未知数だな
JITコンパイラの高速化の癖というか挙動を予測するのはかなりむずい
あくまで主観だけど長くなった関数は高速に実行されにくくて
細かく関数に分けた方が速くなる気がする (実際にそういう事はあった)
関数単位でコンパイルするしないを決めてるっぽいし
2015/06/09(火) 22:54:39.34ID:wugeehUL
>>17
サンキュー
サンキュー
2015/06/10(水) 17:03:59.59ID:/7VhIJtD
解析によるインライン化はtscでもJITでも好きにしてくれていいけど
inlineキーワードで明示できた方が気持ち的にスッキリする
inlineキーワードで明示できた方が気持ち的にスッキリする
2015/06/18(木) 11:14:55.39ID:kEEgKM4/
ES6がいろんなブラウザで動かせるようになった頃にTypeScriptってどうなるの?
2015/06/18(木) 13:05:05.85ID:4ooRsfQ9
ECMAScript2015(旧ES6)がリリースされたんだな
>>21
TypeScriptの最大のメリットは静的型チェックだから有用性は全く変わらない
他にもprivate指定とかも有用だし既にES7(ES2016?)の仕様も先取りしようとしてるよ
>>21
TypeScriptの最大のメリットは静的型チェックだから有用性は全く変わらない
他にもprivate指定とかも有用だし既にES7(ES2016?)の仕様も先取りしようとしてるよ
2015/07/09(木) 12:12:04.05ID:6sfBPUUP
newさせないようにコンストラクターを非公開にしたい
現状でも実現できるけど、そのためにインターフェースを2つも書くのは面倒くさい
現状でも実現できるけど、そのためにインターフェースを2つも書くのは面倒くさい
2015/07/15(水) 10:51:34.25ID:4m+kxR2f
http://blogs.msdn.com/b/typescript/archive/2015/07/13/the-typescript-team-is-hiring.aspx
TypeScript Teamの求人だってさ
TypeScript Teamの求人だってさ
25デフォルトの名無しさん
2015/07/21(火) 01:31:13.85ID:/gCXtG+X Announcing TypeScript 1.5
http://blogs.msdn.com/b/typescript/archive/2015/07/20/announcing-typescript-1-5.aspx
VS2015と合わせてきたか
http://blogs.msdn.com/b/typescript/archive/2015/07/20/announcing-typescript-1-5.aspx
VS2015と合わせてきたか
2015/07/21(火) 01:32:58.22ID:/gCXtG+X
https://github.com/Microsoft/TypeScript/wiki/Roadmap
>1.6
>ES6 Generators
>Local types
>Generic type aliases
>Expressions in class extends clauses
>Class expressions
>exclude property in tsconfig.json
>User defined type guard functions
>async/await for ES6
>External module resolution enhancements
>JSX support
>Intersection types
>abstract classes and methods
次の仕込み進んでるね
>1.6
>ES6 Generators
>Local types
>Generic type aliases
>Expressions in class extends clauses
>Class expressions
>exclude property in tsconfig.json
>User defined type guard functions
>async/await for ES6
>External module resolution enhancements
>JSX support
>Intersection types
>abstract classes and methods
次の仕込み進んでるね
2015/07/21(火) 02:33:09.52ID:rWNspVF5
昔はJScriptという亜種JavaScriptを作っていたMSが
今はJavaScriptの未来を作ってるんだから興味深いよ。
V8を作ってるGoogleが作ってるAngularJSが
TypeScriptを採用してるっていうんだからね。
世の中何が起こるかわからない。
今はJavaScriptの未来を作ってるんだから興味深いよ。
V8を作ってるGoogleが作ってるAngularJSが
TypeScriptを採用してるっていうんだからね。
世の中何が起こるかわからない。
2015/07/21(火) 10:29:14.64ID:JRZO1Ijb
ES6以降の見識とかモダン言語のたしなみがないと新機能を追いかけるのは難しくなってきてるな
29デフォルトの名無しさん
2015/09/03(木) 18:56:51.43ID:nwE/lfZd2015/09/09(水) 13:41:12.43ID:/LabsqIc
node.js 4.0.0 がリリースされたけど tsc 1.5.3 でのコンパイルは問題なかったよ
31デフォルトの名無しさん
2015/09/17(木) 11:57:54.97ID:EJYiGj1J TypeScript 1.6 来た!
http://blogs.msdn.com/b/typescript/archive/2015/09/16/announcing-typescript-1-6.aspx
classとか型関連の機能追加が多いかな
http://blogs.msdn.com/b/typescript/archive/2015/09/16/announcing-typescript-1-6.aspx
classとか型関連の機能追加が多いかな
2015/09/17(木) 13:08:48.57ID:1pEQnj0M
日本語で更新内容を教えて
33デフォルトの名無しさん
2015/09/17(木) 13:39:47.54ID:EJYiGj1J >>32
誰かがブログで解説するだろうからそれを待て
あと1.6でオブジェクトリテラルの型チェックが厳密になって大量のエラーが…
https://github.com/Microsoft/TypeScript/wiki/Breaking-Changes
↑ここに対処法とか書いてあるからバージョンアップする場合は見るべし
誰かがブログで解説するだろうからそれを待て
あと1.6でオブジェクトリテラルの型チェックが厳密になって大量のエラーが…
https://github.com/Microsoft/TypeScript/wiki/Breaking-Changes
↑ここに対処法とか書いてあるからバージョンアップする場合は見るべし
2015/09/18(金) 00:34:58.40ID:RRhCs/3r
>>32
TypeScript 1.6.0-beta 変更点
http://qiita.com/vvakame/items/072fa78f9fe496edd1f0
TypeScriptがReactをサポート
http://www.infoq.com/jp/news/2015/09/typescript16-react
1.6betaの記事だけど、1.6正式版でも同じだよ
TypeScript 1.6.0-beta 変更点
http://qiita.com/vvakame/items/072fa78f9fe496edd1f0
TypeScriptがReactをサポート
http://www.infoq.com/jp/news/2015/09/typescript16-react
1.6betaの記事だけど、1.6正式版でも同じだよ
2015/09/29(火) 13:25:38.28ID:5DFpZmVK
typescriptって型を省略せずに書くのが王道なの?どうなのかおしえてください
2015/09/29(火) 13:57:38.01ID:k2h28xWP
>>35
var a = 1;
は型を省略して書いてるように見えるが型推論されてaはnumber型に固定される
その後a = "hoge";と書くとエラーになる
型推論をあてにして型を省略するのは普通だがそういう事を聞いてんの?
var a = 1;
は型を省略して書いてるように見えるが型推論されてaはnumber型に固定される
その後a = "hoge";と書くとエラーになる
型推論をあてにして型を省略するのは普通だがそういう事を聞いてんの?
2015/09/29(火) 14:07:02.02ID:YDlHSLNo
partialはサポートしてないんですよね?
2015/09/29(火) 14:10:18.85ID:RAm+PgpZ
>>36
これからは型をかかないようにします
これからは型をかかないようにします
2015/10/01(木) 18:23:15.46ID:c/9pCOim
関数の引数の型は書いて下さいね
あと --noImplicitAny は忘れずに
あと --noImplicitAny は忘れずに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 安倍祖父(東大)安倍父(東大)、安倍晋三(成蹊大)→なぜなのか? [832215575]
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
