>>151,154
昔は知らないが今のバージョンのXHRは試したが304が最初から見えるはずだ。
優先度については自分もこの間も悩んだばかりだ。
XHRの進化は終わっているが、Fetchの方などでそこの部分は議論されているので見込みはあるかもしれない。
Fetchでは一応今のところリクエストには優先度というパラメータがある。(ユーザーエージェントが決める)
というとこまで決まっている。
まあ、みかけ上帯域制限するだけならStreamAPI使えば今でも出来るんだが、
帯域制限することも考えたAPIでないから、このAPI上でストリームを絞ったところで
実際ブラウザやOSがそれに従うという保証がないのが残念なところ。

DOMの一部分のレンダリングを止めるというのはちょっと難しいかも知れないが、
一旦スタイル指定で隠すというのが今のブラウザに対するそう言ったメッセージで、
そうしておくと無駄な処理は省略してくれる。
もしくは、DOM及びそれにアクセスするJSのプロセスを分けるという試みが為されているので
その延長上で期待するような状態が作れるかもしれない。

そして機能の正式な廃止だが、HTML5以前は独自実装およびデファクト仕様の山で、
HTML5になってから多少は整理したが未だ漏れてるものも数多くあるので、
廃止されるとなっても、それは機能の廃止というより独自実装の取りやめ、標準への追従に見えるということ。
実際にはshowModalDialogとかそこそこメジャーでも各ベンダーが一生懸命廃止させた仕様は幾つもあるし、
人知れず消えてったマイナーな仕様、挙動は沢山ある。