LISPって実際どうなの... [無断転載禁止]©2ch.net

116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/06(日) 10:21:58.33ID:jyZjYPic
プレーンテキストが正義
vimとかでSexpr認識して、その操作受け付けるんだから無用でしょ
2025/07/08(火) 11:32:50.33ID:Lf/Jcjxk
今でも見てる5chの板ってある?
はてな
匿名
ダイアリ
118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/10/12(日) 02:51:28.83ID:DKsy7+ZR
>>111
>>110

Pythonはlispである、という言説を理解するにはpythonのastを知っているのが前提だろう

pythonは標準のastモジュールで、lisp風前置記法のabstract syntax tree(ast)を出力でき、またそのastを書き換えてコンパイル/実行ができる
すなわち(少なくとも標準c実装の)Pythonには2種類の文法があるということを理解せねばならない

また関数型指向とかイテレータ指向とかの中心教義もlispの(少なくとも当時は)唯一無二な特徴であったから思想的にもね

astは大抵の言語でも構文上lispぽいけど、そこへさらに先に述べた設計思想やらも大体lispインスパイア(GvRも言ってる)なんで、ast構文のPythonはlisp方言と言って差し支えない

algol+c系構文のPythonの記法はastに直されて(あとさらにバイトコンパイル)されるので、シュガーシンタックスなlispともいえるかもね
119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/10/12(日) 17:32:03.23ID:r9Vknw05
つまりlispのM式がpythonってことだよな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況