Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 19:05:13.83ID:zhNvVfnf
LLVM で動く Julia のお勉強
Python に少し似てネイティブの速さで動く素敵な関数型言語
http://julialang.org/
http://junolab.org/
http://jupyter.org/

関連
Pythonista のための Julia 100 問 100 答
http://bicycle1885.hatenablog.com/entry/2014/12/23/170745
2016/02/19(金) 13:47:52.38ID:5RH0Tfsb
>>11
ccall((:MessageBoxW, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{Void}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt),
C_NULL, [0x304C,0x3063,0xFF01,0x0000], [0x306C,0x308B,0x307D,0x0000], 0)

この方が良くね?
2016/02/20(土) 11:05:53.32ID:Z/BOfpky
ccall((:MessageBoxW, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{Void}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt),
C_NULL, pointer("がっ!"), pointer("ぬるぽ"), 0)

これだと化けるから、

ccall((:MessageBoxA, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{Void}, Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}, UInt),
C_NULL, pointer("がっ!"), pointer("ぬるぽ"), 0)

にしたんだがやっぱり化ける。

原因はわかるんだが、wchar_t の文字列は作れない子なの?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況