このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1362301811/
【関連スレ】
3Dアルゴリズム全般
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164171086/
<集大成>アルゴリズム大辞典
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086272325/
アルゴリズム総合スレ in ム板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217773415/
アルゴリズムとデータ構造 - Kaneko Lab.
ttp://www.kkaneko.com/adp/algo/index.html
アルゴリズムとデータ構造 - ソースコード探険隊
ttp://www.codereading.com/algo_and_ds/
各種アルゴリズムの C++ による実装 - Spaghetti Source
ttp://www.prefield.com/algorithm/
アルゴリズムとデータ構造 - プログラミングスレまとめ in VIP
ttp://vipprog.net/wiki/algo_and_data_const.html
データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 3©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/19(日) 14:47:29.63ID:5KvSKdL/
2デフォルトの名無しさん
2016/06/19(日) 14:52:46.31ID:5KvSKdL/ ttp://hissi.org/read.php/tech/20160619/YW80V0xnZlg.html
へんなのが居着いたな
981 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 12:16:06.94 ID:ao4WLgfX
>>980
いつも思うんだけれども,この碁の勝負,棋譜は公開されているの?
985 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 12:47:45.21 ID:ao4WLgfX
>>982
どこに貼ってあるかな?たぶん公開されてないんじゃないかな
986 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 12:59:15.60 ID:ao4WLgfX
http://blogs.yahoo.co.jp/ten_nan_91/35774553.html
988 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 13:02:20.35 ID:ao4WLgfX
ありがとう
1000:デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 14:49:22.87 ID:ao4WLgfX
0
へんなのが居着いたな
981 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 12:16:06.94 ID:ao4WLgfX
>>980
いつも思うんだけれども,この碁の勝負,棋譜は公開されているの?
985 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 12:47:45.21 ID:ao4WLgfX
>>982
どこに貼ってあるかな?たぶん公開されてないんじゃないかな
986 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 12:59:15.60 ID:ao4WLgfX
http://blogs.yahoo.co.jp/ten_nan_91/35774553.html
988 :デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 13:02:20.35 ID:ao4WLgfX
ありがとう
1000:デフォルトの名無しさん[sage]:2016/06/19(日) 14:49:22.87 ID:ao4WLgfX
0
2016/06/19(日) 15:04:05.74ID:IRfn+3ke
>1 乙
2016/06/19(日) 16:13:42.43ID:gP7jNw8f
2016/06/19(日) 17:17:34.69ID:ao4WLgfX
ruby って変な人が多いんだね,俺も今 ruby をマスターしようと必死ではあるが
2016/06/19(日) 17:37:31.60ID:X+E3gNs8
>>2
盛大な自演だったってこと?
盛大な自演だったってこと?
7デフォルトの名無しさん
2016/06/19(日) 19:39:00.16ID:iKM7Z0CI Haskellって勉強する意味ある?
実用性はないよね?
実用性はないよね?
2016/06/19(日) 19:46:20.75ID:0JS60cqV
雇われプログラマには不要
9デフォルトの名無しさん
2016/06/19(日) 20:49:00.89ID:iKM7Z0CI なぜ、HaskellやSchemeをありがたがる人がいるの?
どう考えてもC#とかのほうが生産性が高いのに。
単なるかっこつけ?
どう考えてもC#とかのほうが生産性が高いのに。
単なるかっこつけ?
10デフォルトの名無しさん
2016/06/19(日) 20:49:49.63ID:iKM7Z0CI MITのコンピュータの入門書もSchemeを使っていたりする。
2016/06/19(日) 20:59:07.46ID:Axw7zBsF
言語としてのlisp最強論は理解できるけどね。
実用的ではないのは言語自体の問題ではなくてシェアとかサポートする企業の存在とかコミュニティの問題。
実用的ではないのは言語自体の問題ではなくてシェアとかサポートする企業の存在とかコミュニティの問題。
2016/06/19(日) 23:46:31.97ID:XG1Xog94
haskellやschemeは勉強したくない奴には不要
雇われには言語選択権はないので、かりにそれらがよいものであったとしたとしても、フラストレーションたまるだけだろ
一言でいうなら自分で一から十まで計算を構築するための言語だな
ライブラリ駆使して、なんとかすることが求められている人間にはこんなものは不要
雇われには言語選択権はないので、かりにそれらがよいものであったとしたとしても、フラストレーションたまるだけだろ
一言でいうなら自分で一から十まで計算を構築するための言語だな
ライブラリ駆使して、なんとかすることが求められている人間にはこんなものは不要
13デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 00:15:53.04ID:VsbhBHIt >>12
マジかよ
マジかよ
2016/06/20(月) 00:57:04.30ID:rbqmVuz6
>>12
> ライブラリ駆使して、なんとかすることが求められている人間にはこんなものは不要
ライブラリを駆使するのが今のプログラマに求められている技術だからな。
MITがSICPを教えなくなった理由
https://ezoeryou.github.io/blog/article/2016-05-05-sicp.html
> 今日では、状況が変わっている。今のエンジニアは、自分が完全に理解していない複雑なハードウェアの
> ためのコードを日常的に書いている(そして、大抵の場合、企業秘密により完全に理解するのは不可能である)。
> ソフトウェアでも状況は同じだ。プログラミング環境は、多大な機能を提供する巨大なライブラリ群の集合として存在している。
> Sussmanの今日の生徒は、その時間の大半を、ライブラリのマニュアルを読み、どのように組み合わせれば目的が
> 達成できるのかを把握することに費やしている。Sussman曰く、今日のプログラミングは、「より科学に近い。
> ライブラリを持ち寄って、つっつき回すのだ。プログラムを書くには、突っつき回して、どのように動作するかを観察する。
> そして、「目的を達成するために改造できるか」と考えるのだ」。SICPの「合成による解析」という物の見方である、
> 小さな、単純な部品を組み合わせて大きなシステムを作るということは、もはや今日の状況にそぐわなくなった。
> 今や、我々のプログラミングはつっつき回すことで行われている。
>
> なぜPythonを選んだかということについて、Sussmanは、"late binding"に決定したと冗談を飛ばした。
> Pythonには大量のライブラリがあり、教育者の様々な実習に使いやすい(たとえば、ロボットを制御するソフトウェアを書くなど)
> ライブラリ駆使して、なんとかすることが求められている人間にはこんなものは不要
ライブラリを駆使するのが今のプログラマに求められている技術だからな。
MITがSICPを教えなくなった理由
https://ezoeryou.github.io/blog/article/2016-05-05-sicp.html
> 今日では、状況が変わっている。今のエンジニアは、自分が完全に理解していない複雑なハードウェアの
> ためのコードを日常的に書いている(そして、大抵の場合、企業秘密により完全に理解するのは不可能である)。
> ソフトウェアでも状況は同じだ。プログラミング環境は、多大な機能を提供する巨大なライブラリ群の集合として存在している。
> Sussmanの今日の生徒は、その時間の大半を、ライブラリのマニュアルを読み、どのように組み合わせれば目的が
> 達成できるのかを把握することに費やしている。Sussman曰く、今日のプログラミングは、「より科学に近い。
> ライブラリを持ち寄って、つっつき回すのだ。プログラムを書くには、突っつき回して、どのように動作するかを観察する。
> そして、「目的を達成するために改造できるか」と考えるのだ」。SICPの「合成による解析」という物の見方である、
> 小さな、単純な部品を組み合わせて大きなシステムを作るということは、もはや今日の状況にそぐわなくなった。
> 今や、我々のプログラミングはつっつき回すことで行われている。
>
> なぜPythonを選んだかということについて、Sussmanは、"late binding"に決定したと冗談を飛ばした。
> Pythonには大量のライブラリがあり、教育者の様々な実習に使いやすい(たとえば、ロボットを制御するソフトウェアを書くなど)
15デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 06:52:18.91ID:1vrQKLsp HaskellやSchemeの利点は?
少なくとも、分かりにくいよね。
少なくとも、分かりにくいよね。
2016/06/20(月) 08:05:44.62ID:8yK3ULXk
オブジェクト指向程ではないけどな
2016/06/20(月) 12:30:23.83ID:iz9OSKHh
エンジニアの選定時の足切りにちょうどいいよ
2016/06/20(月) 18:11:51.85ID:Z8Or5TTF
その基準で剪定できるのはかなり恵まれてる気が
2016/06/20(月) 18:23:24.04ID:78XmmaUt
20デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 18:31:26.30ID:1vrQKLsp SICPをプログラミング初学者に教えるというのは確かに異様だよね。
やっとまともになったというだけの話。
やっとまともになったというだけの話。
21デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 18:35:05.72ID:1vrQKLsp コンピュータサイエンスの中でアルゴリズムとデータ構造ってどれくらい重要な科目なの?
22デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 18:50:31.57ID:FhfmjeRD アルゴリズム + データ構造 = プログラム。
ということは。
プログラムの占める割合と等価なのでは。
ということは。
プログラムの占める割合と等価なのでは。
23デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 18:52:50.90ID:1vrQKLsp なんか計算の理論とかのほうが上みたいな感じじゃない?
24デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 18:53:47.25ID:1vrQKLsp コンピュータサイエンスで最も重要な科目は、コンパイラとかOS?
2016/06/20(月) 18:53:55.59ID:K++azvDQ
自演乙
2016/06/20(月) 19:14:10.85ID:/YC1nkci
>>18
この道30年の修業でようやく一人前
この道30年の修業でようやく一人前
2016/06/20(月) 20:44:30.75ID:EiR/M7I9
寿司職人乙
2016/06/20(月) 20:58:16.94ID:amTC+NJd
schemeやらないとアルゴリズムとデータ構造を組み立てるってことがどういうことなのか、コードでわからないだろうな
29デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 21:06:41.52ID:taQ4Dh1l >>28
javaでよくない?
javaでよくない?
2016/06/20(月) 21:24:25.76ID:iSiyYjqf
javaでconsを表現するときにどうすればいいか知ってますか?
31デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 21:29:28.84ID:1vrQKLsp2016/06/20(月) 21:47:01.99ID:eW3OX+fW
>>27
植木職人
植木職人
2016/06/20(月) 22:10:02.53ID:iz9OSKHh
>>18
未経験でも理解出来るならとりあえず地雷の可能性は下がる
未経験でも理解出来るならとりあえず地雷の可能性は下がる
2016/06/20(月) 22:22:55.57ID:m9phkWTx
恵まれてない会社だと全員切る羽目になるって話だろw
2016/06/20(月) 22:43:48.30ID:zvz85rzc
31
そのSICPはschemeでかかれているわけで
昨今のライブラリ重視の観点からいえば、javaがいいっていうのはとおるけど、アルゴリズムかくのにjavaがいいってのは、センスないというか、お手入れ大好きなんだろうな
そのSICPはschemeでかかれているわけで
昨今のライブラリ重視の観点からいえば、javaがいいっていうのはとおるけど、アルゴリズムかくのにjavaがいいってのは、センスないというか、お手入れ大好きなんだろうな
2016/06/20(月) 22:49:30.47ID:eW3OX+fW
引用できないやつに言われると
2016/06/20(月) 22:50:33.93ID:zvz85rzc
スマホで>>うつのめんどいんだよ
2016/06/22(水) 04:43:48.40ID:W4spe1mc
日立、新型半導体コンピュータの実用化に向けた前処理アルゴリズムを開発
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/21/172/
新型半導体コンピュータの実用化に向けて、
要素間の複雑なつながりを規則的な構造に自動変換する前処理アルゴリズムを開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/06/0621a.html
関連記事
日立、量子コンピュータに匹敵する性能の室温動作の新型コンピュータを試作
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/23/121/
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/21/172/
新型半導体コンピュータの実用化に向けて、
要素間の複雑なつながりを規則的な構造に自動変換する前処理アルゴリズムを開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/06/0621a.html
関連記事
日立、量子コンピュータに匹敵する性能の室温動作の新型コンピュータを試作
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/23/121/
39デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 07:14:40.76ID:rmORGvIR 日本人の書いたアルゴリズムとデータ構造の本でまともなのって1冊もないの?
2016/06/22(水) 07:53:05.39ID:HSGRYDR8
>>39
まともとは?
まともとは?
41デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 07:59:50.23ID:rmORGvIR 日本人の書いた本は薄っぺらくて説明も十分ではなく厳密でもなく網羅性もない本ばかりに思う。
42デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 08:00:26.15ID:rmORGvIR 杉原厚吉の本は特にひどいと思った。
2016/06/22(水) 11:07:15.76ID:DmPvlaR4
>>39
そのものズバリでアルゴリズムとデータ構造という本が岩波から出てる
そのものズバリでアルゴリズムとデータ構造という本が岩波から出てる
2016/06/22(水) 12:53:15.55ID:YevSrNYa
まともな本とは?
argolythm introduction?
knuth本?
どっちも使い物にならないが
argolythm introduction?
knuth本?
どっちも使い物にならないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 【悲報】ファブル「━━━書かれた文面を読むだけの岸田と違って、高市は決断力や行動力があり、自分で責任を取れる。 [257926174]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】高市総理モノマネにとろサーモン久保田がブチギレ。「しょーもない。高市さんは頑張ろうとしてるやろ」😮 [518915984]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
