データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 3©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/19(日) 14:47:29.63ID:5KvSKdL/
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所

データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1362301811/

【関連スレ】
3Dアルゴリズム全般
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164171086/
<集大成>アルゴリズム大辞典
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086272325/
アルゴリズム総合スレ in ム板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217773415/

アルゴリズムとデータ構造 - Kaneko Lab.
ttp://www.kkaneko.com/adp/algo/index.html
アルゴリズムとデータ構造 - ソースコード探険隊
ttp://www.codereading.com/algo_and_ds/
各種アルゴリズムの C++ による実装 - Spaghetti Source
ttp://www.prefield.com/algorithm/
アルゴリズムとデータ構造 - プログラミングスレまとめ in VIP
ttp://vipprog.net/wiki/algo_and_data_const.html
814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:42:50.98ID:4Q935nRZ
1つ言えるのはオブジェクト指向のなんかよりも
データ構造とアルゴリズムの方がよっぽど重要だということ。
昔はオブジェクト指向の勉強を頑張っていたけどそのときは
全然プログラミングがうまくならなかった。
現代の世の中はガチガチに設計されたライブラリを使って
コードを書くだけだから生半可なオブジェクト指向の知識なんて
ゴミ同然だよ。80年代90年代に考えられた思想とか、もうゴミに
なってしまった思想が多くて有害だよ。
結局現場でやることは「メソッドの使い方を求めてQiitaやStack OverFlowを
漁って成功するコードを見つけるまで疲れ果てる」ことに変わりはない。
せっかく勉強した内容が時代遅れで「裏切られる」ことのほうが多い。
815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:51:29.70ID:4Q935nRZ
一方、データ構造とアルゴリズムをガッツリと勉強してから
様々なデータ構造の使い方、問題の解決がうまくなった。
ブロックチェーンのアルゴリズムの理解や
データ分析の数学的演算がコーディング
できるようになってプログラミングが格段に楽しくなった。
スマートにオブジェクト指向で設計する力なんかより
「ゴリゴリとアルゴリズムを書く力」の方がよっぽど重要。
「再利用性」?「変更の影響」だって?そんなものゴミだね。
それは自分以外の人間のメリットのための技術であって、
自分へ還元されるためのメリットではない。
再利用性は自分の書いたコードなら信頼できるしコピペして使えばいい。
自分の書いたコードのコピペは全然ありだと思う。
適したメソッドが見つからなかったらQiitaを漁ったりせずに
自分でゼロから実装したほうが速い。
その場で手っ取り早くコードを生成しているから、
どんな既存コードにも頼っていないから俺の実装したコードは
依存性は低い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況