たとえばjsでオブジェクト構造をサーバに送りたいとする。
たったこれだけのことなのに邪魔くさい余計な機能が多すぎる。
わざわざ専用のクラスからインスタンス作って
専用の構文使ったりhttpヘッダー設定したりだ。
それでいてサーバ側では糞みたいな細かい仕様認識の違いでリクエストの内容が空だったりする。
サーバ側のコンフィグ見直したりjs側のコード見直したりするわけだ。
ログからライブラリのコード追っていくと大抵
過剰に技法使われてるから自ずと疑うべき探索
範囲は広くなる。
書き方はjQueryベースやangular typescriptなんかが混在してきて文法のちょっとした勘違いなんてのも生まれてくる。
だったらそんなライブラリ鼻っから信用しなけりゃいい。
ライブラリのインスタンスを介さずに多少原始的だが
文字列、数値 for文if文だけで大抵の問題は解決できる。
自力でJSON文字列に情報をぶち込んで送信してやれば、必ずサーバ側で取得できる。
サーバ側も下手なライブラリにパースさせないで自力でパースした方が慣れれば断然こちらの方が早い。
自力で作ったアルゴリズムは信用できるから
関数化しておいてまた似たような問題があったときに
使える。
俺が使うための自作ツールは他人は使わなくていいよ、どうせ価値観が違うんだからな。
自分で作ったもの以外はそりゃ不便だろうよ。