前スレ
オブジェクト指向システムの設計 171 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1465636703/
探検
オブジェクト指向システムの設計 172 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1uy ◆e6.oHu1j.o
2016/07/09(土) 00:35:13.95ID:Mn3UGZ+O762デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 23:46:08.33ID:F07Em1eB >>728
>>726でも書いたが
元のコード>>412は「assert」で例外を飛ばしている
これが何を意味しているかすら理解できないのではどうしようもない
>お前が使ってるライブラリは例外飛ばしてくるだろ?
>それはバグなのか?
当たり前だが確認として、例外を飛ばしてきたライブラリがバグってるとか、そういう話ではない
ライブラリを使っていて、ライブラリ内でassertが発生したなら
ライブラリを使っている側のコードにバグがある、ということになる
当然ソースコードを修正する、ライブラリ内でassertが発生したら、呼び出し元のコードを修正する
当たり前のこと、そのためのassert、assertはデバッグ用
assertは通常、デバッグ時にのみ有効で、リリース時には消えてなくなる
assertでデバッグ時に飛んできてた例外は、リリース時には飛んでこなくなる
だからこれに依存した分岐など、してはならない
>>726でも書いたが
元のコード>>412は「assert」で例外を飛ばしている
これが何を意味しているかすら理解できないのではどうしようもない
>お前が使ってるライブラリは例外飛ばしてくるだろ?
>それはバグなのか?
当たり前だが確認として、例外を飛ばしてきたライブラリがバグってるとか、そういう話ではない
ライブラリを使っていて、ライブラリ内でassertが発生したなら
ライブラリを使っている側のコードにバグがある、ということになる
当然ソースコードを修正する、ライブラリ内でassertが発生したら、呼び出し元のコードを修正する
当たり前のこと、そのためのassert、assertはデバッグ用
assertは通常、デバッグ時にのみ有効で、リリース時には消えてなくなる
assertでデバッグ時に飛んできてた例外は、リリース時には飛んでこなくなる
だからこれに依存した分岐など、してはならない
763デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 23:46:45.87ID:F07Em1eB (つづき)
>>728
踏まえて、>>412のコードの例外は、プログラマがクラスの使い方を誤ったときに
assertを発生させて、ミスってるよ、直してね、って知らせるのが目的
これに依存してトラップして分岐とか、もともとそんな話ではない
呼び出せない状態の時は、初めからメソッドを呼び出せないように出来ないか、って話
初めから呼び出せない(例えばスコープ上見えなくなっている、など)のであれば
間違って呼び出されることもないし、そのことに関するエラー処理も要らなくなるから
>>412
> Stateパターン使うのかなとも考えたけど結局空のメソッドから
> not supported exceptionを投げるようになるだけで本質的な解決策にならない
>>417
> ただその関数型方式でも結局、状態によって呼んではいけない処理を容易に呼べてしまう所は同じままだと思う
という風なことを質問者は言っており
そんで>>425では
> せっかく静的な言語を使っているのだから動的言語のようなことはできるだけ避けたい
とも言っているので、静的型の型機能を使って、なんとかならないか?という質問なわけだ
コンパイラにチェックさせることは出来ないか?ということだ
Null許容型とかと同じようなことは出来ないか?と
>>728
踏まえて、>>412のコードの例外は、プログラマがクラスの使い方を誤ったときに
assertを発生させて、ミスってるよ、直してね、って知らせるのが目的
これに依存してトラップして分岐とか、もともとそんな話ではない
呼び出せない状態の時は、初めからメソッドを呼び出せないように出来ないか、って話
初めから呼び出せない(例えばスコープ上見えなくなっている、など)のであれば
間違って呼び出されることもないし、そのことに関するエラー処理も要らなくなるから
>>412
> Stateパターン使うのかなとも考えたけど結局空のメソッドから
> not supported exceptionを投げるようになるだけで本質的な解決策にならない
>>417
> ただその関数型方式でも結局、状態によって呼んではいけない処理を容易に呼べてしまう所は同じままだと思う
という風なことを質問者は言っており
そんで>>425では
> せっかく静的な言語を使っているのだから動的言語のようなことはできるだけ避けたい
とも言っているので、静的型の型機能を使って、なんとかならないか?という質問なわけだ
コンパイラにチェックさせることは出来ないか?ということだ
Null許容型とかと同じようなことは出来ないか?と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【芸能】女優・希良梨さん「ただいま危篤中でございます」インスタに投稿 安否気遣う声多数寄せられる 1月にがん転移とステージ3を告白 [冬月記者★]
- 【悲報】ジャップメディア「高市早苗の発言があってもインバウンドは過去最高を更新しているんだが?」 [616817505]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- 【高市自民】デイリースポーツのタイトル いくらなんでも長すぎてネット荒れる「スペース収まらない」「今日もヤフコメ1位」 [452836546]
- 「農家は貧しくない」農家の所得は2000万円😱関税や減反で手厚く守られてきた農家の実態 [993451824]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
