>>88
ありがとう。
自分的には Action / Func でも delegate と同じに思えるけど、そう言う価値観もあるのだと理解した。
探検
ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net
2021/05/04(火) 15:27:57.73ID:c21jxOwi
2021/05/04(火) 15:39:43.41ID:mq0qLgJb
> 呼ぶ側、呼ばれる側(≒コールバックを返す側)どちらも、今から使う関数の引数を直接的に知っている事が前提になるんじゃない?
その辺は別モジュールなりトップレベル関数なりに宣言すれば良いって言ってた
そこまでするならインターフェース継承したクラス宣言するのと殆ど変わらないと思うんだけどな
それこそ↓で書かれてるような、フィールドに外部から渡されたインターフェース(private IY y)を持つかどうかの1,2行の違いしか無いと感じた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616471904/651
そんで、ここに保持するインターフェースは冗長なのではなくて、
このクラスはこのインターフェースを使用して処理を行うという宣言みたいなものだと思ってる
classXのfooメソッドからしたら呼びだし元を確認することなく最低限の挙動が保障されるし
>>90
表現の違いじゃない?
delegate=ActionとFuncの総称だと思ってるので、自分はこう読んだよ
「どこか別の場所でAction宣言せずに、いきなり匿名関数なりで定義したものをAction<string> callbackみたいに受けるんだろうか。」
その辺は別モジュールなりトップレベル関数なりに宣言すれば良いって言ってた
そこまでするならインターフェース継承したクラス宣言するのと殆ど変わらないと思うんだけどな
それこそ↓で書かれてるような、フィールドに外部から渡されたインターフェース(private IY y)を持つかどうかの1,2行の違いしか無いと感じた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616471904/651
そんで、ここに保持するインターフェースは冗長なのではなくて、
このクラスはこのインターフェースを使用して処理を行うという宣言みたいなものだと思ってる
classXのfooメソッドからしたら呼びだし元を確認することなく最低限の挙動が保障されるし
>>90
表現の違いじゃない?
delegate=ActionとFuncの総称だと思ってるので、自分はこう読んだよ
「どこか別の場所でAction宣言せずに、いきなり匿名関数なりで定義したものをAction<string> callbackみたいに受けるんだろうか。」
2021/05/04(火) 15:53:19.15ID:9VBk1Szv
>>91
別モジュールを前提に考えてたなぁ。
インターフェイスを継承したクラス宣言も、必要なシーンでは必要だと思ってるんよ。
関数を渡すとしても、Func<T,TResult>のTResultは、インターフェイスになりがちで、それを無理に解決する必要は無いと思うんよね。
Loggerとか、データベースへのコネクションなり。
別モジュールを前提に考えてたなぁ。
インターフェイスを継承したクラス宣言も、必要なシーンでは必要だと思ってるんよ。
関数を渡すとしても、Func<T,TResult>のTResultは、インターフェイスになりがちで、それを無理に解決する必要は無いと思うんよね。
Loggerとか、データベースへのコネクションなり。
2021/05/04(火) 16:17:57.34ID:9VBk1Szv
属性をデコレータというかAOPを主目的としてる人、初めて知ったんだけど、偏ってない?
2021/05/04(火) 17:25:07.47ID:7QH9BmBJ
>>93
シリアライゼーション、属性バリデーションはAOPの一種だと考えてるので違和感はないかな
シリアライゼーション、属性バリデーションはAOPの一種だと考えてるので違和感はないかな
2021/05/04(火) 18:11:31.11ID:9VBk1Szv
2021/05/06(木) 03:16:24.05ID:i9c/0LkH
横から失礼
virtual func と delegateの違いは状態を持つかどうかじゃないの
virtual func と delegateの違いは状態を持つかどうかじゃないの
2021/05/06(木) 09:30:26.23ID:/bC2jc3v
2021/05/17(月) 09:06:11.62ID:ukB7joMl
privateフィールドにはプレフィックスを、の件、
キャメルケースだのスネークケースだの言ってる奴ばかりで、
this.について触れてる奴一人だけなの草
キャメルケースだのスネークケースだの言ってる奴ばかりで、
this.について触れてる奴一人だけなの草
2021/05/17(月) 11:23:18.09ID:jha2r4tC
自転車置き場すぎて気にしてなかった
100デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 18:51:24.93ID:ouC7xxTJ デフォルトでthis.が削除対象になるから使ってねーわ
101デフォルトの名無しさん
2021/05/28(金) 10:10:27.34ID:bKZdxO87 c#で心掛けるのは、処理速度より開発速度とか省ステップでいいのかな。
どうしてもStringBuilder使うの面倒だから文字列を足し算してしまう。
どうしてもStringBuilder使うの面倒だから文字列を足し算してしまう。
102デフォルトの名無しさん
2021/05/28(金) 10:13:12.28ID:nxnFhRam C#はバランスタイプだよ
開発速度などで言ったらTypeScriptとか他の言語には勝てない
開発速度などで言ったらTypeScriptとか他の言語には勝てない
103デフォルトの名無しさん
2021/05/28(金) 12:30:03.15ID:+US5DWqq104デフォルトの名無しさん
2021/05/28(金) 12:34:59.00ID:WzBNxoJG Typescriptって開発速度で優位なんだ
逆にtsの弱点ってなんなんだろ
逆にtsの弱点ってなんなんだろ
105デフォルトの名無しさん
2021/05/28(金) 19:35:58.43ID:hvuiLCOu 型嫌いが怒る
106デフォルトの名無しさん
2021/05/28(金) 21:15:34.40ID:bKZdxO87107デフォルトの名無しさん
2021/09/06(月) 17:30:21.92ID:hRz0UfzR V-VM-UseCase-ServiceのよくあるCleanアーキでWPFデスクトップアプリ組んでるんだけど凄くツラミを感じる
VMとUseCaseの接続をReactivePropertyでやるとどうしてもカオスになってしまう
みんなどうやって対処してるんだろ
VMとUseCaseの接続をReactivePropertyでやるとどうしてもカオスになってしまう
みんなどうやって対処してるんだろ
108デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 13:37:01.01ID:caWVN6xf C#10の機能試そうとVS2022で新しいプロジェクト作ろうとしたけど、テンプレートすごい選びにくいな。
.net framework やら .net core やら .net の事情知ってるから選べるけど、部外者お断り感がすごい。
全部の一覧が並んでるんじゃなくて、ウィザード形式なりもう少しなんとかならんのかと思う。
.net framework やら .net core やら .net の事情知ってるから選べるけど、部外者お断り感がすごい。
全部の一覧が並んでるんじゃなくて、ウィザード形式なりもう少しなんとかならんのかと思う。
109デフォルトの名無しさん
2022/01/02(日) 16:31:40.65ID:svYtaABt 2019 ですでにそんな感じだったような。悪化したのか。
110デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 13:31:19.09ID:CzazX99E C#で一般企業の人事システムや財務システムを構築するのはどうだろうと思う
基本的にC#の仕様は金額計算は不得手だと思われる
基本的にC#の仕様は金額計算は不得手だと思われる
111デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 13:40:47.85ID:rQxi5a/d 整数かdecimalを使えばいいだけ
112デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 13:45:10.00ID:1Rvyxsfs >>110
なんで?
なんで?
113デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 13:47:20.21ID:bNG7ckOO >>110
何を根拠にそう思った
何を根拠にそう思った
114デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 15:05:47.98ID:83s/Qhp/ C/C++で一般企業の人事システムや財務システムを構築するのはどうだろうと思う
基本的にC/C++の仕様は金額計算は不得手だと思われる
基本的にC/C++の仕様は金額計算は不得手だと思われる
115デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 15:20:49.74ID:zj1v6oZ+ COBOL使えとかそういう話?
116デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 20:22:49.31ID:nl82w9tj 何の根拠も無く金額計算は苦手とか言われても…
117デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 20:26:47.75ID:7kY9EZzP C♯は実際に金融計算のシステムに使われているのかこれ
118デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 10:22:10.34ID:qjv9Q1pT >>117
ユニシス系の銀行システムでC#使われてる
ユニシス系の銀行システムでC#使われてる
119デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 12:09:09.25ID:N6+Jtpjw 銀行システムで使われているなら安定性や信頼性は最強じゃないの
120デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 12:35:52.13ID:SRMxcXFz 銀行システムという括りが微妙すぎる
まぁJavaで勘定系作ってるところもあるからC#でも何の問題もないわな
必要なら自分達で型を作ればいいだけだから
まぁJavaで勘定系作ってるところもあるからC#でも何の問題もないわな
必要なら自分達で型を作ればいいだけだから
121デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 13:30:44.78ID:sc0TjgYi decimal型では不味いことってあるの
122デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 08:36:58.10ID:FhFYbPMR >>121
処理速度が遅くなる
処理速度が遅くなる
123デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 20:15:10.81ID:7STm9Jbj 遅くなるって具体的にどれくらい?
124デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 20:17:42.15ID:ZxhhELCj Decimalって64bitだっけか
125デフォルトの名無しさん
2024/01/06(土) 14:29:22.00ID:AYkaYTA3 age
126デフォルトの名無しさん
2024/01/07(日) 09:47:48.71ID:puo1Tntr127デフォルトの名無しさん
2024/01/08(月) 19:53:28.11ID:P2IcO0H5 > 具体的にどれくらい?
↓
> 無茶苦茶遅い
アホの会話やめ
↓
> 無茶苦茶遅い
アホの会話やめ
128デフォルトの名無しさん
2024/01/11(木) 21:33:05.95ID:Rr1Eyt4+ そもそも何をするかによって速さが違うから正確な表現など出てくるはずもなかろう
曖昧な質問で出てくると思った?w
アホなのかな?w
曖昧な質問で出てくると思った?w
アホなのかな?w
129デフォルトの名無しさん
2024/02/29(木) 22:00:54.37ID:e2R+EPM+ > パッケージ 'Microsoft.WindowsAPICodePack-Shell 1.1.0' はプロジェクトのターゲット フレームワーク 'net6.0-windows10.0.22000' ではなく '.NETFramework,Version=v4.6.1, .NETFramework,Version=v4.6.2, .NETFramework,Version=v4.7, .NETFramework,Version=v4.7.1, .NETFramework,Version=v4.7.2, .NETFramework,Version=v4.8, .NETFramework,Version=v4.8.1' を使用して復元されました。このパッケージは、使用しているプロジェクトとの完全な互換性がない可能性があります。
こういうエラーが出るんだけどどうしたらいいんだろう?
.NET SDK 6.0.419 は入れた
OSはWindows10 Pro 22H2
こういうエラーが出るんだけどどうしたらいいんだろう?
.NET SDK 6.0.419 は入れた
OSはWindows10 Pro 22H2
130デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 14:42:02.62ID:a4AdJqTs pwshはインタプリタだが同様にAPI叩けるし、なんならVB/c#のコードも埋め込める(vbc/csc経由)
VB/C#コンパイラのvbc/cscは.NET言語なんでCOMやら.NETAPI介して色々アプリを叩ける
なんも入れてはダメなwindowsプリインストール縛りならpwshか、vbcとcscだな
VB/C#コンパイラのvbc/cscは.NET言語なんでCOMやら.NETAPI介して色々アプリを叩ける
なんも入れてはダメなwindowsプリインストール縛りならpwshか、vbcとcscだな
131デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 14:45:52.52ID:o+EuM+aj 続けるだけでは意味がない。研究が示した「成長できない人の条件」
公開日2025.05.24 13:00:14 SATURDAY
http://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177845
公開日2025.05.24 13:00:14 SATURDAY
http://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177845
レスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
