スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25 [隔離病棟]©2ch.net

2016/08/14(日) 00:04:05.53ID:z6U1tRVC
スレを勃てるまでもない低俗なC/C++の質問はここでお願いします。

過去ログ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167476845/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178503366/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187521676/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221633708/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230516307/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231564903/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232983248/
08 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235921779/
09 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240022781/
10 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242300936/
11 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1245059383/
12 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248010352/
13 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1260842197/
14 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269273471/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1273368706/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1279285647/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1285115590/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291571263/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308106024/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316013463/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/
22 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1399911167/
23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420379468/
24 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1448685034/
431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:11:38.18ID:h+pAIb35
AIに組み込まれた検閲による命令拒否を打ち消してあらゆる種類の質問に応答できるようにする「アブリテレーション」とは?
2024年06月14日
※自分の身近な人の嘘や陥れようかが話されたことと実際の動き【動画撮影含む】っを解析すれば判明
スポーツで動的シミレーションなどをする不正をしているや審判の判定がおかしいも判明
日常生活の動きも同時に併用されればボイス・トォ・スカルを使用しているかが判明

スマフォにAIが搭載されるので容易に判定
120フレームと8k【人間の網膜の解像度と同じ】あればかなり制度が上がる

相手の望まない手助けは数週間持続する高いストレスを与える!
2024.06.13
↕サイコパスはどう考えるのかな
使えない人」を排斥するとき周りの人の心は痛みにくいと判明
2021.05.22 SAT
ネット上で問題発言をする人は、暗い性格特性「ダーク・トライアド」かもしれない
2021.04.02 FRI
ナルシストは他の人よりも早くCEOの地位にたどり着く
2021.02.09 TUE
つい被害者を責めてしまう「公正世界仮説」とは何なのか?
2019.07.22 MON
「無能」でもOK? 社会的地位の高い人ほど信頼されやすい理由とは
2019.06.02 SUN
432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:11:59.31ID:h+pAIb35
「問題を指摘する人」に問題があると思い込む心理バイアス「自発的特性転移」が陰謀論を生んでいるという主張
2024年05
悪いニュースを伝えた人は理不尽に嫌われてしまうことが明らかに
2019.05.17
「恋人がサイコパス」だった時の見分け方とは
2018.12.09 SUN
ロンドン市民の娯楽だった?!近代イギリスの公開処刑
2023/12/17
スラップ訴訟
>>ある程度の発言力や社会的影響力のある、社会的に優位といえる立場の者が、特に発言力や影響力を持たない相対的弱者を相手取り訴訟を起こすこと。
巨大IT企業から「法的措置をちらつかせる停止通告書」を受け取った場合の対処方法とは?
2024年02月01日 08時00分
2024/06/15(土) 08:44:52.16ID:q65PQFXc
std::spanってどういう時に使うんですか?適当な範囲にアクセスしたいだけならIterator使えばいいだけですよね?
434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:23:47.26ID:sguIT4c6
サイバーエージェント、画像認識できる75億パラメーターの日本語LLM公開 商用利用OK
サイバーエージェントは6月13日、日本語大規模言語モデル(LLM)に画像認識機能を追加した大規模視覚言語モデル(VLM)「llava-calm2-siglip」を公開した。

「ChatGPT」画像を見ながら人間みたいに話せる新機能、今後数週間でリリースと予告
OpenAIは6月14日、同社の公式Instagramアカウントを通じ、ChatGPT(GPT-4o)に音声と映像を同時に理解する機能を追加し、今後数週間以内にリリースすると発表した。

画像生成AI「Stable Diffusion 3 Medium」公開 プロンプトの理解力が上がり、リアルな画像が生成可能に
Stability.aiは6月12日、同社が開発する画像生成AI「Stable Diffusion 3」シリーズの最新モデル「Stable Diffusion 3 Medium」を発表、無償の非商用ライセンスおよびクリエイターライセンスの下で利用可能だ。
2024/06/15(土) 17:21:13.13ID:qHH8tCo3
>>433
生配列でもarrayでもvectorでも受け取るインターフェースを提供するとき
iteratorで足りてるなら別にそれでもいいが、メモリ連続を仮定する機能を提供するならspanの方がわかりやすいだろう
436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 10:58:29.00ID:kFL6GMVs
>>430
Visual C++の本を読んでみたらどうだろう?
Amazonで検索してみたら「かんたん Visual C++ [改定3版](プログラミングの教科書)」なんてよさそうだけど
2024/06/17(月) 23:25:12.33ID:P6C1rQNL
>>435
確かに生配列ならspanが良さそうですね。ありがとうございました
2024/08/23(金) 14:44:24.57ID:cOT+fWMl
C++20でコルーチンてのが追加されてたの今気づいたわ
ワイは同じようなことをアセンブラでespとebpをいじってからのjmpで実現してた
環境非依存な標準でやってくれるなら助かるやで
2024/09/20(金) 11:00:03.55ID:pjqEQxr6
>>436
MFC依存の本はどうかと思うけどなぁ
猫でもわかる、とかWindows2000 プログラミング標準講座とか、Win32APIの本の方が良いと思うけど
2024/10/02(水) 13:02:05.18ID:XbzwGALZ
>>439
ほんそれ+++
2024/11/04(月) 00:14:55.01ID:x9luqst6
プロジェクトでblosc2_decompress(c-blosc2のやつ)を使いたいが
「エラー LNK2001 外部シンボル "@blosc2_decompress@16" は未解決です。」となる
(C#のBwtDecompress.Decompressと同じことをしたい)

メインのプロジェクトはVS2015、Win32、Releaseでビルドしていて

 プロジェクト→プロパティ
  C/C++→全般→追加のインクルードディレクトリに追加済
  リンカー→全般→追加のライブラリディレクトリに追加済
  リンカー→入力→追加の依存ファイルに*.lib追加済

ライブラリ(c-blosc2)のビルドはWin32、Release

 git clone https://github.com/Blosc/c-blosc2.git
 cd c-blosc2
 mkdir build
 cd build
 cmake .. -G "Visual Studio 14 2015" -A Win32 -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release

これで作成されたソリューションファイルをVS2015で開き、
 ビルド→構成マネージャ:Release指定

としてビルドしている。(結果:クリーン: 129 正常終了、0 失敗、4 スキップ)

なんで外部参照エラーになるか教えて下さい…
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 14:14:21.88ID:x9luqst6
あげさせてもらいます。
2024/11/04(月) 15:45:52.06ID:IyJSMCPH
素数ファイルの拡張子がcかcppかごっちゃになってないか
2024/11/04(月) 15:50:08.50ID:CKUWq5U/
マングリ返し
445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 16:44:50.47ID:x9luqst6
>>443
素数ファイル?!
さっぱり意味がわかりません。すみません…
446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 16:46:32.74ID:x9luqst6
今まで使っていたプロジェクトのほうのソースファイルの中はたしかに*.cpp、*.cが混在しています。
しかし、ライブラリを追加するまでは問題なくビルド出来てました。

c-blosc2のソースのことでしょうか?
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/05(火) 12:29:40.07ID:YSt/y3gD
extern "C" {
馬鹿には無理
}
448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 00:49:44.00ID:/djK2LwE
>>447
それはやってます。
2024/11/06(水) 02:05:09.13ID:dRKi/GB8
>>441
@16とか付いてるってことは__stdcallで呼び出そうとしてるわけだから、メイン側のプロジェクトに/Gzオプション付いてるって落ち?
450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 13:01:47.61ID:/djK2LwE
>>449
レスありがとうございます。
/Gzはついてません。
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 13:32:11.67ID:/djK2LwE
ダウンロードしたライブラリのソースをいじるのは行儀がよくないかもしれませんが、
__fstcall blosc2_decompressと明示的に宣言するよう修正したことでなんとかなりました。
ありがとうございました。
452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 07:50:33.58ID:jxPTXtA0
こんにちは、初歩的な質問なんですが、
FILE* const fp = fopen(file name, “r”);
の一行はとはどのようなことをしているのですか?

​​FILE**のようになぜ*を2つ重ねたんですか?あまり理由がわかりません
453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 07:52:02.93ID:jxPTXtA0
こんにちは、質問が2つあります。
質問1: エラーの特定と解決方法についてJavaでエラーが発生した際、
エラーメッセージが大量に表示されてしまい、内容を把握しきれません。
また、ライブラリをimportしただけで自分が理解していない部分でエラーが発生することが多く、
エラーメッセージを見てもどこで何が原因かを特定できないことがあります。
エラー解決のために効果的な方法やアプローチはありますか?

質問2: エラー処理の行数が多いことについて
エラー処理は特定の条件で発生する特殊な処理だと思うのですが、
実際にはメインのロジックよりもエラー関連の処理の行数が多くなることがあります。
これに納得感が持てないのですが、これは一般的なことなのでしょうか?
もし改善策があれば教えてください。
454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 07:52:35.61ID:jxPTXtA0
自分、よく半角と全角の切り替えよくミスするのですがどのように切り替えていますか?
455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 07:53:49.40ID:jxPTXtA0
いつも有意義な解説ありがとうございます。
WindowsGDIのメモリリーク検出についての質問です。
DeleteObject関数を忘れた場合の検出方法はあるのでしょうか?

ご回答ありがとうございます。
過去にメモリリークで大変苦労したので...
おっしゃる通り今は新規に作る場合はメモリリークを起こさないよう強く意識しています。
456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 07:54:36.82ID:jxPTXtA0
youtuberも大変だな
池沼質問者しか観てないな
457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 03:07:05.06ID:Jz1d/5gc
いまどきのCって、
unsigned long foo(double d)
{
union {
double d;
unsigned long i;
} u;

u.d = d;
return(u.i);
}
みたいなコードでも、dをメモリに置かずにレジスタ間コピーしてくれる
みたいですけど、いつ頃からこの様な最適化がされる様になったのでしょうか?
2025/03/26(水) 12:29:46.04ID:bllph6O/
>>457
90年代ですでに引数渡し出来てました。構造体も渡せたけどコピーになるから嫌われてたけど
2025/03/26(水) 12:34:43.30ID:bllph6O/
あ、すんません。そんなレベルの低い話ではないか。
レジスタで。というのはCPUとコンパイラの実装次第なので環境がわからないと何とも言えないような
amd64ならwandboxで色んなバージョンのコンパイラ試せますね
2025/04/02(水) 12:04:47.44ID:k9Y5euIy
質問とunion関係無いな
質問者の意図が判らなくなるから
サンプルコードは必要最小限に汁
2025/04/18(金) 23:55:23.11ID:fcq5sslE
これってオンラインコンパイラだとどう解釈するの?

#include <stdlib.h>

int main(void)
{
system("echo %userprofile%");
return 0;
}
2025/04/19(土) 00:25:22.10ID:pHc+GibA
やってみたら。つうても対策されてると思うが
2025/04/29(火) 20:19:22.42ID:DUP3Wr3v
win系しか動かないけど対策されてましたね
uname -m は(ゴニョゴニョ
464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/15(日) 00:52:24.70ID:bHsxd1q/
>>454

https://www.youtube.com/watch?v=5u37MSvtyS8&t=304s
2025/06/15(日) 02:33:43.84ID:Z0IlVPbF
>>457
未定義動作のコードよく平気で晒せるなw
2025/06/15(日) 12:46:20.31ID:fnOcR7T7
たまたまだよな
メモリーサイズ的に辻褄合ってただけ
467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/13(水) 13:49:35.64ID:tVAPSf7h
0からの、超初心者C++相談室
は、1000から次スレ立ってないけど、ここでいいの?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況