LuaやSquirrelやAngelScriptなどアプリケーションへの組み込み用途で
使われるプログラミング言語についてのスレッドです
Luaに限定してるわけではないのでレスする場合は言語を明記してください
まとめwiki(なにか質問する前に必ずみること!)
http://wikiwiki.jp/lua/
その他の参考URLは>2から
■前スレ
【Lua】組み込み系言語総合 その6【Squirrel】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1362895832/
■過去スレ
その5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1321063450/
その4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301414458/
その3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1272643397/
その2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243210301/
その1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1205208141/
プログラミング言語 Lua
その3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1160799232/
探検
【Lua】組み込み系言語総合 その7【Squirrel】 [無断転載禁止]©2ch.net
2016/09/22(木) 18:23:46.74ID:t8yALPnl
230デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 16:59:17.61ID:pOZXxH7E Luaと大差ない気がするが
231デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 17:02:33.73ID:H3Pb5ajO >>229
webpack使おう
webpack使おう
232デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 20:22:56.38ID:qwwVsuZz 組み込む手間の簡単さならJavaだってそうとう楽だぞ
まあフットプリントの大きさを我慢できればの話だが
まあフットプリントの大きさを我慢できればの話だが
233デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 22:16:39.03ID:Th5Kxani 別プロセスでjvm立ち上げるんじゃなくて組み込みって簡単にできたっけ?
234デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 03:23:35.66ID:IpTuoTqn ttp://docs.oracle.com/javase/7/docs/technotes/guides/jni/spec/invocation.html
これじゃろ
これじゃろ
235デフォルトの名無しさん
2017/07/03(月) 22:50:21.20ID:FvNp21wn V8のコンパイルがやっとできました。
VS2015Update3とWindows10SDKを正しく選択すれば、普通にコンパイル出来た。
最新のVS2017ではダメだし、Windows10SDKもVS2015Update3に付属の一番古いの(バージョン忘れた)でないとダメでした。
Chromeのビルド方法の所に環境についての情報がありました。
甘えかもしれないけど、V8のところにも、書いておいてほしかった。
VS2015Update3とWindows10SDKを正しく選択すれば、普通にコンパイル出来た。
最新のVS2017ではダメだし、Windows10SDKもVS2015Update3に付属の一番古いの(バージョン忘れた)でないとダメでした。
Chromeのビルド方法の所に環境についての情報がありました。
甘えかもしれないけど、V8のところにも、書いておいてほしかった。
236デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 09:34:28.62ID:TMFukfM7 不思議なんだけど、どんなコードをかけばそこまで開発環境とライブラリとバージョンにそこまで依存したものになるの??
237デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 18:45:12.25ID:d042/M5M コンパイルオプションがしくってたに1カノッサ
238デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 08:31:03.22ID:IMbb1Y8+ コンパイルはほぼ自動化されてて、環境さえ整えばなんの苦労もなくって感じです。
v8gen.pyは使い物になりませんでしたが。
v8gen.pyは使い物になりませんでしたが。
239デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 06:08:17.91ID:s0AzPwAF あ、今更だけど思い出した、cmakeとか使うんだっけ
めんどくさがらずに環境に合わせてきっちりmakeオプション設定しないとダメだよ
それに使わない機能は全部切れば小さく軽くなるよ
めんどくさがらずに環境に合わせてきっちりmakeオプション設定しないとダメだよ
それに使わない機能は全部切れば小さく軽くなるよ
240デフォルトの名無しさん
2017/08/11(金) 13:16:36.72ID:TitR5juA http://d.hatena.ne.jp/saitodevel01/20101004/1286140929
こちらのvlc拡張機能のluaスクリプトを改造して、リモートのサーバーにあるチューナーから
テレビを視聴したいのですが「このスクリプトはクライアントマシンにチューナーが刺さっているのが前提です)
https://stackoverflow.com/questions/5965062/how-to-establish-an-ssh-connection-in-a-lua-script-to-execute-a-command-on-a-rem
How to establish an ssh connection in a Lua script to execute a command on a remote server? - Stack Overflow
こちらのサイトを参考に
os.execute ('ssh user@192.168.1.4 &'..recdvb --b25 --strip --udp --addr 192.168.1.3 --port 1234 %d - /dev/null &, channel)
などとやってもうまくいきません。luaに関しては素人(ほかにCをかじった程度ですが)何もわからないのですが、
(sshは公開鍵認証にしてパスワード入力無しにしました)どなたかお知恵をくださると嬉しいです。
こちらのvlc拡張機能のluaスクリプトを改造して、リモートのサーバーにあるチューナーから
テレビを視聴したいのですが「このスクリプトはクライアントマシンにチューナーが刺さっているのが前提です)
https://stackoverflow.com/questions/5965062/how-to-establish-an-ssh-connection-in-a-lua-script-to-execute-a-command-on-a-rem
How to establish an ssh connection in a Lua script to execute a command on a remote server? - Stack Overflow
こちらのサイトを参考に
os.execute ('ssh user@192.168.1.4 &'..recdvb --b25 --strip --udp --addr 192.168.1.3 --port 1234 %d - /dev/null &, channel)
などとやってもうまくいきません。luaに関しては素人(ほかにCをかじった程度ですが)何もわからないのですが、
(sshは公開鍵認証にしてパスワード入力無しにしました)どなたかお知恵をくださると嬉しいです。
241240
2017/08/12(土) 15:56:39.62ID:m9ANN/9z 'ssh user@192.168.1.4 &'..
の..が悪いようでした。
なくしたらうまくいきました。スレ汚してすみません。
の..が悪いようでした。
なくしたらうまくいきました。スレ汚してすみません。
242デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 14:10:13.24ID:STpNk5zo LuaはDSLが非常に作りやすい。
玩具としては最高の言語。
玩具としては最高の言語。
243デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 07:49:26.32ID:2KYzFZiz LuaFileSystemのWindows用バイナリって公式では配布されていないのかな?
自分でビルドするよう?
自分でビルドするよう?
244デフォルトの名無しさん
2018/01/22(月) 23:21:14.37ID:lz/oOL4+ いきなり5ヶ月も書き込みなくなるってw
245デフォルトの名無しさん
2018/01/23(火) 21:29:19.44ID:eZ1ODWeZ じゃあ語ろうぜ。俺的にはChakraCoreが熱い。
・バイナリ配布されている。dll入れるだけの手軽さ
・APIがC++じゃなくてC。しかもシンプル
・グローバルなコンテキストに依存しない。マルチスレッドでの利用が考慮されている
・ほぼES6
・速い
LuaとV8のいいとこどりみたいな感じ。
・バイナリ配布されている。dll入れるだけの手軽さ
・APIがC++じゃなくてC。しかもシンプル
・グローバルなコンテキストに依存しない。マルチスレッドでの利用が考慮されている
・ほぼES6
・速い
LuaとV8のいいとこどりみたいな感じ。
246デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 08:04:17.49ID:wPQrXQ1e >>245
JSはグローバル変数汚染とかmodule関係とかが弱点の気がするんけどそのへんはどうっすか?
JSはグローバル変数汚染とかmodule関係とかが弱点の気がするんけどそのへんはどうっすか?
247デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 08:50:24.70ID:BFkGLEDk グローバルはコンテキストごとに分離しているからその辺は問題ない。
モジュールはES6 import実装済みってことだけど試せてない。
GitHubのチケットに書いてあったAPIがリリース版じゃ見当たらないんだよなぁ。ドキュメントも見つからないし。
モジュールはES6 import実装済みってことだけど試せてない。
GitHubのチケットに書いてあったAPIがリリース版じゃ見当たらないんだよなぁ。ドキュメントも見つからないし。
248デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 06:06:05.04ID:W1XJdyx1 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
249デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 17:35:38.46ID:y2Jah45T number(ビット演算系の関数群を追加したい)とかfile(ファイルサイズを取得する関数を追加したい)にメソッドを
追加したいんだけどどうすればいいんだろ?
ググってもモンキーパッチ系の情報はほとんど引っかからないんだよなぁ
追加したいんだけどどうすればいいんだろ?
ググってもモンキーパッチ系の情報はほとんど引っかからないんだよなぁ
250デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 21:01:44.65ID:kZyid8rT 何故かPowerPCのアセンブラと格闘してる
こちとらZ80で止まってるので異次元すぎる
こちとらZ80で止まってるので異次元すぎる
251デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 08:59:09.85ID:lVIiw7Gx まだ電源とかのコンデンサ乾いてないPPC機とか生きてんのかw
252デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 18:47:23.42ID:rMLyLS1C エミュレータ知らんのか
253デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 23:14:45.81ID:Z2fKlX8X >>252
開発はエミュレータかもしれんが、本番はリアルじゃないの?
開発はエミュレータかもしれんが、本番はリアルじゃないの?
254デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 04:06:47.64ID:PSaZ7Zjm V8をVisualStudio2017でビルド出来るようになってますね。
255デフォルトの名無しさん
2018/04/18(水) 04:29:04.07ID:QMTS4xqE V8のWindows用とAndroid用のライブラリがWindowsとWSLのDebianでビルド出来た!
これでビルド用置いといた仮想環境を削除出来る。
長かった。
これでビルド用置いといた仮想環境を削除出来る。
長かった。
256デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 20:38:37.34ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
23N48
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
23N48
257デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 01:14:20.30ID:RfoszcD2 LUF
258デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 17:44:57.37ID:9amKblQT Atmel Studioのインストールは成功したけど起動しない
先にVisual Studio2017がインストールされてたのが悪影響してるのかな?
先にVisual Studio2017がインストールされてたのが悪影響してるのかな?
259デフォルトの名無しさん
2018/09/03(月) 23:26:46.10ID:E2St7m4+ 浮上
260デフォルトの名無しさん
2018/09/15(土) 00:36:27.36ID:KdCLOk6a あーなんで三連休の初日潰されなきゃいけねーんだよカスが
261デフォルトの名無しさん
2018/11/05(月) 06:10:14.46ID:W2LINBRO262デフォルトの名無しさん
2018/11/05(月) 08:58:39.06ID:ezqN83S0 書いてあるやん
263デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 02:05:40.15ID:7MAx3EpB LuaのT{}とかL{}とかってggってもキーワードで絞り込めんのだけんども、
これってどういう意味なん?
Lが専ら数値でインデックスされる事を前提としたテーブルで、Tが連想配列でいいのかな?
これってどういう意味なん?
Lが専ら数値でインデックスされる事を前提としたテーブルで、Tが連想配列でいいのかな?
264デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 07:58:43.71ID:RqJI54aC せっかく日本語化してくれてるんだからマニュアルを嫁
265デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 06:15:09.47ID:3ib8/uX9 duktape以外にも色々あるんだね。chakra coreね。今度調べてみよ
lowjsとかXS7(Moddable)とかもあったけどこれは?
lowjsとかXS7(Moddable)とかもあったけどこれは?
266デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 06:17:56.97ID:3ib8/uX9 mJSというのもあった。ググラビリティ低い…
https://github.com/cesanta/mjs
https://github.com/cesanta/mjs
267デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 06:48:35.40ID:3ib8/uX9 IOTJSつうのもあるな…
俺はフットプリントでかいけどlowjsに惹かれるわ。コアをv8からduktapeに置き換えた普通のnodejsでnpmパッケージ使えるみたいだし。
他の組み込みjavascriptは別にjsじゃなくていいじゃんていう…それこそLuaでいいかなと思いました○
俺はフットプリントでかいけどlowjsに惹かれるわ。コアをv8からduktapeに置き換えた普通のnodejsでnpmパッケージ使えるみたいだし。
他の組み込みjavascriptは別にjsじゃなくていいじゃんていう…それこそLuaでいいかなと思いました○
268デフォルトの名無しさん
2018/12/29(土) 03:43:02.31ID:P4ZBbqvc luaで
openMsg( msgid )
waitMsg() // メッセージ終了まで待機
のような記述をしたいのですが可能でしょうか?
openMsg( msgid )
waitMsg() // メッセージ終了まで待機
のような記述をしたいのですが可能でしょうか?
269デフォルトの名無しさん
2018/12/29(土) 10:10:19.18ID:56ZnQ0Ma コルーチンでできる
MinecraftのComputerCraftがCoroutine駆使した実装してるから見てくるといいぞ
MinecraftのComputerCraftがCoroutine駆使した実装してるから見てくるといいぞ
270デフォルトの名無しさん
2018/12/30(日) 15:40:45.53ID:ZcNQjwbG 有難う御座います。
271デフォルトの名無しさん
2019/01/28(月) 17:00:04.71ID:GjcZOiPA squirrelについて相談なのですが、
コンパイルしてバイナリ化したスクリプトデータを
sq_readclosure( vm, readf, data );
でスタックに積んだ後、
sq_pushroottable( vm ) ;
sq_call( vm, 1, SQFalse, SQTrue );
で、実行は出来るのですが、
スクリプトを頭から実行するのではなく、
Sqrat::RootTable().GetFunction(_SC("testFunc")).Execute();
のように、指定した関数を実行したいのですが、
Function GetFunction(const SQChar* name) {
HSQOBJECT funcObj;
sq_pushobject(vm, GetObject());
sq_pushstring(vm, name, -1);
if(SQ_FAILED(sq_get(vm, -2))) { // ここで失敗!
sq_pop(vm, 1);
return Function();
}
}
という感じで上手くいきません。
お知恵を貸して頂けると幸いです。
コンパイルしてバイナリ化したスクリプトデータを
sq_readclosure( vm, readf, data );
でスタックに積んだ後、
sq_pushroottable( vm ) ;
sq_call( vm, 1, SQFalse, SQTrue );
で、実行は出来るのですが、
スクリプトを頭から実行するのではなく、
Sqrat::RootTable().GetFunction(_SC("testFunc")).Execute();
のように、指定した関数を実行したいのですが、
Function GetFunction(const SQChar* name) {
HSQOBJECT funcObj;
sq_pushobject(vm, GetObject());
sq_pushstring(vm, name, -1);
if(SQ_FAILED(sq_get(vm, -2))) { // ここで失敗!
sq_pop(vm, 1);
return Function();
}
}
という感じで上手くいきません。
お知恵を貸して頂けると幸いです。
272デフォルトの名無しさん
2019/02/08(金) 20:07:48.14ID:NjrczfEf もしかして、スクワールもスクラットも64ビット環境非対応?
273デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 00:04:43.44ID:EpBhfLEl274デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 23:13:04.59ID:v9nuhsW/ Luaはcの割り込みに対応させるのは出来ないのかな?
ポーリングしかないか
ポーリングしかないか
275デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 23:43:06.29ID:x3fQB5qB 「cの割り込み」って何?
276デフォルトの名無しさん
2019/03/03(日) 01:27:40.58ID:TRQS0YAY あーすまんおかしいね
組み込み環境のハードウェア割り込みの事
組み込み環境のハードウェア割り込みの事
277デフォルトの名無しさん
2019/03/03(日) 08:35:04.17ID:oO/57lY2 Cの場合でもライブラリなりAPIの類を使うことになるんだろ。
Cで割り込みというとコールバックを登録するとかになるんだろうけど、
だとしたらそれでLuaの関数が呼ばれるように仕込めばいい。
Cで割り込みというとコールバックを登録するとかになるんだろうけど、
だとしたらそれでLuaの関数が呼ばれるように仕込めばいい。
278デフォルトの名無しさん
2019/03/04(月) 10:09:37.93ID:HqEGDwuP 割り込みでluaを使うって狂気だろ
何がしたい
何がしたい
279デフォルトの名無しさん
2019/03/06(水) 13:36:46.66ID:JcAkNipr あれもこれもと機能増やした言語は廃れるのにな
280デフォルトの名無しさん
2019/03/06(水) 16:24:39.26ID:pP8e2GTT ルーターの動作変えるためにLuaで試すとき
何度も保存するとEEPROMとかの寿命縮む?
何度も保存するとEEPROMとかの寿命縮む?
281デフォルトの名無しさん
2019/03/18(月) 18:47:38.72ID:ZALyzRz3 分からンゴ
282デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 14:54:57.46ID:heVUtWKq これからluaを再度学ぼうと考えているのですが、
cliインターフェイスのlua tutor的なものがあったような
そんな記憶がありまして、再度実行したいのですが
そういうのありませんでしたでしょうか?
ステップバイステップで学べるvimtutorみたいなやつです…
cliインターフェイスのlua tutor的なものがあったような
そんな記憶がありまして、再度実行したいのですが
そういうのありませんでしたでしょうか?
ステップバイステップで学べるvimtutorみたいなやつです…
283デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 07:54:49.80ID:+lVcWJBV Dont study, just feeling.
May the force be with us.
May the force be with us.
284デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 07:05:25.30ID:a9SVEzCT AngelScriptのまともな.NETラッパーってないモノかね?
ggっても外人が「それならC#で動的にDLLにコンパイル&実行でいいんじゃね?」とか言われてるし
そうじゃないんだ、例外とかでホスト側を巻き込んで欲しくないんだ
なんちゃってコーダーに余計な事させたくないんだ
大量のコンパイル済みバイナリ複数を1つの圧縮ファイルにぶっこんでコロコロ入れ替えたいんだ
ggっても外人が「それならC#で動的にDLLにコンパイル&実行でいいんじゃね?」とか言われてるし
そうじゃないんだ、例外とかでホスト側を巻き込んで欲しくないんだ
なんちゃってコーダーに余計な事させたくないんだ
大量のコンパイル済みバイナリ複数を1つの圧縮ファイルにぶっこんでコロコロ入れ替えたいんだ
285デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 22:57:05.84ID:+PO6CV7/ またウイルス作る相談か。
286デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 03:25:44.89ID:8qBvJS/J 組み込みでClangとかLLVMは使われてるんですか?
恐らくハードウェア毎にCコンパイラを作ってると思うんですが、
bitcodeインタープリタとかコンパイラでもいいのかなとおもうし、
行われてるんでしょうか
恐らくハードウェア毎にCコンパイラを作ってると思うんですが、
bitcodeインタープリタとかコンパイラでもいいのかなとおもうし、
行われてるんでしょうか
287デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 20:31:12.66ID:9uiNi93O288デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 15:27:02.77ID:BsvZjx8c 機械の試運転してるんだけど組み込みの部署に行きたい。どう勉強すればええ?
289デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 18:13:06.88ID:QWiBhMHl 英語
290デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 00:29:50.58ID:37HjEj5/ 他は?
291デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 07:39:32.23ID:sv1FCfgv 勉強の仕方を勉強する
292デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 15:52:10.24ID:37HjEj5/ なるほどありがとう
293デフォルトの名無しさん
2019/09/16(月) 09:32:25.33ID:aKGSoPXX ttps://www.sbcr.jp/product/4797361667/
こちらで公開されていたサンプルコードを、
どなたかお持ちの方アップロードしていただけないでしょうか?
こちらで公開されていたサンプルコードを、
どなたかお持ちの方アップロードしていただけないでしょうか?
294デフォルトの名無しさん
2019/09/16(月) 09:57:03.61ID:aKGSoPXX スクリプト言語による効率的ゲーム開発 新訂版
のサンプルコードです
のサンプルコードです
295デフォルトの名無しさん
2019/09/16(月) 10:12:54.76ID:p8Axp0mz296デフォルトの名無しさん
2019/09/16(月) 18:43:52.45ID:aKGSoPXX297デフォルトの名無しさん
2019/09/19(木) 00:28:25.72ID:Bs1k1OYW 自作ソフト組込Lua専用デバッガを作成しております。
ローカル変数はlua_getlocalで列挙できるのは分かるのですが
Global変数はどのようにしたらいいのでしょうか?
ローカル変数はlua_getlocalで列挙できるのは分かるのですが
Global変数はどのようにしたらいいのでしょうか?
298デフォルトの名無しさん
2019/09/19(木) 01:20:42.90ID:cUS2KjhP LUA_RIDX_GLOBALS
300デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 13:08:11.27ID:PORni4Cz おしえてくれ。。
変数a lsbは100/256
変数b lsbは100/256
(a << 6) / b
(a << 14) / b
の時って、どういうLSBになるんだ?
変数a lsbは100/256
変数b lsbは100/256
(a << 6) / b
(a << 14) / b
の時って、どういうLSBになるんだ?
301デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 13:10:34.76ID:PORni4Cz 違うな、それぞれどれだけ桁落ちするか知りたい(´・ω・`)
302デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 18:05:22.94ID:QNpIxOnd スレタイを100回音読してから質問を書き直してくれ
環境書かないと誰も答えようがない
環境書かないと誰も答えようがない
303デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 12:22:12.20ID:BBRYkqlf Luaをエミュレータに読み込ませてゲームの改造をしています。メモリの内容をリアルタイムで確認しながらゲームをプレイして調査をしたいのですが、エミュレータ内に表示できる範囲が狭いので、エミュとは別のウィンドウに出したいです。
そんなことを出来るようにする方法はありますか?
そんなことを出来るようにする方法はありますか?
304デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 23:58:56.94ID:VHm9NTR8 iup使ったら出来そうでした〜
305デフォルトの名無しさん
2020/03/18(水) 10:17:52.20ID:dFIFySqQ luaの実行環境次第なんだから
そのエミュの情報出さないとわからんだろ
自己解決したんならいいけど
そのエミュの情報出さないとわからんだろ
自己解決したんならいいけど
306デフォルトの名無しさん
2020/05/06(水) 16:25:17.81ID:VbQBf7gI >>302
環境の問題でもないだろ
環境の問題でもないだろ
307デフォルトの名無しさん
2020/05/06(水) 19:25:28.68ID:QGnKfrsy 何の言語か書かなきゃ答えようもないだろ
308デフォルトの名無しさん
2020/05/07(木) 13:08:27.82ID:2vJTMfiV309デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 06:08:04.94ID:BSdSRjtd KiveraというオンラインゲームはLuaで作ったBot使えるよ。
Downloadsページにある「Version OTC」にBot機能が内蔵されていて
Luaで拡張できるので、興味のある人はやってみて。
https://kivera-global.net/
Downloadsページにある「Version OTC」にBot機能が内蔵されていて
Luaで拡張できるので、興味のある人はやってみて。
https://kivera-global.net/
310デフォルトの名無しさん
2020/10/12(月) 00:35:12.87ID:L064fzzn C++で作成したアプリの制御用にLuaJITを使っているのだが
そういう時どういうデバッガ使ってる?
今まで自前で作ってたけど、後はコンソールに吐き出す位しかないのかね?
そういう時どういうデバッガ使ってる?
今まで自前で作ってたけど、後はコンソールに吐き出す位しかないのかね?
311デフォルトの名無しさん
2020/10/12(月) 01:26:09.61ID:Y0soLAWp >>310
デバッグビルドのluajitがあれば何でもできそうだけど、そういう話ではないの?
デバッグビルドのluajitがあれば何でもできそうだけど、そういう話ではないの?
312デフォルトの名無しさん
2020/10/12(月) 02:20:28.67ID:2pD7l+Yq >>311
Luaスクリプトのデバッグだね
客先でも組めるようにステップ実行やブレークポイント、変数閲覧もできるスクリプトエディタをソフトに組み込んでる
でもこんな面倒臭い事を皆やっているのかと疑問に思ったんだ
なるほどLuaJITのデバッグビルドか
しかしC++の開発環境も必要なのか?うーむ
Luaスクリプトのデバッグだね
客先でも組めるようにステップ実行やブレークポイント、変数閲覧もできるスクリプトエディタをソフトに組み込んでる
でもこんな面倒臭い事を皆やっているのかと疑問に思ったんだ
なるほどLuaJITのデバッグビルドか
しかしC++の開発環境も必要なのか?うーむ
313デフォルトの名無しさん
2020/12/13(日) 20:33:17.38ID:vTiE4hvS luaで呼ぶ度に数値を+1させるようなfunctionはどう書けば良いでしょうか?
イメージ的には以下のような感じです。
f();
--> 1
f();
--> 2
C言語で言うstatic変数みたいなものが分かりませんでした。
イメージ的には以下のような感じです。
f();
--> 1
f();
--> 2
C言語で言うstatic変数みたいなものが分かりませんでした。
314デフォルトの名無しさん
2020/12/13(日) 22:03:45.87ID:E31xy0lw クロージャ使え
315デフォルトの名無しさん
2020/12/13(日) 22:57:15.96ID:kNiOk/ip f = (function() local x = 0; return function() x = x + 1; return x end end)()
317デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 12:34:35.43ID:9a9qZjtH Luaでリストにリストを代入する前、古い方へnilを代入するのって意味ありますか??
318デフォルトの名無しさん
2021/03/19(金) 18:23:08.07ID:P2oj6WSo Programming in Luaってもう売ってないみたいなんだけど有った方がいいもの?
319デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 20:59:30.01ID:ea/d9ZJ8 マウスを押してる間、1秒間マウスカーソルを下に移動させ続けて1秒経過したらそのまま自動で上に動かすにはどうすればいいの?
repeat
MoveMouseRelative(0,2)
Sleep(1,2)
until not IsMouseButtonPressed(1)
をどういじるでしょう
repeat
MoveMouseRelative(0,2)
Sleep(1,2)
until not IsMouseButtonPressed(1)
をどういじるでしょう
320デフォルトの名無しさん
2021/04/30(金) 10:15:03.33ID:MRn7V4Py321デフォルトの名無しさん
2021/05/02(日) 12:54:54.22ID:FjBP3ckG322デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 21:03:00.82ID:XC4mgnbJ LuaからCの関数へ引数を通してテーブルを渡したい時
C側はどのように書けばいいのでしょうか?
C側はどのように書けばいいのでしょうか?
323デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 12:56:21.97ID:XNcl2YRf とあるメーカーのソフトがLua使われてるんだが使ってると"chunk has too many syntax levels"ってエラーが出てくる
メーカーには問い合わせ中なんだけどこれなんなん?
メーカーには問い合わせ中なんだけどこれなんなん?
324デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 23:05:56.02ID:JRRppsgD 今のバージョン5.4.3だと、そのエラー出してる場所がない。
近いものは too many lines なら軸解析部で行番号が整数の最大値に来た時に出してるけど
lexerror(ls, "chunk has too many lines", 0);
近いものは too many lines なら軸解析部で行番号が整数の最大値に来た時に出してるけど
lexerror(ls, "chunk has too many lines", 0);
325_
2022/02/13(日) 21:54:39.68ID:j6vwCCfz Squirrel 3.2 がリリースされてた。
https://github.com/albertodemichelis/squirrel/releases/tag/v3.2
変更点は、HISTORY見てね
https://github.com/albertodemichelis/squirrel/blob/master/HISTORY
https://github.com/albertodemichelis/squirrel/releases/tag/v3.2
変更点は、HISTORY見てね
https://github.com/albertodemichelis/squirrel/blob/master/HISTORY
326デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 05:57:18.94ID:VZkGt1cC Luaヒッソリとバージョン上がってるね
ちゃんとメンテされてるようで安心した
ちゃんとメンテされてるようで安心した
327デフォルトの名無しさん
2022/10/13(木) 02:53:54.46ID:C/PYUPHF テステス
328デフォルトの名無しさん
2023/09/28(木) 17:52:03.99ID:llgpCYPm (`L_` )ククク
329デフォルトの名無しさん
2024/03/04(月) 18:51:07.16ID:INwfbPVb tic-80やpico8がlua使ってるから来てみたけど8年前に立ったスレなのか…
レスを投稿する
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- カルピスみたいに水で薄めるジュースでおすすめ他にない?
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
