回答する人も、質問する人も必ず読んでください
これらに当てはまる人のための質問スレです。
1.C/C++は多少理解している。
2.最近DirectXを始めたばかり
3.SDKを見ても、Googleで検索しても、いまいち理解できない人
4.余計な雑談は不要ですよ
【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
「ググれ」「SDK見れ」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。
【 質問する方 】
・ どんな事で躓いているのか明確にしよう。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみれ。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然だが、何をどうしたら解決したかを明確に書こう。
・ 回答して貰ったら、出来るだけお礼もしよう。
前
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part39 【C】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1418438785/
>>2リンク
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part40 【C】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/25(日) 14:43:57.34ID:3wiQalb8
2016/09/25(日) 14:51:24.96ID:3wiQalb8
現在の最新バージョンはDirectX 12.0 / 11.3 です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/directx/
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/179113
http://blogs.msdn.com/b/directx/
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/mt748631
DirectXTK12
https://github.com/Microsoft/DirectXTK12
Games for Windows and the DirectX SDK
http://blogs.msdn.com/b/chuckw/
DirectX Tool Kit
https://directxtk.codeplex.com/
DirectXTex texture processing library
https://directxtex.codeplex.com/
C#でDirectX又はXNA系の情報を探してる人は
MonoGame
http://www.monogame.net/
SharpDX
http://sharpdx.org/
https://www.microsoft.com/ja-jp/directx/
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/179113
http://blogs.msdn.com/b/directx/
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/mt748631
DirectXTK12
https://github.com/Microsoft/DirectXTK12
Games for Windows and the DirectX SDK
http://blogs.msdn.com/b/chuckw/
DirectX Tool Kit
https://directxtk.codeplex.com/
DirectXTex texture processing library
https://directxtex.codeplex.com/
C#でDirectX又はXNA系の情報を探してる人は
MonoGame
http://www.monogame.net/
SharpDX
http://sharpdx.org/
2016/09/25(日) 14:55:41.30ID:B9Q8h+ef
DirectX 12 GeForce
http://www.geforce.com/hardware/technology/dx12
http://www.geforce.com/hardware/technology/dx12
4デフォルトの名無しさん
2016/09/25(日) 14:59:58.81ID:7+CetTuo >>1
乙
乙
2016/09/25(日) 17:18:45.21ID:dd44WwmU
DirectX12はWin10限定にしたのが痛い。
Win7以降にしてほしかった。
Win7以降にしてほしかった。
2016/09/26(月) 12:49:52.73ID:ncmd3AI8
>>5
MSはWindows10の普及に必死だからなあ
MSはWindows10の普及に必死だからなあ
2016/09/26(月) 12:54:30.47ID:ncmd3AI8
DirectX11から個人利用は難しくなってきた。
それでもある程度抽象化されていたので、何とか個人で自作する人もいた。
と言っても投入した時間に比してたいしたものは作れなくなったが。
DirectX12は完全に企業向け。
これからは個人でゲーム作るならUnityとか使わないと無理なのかもね。
それでもある程度抽象化されていたので、何とか個人で自作する人もいた。
と言っても投入した時間に比してたいしたものは作れなくなったが。
DirectX12は完全に企業向け。
これからは個人でゲーム作るならUnityとか使わないと無理なのかもね。
2016/09/26(月) 14:19:04.15ID:ymOrEJcI
それは言い過ぎ
2016/09/26(月) 14:38:01.73ID:mjduSFEU
11は9の頃よりできることが増えたからゲーム技術が好きな人にとっては楽しいと思う
ただ気軽に作りたい人には向かなそう
ただ気軽に作りたい人には向かなそう
2016/09/26(月) 14:41:52.99ID:6bT+SO9p
速くならないって言ってるひとは
パイプラインの使い方間違ってるのかな
パイプラインの使い方間違ってるのかな
11デフォルトの名無しさん
2016/09/26(月) 17:04:11.55ID:olxuvFZW この流れからすると…
DirectX\(^o^)/オワタ
であってる?
DirectX\(^o^)/オワタ
であってる?
2016/09/26(月) 19:08:40.69ID:7YhpU+EM
2016/09/26(月) 19:41:39.70ID:qJzZTLom
そもそもスキンメッシュモデルが同人でも当たり前になってきたあたりで
個人じゃ辛いよなぁ
会社のライブラリ無断で使ってるの多かったし
個人じゃ辛いよなぁ
会社のライブラリ無断で使ってるの多かったし
14デフォルトの名無しさん
2016/09/26(月) 21:16:09.82ID:vQ2PFVGV PSOのセットで
コマンドリストのReset時にセットする場合と
SetPipelineStateでセットする場合での違いって何?
コマンドリストのReset時にセットする場合と
SetPipelineStateでセットする場合での違いって何?
2016/09/26(月) 21:21:15.17ID:8GvnuqgM
サガの新作はunityで作ったせいでボロボロだからな
DirectXを使いこなせる奴だけが生き残る
DirectXを使いこなせる奴だけが生き残る
2016/09/26(月) 22:18:19.14ID:qJzZTLom
>>15
unityを使った「から」じゃないことだけはよくわかるな
unityを使った「から」じゃないことだけはよくわかるな
17デフォルトの名無しさん
2016/09/27(火) 00:24:16.78ID:VQvFs0ab >>15
Unityでもまともなゲームはあるだろw
Unityでもまともなゲームはあるだろw
2016/09/27(火) 08:43:04.68ID:5AG68k76
VitaとUnityの組み合わせがヤバイだけだよな
19デフォルトの名無しさん
2016/09/27(火) 22:01:30.02ID:R+SxLGGv プログラミングと言えばDirectX
2016/09/28(水) 11:55:00.55ID:FzKT4Wa4
>>19
何でだよw
何でだよw
2016/09/28(水) 23:41:18.09ID:fblyh3xV
12は使う理由がない
速度は11で許容出来る
速度は11で許容出来る
22デフォルトの名無しさん
2016/09/28(水) 23:47:39.23ID:rkPe6ah2 しかし、DirectX11は2010年6月に更新が終わっているからなあ
いつまで使えるのだろうか
いつまで使えるのだろうか
2016/09/28(水) 23:58:23.71ID:v8jFp78G
DirectX12と同時にDirectX11.2か.3出てなかったっけ
24デフォルトの名無しさん
2016/09/29(木) 00:03:37.33ID:qsnb616s 11でも十分なのは分かってるんだが
12を使わなきゃいけないという強迫観念が・・
12を使わなきゃいけないという強迫観念が・・
2016/09/29(木) 00:17:21.62ID:Phxa9YOm
最近のDirectXにはVB.NETのサンプルがないのはどうしてなんだぜ?
2016/09/29(木) 00:23:58.69ID:tQCLDEUQ
11.3が出てるよ。
今後も12と11は併存するとのこと。
今後も12と11は併存するとのこと。
2016/09/29(木) 00:37:42.15ID:UeQtYveZ
>>22
12じゃなくても止まってるどころか更新され続けとるよ?
D3D11.4、DXGI1.5、D2D/DWrite1.3
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/mt661819.aspx
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/mt661818.aspx
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh802478.aspx
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh802480.aspx
高速3DCG用APIというよりデスクトップマネージャの基盤としての進歩が主だけど
11を終わったAPIと見るより12がまだまだ特殊な扱いと見るべきかしらね
12じゃなくても止まってるどころか更新され続けとるよ?
D3D11.4、DXGI1.5、D2D/DWrite1.3
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/mt661819.aspx
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/mt661818.aspx
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh802478.aspx
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh802480.aspx
高速3DCG用APIというよりデスクトップマネージャの基盤としての進歩が主だけど
11を終わったAPIと見るより12がまだまだ特殊な扱いと見るべきかしらね
2016/09/29(木) 09:19:01.00ID:NFIjkDPs
>>27
SDKは更新されてないのでは?
SDKは更新されてないのでは?
2016/09/29(木) 10:52:03.79ID:UeQtYveZ
>>28
更新されてるからバージョンも進んでるのよ
古いDXSDKはXファイルパーサとWin7でも動くXAudio2のためだけに未だにインストールしてるけど
あんまり新しめのWinには入れたくねえんだよなあ
更新されてるからバージョンも進んでるのよ
古いDXSDKはXファイルパーサとWin7でも動くXAudio2のためだけに未だにインストールしてるけど
あんまり新しめのWinには入れたくねえんだよなあ
2016/09/29(木) 11:02:51.82ID:NFIjkDPs
>>29
検索しても2010年6月以降のDirectX11が出てこないのだが?
検索しても2010年6月以降のDirectX11が出てこないのだが?
2016/09/29(木) 11:06:11.66ID:UeQtYveZ
>>30
検索すればWindows SDKに統合されたと出てくるね
検索すればWindows SDKに統合されたと出てくるね
2016/09/29(木) 11:53:26.30ID:NFIjkDPs
>>31
なるほどそれで単品SDKの新しいものが出てこないのか。
なるほどそれで単品SDKの新しいものが出てこないのか。
2016/09/29(木) 13:35:17.10ID:NFIjkDPs
2016/09/29(木) 14:22:42.57ID:9Ve+aqKI
統合されたのも知らないとかプログラミングやってねーだろw
2016/09/29(木) 14:42:52.19ID:cLuiRcOJ
2016/09/29(木) 16:18:47.93ID:9Ve+aqKI
Win8のSDKで統合されたんだよ。そのタイミングでサンプルは分離されて探しにくくなったし、DX8のファイルも消滅。
プログラミングをちゃんとやってきた人間なら、移行の洗礼を受けているはずなんだが。
プログラミングをちゃんとやってきた人間なら、移行の洗礼を受けているはずなんだが。
2016/09/29(木) 16:23:19.57ID:cLuiRcOJ
2016/09/29(木) 16:58:11.87ID:KSi1Chn0
日本語の本に最新のことが書いてあるなんて本気で信じてるなら
適性ないから諦めた方がいいよ
適性ないから諦めた方がいいよ
2016/09/29(木) 17:25:27.15ID:/KUvSy1q
>>36
>プログラミングをちゃんとやってきた人間なら、移行の洗礼を受けているはずなんだが。
クソわろた。
ここまでこのスレッドの主旨を理解していないのに上から目線。
プログラミング言語以前に日本語が分かっていないw
>>38
>日本語の本に最新のことが書いてあるなんて本気で信じてるなら
>適性ないから諦めた方がいいよ
誰も「日本語の本に最新のことが書いてある」なんて書いていない。
初期段階で日本語の本や資料などを読む必要はあるし、その時点で最新事情に気がつくのは無理だってことを>>35は言っているだけだろ。
勉強が進んでくると英語の情報も見るようになるし、その時に気がつくのは別に悪いことではない。
>プログラミングをちゃんとやってきた人間なら、移行の洗礼を受けているはずなんだが。
クソわろた。
ここまでこのスレッドの主旨を理解していないのに上から目線。
プログラミング言語以前に日本語が分かっていないw
>>38
>日本語の本に最新のことが書いてあるなんて本気で信じてるなら
>適性ないから諦めた方がいいよ
誰も「日本語の本に最新のことが書いてある」なんて書いていない。
初期段階で日本語の本や資料などを読む必要はあるし、その時点で最新事情に気がつくのは無理だってことを>>35は言っているだけだろ。
勉強が進んでくると英語の情報も見るようになるし、その時に気がつくのは別に悪いことではない。
2016/09/29(木) 18:39:04.85ID:GyIMQKgx
2016/09/29(木) 20:02:14.76ID:AOa9Z/Td
今はVS2013だけど、以前、VS2012、Win7、DirectXSDKなしでDirectX11プログラミングできてたぞ。
2016/09/29(木) 20:13:06.54ID:a6JLkDGo
>>41
それって単体のDirectX SDK を入れたことを忘れていたのでは?
それって単体のDirectX SDK を入れたことを忘れていたのでは?
2016/09/29(木) 20:33:44.03ID:AOa9Z/Td
いや、PC新調してゼロから環境構築し直したときから、DirectXSDKなしで開発できることは知ってたから、断じてインストールしてない。
作ったプロジェクトを他人のPCでも、VSをインストールするだけで使えるようにしてたから、
うっかりDirectXSDKをインストールして、それに依存してしまわないよう注意していたし、
その甲斐あって、狙い通り他PCへのプロジェクトの導入がシンプルに行えた。
作ったプロジェクトを他人のPCでも、VSをインストールするだけで使えるようにしてたから、
うっかりDirectXSDKをインストールして、それに依存してしまわないよう注意していたし、
その甲斐あって、狙い通り他PCへのプロジェクトの導入がシンプルに行えた。
44片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2016/09/29(木) 20:56:56.72ID:4ynE22uh >>43
見事なり。我がオープン帝国のために、そのライブラリをGitHub辺りで公開してくれるか?
見事なり。我がオープン帝国のために、そのライブラリをGitHub辺りで公開してくれるか?
2016/09/29(木) 21:24:38.73ID:a6JLkDGo
>>43
一般的にはWindows SDK とDX11が統合されたのはWindows8からということになっているのだが?
一般的にはWindows SDK とDX11が統合されたのはWindows8からということになっているのだが?
2016/09/29(木) 23:50:10.24ID:UeQtYveZ
なんぞえらく勘違いしてるの居るけどレガシーなDXSDKを入れなくても
Win7やVistaで動作させるアプリ開発は基本的に可能だぞ?
v1x0_xpでのXP向けビルドすらVS同梱のWindows SDKのみで可能だ
(実際にはD3D9アプリにおいてD3DX9にすら依存できなくなるのであまり現実的なシチュじゃなくなるけど)
D3D11あたりになるとD3DXへの依存度も低いしDirectSoundやDirectInputをシンプルに使ってる分にも問題無い
大体悪いのはXInputとXAudio2でコイツ等の立ち位置の変遷がウンコ過ぎる
https://blogs.msdn.microsoft.com/chuckw/2012/04/02/xaudio2-and-windows-8/
https://blogs.msdn.microsoft.com/chuckw/2012/04/25/xinput-and-windows-8/
Win7やVistaで動作させるアプリ開発は基本的に可能だぞ?
v1x0_xpでのXP向けビルドすらVS同梱のWindows SDKのみで可能だ
(実際にはD3D9アプリにおいてD3DX9にすら依存できなくなるのであまり現実的なシチュじゃなくなるけど)
D3D11あたりになるとD3DXへの依存度も低いしDirectSoundやDirectInputをシンプルに使ってる分にも問題無い
大体悪いのはXInputとXAudio2でコイツ等の立ち位置の変遷がウンコ過ぎる
https://blogs.msdn.microsoft.com/chuckw/2012/04/02/xaudio2-and-windows-8/
https://blogs.msdn.microsoft.com/chuckw/2012/04/25/xinput-and-windows-8/
2016/09/30(金) 00:49:31.69ID:qM1Qpjsy
2016/09/30(金) 00:54:49.64ID:P0+LIx8E
DirectX SDKがWindows SDKに統合されたのを知らない馬鹿がいると聞いて
2016/09/30(金) 01:04:11.31ID:qM1Qpjsy
2016/09/30(金) 01:40:34.07ID:duM1A6Cl
めんどくせー
DirectX初心者ならともかくプログラミング初心者まで相手にする気にゃならんぞ
>>48,50
統合されたのは"Windows SDK"の8.0から、これはVisual Studio 2012以降に同梱
その中にDirectX用のヘッダやlibファイルがあるの
これらを使って"Winows Vista/7上で動作するアプリ"を作ることは可能
ただし以前のDirectX SDKとは互換性の無い部分が含まれるため
注意しないと"Windows 8.x/10以降でしか動作しないアプリ"が出来上がる
DirectX初心者ならともかくプログラミング初心者まで相手にする気にゃならんぞ
>>48,50
統合されたのは"Windows SDK"の8.0から、これはVisual Studio 2012以降に同梱
その中にDirectX用のヘッダやlibファイルがあるの
これらを使って"Winows Vista/7上で動作するアプリ"を作ることは可能
ただし以前のDirectX SDKとは互換性の無い部分が含まれるため
注意しないと"Windows 8.x/10以降でしか動作しないアプリ"が出来上がる
2016/09/30(金) 09:13:09.77ID:o7S4Frmp
2016/09/30(金) 10:22:13.44ID:o7S4Frmp
>>51
>めんどくせー
>DirectX初心者ならともかくプログラミング初心者まで相手にする気にゃならんぞ
お前にはプログラミング=Windowsなのか?
Linuxは?Macは?組み込みは?
日本だとWindowsのアプリ組んだことのないプログラマーが多い。
日本は組込みプログラマーが多いからな。
こういうところからしてアスペルガーなんだよなあ。
どうせロリコンの同人誌とか好きなんだろ?
DirectXに詳しい奴はキモオタが多いからな。
>めんどくせー
>DirectX初心者ならともかくプログラミング初心者まで相手にする気にゃならんぞ
お前にはプログラミング=Windowsなのか?
Linuxは?Macは?組み込みは?
日本だとWindowsのアプリ組んだことのないプログラマーが多い。
日本は組込みプログラマーが多いからな。
こういうところからしてアスペルガーなんだよなあ。
どうせロリコンの同人誌とか好きなんだろ?
DirectXに詳しい奴はキモオタが多いからな。
2016/09/30(金) 10:40:21.05ID:duM1A6Cl
>>52-53
丁度良いアホの横やりが入ったので補足すると
他の人(>>41)も書いてるけど、まず「Win7を開発環境としてDirectXアプリをビルドするにはDXSDKが必須」からして間違ってんのよ
例えばWin7にVS2012入れればWindows SDK 8.0も入りそこにDirectXのヘッダとインポートライブラリが含まれる
DirectXの一部のコンポーネントの特定のバージョンに依存する場合は
開発環境のOSがWin7だろうがWin10だろうがまったく同じ理由でDXSDKが必要になる
(*余談だけどWin7を開発環境とする場合KB2670838がらみでPIXの利用に注意点がある)
ID:NFIjkDPs,ID:qM1Qpjsy,ID:a6JLkDGoあたりは(同一人物だと思うけど)文面から察するにたぶん自分で拾ってきた情報の中で
開発環境として、アプリの実行環境として、そしてWindows SDKの世代としてのバージョンの区別ができていないと思うんだわ
丁度良いアホの横やりが入ったので補足すると
他の人(>>41)も書いてるけど、まず「Win7を開発環境としてDirectXアプリをビルドするにはDXSDKが必須」からして間違ってんのよ
例えばWin7にVS2012入れればWindows SDK 8.0も入りそこにDirectXのヘッダとインポートライブラリが含まれる
DirectXの一部のコンポーネントの特定のバージョンに依存する場合は
開発環境のOSがWin7だろうがWin10だろうがまったく同じ理由でDXSDKが必要になる
(*余談だけどWin7を開発環境とする場合KB2670838がらみでPIXの利用に注意点がある)
ID:NFIjkDPs,ID:qM1Qpjsy,ID:a6JLkDGoあたりは(同一人物だと思うけど)文面から察するにたぶん自分で拾ってきた情報の中で
開発環境として、アプリの実行環境として、そしてWindows SDKの世代としてのバージョンの区別ができていないと思うんだわ
2016/09/30(金) 11:07:42.19ID:o7S4Frmp
56デフォルトの名無しさん
2016/09/30(金) 13:02:08.28ID:4mQfWuIk どっちが過多耶麻でどっちが屋根裏?
2016/09/30(金) 14:04:38.95ID:14L3L0Kg
俺からしたらID:o7S4Frmpがアスペルだと思うが
2chで正しい受け答えもくそも無い
一対多人数で見ず知らずの人たちが、各々のバックグラウンドもわからない状態で
やみくもに書き込んでいるのに
まともな会話が成り立つと思っているほうがアホ
とくに技術系の掲示板では正しい情報にしか意味ない
間違った書き込みがあれば、正されたほうが良い
正しい情報こそ重宝されるべき
2chで正しい受け答えもくそも無い
一対多人数で見ず知らずの人たちが、各々のバックグラウンドもわからない状態で
やみくもに書き込んでいるのに
まともな会話が成り立つと思っているほうがアホ
とくに技術系の掲示板では正しい情報にしか意味ない
間違った書き込みがあれば、正されたほうが良い
正しい情報こそ重宝されるべき
2016/09/30(金) 14:14:29.77ID:JB0HBTsx
2016/09/30(金) 14:43:43.96ID:14L3L0Kg
それは極論というもので
正しい情報こそ重宝されるべきという話
ここは初心者用のスレであり、プログラミング経験者であっても
DirectX自体は初めての人もいるから
間違った書き込みは仕方ない、知らなくても仕方ない
確かにそれはそうかもしれないが
だからと言って間違った書き込みに対して
間違ってるからっつって、正しい情報を書き込む行為を
「空気読めない」とかそういう方向に持っていくのはおかしい
そんなことをしていたら、このスレは一体何になるんだって話
間違った情報を正せないのであれば、それこそ会話にならない
誤った前提の上でいくら会話を重ねても全くの不毛
そういうことがしたいならVIPに行けばよいわけで
正しい情報こそ重宝されるべきという話
ここは初心者用のスレであり、プログラミング経験者であっても
DirectX自体は初めての人もいるから
間違った書き込みは仕方ない、知らなくても仕方ない
確かにそれはそうかもしれないが
だからと言って間違った書き込みに対して
間違ってるからっつって、正しい情報を書き込む行為を
「空気読めない」とかそういう方向に持っていくのはおかしい
そんなことをしていたら、このスレは一体何になるんだって話
間違った情報を正せないのであれば、それこそ会話にならない
誤った前提の上でいくら会話を重ねても全くの不毛
そういうことがしたいならVIPに行けばよいわけで
2016/09/30(金) 16:06:44.11ID:JB0HBTsx
2016/09/30(金) 17:01:15.65ID:8cA8SzFR
ここまで観客そっちのけになってくると
どっちもどっちだし自演にすら見えてくる
どっちもどっちだし自演にすら見えてくる
2016/09/30(金) 21:12:32.39ID:j5KoLKsS
2016/09/30(金) 22:34:02.83ID:vdeEoKv8
2016/09/30(金) 22:47:59.93ID:RpNVz6oK
で、今からDirectXのプログラミングをスタートするには
どのサイトを見ながら何をセットアップして、どうすればハローワールド的なもんが書けるんだ?
DirectX7の頃はもっと手厚い何かがあった気がするんだが、ひさびさに出戻ったら何も情報がない
どのサイトを見ながら何をセットアップして、どうすればハローワールド的なもんが書けるんだ?
DirectX7の頃はもっと手厚い何かがあった気がするんだが、ひさびさに出戻ったら何も情報がない
2016/09/30(金) 22:59:43.20ID:j5KoLKsS
ひさびさに出戻ったとあるけどDirectX7の頃にはどういうことまでやったの?
2016/09/30(金) 23:32:45.96ID:duM1A6Cl
>>64
Win10でやってるならストアアプリから始めるのがよろし
VS2015 Community突っ込むだけで始められるよ
ストアアプリという時点で言いたいことはあるかもしらんが
シンプルな導入と公式のチュートリアルが欲しいという点ではそう邪険にしたもんでもない
https://msdn.microsoft.com/windows/uwp/gaming/index
Win10でやってるならストアアプリから始めるのがよろし
VS2015 Community突っ込むだけで始められるよ
ストアアプリという時点で言いたいことはあるかもしらんが
シンプルな導入と公式のチュートリアルが欲しいという点ではそう邪険にしたもんでもない
https://msdn.microsoft.com/windows/uwp/gaming/index
2016/10/01(土) 00:23:32.01ID:fkQxdtYM
>>66
目的聞いてからの方がよくね?
目的聞いてからの方がよくね?
2016/10/01(土) 00:25:35.36ID:fkQxdtYM
2016/10/01(土) 07:15:54.74ID:a3E2DRfV
公式だとチュートリアル以外ではこの辺かな
https://github.com/Microsoft/DirectXTK/wiki/Getting-Started
テンプレートも用意されてるし初心者でも入りやすい
↑もそうなんだけど確かに英語は必須になったかもしれない
そんな難しい英語ではないけどね
https://github.com/Microsoft/DirectXTK/wiki/Getting-Started
テンプレートも用意されてるし初心者でも入りやすい
↑もそうなんだけど確かに英語は必須になったかもしれない
そんな難しい英語ではないけどね
2016/10/01(土) 11:34:33.25ID:2KVwYKuK
2016/10/01(土) 14:26:36.87ID:oaKP8GxL
まあ導入のことも含めて考えてるとやっぱDXSDKはとりあえず入れといた方が良いのかもなあ
忘れられてる感があるけどDXSDKには昔ながらのまとまったチュートリアル&リファレンスやビルド済みサンプルもある
さらにちと古くなるがこれらのドキュメント相当の日本語訳もある(chm版も落とせたはずだがリンク切れてるな…)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc411364.aspx
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd430306.aspx
実際はDirectX 11までは英語ができる必要もプロである必要もない程度のサポートはあったのよね
XP切りのせいで普及は極めて鈍足だったけど
ところがストアアプリを始めた途端に公式の導線が完全にそっちに向いてしまって
DirectXどころかデスクトップアプリ全体が難解な技術解説とAPIリファレンスのみ人知れず積み上げられ
日本語訳については完全に放置されてるのがMSDNライブラリの現状
忘れられてる感があるけどDXSDKには昔ながらのまとまったチュートリアル&リファレンスやビルド済みサンプルもある
さらにちと古くなるがこれらのドキュメント相当の日本語訳もある(chm版も落とせたはずだがリンク切れてるな…)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc411364.aspx
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd430306.aspx
実際はDirectX 11までは英語ができる必要もプロである必要もない程度のサポートはあったのよね
XP切りのせいで普及は極めて鈍足だったけど
ところがストアアプリを始めた途端に公式の導線が完全にそっちに向いてしまって
DirectXどころかデスクトップアプリ全体が難解な技術解説とAPIリファレンスのみ人知れず積み上げられ
日本語訳については完全に放置されてるのがMSDNライブラリの現状
2016/10/01(土) 16:34:59.87ID:fkQxdtYM
>>71
APIについてはGoogleでMSNを検索できるので何とかなるかも
APIについてはGoogleでMSNを検索できるので何とかなるかも
2016/10/01(土) 22:31:34.17ID:uhQiho5C
DX8扱わないなら、DXSDKは不要だよ。DXライブラリは無いが全て扱える。
2016/10/01(土) 23:33:48.48ID:oaKP8GxL
全て扱えるとはとても言えないしD3D8なんぞとっくにDXSDKからも削除されとるやん
最後に入ってたのAugust 2007…ってまだダウンロードできるのかコレ
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=13287
最後に入ってたのAugust 2007…ってまだダウンロードできるのかコレ
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=13287
2016/10/01(土) 23:38:35.77ID:fkQxdtYM
DirectX SDK (June 2010) でも9/10/11だけだよね。
76デフォルトの名無しさん
2016/10/02(日) 21:15:47.84ID:V0w+PP1Z ここの住人はどっかに自作アプリ公開したりしてないのかい?
77デフォルトの名無しさん
2016/10/02(日) 22:05:57.13ID:P0YTaUjj 普通にしてるよ
詳しくはいえないけど
詳しくはいえないけど
2016/10/02(日) 22:06:54.79ID:/p08odqm
ここで晒すと確実に荒らされそうw
79デフォルトの名無しさん
2016/10/02(日) 22:13:21.27ID:V0w+PP1Z ここそんなにやばいのが集まってるのか・・
2016/10/02(日) 23:13:51.66ID:3ZKrB5U+
わずか80レスですでにやばいのが分かる
2016/10/02(日) 23:23:18.16ID:/p08odqm
>>79
そもそも2chはやばいよ
そもそも2chはやばいよ
82デフォルトの名無しさん
2016/10/03(月) 00:20:31.94ID:0a17M3iq 関係ないけど最近、強迫性障害だという事が発覚した。
でもその欠点の分DirectXの能力を与えられたのだと思って日々生きてる
でもその欠点の分DirectXの能力を与えられたのだと思って日々生きてる
2016/10/03(月) 00:38:38.88ID:vclyPZrz
オメエ中二か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 俺の代わりに中国がバカウヨを倒してくれる [805596214]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
- ウンコシュタイナー
