回答する人も、質問する人も必ず読んでください
これらに当てはまる人のための質問スレです。
1.C/C++は多少理解している。
2.最近DirectXを始めたばかり
3.SDKを見ても、Googleで検索しても、いまいち理解できない人
4.余計な雑談は不要ですよ
【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
「ググれ」「SDK見れ」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。
【 質問する方 】
・ どんな事で躓いているのか明確にしよう。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみれ。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然だが、何をどうしたら解決したかを明確に書こう。
・ 回答して貰ったら、出来るだけお礼もしよう。
前
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part39 【C】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1418438785/
>>2リンク
探検
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part40 【C】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/25(日) 14:43:57.34ID:3wiQalb8
616デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 12:41:49.19ID:BGrmsOZ0617デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 15:25:42.03ID:F0xauMtJ https://www.amazon.co.jp/dp/479812303X
酷いコメしてる馬鹿
自分が理解出来ないからって星一つとかω
5つ星のうち1
期待はずれ
本書はMMD経験者用の本だと思う。
内容のほとんどがボーンのモーションでしめられており、
超初心者が求めている「とにかく初めは単純でいいから簡単な3D作品を作りたい」
という要求には一切応じていない。
コメント1件
あたりまえ
酷いコメしてる馬鹿
自分が理解出来ないからって星一つとかω
5つ星のうち1
期待はずれ
本書はMMD経験者用の本だと思う。
内容のほとんどがボーンのモーションでしめられており、
超初心者が求めている「とにかく初めは単純でいいから簡単な3D作品を作りたい」
という要求には一切応じていない。
コメント1件
あたりまえ
618デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 16:02:14.37ID:BGrmsOZ0619デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 16:21:38.66ID:LqLpyFPM 内容くらい確認してから買えばいいのにな
620デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 19:09:56.17ID:jRdE33z5 CreateCommittedResourceについて質問していた者です
原因はメモリ使用量の問題でした。メモリの空き容量は全く問題無くなぜこんな
エラーが出るのか悩んでいましたが
x86でビルトしていたのを思い出して
試しにx64でビルトしたら何の問題も無く動きました。
いずれにしてもメモリ使用量多すぎなので少しずつ改善しようかとおもいます
お騒がせしました
ありがとうございました
原因はメモリ使用量の問題でした。メモリの空き容量は全く問題無くなぜこんな
エラーが出るのか悩んでいましたが
x86でビルトしていたのを思い出して
試しにx64でビルトしたら何の問題も無く動きました。
いずれにしてもメモリ使用量多すぎなので少しずつ改善しようかとおもいます
お騒がせしました
ありがとうございました
621デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 21:25:06.04ID:6LPUR+iE それだとフラグメンテーションだろ。使用量が問題ではない。
622デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 21:43:01.00ID:jRdE33z5 フラグメンテーション!!
そういうのも考慮しなきゃならないんですね!!
そういうのも考慮しなきゃならないんですね!!
623デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:52:22.86ID:oIFZ5Xam いやーマジで趣味なら止めないけど
いち早くグラボの性能が試したいとかさ
そういう理由でやる人は案外伸びる
今そのレベルで本当にゲームエンジン作ってって目標にしてるならライフワークになっちゃうけどいいのか?
いち早くグラボの性能が試したいとかさ
そういう理由でやる人は案外伸びる
今そのレベルで本当にゲームエンジン作ってって目標にしてるならライフワークになっちゃうけどいいのか?
624デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 22:56:38.97ID:UBFR7mK7 >>620
x86だと標準は2GBまでだと思ったけど、本当にメモリの空き容量に問題なかった?
x86だと標準は2GBまでだと思ったけど、本当にメモリの空き容量に問題なかった?
625デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 23:16:49.66ID:QtTz/Rcg buffersize指定ミス臭いよね
626デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 23:39:08.28ID:jRdE33z5627スッキリ厨
2017/05/14(日) 01:37:45.75ID:wDkNkjbA スッキリわかる Java入門 第2版、2014
たのしいRuby 第5版、2016
C/C++は、素人がやるものじゃない。
複雑すぎるから、動かすのに時間を食うだけで、全体像は分からないまま。
つまり、体系的な勉強は出来ない
まずスッキリで、オブジェクト指向を学ぶか、
たのしいでRubyを学ぶのが先
プログラミングは、それらで基礎を作った後に学ぶ。
この2冊でみっちり勉強しておけば、Python, JavaScript, C# にも移行できる
たのしいRuby 第5版、2016
C/C++は、素人がやるものじゃない。
複雑すぎるから、動かすのに時間を食うだけで、全体像は分からないまま。
つまり、体系的な勉強は出来ない
まずスッキリで、オブジェクト指向を学ぶか、
たのしいでRubyを学ぶのが先
プログラミングは、それらで基礎を作った後に学ぶ。
この2冊でみっちり勉強しておけば、Python, JavaScript, C# にも移行できる
628デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 01:44:46.13ID:OCVea5+I 男ならC/C++や
629デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 06:15:36.67ID:tKP3O3Kf CASIOのPB700でポケコンBASICから入り、FORTRAN77(CP/M)、Z80アセンブラ、C言語(MS-DOS、UNIX、NS-OS/2)、VBAと来た俺は
どうすれば、RAD Studio10.2のC++に馴染めますか?
どうすれば、RAD Studio10.2のC++に馴染めますか?
630デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 11:07:38.42ID:OCVea5+I >>629
おまいなら何もせんでも使いこなせる
おまいなら何もせんでも使いこなせる
631デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 12:48:48.75ID:jsahBUSD ここの住人はエンジン製作がほとんどかい?
632デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 12:57:14.72ID:KMVTH1Ef 志が高いヤツばかりだな。
633デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 15:02:30.83ID:k5PBJuJT >>631
そうでなかったら動かせんだろうね
そうでなかったら動かせんだろうね
634デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 18:16:17.08ID:jsahBUSD すげえ
635デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 19:52:59.47ID:IOAdlhLM エンジンといっても限界があるかな
フェイシャルアニメーションとかはエンジンうんぬん、アルゴリズムどうこうとは次元が違う問題があるからな。
感情を見せるには、決まった動きがあり、タイムラインデータを自作ってのは、個人じゃきつい。
噺は違うがx64にしたら収まったってのは、70時間のエージングテストする必要あり
たぶん、7時間で転ける
フェイシャルアニメーションとかはエンジンうんぬん、アルゴリズムどうこうとは次元が違う問題があるからな。
感情を見せるには、決まった動きがあり、タイムラインデータを自作ってのは、個人じゃきつい。
噺は違うがx64にしたら収まったってのは、70時間のエージングテストする必要あり
たぶん、7時間で転ける
636デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 00:18:24.15ID:h1t2/4fX まじかあ
637デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 16:01:55.70ID:jHwvBExt >>627
またおまえか
またおまえか
638デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 16:03:34.61ID:jHwvBExt639デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 16:50:20.76ID:66kf/q5p >>637
バーーーーーーーーカ
バーーーーーーーーカ
640デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 20:30:12.05ID:rEbfD8DU なんでDirectXでJavaとかRubyの話になるの?
意味が分からん。
意味が分からん。
641デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 09:39:30.38ID:C6qbJU1w 自分が挫折したから
642デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 11:55:14.80ID:dzcUJQTH 自作ゲームのソースgithubに公開してるんだけど
exeファイルも公開したいと思ってるんだがgithubにexeファイル置くのって
なんか問題ある?
exeファイルも公開したいと思ってるんだがgithubにexeファイル置くのって
なんか問題ある?
643デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 12:04:44.80ID:fUe6xo4g 別に何も問題無いよ
強いて言うならスレの趣旨にかすりもしない質問をしてしまう脳みその方を心配した方が良いな
強いて言うならスレの趣旨にかすりもしない質問をしてしまう脳みその方を心配した方が良いな
644デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 12:31:41.74ID:dzcUJQTH ああ・・いっつもここしか来ないからつい書き込んじゃった☆
すまんの
すまんの
645デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 00:38:36.00ID:nhkgOJNz ノースブレインから12の本出るみたい
待望の日本語書籍が・・
待望の日本語書籍が・・
646デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 07:04:08.96ID:b76dvr9Y >>645
何だかんだで鎌田さんはえらい。
何だかんだで鎌田さんはえらい。
647デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 17:45:00.36ID:nhkgOJNz ボキには外人の書いたコードは難しくて・・
648デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 18:34:18.14ID:rZQTHstF コンピュートシェーダーどんな使い方してる?
649デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 22:28:17.02ID:dA3ss3Ho 俺は球や三角錐、カプセルなど基本形状を大量に表示させるのに使ってる
まあ速くなってるかはわかんないけどね
まあ速くなってるかはわかんないけどね
650デフォルトの名無しさん
2017/05/29(月) 22:29:58.50ID:dA3ss3Ho やば、ジオメトリシェーダの話だった
すまおまんこ
CSはMMDモデルのモーフぐらいだなあ
すまおまんこ
CSはMMDモデルのモーフぐらいだなあ
651デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 22:28:08.81ID:eH4J1uRN ここの住人はdirectx一本なのかい?
652デフォルトの名無しさん
2017/06/03(土) 22:58:02.06ID:BQBDBXN2 ああ、Unityなんかに浮気しないぜ
653デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 04:28:13.52ID:JOuskP5P 一本じゃダメなんじゃね?
俺はDirectXか良い部分って、テクスチャフォーマットの読み込みが楽だったり、行列やクォータニオンの計算が楽な部分だとおもって使ってるけど
俺はDirectXか良い部分って、テクスチャフォーマットの読み込みが楽だったり、行列やクォータニオンの計算が楽な部分だとおもって使ってるけど
654デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 05:59:21.94ID:xlmC5HkR >>653
だよね
だよね
655デフォルトの名無しさん
2017/06/04(日) 13:28:28.77ID:ifo/7DVU ばるかんとか?
656デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 11:31:36.31ID:/aYUQ7uv 環境:windows10、 DirectX11.1、C++
1920×1080の画面解像度でDirectXを初期化するとウィンドウサイズ自体が1920×1080になってしまい、
マウスポインタのY座標が画面下へ行けば行くほど狂ってしまいます。
どなたか解決方法等ご存知でしょうか?
1920×1080の画面解像度でDirectXを初期化するとウィンドウサイズ自体が1920×1080になってしまい、
マウスポインタのY座標が画面下へ行けば行くほど狂ってしまいます。
どなたか解決方法等ご存知でしょうか?
657デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 11:38:21.65ID:/HLUO5TT ああそういうことね
658デフォルトの名無しさん
2017/06/10(土) 12:26:31.29ID:GCeFv9Gy659デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 01:50:49.21ID:WNrnTwxC どこで聞いていいかわからないのでここで質問させてください
オブジェクトのxyzを管理するVector3とVector型の変数って何が違うのでしょうか?
私の認識としてはVector3は要素が必ず3つ必要で、
Vector型は単に自由に継ぎ接ぎできる配列って認識してます
オブジェクトのxyzを管理するVector3とVector型の変数って何が違うのでしょうか?
私の認識としてはVector3は要素が必ず3つ必要で、
Vector型は単に自由に継ぎ接ぎできる配列って認識してます
660デフォルトの名無しさん
2017/06/13(火) 01:53:25.94ID:78Gjj9NP661デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 09:27:43.81ID:nzwu6kBo662デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 23:16:57.02ID:Izw6f/Ub これだけ的外れなレスも珍しいなw
663デフォルトの名無しさん
2017/06/14(水) 23:34:28.68ID:XUZm3F/u 質問からして文脈の欠落したウンコ故、致し方あるまい
664デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 14:39:59.19ID:p0Tdw73d 質問する方も池沼
答えてる方も池沼
アホー知恵遅れよりレベル低くなった
答えてる方も池沼
アホー知恵遅れよりレベル低くなった
665デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 08:42:41.20ID:oG1K0eTc ああ。ベクターとベクトルの話か
std::vector<XMVECTOR> vertexBuffer;
ベクター型なんてのはやっぱりなくて、テンプレート型と4成分SIMDレジスタに最適化されるかもしれない型の違い。
前者は配列アルゴリズム、後者は頂点座標に使われやすい。
別にテクスチャの色情報に使っても、ニューラルネットの特徴点に使ってもかまわんのだが。
std::vector<XMVECTOR> vertexBuffer;
ベクター型なんてのはやっぱりなくて、テンプレート型と4成分SIMDレジスタに最適化されるかもしれない型の違い。
前者は配列アルゴリズム、後者は頂点座標に使われやすい。
別にテクスチャの色情報に使っても、ニューラルネットの特徴点に使ってもかまわんのだが。
666デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 08:47:45.65ID:oG1K0eTc667デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 08:56:16.66ID:PJA6otob もともとの質問はどうでもいいけど
XMVECTORを無節操にヒープに確保しかねないようなソースコードを載せるのはやめて
XMVECTORを無節操にヒープに確保しかねないようなソースコードを載せるのはやめて
668デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 11:41:37.96ID:EZEUnuZ7 予測計算できない>o<
そうだ!ヒープに積もう!これでバッチリだねv(^u^)v
と、煽ってみる
そうだ!ヒープに積もう!これでバッチリだねv(^u^)v
と、煽ってみる
669デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 00:20:09.05ID:FDhXKk3n >Xbox 360 および Windows x64 では、すべてのヒープ割り当ては
>16 バイトにアライメントされますが、Windows x86 では 8 バイトにアライメントされます。
ってことみたいなんで、_aligned_mallocを使うvectorを作ってそっちを使わなきゃダメみたいね
>16 バイトにアライメントされますが、Windows x86 では 8 バイトにアライメントされます。
ってことみたいなんで、_aligned_mallocを使うvectorを作ってそっちを使わなきゃダメみたいね
670デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 01:03:39.26ID:uvYdvO9j そも描画シーンで頂点バッファをベクターで管理する必要がない。
デザインフェーズでベクターを使うのはありだろうが。
デザインフェーズでベクターを使うのはありだろうが。
671デフォルトの名無しさん
2017/06/20(火) 01:56:54.71ID:zsgUZRRL ベクターベクターうるせえよ
馬鹿か
馬鹿か
672デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 19:47:23.06ID:Fhn2FWps 旧バージョンのsdkとエンドユーザーランタイムはダウンロードできるものとできないものがバラバラだけどmicrosoftはやる気ないの?
673デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 20:47:47.53ID:cFgKj4j7 最新(7年前)のがダウンロードできるのなら別にいいんちゃうの
674デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 22:25:17.04ID:LiMgOXSF SDKは、プラットフォームSDKに含まれて久しいような。
VS2013あたりから。2010は最新2009で問題なし。
必要なのは、ヘッダとインポートライブラリだけ
VS2013あたりから。2010は最新2009で問題なし。
必要なのは、ヘッダとインポートライブラリだけ
675デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 07:58:20.59ID:Ls2PwdLc 古い本のソースで当時しかない関数とかあるやん?
676デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 09:49:50.90ID:pDIkSJMf ソースあるなら書き換えられるやろ
677デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 14:59:02.49ID:p+wbujTt それすらできないアホには、そもそもプログラミングは無理w
678デフォルトの名無しさん
2017/06/30(金) 19:57:57.93ID:Ls2PwdLc すんなり行くばかりとは限らないし
素直に同じバージョンで試したいでしょとりあえず
素直に同じバージョンで試したいでしょとりあえず
679デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 07:21:37.32ID:gKHFEkbE 全バージョン保存してたやつとか絶対いると思うんだけど公開してくれないかなあ
680デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 15:11:17.35ID:d3OaqI0n ライセンス違反だし
681デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 17:26:18.14ID:gKHFEkbE Summer2003とAugust2005がどっちも解凍形式のexeで、
先にSummer2003をインストールして解凍ファイルは削除して、
その後、August2005を解凍してインストール中に、
Summer2003の解凍フォルダがないみたいなエラーが出てインストールに失敗。
再度Summer2003の解凍フォルダをインストール時と同じ場所に同じ名前で作ってから
August2005をインストールしたら成功したんだけど、
なんか前のインストールバージョンのインストールファイルを参照してたりするの?
先にSummer2003をインストールして解凍ファイルは削除して、
その後、August2005を解凍してインストール中に、
Summer2003の解凍フォルダがないみたいなエラーが出てインストールに失敗。
再度Summer2003の解凍フォルダをインストール時と同じ場所に同じ名前で作ってから
August2005をインストールしたら成功したんだけど、
なんか前のインストールバージョンのインストールファイルを参照してたりするの?
682デフォルトの名無しさん
2017/07/02(日) 18:43:02.36ID:WHNbrfCK いいえ
683デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 22:14:02.74ID:pUuBOnRl RADEON HD 3850 @ Windows7 で D3D11CreateDevice が全く通らないのはそういうものですか?
D3D_FEATURE_LEVEL_10_1 とかが返ってくると期待してたんですが・・・
D3D_FEATURE_LEVEL_10_1 とかが返ってくると期待してたんですが・・・
684683
2017/07/22(土) 21:12:07.80ID:j7t7y4bT D3D11_CREATE_DEVICE_DEBUG 外したら通りました><
判ってからググったら症例沢山出て来た・・・アフォda
判ってからググったら症例沢山出て来た・・・アフォda
685デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 21:55:16.41ID:acyB4Olu あー、レガシーなDXSDKだとWindows 7 Platform Update後のデバッグレイヤーに互換性が無くなる話か
知ってた知ってた
知ってた知ってた
686デフォルトの名無しさん
2017/07/24(月) 06:17:16.78ID:11B/coXY 本当に知ってた?
687デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 10:09:51.37ID:FeDFxsXm エルミタージュ秋葉原 ? 高解像化を果たした最新RGB深度センサー、ASUS「Xtion 2」の開発キットが来月発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0726/215839
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0726/215839
688デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 12:42:52.19ID:3Re+KE2T >>686
余裕で知ってたよ
余裕で知ってたよ
689デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 19:22:00.93ID:fvNmjSu+ 国内でdirectx12使ってるやつは何人いるんだい?
690デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 21:27:16.95ID:+AdYgNhD 3人くらいだろうなぁ
691デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 23:32:42.29ID:fvNmjSu+ ここの住人は3Dモデルどうしてる?
自分でつくってんの?
自分でつくってんの?
692デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 12:12:43.08ID:M1xhocQP 美人デザイナーに頼んでる
693デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 08:10:48.98ID:EhJreFSf 自作が基本だな。次に買ってる。
法律違反の道もあるが、中身がスカスカだから実用性がなかったりする。
3Dモデルは、ソースコードとオブジェクトのように機械的に変換するから、いつまでもマシン語にこだわると取り残される。
VisualStudioみたいな開発環境がほしいよ。
法律違反の道もあるが、中身がスカスカだから実用性がなかったりする。
3Dモデルは、ソースコードとオブジェクトのように機械的に変換するから、いつまでもマシン語にこだわると取り残される。
VisualStudioみたいな開発環境がほしいよ。
694デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 12:26:05.93ID:sHjpD0FN ほしいよね。
695デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 13:13:14.24ID:R0nmZVxs 動かして学ぶ3Dゲーム開発の数学・物理
電子書籍のみ安売りキター
電子書籍のみ安売りキター
696デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 13:32:03.54ID:SQDq40YO レビュー拾うと依存SDKがDXSDKのままでクォータニオン解説はスルーとか書いてあるし駄本っぽ
697デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 14:06:01.41ID:R0nmZVxs とりあえず買う前に立ち読みしてくる
698デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 16:14:41.37ID:TeECFIRL DirectX本って最近出てないよね
Unity本ばかりしかない
Unity本ばかりしかない
699デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 17:42:33.47ID:LRNcLEwd directxなんて
マジで誰も触ってないんでは
XboxOneのゲーム開発者あたりは
Direct3d12を真面目に勉強してるんだろうか
マジで誰も触ってないんでは
XboxOneのゲーム開発者あたりは
Direct3d12を真面目に勉強してるんだろうか
700デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 18:01:49.10ID:Ncc8RGXj701デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 18:10:14.69ID:dElvKEp4 Microsoftが買収したHavok。
Windows10で提供されると思っていたが立ち消えたような静寂。
DirectXの周辺レイヤーみたいに機能が公開。提供されるようになれば、新しく風が吹くと思う。
XNALanaとかみたいなのがあるから、俺が知らないだけかもだけど。
Windows10で提供されると思っていたが立ち消えたような静寂。
DirectXの周辺レイヤーみたいに機能が公開。提供されるようになれば、新しく風が吹くと思う。
XNALanaとかみたいなのがあるから、俺が知らないだけかもだけど。
702デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 23:37:39.08ID:hppWWQvU Havokって物理エンジンだけじゃなくミドルウェアも提供してたのか
703デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 21:16:20.54ID:XBwFGCgX 専門学校のゲーム科とかがC++とDirectXやってるんだろうと思ってたけど違うのか
704デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 22:26:38.14ID:cNScFOZr 専門学校でやってくれないと困る。
Unityの基本機能だけでゲームつくってゲーム会社に応募とか最近はマジでいるみたいだからなぁ。
Unityの基本機能だけでゲームつくってゲーム会社に応募とか最近はマジでいるみたいだからなぁ。
705デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 12:53:14.61ID:aiGcODc/ もう終わりだなw
706デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 16:03:27.05ID:o2iPeR7T ドラクエも格ゲーもUnrealEngineで作られる昨今だし
707デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 16:07:28.51ID:t0XYfqHe >>703
ゲーム村に見えた
ゲーム村に見えた
708デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 16:07:54.52ID:t0XYfqHe >>704
LEGOとかな
LEGOとかな
709デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 20:27:05.39ID:40kv//V2 おまえらもDirectXネイティブの凄いエンジン開発してみろや
710デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:04:18.07ID:o2iPeR7T 俺はそれこそDirectX5の時代から開発しとるんやで!
30万もするNECの腐れDOS/V機と
3万もする腐れPermedia2ビデオカードからスタートしてな!
いまだに進捗は微々で休止中だけどな!
やべえ俺は20年もいったい何をしてきたんだ・・
30万もするNECの腐れDOS/V機と
3万もする腐れPermedia2ビデオカードからスタートしてな!
いまだに進捗は微々で休止中だけどな!
やべえ俺は20年もいったい何をしてきたんだ・・
711デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 00:24:26.13ID:En0a1D92 Unity作品なんか送られても評価する側は困るわ
スマホメインの会社ならそれでもいいのかもしれないが
スマホメインの会社ならそれでもいいのかもしれないが
712デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 00:29:37.62ID:LDMOSH86 小生は22年前にポケコンでbasicやってその後20年プログラム離れて
2年前に再開、今はDx12でゲーム作り始めてるお。仕事じゃないけど
2年前に再開、今はDx12でゲーム作り始めてるお。仕事じゃないけど
713デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 10:10:43.71ID:6x54Rm5+ 海外のエンジンの方が優秀だから皆そっちに行っちゃうんだね
714デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 22:42:21.90ID:A3jdzo2F 日本社会は5倍の能力持ってても5倍報酬くれるどころか、報酬据え置きでどんどん仕事押し付けてくるだけだからなあ
715デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 22:52:17.16ID:SS0ANIEQ 技術がある奴しか知らない事実!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【陰謀論】「ファクトチェック後進国」日本に変化の兆し 兵庫県知事選きっかけに全国の新聞社が始めた試み [ぐれ★]
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- お前ら夜は泣いてるらしいな
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]
- 【悲報】『ガンダムGQuuuuuuX』さん、少数のオタクしか見ておらないことが判明する…各配信サイトの順位が悲惨な結果に🥲 [562983582]