くだすれDelphi(超初心者用)その57 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 13:21:54.84ID:7i5E+q2+
Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。

Delphi使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。

■Delphi XE6 Professional/Enterprise/Ultimate/Architect エディション(トライアル版有)
64bit Windows、Mac OS XからiOS、Androidのアプリも開発可能。ライブラリのソースコード付き。アカデミックライセンス有り。
旧バージョン(XE6/5/4/3/2/XE/2010/2009/2007/Delphi 7)のライセンス取得とダウンロードが可能。(アカデミック不可)
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi

■Delphi XE6 Starter エディション
個人/5人以下の企業・組織向け。年間売上1000US$以内の商用開発可。
(※)Delphi、Visual Studio等の有償/無償の開発ツールユーザーが対象。インストール確認は特に行わない。
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter

■Embarcadero RAD Studio XE6 (Delphi、C++Builder、HTML5 Builder等を含むビジュアル開発スイート)
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio

<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その56
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405783063/

<過去スレ>
DelWiki (Delphi 関連の過去スレッド)※行方不明
ttp://delwiki.info/?
2018/06/18(月) 20:26:49.62ID:ZzCpcYem
>>559

ここからダウンロードとすといいよ
Delphi についてくるのよりは新しいと思う

https://code.google.com/archive/p/indydocs/downloads
2018/06/18(月) 22:25:05.80ID:/oEGnL5/
Indyはしょっちゅう引数とか変えるからねー
562548
垢版 |
2018/06/18(月) 23:30:03.81ID:77QANGdm
>>560
ありがとう
早速ダウンロードしてみます
2018/06/19(火) 07:23:03.75ID:O7MJlrFZ
Delphi 10.2.3に付属しているIndyのヘルプのバージョン 10.1.5
>>560に書いてあるところにあるやつは 10.5.8.3だね

10.1.5のヘルプは、実際にバンドルされているIndyとではいろいろと
違っている部分があるんで使えないんだよね
エンバカはよくこんな状態で製品として出してるもんだと思う
まぁIndyの公式Webページにあるヘルプが更新されずに放置状態なせいでもあるんだろうけど
564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:47:37.41ID:6Sxd5pS5
OutputDebugString(v: TValue);
みたいなのを作りたいんですが
vが配列だろうがレコードだろうがクラスだろうが文字列化するサンプルコードがあったら教えてください
565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:50:21.65ID:6Sxd5pS5
バージョンはXE8でお願いします
2018/06/26(火) 20:07:40.02ID:Q/OTN/qp
オブジェクトと普通の変数はさすがに分けないとな
2018/06/27(水) 08:33:51.96ID:LwNwDPPb
case VarType(バリアント型) of
varNull: 〜;
varSmallint,varInteger,varshortint,varByte,
varword,varlongword,varint64,varqword: 〜;
varSingle,varDouble,vardecimal: 〜;
varBoolean: 〜;
varArray: 〜
else 〜
end;

みたいなのはどうか
2018/06/30(土) 19:57:18.53ID:BMGfbdyk
fmxのlistviewで遊んでんだけど
各Itemの高さがvariableだと
ScrollToが正しく機能しないな

てか希望する行にプログラムでジャンプできない
これって...
569568
垢版 |
2018/07/01(日) 20:45:39.22ID:UjvaLsGV
昨日からずっと悩んでたんだけど原因が分かった
Itemを追加した直後にScrollToを実行していたのがマズかった

というのも個々のItemの高さの計算をUpdateObjects
イベントで行っているので、いったんシステムに制御を戻して
すべてのItemの高さを計算させた後でないと
ScrollToを正確にできないじゃないかと
570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:10.80ID:gFgZc5FG
CMY
2018/07/05(木) 16:32:14.16ID:AeL6VB/V
CMY
2018/07/07(土) 01:05:29.30ID:/e+lZ8Kj
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  Y   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  Y  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
2018/07/11(水) 10:51:05.84ID:nmWNYHAt
炎猿でwindows以外のOSアプリ開発している人にお聞きしたいのですが、スマフォとかがアップデートされた場合動かなくなるとか、デバッグ出来なくなるとか不都合はないですか?
2018/07/11(水) 17:39:18.30ID:nuZ0aS+z
ドラクエにいそうだな
炎猿
2018/07/11(水) 21:49:54.77ID:r5yaKwaw
まぁそんな致命的そうな問題あるなら既に話題になってるだろう。それぐらいの信仰心ないならエンバカ製品使わない方がいい。
2018/07/11(水) 22:54:26.92ID:ybpsmMVD
そうとも言い切れんから困る
2018/07/13(金) 07:31:46.74ID:cjGt1E8J
OpenGLが枯れてるからあまり心配なさそう
2018/07/13(金) 07:36:27.90ID:qQhJFZKh
AppleはMetal必須化するけどちゃんとコンパイラ出してくれるのかな
2018/07/13(金) 19:21:29.08ID:I/E3+gDF
OpenGLから、Vulkanに移り行きそうな流れだし、Androidもサポートしてるから、安泰とは言えないかも・・・。
580510
垢版 |
2018/07/15(日) 07:23:54.92ID:DmBJj22K
以前作ってたメディアプレイヤーですが、あるていどは出来上がったのでご評価いただければと思います。

https://www.axfc.net/u/3921358?key=delphi

今のところ.wav限定です。

既知の不具合
notfyを自前で無理矢理作っていて機能していない
トラックバーで自由にスライダーが動かせない(経過時間の方)

よろしくお願いいたします。
581510
垢版 |
2018/07/15(日) 07:24:30.45ID:DmBJj22K
以前作ってたメディアプレイヤーですが、あるていどは出来上がったのでご評価いただければと思います。

https://www.axfc.net/u/3921358?key=delphi

今のところ.wav限定です。

既知の不具合
notfyを自前で無理矢理作っていて機能していない
トラックバーで自由にスライダーが動かせない(経過時間の方)

よろしくお願いいたします。
2018/07/17(火) 12:02:31.20ID:XXadd0Qe
D6です。
既存の .dll を調べて exports 関数の受け渡しの型やパラメータを知るやり方はありますか?

昔の物で ナビンユーというパソコン用ナビソフトがあって、
それ用に市販GPSレシーバーと繋ぐ .dll を過去有志により幾つか作られてフリー公開されていました。
当時はWin95-98全盛からWin2k〜xp以降期ほどで
COM ポートが1〜6番?まで ボーレートも9600bpsまでというOS?の制約を引きずってさらに 4800bps固定のTokyo測地系(日本ローカル)という物で
ニフティサーブも終わり多くのフリーツールと共に作者さん達も消えていきました。

年数が過ぎ、性能も良く価格もお手ごろ感なGPSロガー兼GPSレシーバーが巷に溢れると
今度は通信速度が9600bpsが最低クラス機種、良い物は 38400bps や 57600bps で WGS84測地系(世界基準) なんてものでして
それらを使うには、
D7環境用で公開されていた TComPort という COM 1〜256 ポート番号、300〜256000bps までのフリー物があり入れて
自作の高速COMポート←→低速COMポート受け渡し&測地系座標変換プログラム と 仮想COMポートを使ってました。
接続がそうとう手間で使用はお蔵入りに・・・。
最近になって dll の作成を思い立ち
要は、TComPort を使って自作の .dll が作れないものかと

.dll の exports 関数名に関しては、ResHacker というフリーツールで
GpsdevClose
GpsdevGetSupportedDevice
GpsdevOpen
GpsdevSetGeodeticSystem
GpsdevSetInitialPosition
この5つということは確定しています。
適当な型で宣言してコンパイルしてダンプリストで比較してみましたが分らず・・。

一応入手していた公開最終版の.dllを2種類zip圧縮でUPしておきます。
ttp://www1.axfc.net/u/3921897.zip
KNLink の方はDelphiで作られているそうです。
誰か型が分れば他の有志が開発しやすい用に晒してくださるとありがたいです。
583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:50:49.28ID:+kxKOOfA
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/67wc07b9.aspx
http://gimite.net/bcbqtree/qtreemain.cgi?mode=thread&;thread=257
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/ssw_ibm_i_61/rzaik/rzaikapigrphdrfile.htm
https://forum.dlang.org/post/mailman.637.1295116422.4748.digitalmars-d-learn@puremagic.com
http://bcbjournal.org/articles/vol4/0012/Using_Visual_C_DLLs_with_CBuilder.htm
584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 07:25:14.70ID:tvMjHs4f
Introducing Delphi and C++Builder Community Edition
https://community.embarcadero.com/blogs/entry/introducing-delphi-cplusplusbuilder-community-edition

Community EditionをDLしようとレジストの際に電話番号ではじかれます
なにか方法があるのでしょうか?
2018/07/19(木) 07:36:15.48ID:KPlplAON
>>584
ログインしてからダウンロードすると良いかもしれない
586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 07:44:26.16ID:tvMjHs4f
>>585
thx
出来ました
2018/07/23(月) 12:35:10.41ID:TMDKKbFQ
firemonkeyでWindowsとAndroidアプリを作るとき
SpeedButton用の画像のサイズって
どのくらいにすればいいの?

StyleLookupにないんでGoogleのフリーアイコンを
使おうと思ってるんだが
588582
垢版 |
2018/07/23(月) 19:47:13.97ID:ZNsXOfsj
Dependency Walker
ttps://www.off-soft.net/ja/software/develop2/depens.html

Visual Studio 付属 dumpbin
というのでも関数名だけしかワカンネ

ILSpy_Master_2.3.0.1827_Binaries 起動できない。
Visual Studio 付属 Ildasm もダメっぽい。

暑くてなーんも進まない
2018/08/04(土) 01:10:32.25ID:9xoPwG77
DLL調べるならデバッガで追いかければいいんじゃない? OllyDbgとかで
2018/08/04(土) 10:03:56.88ID:pEPpCry/
質問です。
他言語の計算式が解らず置き換える場合のデルファイ式はどういう構成になるのでしょうか?
えぬじーだらけで書き込めないのでソース含んだテキストのアプロダアドレスは以下に書いています。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1532726276/389

ひっかかりだらけで掲示板が使いにくくなってますね。
マンゴー板絞り込みスレを経由すれば書けるということだね
2018/08/05(日) 07:09:51.51ID:lCE2SUhO
めんどくさっ
2018/08/05(日) 07:22:17.73ID:lCE2SUhO
今見てみたけど4バイトの浮動小数点数と各バイトの相互変換だよな

共用体使えば式は不要だと思う
可変長レコード(だっけ?)で検索
2018/08/05(日) 07:39:19.78ID:33CDKMsR
Delphiで書けないんだったら、日本語で何がしたいのか書けよ。
Perl語なんて俺は知らんから。

f: single;
f := StrToInt( '$'+ '4D' );

で, fに77が入る。
int -> sigle は暗黙の型変換でいけるが逆は要関数呼び出し(キャスト禁止)。
2018/08/05(日) 12:50:09.31ID:gWGunr7x
>592-583
ややこしくてすみません。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1532726276/496
↑元ソースあどれすも記載しました。

>>592 ありがとうございます。夜にでも調べてみます。
595427です
垢版 |
2018/08/05(日) 22:33:28.02ID:gWGunr7x
>>592
どうやら>590 先のサブルーチンはズラして60進法座標にしてるだけのようです。
バイナリ読み込んで浮動小数点数にするパールの変換方式がまださっぱり分りませんが、適当にがんばります。
Delphi の Single 〜 Extended とか浮動小数点数を16進バイナリに直接相互変換みたいな内部関数ってありましたっけ?
現状D7でIEEE754-SingleとDouble は外部関数で使っていてそれだけでかなりサイズが大きくなってしまう。

 浮動小数点型の数値はメモリ上でどのように格納されているのか C C++
 2. 浮動小数点型の値のメモリ上での並び
 ttps://qiita.com/nia_tn1012/items/340a1f0ad71bf6085f7f
 元の値 : 1.024000
 内部表現の値 : 3F83126F
    ↑
この例では、IEEE754-Single でした。

>>593
IEEE754 単精度浮動小数点数(float)の文字列とかいろいろ入れても
ただの整数になるようですが?

var
f: Single;
begin
Edit_Single.Clear;
if (Edit_IEEE754_HexSingle.Text <> '') and (StrToIntdef('$' + Edit_IEEE754_HexSingle.Text,-1) <> -1) then
f := StrToInt( '$'+ Edit_IEEE754_HexSingle.Text );
Edit_Single.Text := FloatToStr(f);
end else Edit_Single.Text := '入力エラー';
end;
596590 です
垢版 |
2018/08/05(日) 22:36:47.70ID:gWGunr7x
>595
パールスレでの名前欄 「427です」 がそのまま入ってしまいました。
>>590 です
2018/08/27(月) 09:41:49.47ID:UfmEJPeB
Delphiの逆コンパイラでおすすめって何になるの?
2018/08/27(月) 21:32:59.26ID:1pvUgZqM
超初心者スレだから許して のしつもんです。
Win10の開発は初めてです。
昔で言う .ini なんかはどこに置くのが基本ですか?
レジストリ使わない場合・・。
publicには Appdata とかないみたいだし。

Pathの 記述とか??
今でも TIniFile とか使いますか?
2018/08/27(月) 22:05:18.90ID:UfmEJPeB
>>598
exeと同じフォルダ
2018/08/27(月) 22:24:54.69ID:lZIE2FNf
>>598
%appdata%にアプリケーションのフォルダ作って保存
2018/08/27(月) 23:33:36.63ID:1pvUgZqM
回答有り難うございます。
とっても参考になりました。

ユーザー別なら %appdata%\appname\
ユーザー共通なら %ProgramData%\appname\

って感じで 良いみたいですね。
2018/08/28(火) 12:13:22.36ID:e0zrlbVu
確かプラットフォームごとのパスを取得する関数が用意されてたような
603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:21:16.43ID:6kEMX7h9
iniファイル便利か
2018/08/28(火) 18:16:29.63ID:3sF2+X9S
>>603
PCが壊れたとき等、環境移行はローテクの方が・・
2018/08/28(火) 19:10:27.83ID:pa8Xm38g
レジストリなんか使わない。
XMLなんか使わない。
やっぱりINIがいい。
2018/08/28(火) 20:53:25.15ID:yUJd0FCJ
「プロジェクトから削除」で削除したunit2,unit3って結局生きてる?
unit1で参照してるからコンパイルしたらエラーが出ると思ったら何も出なかった。
プロジェクトの削除ってどう言うこと?
2018/08/28(火) 21:09:44.56ID:dFKNKLFU
そもそも
システムと連携でもしない限り
レジストリ使う必要が無いと思うんだが
自動的に何も考えずにレジストリ使ってるのが多いと思う
2018/08/28(火) 21:21:58.23ID:mAx5yIVS
>>606
プロジェクトツリーから削除されるだけで参照は自分で削除しないといけないよ
609606
垢版 |
2018/08/28(火) 22:07:01.20ID:yUJd0FCJ
>>608
有難う
2018/08/29(水) 07:06:43.69ID:0P3/EBfJ
(アン)インストーラが付属しないツールで
設定をレジトリとかexeフォルダ以外のフォルダに保存したりとか
何考えてるのか分からないのもあるからな
2018/08/29(水) 19:36:02.35ID:2f70+wG1
>>598 >>601
Win8.1以降でiniファイルは取り扱いが難儀になったので
TIniFileでも拡張子を別のものにすると素直に使える。
例えば .env とか
.ini でトラブルになる挙動としては
管理者権限でプログラムを動かすとiniは書き出せるけどD&Dできなかったり
ユーザー権限で動かすとiniが書き込み変更できなくてエラーになったりする。
2018/08/29(水) 20:50:27.29ID:CUO+ntMd
インストールフォルダ自体がドキュメントフォルダ強制とかもあるな
613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:16:05.96ID:S/vwwZyF
>>611
virtualstoreに入ってしまったものを
間違って元のディレクトリ名で見に行くと

「書き込み変更できなくてエラーになったり」

するね
614611
垢版 |
2018/08/30(木) 16:00:49.78ID:xpekrfIC
>>613 >>598
こんな感じでやってます。
env : 「environment 環境」の略を当ててます。

procedure TForm1.SaveSettings;
var
Log_IniFile: TIniFile;
ia : Integer;
begin
Log_IniFile := TIniFile.Create(ChangeFileExt(Application.ExeName, '.env')); // .env ← .ini
try
// [window]
Log_IniFile.WriteString('window', 'x0', IntToStr(Form1.Left));
Log_IniFile.WriteString('window', 'y0', IntToStr(Form1.Top));
// [〜〜]
finally
Log_IniFile.Free;
end;
end;
2018/08/30(木) 16:39:09.31ID:h4Uebctf
WriteInteger使えよww
2018/08/30(木) 17:54:05.37ID:xpekrfIC
レジストリを汚しまくるのは好かん!
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:00:59.87ID:RB/Vojpj
>>616
ほんそれ
2018/09/04(火) 04:53:47.13ID:cIgTW3mD
スレッドオブジェクトで外部機器と通信するコンポーネント(自分で取り込んだactivexです)を使いたいのですが、
フォームがないのでcreateの引数って何にしたら良いでしょうか?
サブのフォームをvisible:= falseにして、そこに配置した方が良いでしょうか?
2018/09/04(火) 07:40:32.69ID:Iud04UXg
引数はnilでok
必要ならparentを指定する
2018/09/04(火) 20:59:53.37ID:cIgTW3mD
>>619
有難うございました。
2018/09/06(木) 20:32:48.73ID:b7skbySG
十数年ぶりにコード書いてます。

Delphi7 のソースを XE3 で書き直そうとしてますが ???です。
XE3は 買ったきり手つかずだったものを初めて使ってます。

ShortDateFormat、LongDateFormat、ShortDayNames が未定義の識別子エラーとなります。

uses には SysUtils が有ります。
どんな原因が有り得ますでしょうか?

挫けそうですw
2018/09/06(木) 20:59:54.36ID:Y0pbPBaL
単純な変数から変更されているので、
FormatSettings.ShortDateFormat
のようにしてみてくだされ。
2018/09/06(木) 21:14:09.34ID:b7skbySG
速攻でスゲー! 解決しました!

HELP の ”親” ってのを 見なきゃイケなかったのね
有り難うございます。

それにしてもHELP が いちいちHTMLソースが表示されて
”制限されたコンテンツの表示” ってクリックしなきゃなのは しんどい・・・
624618
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:35.10ID:nbZaHp3Y
618です。
マルチスレッドで自分で取り込んだActiveXコントロールを使えるようにはなったのですが
不定期にEAccess Violationが出るので調べたら、このコントロールはSTA モデルとなっていました。
自分にはActiveXの知識があまりなくマルチスレッドで使用するにはCOM 関数のCoMarshalInterThreadInterfaceInStream,
CoGetInterfaceAndReleaseStream を使うのかな?ということまではわかりました。
ただ、参考にしたサイトには「インタフェースポインタを他のアパートメントに渡す場合,インタフェースポインタをマーシャリング
する必要があります。」と書いてありましたが理解できていません。
多分、各スレッドでCreateするのではなく1つのコントロールを各スレッドで使い回すのかなと思っています。
Delphiではどうするのか、とっかかりだけでも教えてください。
よろしくお願いします。
2018/09/08(土) 10:16:41.02ID:7h/1w/8o
C#にしたら
2018/09/08(土) 12:26:23.76ID:3pZBr9hd
そのまんまでしょうに。アパートメントをまたぐ場合はマーシャリングしなきゃいけない。
http://eternalwindows.jp/com/apartment/apartment02.html
で、CoMarshalInterThreadInterfaceInStreamでIStreamのバイトストリームに変換する。
で、そのストリームをアパートメントの異なる別スレッドに渡してそこでバイトストリームから元のオブジェクトに戻す。

コントロールのスレッドモデルより、各スレッドをどう初期化しかかがまず重要。
Comを使うときは各スレッドでCoInitialize(Ex)を呼ばなきゃいけんが、それでスレッドのアパートメントを指定する。

https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/com/processes--threads--and-apartments
読めば書いてある
2018/09/08(土) 18:32:14.22ID:ifS5zDmq
>>597
未だに見つけられていない

DeDe 3.50.02 Build 1619 for Windows
ttp://www.softpedia.com/get/Programming/Debuggers-Decompilers-Dissasemblers/DeDe.shtml

Delphi製のバイナリを解析する方法
ttp://peryaudo.hatenablog.com/entry/20110105/1294209734
>DeDeのprojectタブを使うと、
>ディスアセンブルされたx86のコードをコメントでくくっただけのpasとデコンパイルされたdfmをファイルに落とせる。

x86コードを直接見てもワケワカメ
2018/09/13(木) 10:48:16.02ID:TILqF4on
FireMonkeyのStringGridでマウスカーソル直下のセルの特定の仕方を教えてください。
マウスの座標は取得できています。
よろしくお願いします。
2018/09/13(木) 15:53:14.96ID:D2+vOfIF
CellByPoint
630628
垢版 |
2018/09/14(金) 00:13:42.04ID:h30gDWV5
ありがとうございました。
一応は取得できるのですが、セル内のマウスカーソルの場所によって、セルが特定できたり
できなかったりという感じです。
また、列の位置は左端なら本来は0だと思うのですが1が返ってきます。
行は先頭行が16と返ってきます。
MousePos := Screen.MousePos;
StringGrid1.CellByPoint(MousePos.X,dMousePos.Y,ColNo,RowNo);
上記のようなプログラムですが、マウスの位置の取得方法が間違っているのでしょうか?
2018/09/14(金) 07:11:59.92ID:N3zUYsZd
onMouseMoveでテストしてみて
2018/09/14(金) 08:18:00.14ID:sVVlCHCP
ローカル座標に変換する必要あんでね?
2018/09/14(金) 12:20:56.93ID:rsfS0hy3
>>630
>MousePos := Screen.MousePos;
この段階でマウス座標はスクリーン座標(スクリーンの左上を起点とする座標)なので
クライアント座標(この場合、StringGrid1の左上を起点とする座標に変換しないとダメだよ
VCLならStringGridにScreenToClientというメソッドがあるんだけど
FireMonkeyのことはよく知らんけど似たような(もしくは同名の)メソッドがあるんじゃないかな
2018/09/14(金) 19:36:31.47ID:KQxf0S5x
てかコントロール上のマウス位置から何なしようってときに
スクリーン座標が出てくる訳が分からない
635628
垢版 |
2018/09/14(金) 20:55:44.40ID:QxWxbdYR
皆さん、ありがとうございます。
まだ、解決できていないのですがまずはお礼まで。
ローカル座標はScreenToClientと同じ名前のものがあったので使ってみたのですが
うまくいきませんでした。
VCLの方だときちんとカーソル下のセルを正確に取得できるのに。
FireMonkey難しい。
2018/09/14(金) 21:57:04.38ID:KQxf0S5x
こんなんじゃだめなの?
TForm1 = class(TForm)
private
{ private 宣言 }
procedure StringGrid1MouseMove(Sender: TObject; Shift: TShiftState; X, Y: Single);

implementation
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
StringGrid1.OnMouseMove := StringGrid1MouseMove;
end;

procedure TForm1.StringGrid1MouseMove(Sender: TObject; Shift: TShiftState; X, Y: Single);
var ACol, ARow: integer;
begin
if StringGrid1.CellByPoint(X, Y, ACol, ARow) then
Edit1.Text := Format('Col:%d, Row:%d', [ACol, ARow]);
end;

カーソル下のセルを正確に取得できてるよ
637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:50:03.06ID:QxWxbdYR
>>636
ありがとうございます。
やりたいことができました。
>>631
ヒントもらっていたのに申し訳ありません。

あくまでもコントロール上の座標を取らないといけないということですね。
ScreenToClientはアプリのウィンド上の座標と言うことで良いでしょうか?
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:17:48.45ID:8rxpHkWL
なんで未だにデルファイなんかやっとるんやおまいら?
2018/09/15(土) 06:26:34.02ID:mxfFGWip
いろいろな言語使えるけどDelphiがベストだと思うから
2018/09/15(土) 06:42:36.21ID:3TWFaDlw
>>638
てかそんな話はエンバカスレでどうぞ
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:07:16.52ID:AVfR6YnT
Delphiは討たれる
2018/09/15(土) 17:32:12.84ID:AkXmtK9p
>>641
643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:48:44.14ID:e3KaLVno
SKRegExpの作者はどこに行ったの?
2018/09/26(水) 11:44:44.46ID:Ov2EA3Ui
今頃デルファイの10.2.3をインストールしようと思うんですが、サイトに書いてあるように一旦10.2をアンインストールしないとまずいですか?
一旦アンインストールした場合サードパーティーのコンポーネントはやはり再インストールしないとダメですか?
10.2.3をインストールしたら復活するとかは無いですかね?
2018/09/26(水) 13:25:05.76ID:WoZunzir
>>644
別のプログラムとしてインストールされるからTokyo用のコンポーネントは再インストール必須
別に10.2を残してても共存はできる
2018/09/26(水) 15:05:08.27ID:Ov2EA3Ui
なんか共存できんかった
2018/09/26(水) 17:59:31.37ID:7bJbQB0s
同居出来ないってCPB CEでも入ってるのか?
648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:21:31.24ID:ANIjlW8h
BerlinとTokyoは共存できるけどToky同士は共存できなかったはず
10.2から10.2.3は設定データなどを残してアンインストール、インストールで普通に移行できたよ
CDイメージからのインストールの場合だけどね

Webインストールの場合はそれができないんだったっけ
2018/09/26(水) 19:58:22.59ID:V9O91uO9
サードパーティのコントロールが消えるのが嫌でアンインストールせずやってしまった。orz
2018/09/28(金) 08:42:20.23ID:CK9JalNS
ツールパレットにはコンポーネントのアイコンがきちんと表示されているんだけど、フォームに配置するとアイコンが見えない位小さくなってしまうんだけどなんで?
2018/09/28(金) 18:27:10.70ID:L/CPkr5D
>>650
老眼かい?
他人にはあんたの見て思ってる物が大きいか小さいかなんてエスパーでもないから分らない。
画面キャプチャーでもして画像貼れ
2018/09/28(金) 20:17:23.17ID:CK9JalNS
そうか、ご苦労
2018/09/29(土) 04:51:42.90ID:61Ke5MR1
フォームにアイコンだけ表示されるやつは
OnCreateで手動で追加する形でずっとやってるから
どうでもいいは
2018/09/29(土) 06:17:50.02ID:SaDPGrJG
>>650
4Kモニターを使っているのかい?
2018/09/29(土) 20:55:31.30ID:nJOGxOxE
そして
ふてくされて二度と来ないコミュ障であった
2018/09/30(日) 05:42:12.80ID:OYYkxayT
かわいそう・・・
2018/09/30(日) 16:24:03.95ID:sVuwBfqE
意外とみんな覗いてんな
2018/10/03(水) 20:49:10.84ID:T89/Qa9b
モニタにもっと顔を近づけるんだよ きっと見れるよ
659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:29:39.99ID:FXVBuQxV
モニタよモニタよモニタさん
2018/10/06(土) 09:18:43.15ID:ruQOvniH
マルチデバイスのソフトを初めて作ろうと思っています。
コントロールの配置に関して質問なのですが、とりあえずPC用かスマフォ用を作ってその後、
各デバイス用に配置しなおして再コンパイルする手順でいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況