前スレ
★★ Java の宿題ここで答えます Part 73 ★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1392872997/
【質問者へ】
回答者の便宜のため、以下の注意事項を遵守してください。
・質問は【課題提示用テンプレ】を利用してください。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・数学問題は「○×法でせよ」だけでなく、その数式、前提条件も説明してください。
・JavaScriptは板違い、Web制作板をご利用ください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはやめましょう。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・回答されたら動作報告を必ずしてください。
・課題文が長い時、添付ファイルがある時はこちらのアップローダーを使うと便利です。
どっとうpろだ.org http://www.dotup.org/
【課題提示用テンプレ】
【 課題 】与えられた課題文をそのまま書きます。 《必須》
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/2. Applet/3. Servlet/
4. 携帯(開発環境のver.必須)/5. その他(明記のこと) 《必ず選択》
【 GUI 】1. AWTのみ/2. Swing/3. SWT/4. 制限なし/ 5. その他(明記すること)
《GUIの課題の場合必ず選択》
【 期限 】提出期限、解答希望日を書きます。「できるだけ早く」はNG。 《必須》
【 Ver 】コンソールでjavac -versionを実行し、その結果を貼ります。 《必須》
【 用語 】数学用語、専門用語の意味、説明を書きます。 《あれば必須》
【 補足 】課題について自分なりに補足する事、何か思う事があれば書きます。
丸投げでない場合は、途中までのソースとその経過報告、
質問点、疑問点を書きます(なるべく丸投げにしてください)。
【回答プログラムの掲載場所】
Java質問スレWiki http://www.wikiroom.com/java/
ideone.com http://ideone.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
★★ Java の宿題ここで答えます Part 74 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん
2016/10/28(金) 12:28:00.33ID:+ERITomq12デフォルトの名無しさん
2016/11/19(土) 08:03:38.97ID:6qBEohTk JHosyu();
13デフォルトの名無しさん
2016/12/06(火) 19:09:05.84ID:asgrQFMC JHoshu();
14デフォルトの名無しさん
2017/01/04(水) 00:34:10.69ID:S3/LF5h5 JHoshu();
2017/01/24(火) 17:22:50.27ID:O+VerdxL
てす
16デフォルトの名無しさん
2017/01/25(水) 13:59:41.38ID:bNRlbeIz 学校の宿題で何か作ってこいと言われて連続でクイズを出すプログラムを組もうと思うんですけど1問目を出すところまでいって止まってます。誰かヒントください…言語はjavaです。
2017/01/25(水) 16:48:44.75ID:DPXLHs+Y
2017/01/26(木) 16:07:08.50ID:GG3PhYOq
ボールを使って花火の打ち上げのようなアニメーションを作りたいんですが、打ち上げ部分と花火の開く部分をどうすれば時間差で動かせるようにできますか?
19デフォルトの名無しさん
2017/01/27(金) 00:15:59.49ID:fIhxob1z 【 課題 】日本語とそれに対応する点字の問題を一問一答形式で作成する
[詳細]
1. 点字をランダムに表示し、選択肢として日本語を複数表示させる
2. 正しい日本語を当てられたら正解とし、同様に問題を繰り返す
3. もし間違えた場合はそこで終了とし、ウィンドウを閉じる
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:1月31日(月)
【 Ver 】1.8.0_102
[詳細]
1. 点字をランダムに表示し、選択肢として日本語を複数表示させる
2. 正しい日本語を当てられたら正解とし、同様に問題を繰り返す
3. もし間違えた場合はそこで終了とし、ウィンドウを閉じる
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:1月31日(月)
【 Ver 】1.8.0_102
2017/01/27(金) 20:24:14.00ID:SOi9h9fX
21デフォルトの名無しさん
2017/01/27(金) 22:00:08.64ID:bUKyvO7I 【 課題 】GUIを用いて、文字を入力させるフィールドを作成せよ。
また、それに対応するボタンを三つ作成し、それぞれに機能をつけよ。
[詳細]
入力する日本語は{おはよう}{がんばる}{おめでとう}{こまる}{つかれた}の五つで、
ボタンには北海道、青森、宮城と表示し、入力された言葉の方言を表示させます。
{おはよう}:北海道は"おはよー",青森は"おはよーごし"、宮城は"おはよー"
{がんばる}:北海道は"けっぱる",青森は"けっぱる"、宮城は"がんばる"
{おめでとう}:北海道は"おめでとー"、青森は"おめでとーごし"、宮城は"おめでとー"
{こまる}:北海道は"こたえる",青森は"こまる"、宮城は"ししゃます"
{つかれた}:北海道は"こわい",青森は"おたった"、宮城は"がおった"
を出力させます
+で練習問題と書かれたボタンを作成し、そこから新たなウィンドウを開く。
問題として方言のどれかを表示し、選択肢として五つの県のボタンを設置する。
正解なら正解と表示し、不正解ならもう一度答えさせる
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:1月30日(火)
【 Ver 】1.8.0_102
また、それに対応するボタンを三つ作成し、それぞれに機能をつけよ。
[詳細]
入力する日本語は{おはよう}{がんばる}{おめでとう}{こまる}{つかれた}の五つで、
ボタンには北海道、青森、宮城と表示し、入力された言葉の方言を表示させます。
{おはよう}:北海道は"おはよー",青森は"おはよーごし"、宮城は"おはよー"
{がんばる}:北海道は"けっぱる",青森は"けっぱる"、宮城は"がんばる"
{おめでとう}:北海道は"おめでとー"、青森は"おめでとーごし"、宮城は"おめでとー"
{こまる}:北海道は"こたえる",青森は"こまる"、宮城は"ししゃます"
{つかれた}:北海道は"こわい",青森は"おたった"、宮城は"がおった"
を出力させます
+で練習問題と書かれたボタンを作成し、そこから新たなウィンドウを開く。
問題として方言のどれかを表示し、選択肢として五つの県のボタンを設置する。
正解なら正解と表示し、不正解ならもう一度答えさせる
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:1月30日(火)
【 Ver 】1.8.0_102
2017/01/28(土) 02:35:18.22ID:o2besTQ8
23デフォルトの名無しさん
2017/01/28(土) 09:13:44.59ID:Tmzs8755 >>22
ありがとうございます
ありがとうございます
24デフォルトの名無しさん
2017/01/30(月) 15:06:42.70ID:9jgpUlUx25デフォルトの名無しさん
2017/02/02(木) 18:34:47.89ID:jAPX3Lcv JHoshu("age");
2017/02/10(金) 01:56:47.53ID:ltZ9rXfQ
知らぬ間にJava宿題スレが復活してるやん
27!ken:01(catv?)
2017/02/25(土) 10:53:16.56ID:42SxzKAe 別にいいやん
28デフォルトの名無しさん
2017/02/25(土) 12:50:00.29ID:irzeHAkW >>27
悪いとは言ってないだろ、殺すぞ
悪いとは言ってないだろ、殺すぞ
29デフォルトの名無しさん
2017/03/25(土) 07:49:52.30ID:P2upNsCs JHoshu("age");
2017/05/02(火) 18:27:25.92ID:6RsqkiCq
JHoshu("sage");
2017/05/08(月) 09:18:10.43ID:L0H8iDXo
this.hoshu();
とか
Ch2.getThread(that).hoshu();
じゃないの
とか
Ch2.getThread(that).hoshu();
じゃないの
2017/07/25(火) 18:23:36.49ID:UArlcFOm
JHoshu("笑");
33デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 14:48:26.38ID:hdzUAUoW メソッドを作成し、呼び出しなさい
メソッド名は自由
値を定義済みの整数配列型 を引数に渡して呼び出すと
配列内で 一番小さい値を戻り値として返す
可愛い子を指名したらババアがやってきた
メソッド名は自由
値を定義済みの整数配列型 を引数に渡して呼び出すと
配列内で 一番小さい値を戻り値として返す
可愛い子を指名したらババアがやってきた
34デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 23:08:57.92ID:djCuR8Pr35デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 18:55:31.98ID:SEl4IK/U 【 課題 】3の倍数と3が含まれた整数のみ表示するプログラムを作成せよ。
検索範囲は、1からユーザが入力した整数(最大100)。
http://north.s334.xrea.com/omoroo.jpg を参考に、わかりやすい表示を心掛ける事。
【 形態 】Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI 】コンソール
【 期限 】9月11日(月)
【 Ver 】1.8.0_73
検索範囲は、1からユーザが入力した整数(最大100)。
http://north.s334.xrea.com/omoroo.jpg を参考に、わかりやすい表示を心掛ける事。
【 形態 】Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI 】コンソール
【 期限 】9月11日(月)
【 Ver 】1.8.0_73
2017/08/31(木) 00:36:20.74ID:pRAsTa7t
Ruby で書いた
https://paiza.io/projects/nBWJ_XFbiayvZ22EvsF0oQ
to = 100
ary = []
for i in 1..to
flag = false
flag = true if 0 == i % 3
i.to_s.each_char do |c| # 各文字
flag = true if "3" == c
end
ary << i if flag
end
s_out = ""
pre_quo = 0
ary.each do |num|
ans = num.divmod(10) # 商と余り
if pre_quo < ans[0] && 0 != ans[1]
s_out << "\n" # 改行
pre_quo = ans[0]
end
s_out << sprintf("%2d ", num)
end
puts s_out
https://paiza.io/projects/nBWJ_XFbiayvZ22EvsF0oQ
to = 100
ary = []
for i in 1..to
flag = false
flag = true if 0 == i % 3
i.to_s.each_char do |c| # 各文字
flag = true if "3" == c
end
ary << i if flag
end
s_out = ""
pre_quo = 0
ary.each do |num|
ans = num.divmod(10) # 商と余り
if pre_quo < ans[0] && 0 != ans[1]
s_out << "\n" # 改行
pre_quo = ans[0]
end
s_out << sprintf("%2d ", num)
end
puts s_out
37デフォルトの名無しさん
2017/08/31(木) 03:07:02.90ID:KfXpPD/x >>35
3の倍数かどうかは3で割った余りが0という簡単な計算で済む。
10進数でどこかの桁に3が含まれているかの調べ方については文字列に直して
先頭から検索するという方法が直観的に分かり易いだろうが、この問題では
1〜100の値しか入力されないので2桁の内の何れかが3であるかを調べれば良く、
それならば文字列にせずに10で割った余りが3か、または10で割った値の10で
割った余りが3かを直接計算して調べた方が速いし無駄がないと思う。
https://paiza.io/projects/6TOOKXs3d3CynJtQEicEWQ
3の倍数かどうかは3で割った余りが0という簡単な計算で済む。
10進数でどこかの桁に3が含まれているかの調べ方については文字列に直して
先頭から検索するという方法が直観的に分かり易いだろうが、この問題では
1〜100の値しか入力されないので2桁の内の何れかが3であるかを調べれば良く、
それならば文字列にせずに10で割った余りが3か、または10で割った値の10で
割った余りが3かを直接計算して調べた方が速いし無駄がないと思う。
https://paiza.io/projects/6TOOKXs3d3CynJtQEicEWQ
39デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 14:16:17.83ID:RTadbuNn2017/09/10(日) 11:25:47.74ID:Lo0nwbAw
Sub オモロー()
2017/09/12(火) 19:14:12.90ID:92RZCleP
MsgBox "いち、に、さ〜ん"
2017/09/30(土) 10:42:22.46ID:bbVy1r7a
End Sub
2017/10/10(火) 01:13:15.99ID:sP+vb1v8
言うまでもないことだが企業研修とかの場合担当者も2chチェックしてたりするんだよな
44デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 19:34:34.61ID:671BrZii ライセンスでカバーすればいい
研修の担当者は一切の干渉を認めないってライセンスにすればいい
研修の担当者は一切の干渉を認めないってライセンスにすればいい
45デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 01:17:27.68ID:OjznruUj javaの初心者スレから来ました。
課題の上から二つ目の"(ここを作成)"がわからないです。
まあ上のほうも自信ないのですが...誰か教えていただけませんか?
https://imgur.com/a/niyx6
https://imgur.com/a/ehrkB
https://imgur.com/a/5X3tQ
いろいろなスレで同じような質問をしてしまっているのでここで誰か答えていただければ幸いです。
課題の上から二つ目の"(ここを作成)"がわからないです。
まあ上のほうも自信ないのですが...誰か教えていただけませんか?
https://imgur.com/a/niyx6
https://imgur.com/a/ehrkB
https://imgur.com/a/5X3tQ
いろいろなスレで同じような質問をしてしまっているのでここで誰か答えていただければ幸いです。
46デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 01:18:53.42ID:OjznruUj >>45 すみませんテンプレに従わないといけなかったのですね。
47デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 01:25:44.75ID:OjznruUj 【 課題 】https://imgur.com/a/niyx6
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:11/13
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://imgur.com/a/ehrkB
https://imgur.com/a/5X3tQ
とちゅうまでやってみたのですが、詰まってしまいました。
"(ここを作成)"の二つ目が具体的にどうすればいいのかわからないです。
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:11/13
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://imgur.com/a/ehrkB
https://imgur.com/a/5X3tQ
とちゅうまでやってみたのですが、詰まってしまいました。
"(ここを作成)"の二つ目が具体的にどうすればいいのかわからないです。
2017/11/06(月) 01:50:58.10ID:TNQjb5Zj
49デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 02:00:47.15ID:OjznruUj >>48
問題なく動きました。ありがとうございます。
問題なく動きました。ありがとうございます。
50デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 03:39:22.15ID:2Q/sT7xS ヤフーブログの https://blogs.yahoo.co.jp/kamyu_2010 にデザパタ解説を発見した。
2017/11/06(月) 14:31:02.69ID:FN/Llmne
days = [0, 31, 28, 31, 30, 31, 30, 31, 31, 30, 31, 30, 31]
month = 2
puts days[month] #=> 28
Ruby では、これだけ。
ただし、days[0]は使わない
画像などを貼るな!
paiza.io, codepad などのサイトに、ソースコードを貼って、質問しろ
month = 2
puts days[month] #=> 28
Ruby では、これだけ。
ただし、days[0]は使わない
画像などを貼るな!
paiza.io, codepad などのサイトに、ソースコードを貼って、質問しろ
52デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 15:09:01.34ID:Qt+3gEdy >>51
それは標準入力からの入力とチェックが抜けているのでは?
てか、それ抜いていいならもっと短くなるよな?
Rubyではならんかも知れないが、Perlだと一行プログラムにもできるぞ。
かといってここでそんなの書いても意味ないしスレチだが。
それは標準入力からの入力とチェックが抜けているのでは?
てか、それ抜いていいならもっと短くなるよな?
Rubyではならんかも知れないが、Perlだと一行プログラムにもできるぞ。
かといってここでそんなの書いても意味ないしスレチだが。
53デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 01:05:30.41ID:BkB57PNr 【 課題 】 https://imgur.com/a/8sI9D
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:11/20
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/gfPAwQ
↑コードです
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:11/20
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/gfPAwQ
↑コードです
2017/11/13(月) 01:51:29.87ID:xNczQiN9
55デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 02:09:52.84ID:BkB57PNr >>54
動作確認できました。ありがとうございます。
今作成したコードに動作結果が三つの行が一つずつ改行できるようにするには
どうすればいいでしょうか?
□□□
□□□□□
□□□□□
↑こんな感じです
動作確認できました。ありがとうございます。
今作成したコードに動作結果が三つの行が一つずつ改行できるようにするには
どうすればいいでしょうか?
□□□
□□□□□
□□□□□
↑こんな感じです
56デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 02:13:53.03ID:BkB57PNr >>55
すみません、自己解決しました
すみません、自己解決しました
57デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 02:04:59.59ID:lc76woQ1 【 課題 】 <実行結果>
K:>java Space
太陽の体積は1.4e+18立方kmです。
太陽は英語で”Sun”と呼びます。
と表示するようなプログラミングを作成
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:11/25
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/EQQqIt
プログラミング中のコメント行に従って作成すること
K:>java Space
太陽の体積は1.4e+18立方kmです。
太陽は英語で”Sun”と呼びます。
と表示するようなプログラミングを作成
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:11/25
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/EQQqIt
プログラミング中のコメント行に従って作成すること
2017/11/19(日) 09:58:44.89ID:n7dw0jCn
59デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 20:30:55.28ID:lc76woQ1 >>58
ありがとうございます
ありがとうございます
60デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 20:46:36.26ID:lc76woQ1 【 課題 】 https://imgur.com/a/AXgWe
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:11/28
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/7C9DtR
↑コードです
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:11/28
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/7C9DtR
↑コードです
2017/11/19(日) 21:34:50.36ID:n7dw0jCn
62デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 21:56:21.23ID:lc76woQ1 >>61
ありがとうございます
ありがとうございます
63デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 21:57:53.14ID:TuBCUY5/ 【 課題 】https://imgur.com/a/h9tfs
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:12/1
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/cGb95i (コード)
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:12/1
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/cGb95i (コード)
2017/11/24(金) 00:40:36.88ID:BaTZXPQK
Ruby で書いた
def drinkBeer(name, amount)
puts name+"をジョッキで"+amount.to_s+"杯飲んだ。"
end
name = "ビール"
amount = 1
drinkBeer(name, amount)
name = "ドイツビール"
amount = 1
drinkBeer(name, amount)
name = "ドイツビール"
amount = 5
drinkBeer(name, amount)
結果
ビールをジョッキで1杯飲んだ。
ドイツビールをジョッキで1杯飲んだ。
ドイツビールをジョッキで5杯飲んだ。
def drinkBeer(name, amount)
puts name+"をジョッキで"+amount.to_s+"杯飲んだ。"
end
name = "ビール"
amount = 1
drinkBeer(name, amount)
name = "ドイツビール"
amount = 1
drinkBeer(name, amount)
name = "ドイツビール"
amount = 5
drinkBeer(name, amount)
結果
ビールをジョッキで1杯飲んだ。
ドイツビールをジョッキで1杯飲んだ。
ドイツビールをジョッキで5杯飲んだ。
65デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 00:46:06.56ID:sMXwhc9b2017/11/24(金) 02:15:28.60ID:BaTZXPQK
「java コンストラクタ オーバーロード」で検索!
2017/11/24(金) 13:59:05.10ID:8wyGH9pr
>>63
そのままコピペしちゃダメだよ。見ての通り ideone で実行可能だが、問題と食い違っている点が一か所ある。
よく見比べて修正した内容で提出すること。
https://ideone.com/V14MVj
そのままコピペしちゃダメだよ。見ての通り ideone で実行可能だが、問題と食い違っている点が一か所ある。
よく見比べて修正した内容で提出すること。
https://ideone.com/V14MVj
68デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 15:07:59.13ID:w+RFTZR8 >>67
ありがとうございます!元の問題が間違ってるってことですかね?privateがprivaveになってることかとおもったのですが…
ありがとうございます!元の問題が間違ってるってことですかね?privateがprivaveになってることかとおもったのですが…
69デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 18:34:32.46ID:FzyzF8JK2017/11/24(金) 18:56:11.19ID:sz7Ly1Cl
よく見比べて修正した内容で提出すること。キリッ
BeerPubクラスにpublicを付けなかっただけで何を居丈高になっているのかね
BeerPubクラスにpublicを付けなかっただけで何を居丈高になっているのかね
71デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 20:41:46.92ID:sMXwhc9b72デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 20:55:55.55ID:YkkEp++v73デフォルトの名無しさん
2017/12/09(土) 23:36:52.48ID:SiRGRBg5 【 課題 】https://imgur.com/a/cmv1h
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:12/15
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/sI6XLD(うまくいかなかったコード)
https://imgur.com/a/o6DSr(↑の実行結果)
ideone.comにて貼らせていただきましたが、確かideoneは
コマンドラインからの入力に対応していなかった気がするので
実行結果を別画像で貼らせていただきました。
配列数に関する処理がうまくいかなかったのは
配列に関するコードが無いからなのではと思ったのですが...。
もうひとつの処理についてはなぜうまくいかないのか全く分からなかったです。
宜しくお願いします。
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:12/15
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/sI6XLD(うまくいかなかったコード)
https://imgur.com/a/o6DSr(↑の実行結果)
ideone.comにて貼らせていただきましたが、確かideoneは
コマンドラインからの入力に対応していなかった気がするので
実行結果を別画像で貼らせていただきました。
配列数に関する処理がうまくいかなかったのは
配列に関するコードが無いからなのではと思ったのですが...。
もうひとつの処理についてはなぜうまくいかないのか全く分からなかったです。
宜しくお願いします。
2017/12/10(日) 00:21:20.53ID:xFh1ThwU
>>73
https://ideone.com/aRFLc3
1. 「at CalcBMI.main(Main.java:6)」とあるように6行目で例外が起こっている
2. 6行目のdouble weight = Double.parseDouble(args[2]);のparseDoubleはtry文の中にない
3. よってここで起こった冷害が自前のコードでキャッチできず上位の処理に投げられた
それからExceptionとcatch文の処理の内容が一致していない
https://ideone.com/aRFLc3
1. 「at CalcBMI.main(Main.java:6)」とあるように6行目で例外が起こっている
2. 6行目のdouble weight = Double.parseDouble(args[2]);のparseDoubleはtry文の中にない
3. よってここで起こった冷害が自前のコードでキャッチできず上位の処理に投げられた
それからExceptionとcatch文の処理の内容が一致していない
75デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 12:12:58.49ID:WLnBZyoP76デフォルトの名無しさん
2017/12/16(土) 23:46:24.37ID:7IXPnZd+ 【 課題 】https://imgur.com/a/XU7uW
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:12/17
【 Ver 】1.8.0_151
配列のあたりから挫折してしまいました。宜しくお願いします。
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:12/17
【 Ver 】1.8.0_151
配列のあたりから挫折してしまいました。宜しくお願いします。
77デフォルトの名無しさん
2017/12/16(土) 23:54:01.87ID:7IXPnZd+ >>76
画像ですが、一番下の文で左下が255とありますが、右下が255ですね。
画像ですが、一番下の文で左下が255とありますが、右下が255ですね。
2017/12/17(日) 02:18:38.28ID:NZGyS71f
ary = (0..255).to_a
p ary #=> [0, 1, 2, 3, 〜 254, 255]
Ruby で、連番が入っている、1次元配列を作った
p ary #=> [0, 1, 2, 3, 〜 254, 255]
Ruby で、連番が入っている、1次元配列を作った
2017/12/17(日) 06:36:24.61ID:dz9f3rOf
80デフォルトの名無しさん
2017/12/17(日) 15:42:40.30ID:o3u+kEmO >>79
確かに配列は必要なかったですね。何か別のものと勘違いしてました。もし宜しければ配列を使わない物も作っていただけませんか?
確かに配列は必要なかったですね。何か別のものと勘違いしてました。もし宜しければ配列を使わない物も作っていただけませんか?
81デフォルトの名無しさん
2017/12/17(日) 15:45:04.89ID:o3u+kEmO >>79
ちなみになんですが、作製していただいたコードでスーパークラスがないのに継承が使えるのは何故なのでしょうか?まだ未熟なのものですみません
ちなみになんですが、作製していただいたコードでスーパークラスがないのに継承が使えるのは何故なのでしょうか?まだ未熟なのものですみません
2017/12/17(日) 15:45:16.96ID:dz9f3rOf
2017/12/17(日) 15:48:44.38ID:dz9f3rOf
>>81
JFrameクラスのことだろうが、これはJavaのライブラリであるjavax.swingパッケージ以下に最初から用意されている
https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/javax/swing/JFrame.html
よって自分で作る必要はない
importすれば継承できる
JFrameクラスのことだろうが、これはJavaのライブラリであるjavax.swingパッケージ以下に最初から用意されている
https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/javax/swing/JFrame.html
よって自分で作る必要はない
importすれば継承できる
84デフォルトの名無しさん
2017/12/17(日) 18:27:19.56ID:o3u+kEmO85デフォルトの名無しさん
2017/12/23(土) 23:10:22.26ID:TWppYH9M 【 課題 】https://imgur.com/a/oGdv2
https://imgur.com/a/I86rU
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:12/25
【 Ver 】1.8.0_151
https://imgur.com/a/I86rU
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:12/25
【 Ver 】1.8.0_151
86デフォルトの名無しさん
2017/12/23(土) 23:12:19.30ID:TWppYH9M 【 課題 】https://imgur.com/a/oD4TR
https://imgur.com/a/0Z9Iv
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:1/10
【 Ver 】1.8.0_151
連投で申し訳ありません。お願いします。
https://imgur.com/a/0Z9Iv
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:1/10
【 Ver 】1.8.0_151
連投で申し訳ありません。お願いします。
2017/12/24(日) 02:05:36.79ID:24EH1p52
>>86
$red: 100;
$green: 254;
$blue: 10;
.test { color: rgb($red, $green, $blue); }
SASS の、rgb 関数を使ったら、以下のCSS に変換された
.test { color: #64fe0a; }
$red: 100;
$green: 254;
$blue: 10;
.test { color: rgb($red, $green, $blue); }
SASS の、rgb 関数を使ったら、以下のCSS に変換された
.test { color: #64fe0a; }
88デフォルトの名無しさん
2017/12/24(日) 11:11:09.30ID:ZUclbhk1 >>87
スレチ
スレチ
2017/12/24(日) 18:28:12.18ID:T1ds9yId
90デフォルトの名無しさん
2017/12/25(月) 00:44:25.93ID:VCwi3tAV >>89
ありがとうございます
ありがとうございます
91デフォルトの名無しさん
2017/12/25(月) 03:10:57.73ID:88qzE4dY >>85
GUIはawtで作ってみた。料金は Map<String, Map<String, Integer>> にまとめて
ボタン押された時にラベルとボタンの文字列をキーにして料金を得るようにしてみた。
https://ideone.com/QSlgGs
GUIはawtで作ってみた。料金は Map<String, Map<String, Integer>> にまとめて
ボタン押された時にラベルとボタンの文字列をキーにして料金を得るようにしてみた。
https://ideone.com/QSlgGs
92デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 15:49:47.28ID:4e8Y5G8R 【 課題 】https://imgur.com/a/bUUKi
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:1/13
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/qGjOVQ (コード)
【 形態 】Javaアプリケーション
【 GUI 】制限なし
【 期限 】提出期限:1/13
【 Ver 】1.8.0_151
【 補足 】https://ideone.com/qGjOVQ (コード)
2018/01/07(日) 19:16:28.73ID:WFi36oCb
94デフォルトの名無しさん
2018/01/07(日) 22:37:07.36ID:4e8Y5G8R >>93
ありがとうございます
ありがとうございます
95デフォルトの名無しさん
2018/01/09(火) 22:56:14.26ID:5hShx6BU2018/01/10(水) 03:48:57.92ID:ScoV2IFn
97デフォルトの名無しさん
2018/01/10(水) 04:19:49.57ID:RT1ppPju >>96
ありがとうございます
ありがとうございます
98デフォルトの名無しさん
2018/01/20(土) 21:47:07.57ID:6bpLpgyr2018/01/21(日) 02:24:45.26ID:NHB0BNcA
>>98
https://ideone.com/dbwyio
10本目を書いた瞬間に「もう書けません!」と表示される
11本目を書こうとしたときに表示したい場合は、80行目のコメントアウトを外し、
61行目のstraightLines.size() < lineLimitをstraightLines.size() <= lineLimitにする
https://ideone.com/dbwyio
10本目を書いた瞬間に「もう書けません!」と表示される
11本目を書こうとしたときに表示したい場合は、80行目のコメントアウトを外し、
61行目のstraightLines.size() < lineLimitをstraightLines.size() <= lineLimitにする
100デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 04:38:55.32ID:I2+B/hhs >>98
問題にアプレットって書いてあったから Applet で作ってみたが、appletviewer や
ブラウザがなくても動くように main() で Frame に乗っけて動くようにした。
HTML作ってアプレットとして動かす場合はHTMLに縦横の大きさセットして動かしてくれ。
https://ideone.com/D4W8kt
問題にアプレットって書いてあったから Applet で作ってみたが、appletviewer や
ブラウザがなくても動くように main() で Frame に乗っけて動くようにした。
HTML作ってアプレットとして動かす場合はHTMLに縦横の大きさセットして動かしてくれ。
https://ideone.com/D4W8kt
101デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 15:21:05.74ID:xT6UZnKS 119 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 14:57:36.77 ID:douC00jU
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
102デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 15:21:26.37ID:xT6UZnKS 119 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 14:57:36.77 ID:douC00jU
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
103デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 15:22:09.32ID:xT6UZnKS 119 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 14:57:36.77 ID:douC00jU
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
104デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 15:24:45.32ID:xT6UZnKS 119 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 14:57:36.77 ID:douC00jU
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
105デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 15:28:57.55ID:xT6UZnKS 119 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 14:57:36.77 ID:douC00jU
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
なんか定期的に発狂するよねコイツ、発狂したくないのなら大人しくしてりゃいいのに。
そろそろさ、能力も無い人間に人権なんてないことに気がつこうよ。
121 名前:デフォルトの名無しさん 2018/01/21(日) 15:07:39.58 ID:M17uklSK
能力無いなら無いなりに相応しく慎ましい生活ってのもあるだろうに高望みしかしないんだよな
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
能力も無い人間に人権なんてない
106デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 15:56:10.06ID:aX100FfN107デフォルトの名無しさん
2018/01/21(日) 16:10:52.92ID:I2+B/hhs 15時台は隙だったのかなあ
109デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 03:11:24.09ID:7vtkr8ao >>45 です。11月から毎週のように質問をしてそのたびにコードを書いていただきありがとうございました!
昨日javaの授業の期末テストを受け、どうにか単位は取れそうです。もうjavaの授業はないのでおそらくこれが
最後のレスになると思います。これを機にもっと学んでいきたいと思います。
いままで答えていただいた方本当にありがとうございました!
昨日javaの授業の期末テストを受け、どうにか単位は取れそうです。もうjavaの授業はないのでおそらくこれが
最後のレスになると思います。これを機にもっと学んでいきたいと思います。
いままで答えていただいた方本当にありがとうございました!
110デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 03:15:32.91ID:7vtkr8ao 毎回答えていただいた方はやはりIT関連のお仕事に携わっている方なのでしょうか?
こういった私が今まで出していた課題をスラスラ(?)かけるようには
どれくらいの期間かかるのでしょうか?お仕事で毎回プログラミングにかかっているから自然と
できるようになったといった感じでしょうか?もちろん言語の習得をするまでに努力が必要なのは承知しております。
こういった私が今まで出していた課題をスラスラ(?)かけるようには
どれくらいの期間かかるのでしょうか?お仕事で毎回プログラミングにかかっているから自然と
できるようになったといった感じでしょうか?もちろん言語の習得をするまでに努力が必要なのは承知しております。
111デフォルトの名無しさん
2018/01/30(火) 06:31:30.96ID:lqamQU36 問題の質も終わってるが、正直おまえの宿題って中学生でも出来るレベルだから
そんな物も人に聞かないとできないレベルのお前じゃプログラマーは何年経っても無理だよ
ハッキリ言うと学校行くだけ金の無駄だし親が不憫
まぁ宿題のレベル的にそういう馬鹿を収容するための学校っぽいけど
そんな物も人に聞かないとできないレベルのお前じゃプログラマーは何年経っても無理だよ
ハッキリ言うと学校行くだけ金の無駄だし親が不憫
まぁ宿題のレベル的にそういう馬鹿を収容するための学校っぽいけど
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
