荒らし厳禁、まったり進行でお願いします
■PCVRハード
HTC Vive https://www.vive.com/jp/
Oculus Rift https://www3.oculus.com/en-us/rift/
■開発環境
Unity http://japan.unity3d.com/
Unreal Engine 4 https://www.unrealengine.com/ja/what-is-unreal-engine-4
■関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part50【HTCvive/OSVR/FOVE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1477996871/
【HMD】Oculus Rift 62【VR/Touch】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1476962800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 35a1-2euV)
2016/11/03(木) 12:01:41.25ID:jSnxkp+Q0332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f45-HvS5)
2017/01/10(火) 17:29:08.55ID:KT8EnRKt0333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bc9-q3aP)
2017/01/10(火) 18:12:00.03ID:UBJKCQag0 初心者用の坂道が一番いいらしい
334デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-+flj)
2017/01/11(水) 00:19:45.03ID:8TNZ6ObpM といっても結局ボウリング自体が質量を制御するゲームなのでVRでボウリング玉投擲をエミュレートするのは筋が悪い。
投擲はもう固定モーションにして投擲後のボールをVRコントローラで微妙に制御するようなのの方がよりボーリングっぽくなるんではないだろうか。
投擲はもう固定モーションにして投擲後のボールをVRコントローラで微妙に制御するようなのの方がよりボーリングっぽくなるんではないだろうか。
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb6c-+flj)
2017/01/11(水) 00:28:30.57ID:ZdJ2dUlL0 slill of なんとかみたいなボクシングゲーだと
握ってるのはただのコントローラーなのにほんとに殴ってる感あるんだよなぁ
加速がつくと色々と錯覚できるんだろうか
握ってるのはただのコントローラーなのにほんとに殴ってる感あるんだよなぁ
加速がつくと色々と錯覚できるんだろうか
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bc9-q3aP)
2017/01/11(水) 11:06:35.45ID:wls9g7W60 ゲームで指折れるんか胸熱
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fd4-0Plu)
2017/01/12(木) 03:31:43.83ID:qfRJeVuE0 コントローラーにジャイロを仕込む…?
でもこれだと慣性だけで重力が足りないか。
でもこれだと慣性だけで重力が足りないか。
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92c0-oWec)
2017/01/14(土) 07:39:40.20ID:/fBeOaGm0 HMD付けた二人が向かい合ってプレイすればいいんだよ!
339デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5f-FTn9)
2017/01/14(土) 15:06:01.37ID:HKSTb2k3a だから卓球が人気なのか
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fc9-Jdrc)
2017/01/18(水) 00:00:32.45ID:bYHhRZdd0 ボウリングの中間報告です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1127645.jpg
ピン10本をスクリプトで生成
ガター連発で難しいので画像のような投げる直前までボールのアプローチコースを
描く道標みたいなものを常に表示、これもスクリプト制御
みんな感想ありがとね、もう少しだけ作りこんだら公開するよ
※画像の女の子は付属しません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1127645.jpg
ピン10本をスクリプトで生成
ガター連発で難しいので画像のような投げる直前までボールのアプローチコースを
描く道標みたいなものを常に表示、これもスクリプト制御
みんな感想ありがとね、もう少しだけ作りこんだら公開するよ
※画像の女の子は付属しません
341デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM93-pk1x)
2017/01/18(水) 15:37:14.42ID:zvldC263M >>340
フォロースルーの手首の向きが可笑しい
フォロースルーの手首の向きが可笑しい
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3c9-pk1x)
2017/01/18(水) 15:40:54.58ID:nuCeDcFr0 これ参考にならんか
ttps://www.youtube.com/watch?v=KGsbnpxzklQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=KGsbnpxzklQ
343デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp87-Taza)
2017/01/19(木) 05:47:40.76ID:rmp8xD1ep 結局蓋開けて見たらVRってぜんぜん盛り上がらずに終わったねw
344デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-1dfp)
2017/01/19(木) 06:10:02.51ID:IEOJumoVM 個人的には大分盛り上がってるし長く付き合えそうだけどなぁ
一昨日も面白い体験したし可能性しか感じない
一昨日も面白い体験したし可能性しか感じない
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc9-Pa8F)
2017/01/19(木) 08:27:16.48ID:N/OOfrJF0 俺もスマホの黎明期より圧倒的に楽しいな
346デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-aDhR)
2017/01/19(木) 09:36:30.98ID:uhfgjGGlM347デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-noZ1)
2017/01/19(木) 10:18:05.22ID:CH2gLK+0d Simple VR Video Player用に
機能追加したくてMOD作ろうとしたら、ソース難読化されてて解析出来ない。。。
IllusionとかKISSは簡単だったけどやっぱり海外はそれなりに改造対策してるのね。
自分でVR動画プレイヤー作ったほうが早そうだ。。。
機能追加したくてMOD作ろうとしたら、ソース難読化されてて解析出来ない。。。
IllusionとかKISSは簡単だったけどやっぱり海外はそれなりに改造対策してるのね。
自分でVR動画プレイヤー作ったほうが早そうだ。。。
348デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp87-Taza)
2017/01/21(土) 13:54:25.19ID:BViC11Xqp みんなはPS VRは持ってるの?
持ってる人はPS4Pro?
持ってる人はPS4Pro?
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfff-lU5g)
2017/01/22(日) 16:44:14.22ID:gXh9KeQt0 PSVRは持ってるけど、PS4はもうちょっと前に買ったやつなんでスリムでもプロでもない
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3c9-nu9M)
2017/01/22(日) 17:00:45.90ID:lyHWqZIh0351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 030e-OQjX)
2017/01/22(日) 17:27:13.36ID:Qe4GZHk60 UE4で2x2mの部屋を作ってviveプレビューしてみたら
部屋が小さいんだけど何か設定が抜けてる?
目線の高さじゃなくてxyz全ての軸が小さい感じ。
ちなみに公式の手順でやった。
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Platforms/SteamVR/QuickStart/2/index.html
部屋が小さいんだけど何か設定が抜けてる?
目線の高さじゃなくてxyz全ての軸が小さい感じ。
ちなみに公式の手順でやった。
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Platforms/SteamVR/QuickStart/2/index.html
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f32c-wIj4)
2017/01/23(月) 01:04:59.84ID:y/1KDw4L0 フィートってオチ?
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9d-rWwU)
2017/01/23(月) 05:07:51.38ID:JW1TjkWT0 unityでなんか作ってみたいなと思ってVRTK使ってみたけど何故か掴めません…
ニコニコの某動画見てIs Grabbableにチェックいれるとこまで同じようにしたんですが、
持とうとしてもオブジェクトがびくともしないんです。
VRTKのサンプルでも駄目でしたがネットで拾ったすでにビルドしてあるexeファイルでは正常に動きました。
初心者なので分からないことだらけですがぜひご教示願います…
ニコニコの某動画見てIs Grabbableにチェックいれるとこまで同じようにしたんですが、
持とうとしてもオブジェクトがびくともしないんです。
VRTKのサンプルでも駄目でしたがネットで拾ったすでにビルドしてあるexeファイルでは正常に動きました。
初心者なので分からないことだらけですがぜひご教示願います…
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b36c-Taza)
2017/01/23(月) 05:25:19.59ID:/bcLnVlA0 正常に動かないっていうのがエラーで動かないのかプレイ画面で無反応なのかにもよるけど
今年に入ってからSteamVRのプラグインもVRTKも更新してるから
バージョンの組み合わせによってはエラーになるかも
今年に入ってからSteamVRのプラグインもVRTKも更新してるから
バージョンの組み合わせによってはエラーになるかも
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 030e-OQjX)
2017/01/23(月) 06:30:19.78ID:yr7rEY4b0356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/23(月) 08:05:06.77ID:hXonYvyY0 >>353
掴みたい側のオブジェクトに「VRTK_InteractableObject」スクリプトをアタッチして・・・あるよね、IsGrabbableにチェック入れたんだから
[Camera_Rig]の下のコントローラーオブジェクトに、「VRTK_InteractGrab」スクリプトをアタッチしてないとか?
掴みたい側のオブジェクトに「VRTK_InteractableObject」スクリプトをアタッチして・・・あるよね、IsGrabbableにチェック入れたんだから
[Camera_Rig]の下のコントローラーオブジェクトに、「VRTK_InteractGrab」スクリプトをアタッチしてないとか?
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/23(月) 08:07:43.42ID:hXonYvyY0 たしかにVRTKバージョンアップでけっこう変わってるかもなあ
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9d-rWwU)
2017/01/23(月) 22:01:53.40ID:JW1TjkWT0359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9d-rWwU)
2017/01/23(月) 22:17:58.82ID:JW1TjkWT0 色々弄ってたらサンプルでは掴めるようになりました。
なのでサンプルと掴めないプロジェクトを比べてみたのですが、サンプルはヒエラルキー?ウィンドウのとこで
CameraRig¥controller(left),(right)とは別にVRTK¥left,rightcontrollerってのがあったんですがこれってなんでしょうか?
Assets¥VRTK¥Examples¥Resources¥Scriptsフォルダにあるようですが…
CameraRigの方にはintract grabがなく、もとから入っているSteam VR_Tracked Object(Script)しかないようです
なのでサンプルと掴めないプロジェクトを比べてみたのですが、サンプルはヒエラルキー?ウィンドウのとこで
CameraRig¥controller(left),(right)とは別にVRTK¥left,rightcontrollerってのがあったんですがこれってなんでしょうか?
Assets¥VRTK¥Examples¥Resources¥Scriptsフォルダにあるようですが…
CameraRigの方にはintract grabがなく、もとから入っているSteam VR_Tracked Object(Script)しかないようです
360デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-Pa8F)
2017/01/24(火) 01:05:18.56ID:EfN0JpEQM SDKアタッチしてないんじゃないの
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/24(火) 22:13:54.63ID:WG+/Ve3S0 >>359
ようやく自分もVRTK新バージョン使ってみたよ。昨日はテキトーに回答してて悪かったね
ニコニコに上がってる動画ってたぶん数か月前のやつだよね?だったら今のバージョンとはやり方が違うわ
まずはVRTKのExamplesの006あたりをよく見て参考にするといいよ
それを見ながら、VRTKのREADMEの1ページ目「Instructions for using the SteamVR Unity3d asset」をやってみたらできた
■下準備
1. SteamVR Pluginをアセットストアからインポートする
2. SteamVR Pluginの[CameraRig]プレハブをシーンに配置する
3. メニューのEdit>Project Settings>PlayerMenuで、「Virtual Reality Supported」にチェックを入れる (※SteamVR Pluginをインポートしたときにチェック入るけど)
4. 空のGameObjectを作って(Examplesでは[VRTK]って名前を付けてある)、それにVRTK_SDKManagerスクリプトをアタッチする
5. インスペクタで、VRTK_SDKManagerの「SDK Selection」の各項目で「Steam VR」を選択する
6. 「Auto Populate Linked Objects」ボタンを押すと、下の「Linked Objects」と「Controller Aliases」の項目が自動で埋まる(下2つを除く)
7. 埋まらなかった2つの空欄にはLeftController、RightController用のスクリプトをアタッチするためのゲームオブジェクトを指定してやる
とりあえずExamplesをならって、[VRTK]の下に「LeftController」と「RightController」という空のゲームオブジェクトを作って指定してやればいい
■掴むための設定
8. 上で作成したゲームオブジェクト「LeftController」または「RightController」に「VRTK_InteractGrab」スクリプトをアタッチする
9. テキトーに作成した掴みたいオブジェクト(Cubeとか)に、「VRTK_InteractableObject」スクリプトをアタッチし、インスペクタで「IsGrabbable」にチェックを入れる
設定は以上
以前のバージョンではSteamVRの[CameraRig]プレハブに直接VRTKスクリプトをアタッチする仕様だったけど、
新バージョンではスクリプトをアタッチするためのオブジェクトを自分で指定できるようになっているって感じだね
なおテレポート等のスクリプトは作成した[VRTK]オブジェクトに直接アタッチしてやればOKだった
ようやく自分もVRTK新バージョン使ってみたよ。昨日はテキトーに回答してて悪かったね
ニコニコに上がってる動画ってたぶん数か月前のやつだよね?だったら今のバージョンとはやり方が違うわ
まずはVRTKのExamplesの006あたりをよく見て参考にするといいよ
それを見ながら、VRTKのREADMEの1ページ目「Instructions for using the SteamVR Unity3d asset」をやってみたらできた
■下準備
1. SteamVR Pluginをアセットストアからインポートする
2. SteamVR Pluginの[CameraRig]プレハブをシーンに配置する
3. メニューのEdit>Project Settings>PlayerMenuで、「Virtual Reality Supported」にチェックを入れる (※SteamVR Pluginをインポートしたときにチェック入るけど)
4. 空のGameObjectを作って(Examplesでは[VRTK]って名前を付けてある)、それにVRTK_SDKManagerスクリプトをアタッチする
5. インスペクタで、VRTK_SDKManagerの「SDK Selection」の各項目で「Steam VR」を選択する
6. 「Auto Populate Linked Objects」ボタンを押すと、下の「Linked Objects」と「Controller Aliases」の項目が自動で埋まる(下2つを除く)
7. 埋まらなかった2つの空欄にはLeftController、RightController用のスクリプトをアタッチするためのゲームオブジェクトを指定してやる
とりあえずExamplesをならって、[VRTK]の下に「LeftController」と「RightController」という空のゲームオブジェクトを作って指定してやればいい
■掴むための設定
8. 上で作成したゲームオブジェクト「LeftController」または「RightController」に「VRTK_InteractGrab」スクリプトをアタッチする
9. テキトーに作成した掴みたいオブジェクト(Cubeとか)に、「VRTK_InteractableObject」スクリプトをアタッチし、インスペクタで「IsGrabbable」にチェックを入れる
設定は以上
以前のバージョンではSteamVRの[CameraRig]プレハブに直接VRTKスクリプトをアタッチする仕様だったけど、
新バージョンではスクリプトをアタッチするためのオブジェクトを自分で指定できるようになっているって感じだね
なおテレポート等のスクリプトは作成した[VRTK]オブジェクトに直接アタッチしてやればOKだった
362デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF1f-Taza)
2017/01/24(火) 22:46:55.92ID:CwaWrSZBF youtubeに作者が動画あげて解説してるから
それも見ておくといいかも
それも見ておくといいかも
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/24(火) 22:52:10.11ID:WG+/Ve3S0 >>361 の訂正
3. は(Windowsだと)File>Build Settings...>Player Settings... だね
3. は(Windowsだと)File>Build Settings...>Player Settings... だね
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw)
2017/01/24(火) 23:28:42.26ID:JoHmpnKC0365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/24(火) 23:57:58.13ID:WG+/Ve3S0366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63fe-JQ1R)
2017/01/25(水) 00:45:18.57ID:SZvvB6c00367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw)
2017/01/25(水) 02:10:54.48ID:PRCmYOoV0 >>365
「VRTK_ControllerEvents」スクリプトはRightControllerとLeftControllerにアタッチするのかな?
↓みたいな感じで出来てると思うんだけど、やっぱり見えないです
http://uproda.2ch-library.com/9597692yr/lib959769.png
http://uproda.2ch-library.com/959770eBo/lib959770.png
「VRTK_ControllerEvents」スクリプトはRightControllerとLeftControllerにアタッチするのかな?
↓みたいな感じで出来てると思うんだけど、やっぱり見えないです
http://uproda.2ch-library.com/9597692yr/lib959769.png
http://uproda.2ch-library.com/959770eBo/lib959770.png
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9d-rWwU)
2017/01/25(水) 06:25:09.92ID:5MrNGfG20369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/25(水) 08:19:02.58ID:o0zYwe0y0 >>367
原因特定はできていないけど、
うちの環境だと「VRTK_SDKManager」のインスペクタで「Auto Manage Script Defines」となってチェックが入っているところが、
そちらだと違う項目になっているね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1134567.jpg.html
とりあえずVRTK3.0.0なら3.0.1に上げて試してみるとか・・・
原因特定はできていないけど、
うちの環境だと「VRTK_SDKManager」のインスペクタで「Auto Manage Script Defines」となってチェックが入っているところが、
そちらだと違う項目になっているね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1134567.jpg.html
とりあえずVRTK3.0.0なら3.0.1に上げて試してみるとか・・・
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw)
2017/01/25(水) 08:31:24.15ID:PRCmYOoV0 >>369
あ、最新版ってVRTKは3.0.1だと思ってたw
Qiitaで
「アセットストアのバージョンは3.0.0で、SteamVR Plugin 1.2.0と一緒に使うとエラーが出ます。」とか書いてる人いたので・・・
http://qiita.com/utatata_bb/items/d136fce279013bdb2ceb
ちょっとインポートしなおしてみます
あ、最新版ってVRTKは3.0.1だと思ってたw
Qiitaで
「アセットストアのバージョンは3.0.0で、SteamVR Plugin 1.2.0と一緒に使うとエラーが出ます。」とか書いてる人いたので・・・
http://qiita.com/utatata_bb/items/d136fce279013bdb2ceb
ちょっとインポートしなおしてみます
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw)
2017/01/25(水) 08:32:07.77ID:PRCmYOoV0 ちなみにAuto Manage Script Definesは場所違うけど、上の方にあってチェック入れ済みでしたね
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/25(水) 08:37:31.99ID:o0zYwe0y0 >>368
うちの環境だとMassが5くらいまでならつかめた(スケール0.2×0.2×0.2のCube)
でもそれ以上の極端な重さを設定するとつかめなかった。少し動くけど持てないって感じ
(これはVRTK最新バージョンに限らず、以前からそうだったような気が)
うちの環境だとMassが5くらいまでならつかめた(スケール0.2×0.2×0.2のCube)
でもそれ以上の極端な重さを設定するとつかめなかった。少し動くけど持てないって感じ
(これはVRTK最新バージョンに限らず、以前からそうだったような気が)
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/25(水) 08:41:57.30ID:o0zYwe0y0374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw)
2017/01/25(水) 08:44:21.26ID:PRCmYOoV0 3.0.0にしても駄目だった orz
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw)
2017/01/25(水) 08:46:19.91ID:PRCmYOoV0376デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-7rXd)
2017/01/25(水) 12:09:13.48ID:ssmOpCZIa ベータ版使っててできないとか言ってんのか
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw)
2017/01/25(水) 19:57:57.48ID:PRCmYOoV0378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw)
2017/01/25(水) 20:47:03.38ID:o0zYwe0y0 解決してなにより
379デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp13-bF0B)
2017/01/29(日) 14:24:16.39ID:2YTHCr28p VR全然始まんねえな
PS VRも大コケだし何だこの惨状は
PS VRも大コケだし何だこの惨状は
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2641-4cPM)
2017/01/29(日) 14:50:51.17ID:RlbSINWC0 お前の中ではな
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d34f-8cb7)
2017/01/29(日) 14:51:36.93ID:eGLdJ4Hf0 巣に帰れ
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a3a-R94c)
2017/01/29(日) 19:13:44.86ID:BGgHCuoa0 VRが流行らないことぐらいまともな脳みそ持ってればわかることなんだがな
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f6c-bF0B)
2017/01/29(日) 21:17:42.92ID:XeD+OXyw0 スレチ
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-2ybM)
2017/01/31(火) 01:13:29.88ID:zrkf4ob50 >>382
空飛ぶあの感覚だけはみんなに知ってもらいたい
空飛ぶあの感覚だけはみんなに知ってもらいたい
385デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5b-nPCK)
2017/01/31(火) 01:22:35.40ID:/Unv3nexa VR筋トレ楽しいです。
完全に自分の世界なので流行る流行らないどうでもいいです。
まぁ、流行る流行らない以前に一般化すると思うけどな
完全に自分の世界なので流行る流行らないどうでもいいです。
まぁ、流行る流行らない以前に一般化すると思うけどな
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b6d-0OER)
2017/01/31(火) 05:58:00.74ID:LGSdhkyy0 UnityでVR画面内にOpenFilePanelを表示して操作するにはどうしたらいいでしょうか
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a1-y5A3)
2017/01/31(火) 23:23:01.09ID:TJL0KScP0388386 (ワッチョイ 6b5e-0OER)
2017/02/01(水) 02:37:34.62ID:CltK2SXx0389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a1-y5A3)
2017/02/01(水) 07:37:59.47ID:auq7ZF0i0390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a1-y5A3)
2017/02/01(水) 20:09:55.57ID:auq7ZF0i0391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b79-jk7k)
2017/02/01(水) 21:08:03.84ID:fGZSlE9v0 実際は3kgでもトラック持ち上げるとか?
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2e-nPCK)
2017/02/01(水) 21:40:27.68ID:hx0VBsRr0 >>390
プログラムスレと思ってなくて書き込んだヤツですね
とりあえずスクワットがあります
SBでいつも汗だくだくになって筋トレになってるつもりだけどアレは筋トレにはならないと言う話を昔聞きました。ならボクサーの筋肉はどこから来るんだろう。サンドバッグか何かないとダメなのかな
弓ゲーで精密射撃の時左手伸ばすから左肩に結構負荷かかって腕上がらなくなるけどあれも筋トレになるのかな?
取り敢えず腹筋割れてきました。腹筋使ってないから多分SBで脂肪落ちただけかも
スレチ失礼しました
プログラムスレと思ってなくて書き込んだヤツですね
とりあえずスクワットがあります
SBでいつも汗だくだくになって筋トレになってるつもりだけどアレは筋トレにはならないと言う話を昔聞きました。ならボクサーの筋肉はどこから来るんだろう。サンドバッグか何かないとダメなのかな
弓ゲーで精密射撃の時左手伸ばすから左肩に結構負荷かかって腕上がらなくなるけどあれも筋トレになるのかな?
取り敢えず腹筋割れてきました。腹筋使ってないから多分SBで脂肪落ちただけかも
スレチ失礼しました
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a1-yene)
2017/02/02(木) 01:43:33.23ID:lgN0VuTh0 >>392
どーもありがとう
スクワット、SB、The Labのロングボウはどれも好きで自分もよくやってたな
しばらくUnityばかりいじってて離れてるけど、またやろうかな
スクワットはわりと簡単に自作できそうな気が
SBは地味にかなり技術が詰まってそうで、今の自分には無理だ
どーもありがとう
スクワット、SB、The Labのロングボウはどれも好きで自分もよくやってたな
しばらくUnityばかりいじってて離れてるけど、またやろうかな
スクワットはわりと簡単に自作できそうな気が
SBは地味にかなり技術が詰まってそうで、今の自分には無理だ
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433c-yene)
2017/02/02(木) 20:41:01.76ID:JP4/azJB0 また、ZeniMax MediaはOculus Riftの販売を停止させる次なる訴訟を起こす可能性があることを示唆しました。
http://gigazine.net/news/20170202-facebook-pay-500-million-zenimax/
http://gigazine.net/news/20170202-facebook-pay-500-million-zenimax/
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0)
2017/02/04(土) 21:02:56.53ID:Qr9sgUEZ0 ボウリング、ひとまずここでお披露目とします
始めてビルドした内容だから勉強になった
動作確認はviveしか試していません
出来の悪いゲーム内容で皆さんには不満もあるかもしれません、素人が勉強したという事で
ご容赦願います
操作方法:どちらかのコントロールが、@移動+Aオブジェクトを掴む
もう一方のコントローラは Bオブジェクト呼び出し+Cボウリングピンのリセット+Aオブジェクトを掴む、です
@移動:タッチパッドをクリック後に離す
Aオブジェクトを掴む:トリガーを深く引く
※このコントロールはオブジェクトと接触判定もあります。つまりコントローラーをボール等に接触すると
相手が動き出します。でも女の子には触れないでください
もう一方のコントローラーです
Bオブジェクト呼び出し:メニューボタン押す(黄色ボール生まれる)、グリップボタン押す(黒ボール)
Cボウリングの10ピンをリセット:タッチパッドをクリック後に離す
http://filescase.biz/src/COMP200MB1763.zip.html
ダウンロード用のpassは以下の単語です。
unity
始めてビルドした内容だから勉強になった
動作確認はviveしか試していません
出来の悪いゲーム内容で皆さんには不満もあるかもしれません、素人が勉強したという事で
ご容赦願います
操作方法:どちらかのコントロールが、@移動+Aオブジェクトを掴む
もう一方のコントローラは Bオブジェクト呼び出し+Cボウリングピンのリセット+Aオブジェクトを掴む、です
@移動:タッチパッドをクリック後に離す
Aオブジェクトを掴む:トリガーを深く引く
※このコントロールはオブジェクトと接触判定もあります。つまりコントローラーをボール等に接触すると
相手が動き出します。でも女の子には触れないでください
もう一方のコントローラーです
Bオブジェクト呼び出し:メニューボタン押す(黄色ボール生まれる)、グリップボタン押す(黒ボール)
Cボウリングの10ピンをリセット:タッチパッドをクリック後に離す
http://filescase.biz/src/COMP200MB1763.zip.html
ダウンロード用のpassは以下の単語です。
unity
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc9-sI7m)
2017/02/04(土) 21:12:30.04ID:9Tf4OZ6N0 Bowling_Dataフォルダ入ってないお(;^ω^)
397デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-Ypts)
2017/02/04(土) 21:21:49.36ID:56jDk6a3M おつ
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0)
2017/02/04(土) 21:39:33.46ID:Qr9sgUEZ0 なにー
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0)
2017/02/04(土) 21:47:54.84ID:Qr9sgUEZ0 失礼しました、上げなおします。
(DATAフォルダ同梱しましたが、このフォルダの意義がわからないw)
http://filescase.biz/src/COMP200MB1764.zip.html
ダウンロード用のpassは以下の単語です。
unity
(DATAフォルダ同梱しましたが、このフォルダの意義がわからないw)
http://filescase.biz/src/COMP200MB1764.zip.html
ダウンロード用のpassは以下の単語です。
unity
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8353-yene)
2017/02/05(日) 10:31:18.78ID:neg3rzyu0 乙
確かに重さが無いと寂しいなw
確かに重さが無いと寂しいなw
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a1-yene)
2017/02/05(日) 18:14:26.79ID:KLX4zYyf0 おつです。やってみたよ
ちょっと操作方法が特殊なように感じた
ボールはレーン上に表示される緑色の線にそって進むのかな?
また開発進んだら上げてちょ
ちょっと操作方法が特殊なように感じた
ボールはレーン上に表示される緑色の線にそって進むのかな?
また開発進んだら上げてちょ
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d36c-51wG)
2017/02/05(日) 19:48:52.31ID:YqhuzBkg0403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0)
2017/02/05(日) 23:35:59.78ID:kc/wPlvW0 皆さん試していただきありがとうございます
黒ボールと緑ラインの関係とか、他にも赤ラインの意味、青い投球位置(青は前後に操作できます)
だとか説明してなかった。動画で説明したいが録画できる環境探してみます…
ビリヤード台とか30分で作ったけどまともに操作できないという。
今回いろいろな感想を書きこんで頂けたので次回以降のフィードバックにしたいです
ボウリングはこれでビルド終了ですが次回何か作ればまた公開したいです
エロゲ板で公開されたオキュラス使ったお年玉の作品とかunityの表現力ってすごいですよね
unityちゃんのダンス動画とか挑戦したい
黒ボールと緑ラインの関係とか、他にも赤ラインの意味、青い投球位置(青は前後に操作できます)
だとか説明してなかった。動画で説明したいが録画できる環境探してみます…
ビリヤード台とか30分で作ったけどまともに操作できないという。
今回いろいろな感想を書きこんで頂けたので次回以降のフィードバックにしたいです
ボウリングはこれでビルド終了ですが次回何か作ればまた公開したいです
エロゲ板で公開されたオキュラス使ったお年玉の作品とかunityの表現力ってすごいですよね
unityちゃんのダンス動画とか挑戦したい
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0)
2017/02/05(日) 23:43:04.67ID:kc/wPlvW0 書き忘れましたが他の方も作品を作って(=ビルドって)、公開してください
自分がこのスレの呼び水になれば幸いです
自分がこのスレの呼び水になれば幸いです
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433c-yene)
2017/02/06(月) 14:34:46.35ID:6Plo8gfa0406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43cf-Ypts)
2017/02/06(月) 15:36:38.99ID:sNAkUIYE0 ム板なんだしgithubに上げるとか汁
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc9-w8tn)
2017/02/07(火) 11:36:15.64ID:cv1zBziv0 >>403
俺もラインの色の意味がわかんなかったです
動画で説明より、RecRoomみたいに遊び方書いてあるオブジェクト作って
置いておいた方が良いかも
重さが感じされないのは仕方ないので、コントローラぶるぶるさせるとかして
ちょっとでもプレイヤーにフィードバックを与えるしかないのかな・・・
俺もラインの色の意味がわかんなかったです
動画で説明より、RecRoomみたいに遊び方書いてあるオブジェクト作って
置いておいた方が良いかも
重さが感じされないのは仕方ないので、コントローラぶるぶるさせるとかして
ちょっとでもプレイヤーにフィードバックを与えるしかないのかな・・・
408デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spa7-JLNZ)
2017/02/07(火) 22:09:12.81ID:ppv+uzEtp 眼鏡だとHMD被ったり外したりしながらデバッグするの辛いんだけど皆どうしてる?
諦めてコンタクト付けるしかないんかな
諦めてコンタクト付けるしかないんかな
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f45-0MWP)
2017/02/07(火) 22:22:46.16ID:r+N05JTs0 そんなあなたに
つVR lens lab
つVR lens lab
410デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spa7-JLNZ)
2017/02/07(火) 22:25:46.44ID:ppv+uzEtp それも考えたけどHMD外したらぼやけて何も見えなくなるわけで、結局微妙じゃないですかね
想像してるより楽になるもんかな
想像してるより楽になるもんかな
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f45-0MWP)
2017/02/07(火) 23:03:30.35ID:r+N05JTs0 思い直したけど、チェックとかで付け外し頻繁にするなら
ちょっと違うかもなあ、申し訳ない
コンタクト安定かな
ちょっと違うかもなあ、申し訳ない
コンタクト安定かな
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 633c-at+p)
2017/02/07(火) 23:05:13.60ID:0FqnAL0e0 俺は手にHMD被らせてるよ
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc9-G9bX)
2017/02/08(水) 00:38:55.01ID:6H+5fCGd0 頭がふたつ欲しくなる
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8353-yene)
2017/02/08(水) 00:46:50.99ID:lpXtClFb0 ヘッドバンドはずして、取っ手をつけるとかどうだろうか
415デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-mJ+X)
2017/02/08(水) 08:12:16.54ID:uiFBRwjod マジレスすると、ジンズでそれなりのメガネ買ってきて、ヘッドセットに突っ込んどいてテープで固定して、掛け替える運用が良いよ。
眼鏡の瞳孔間距離とヘッドセットの瞳孔間距離合わせないと酔うし。
眼鏡の瞳孔間距離とヘッドセットの瞳孔間距離合わせないと酔うし。
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f17-R9iO)
2017/02/08(水) 08:19:55.96ID:0g/shV1J0 バンド締めずに覗いたり、手に持って動かしてPCモニタで確認したりはするね
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c9-Ypts)
2017/02/08(水) 15:39:24.13ID:fGXhImwi0 最初から視力に合わせて画像の方を加工しておいてくれるようなVRってないのか
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c9-Ypts)
2017/02/08(水) 15:40:22.87ID:fGXhImwi0 >>415
メガネ突っ込むというよりレンズだけ突っ込むのが良さそう
メガネ突っ込むというよりレンズだけ突っ込むのが良さそう
419デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-G9bX)
2017/02/08(水) 15:58:15.24ID:hnuAwtvBM HMDにデスクトップを表示してデバッグするのは解像度的にちょっとつらいか
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c9-Ypts)
2017/02/08(水) 16:15:43.76ID:fGXhImwi0 首振りに追従してれば
見たい場所が見えるんだったら
それでもいいな
見たい場所が見えるんだったら
それでもいいな
421デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-mJ+X)
2017/02/08(水) 18:56:19.87ID:uiFBRwjod >>418
意外に動くし、眼鏡からHMDのレンズの距離より、眼鏡と目の距離の方がきっちり合わないと気持ち悪いし、自分以外にデモする時にさっと外してもう一回つけて、ができないよ。
視力に合わせて、は測りたければオートレフ的なあっちから覗く機構が要るから難しいだろうね。
ある程度の近視遠視だけなら、アンコの量で多分何とかなる。
意外に動くし、眼鏡からHMDのレンズの距離より、眼鏡と目の距離の方がきっちり合わないと気持ち悪いし、自分以外にデモする時にさっと外してもう一回つけて、ができないよ。
視力に合わせて、は測りたければオートレフ的なあっちから覗く機構が要るから難しいだろうね。
ある程度の近視遠視だけなら、アンコの量で多分何とかなる。
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433c-yene)
2017/02/08(水) 23:09:07.51ID:l9Ltrt/q0 犯罪者はみなパンを食べている
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8353-yene)
2017/02/08(水) 23:58:44.56ID:lpXtClFb0424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f10-jWyY)
2017/02/09(木) 00:25:14.81ID:6UR7qGc20 >>417
メガネやコンタクトレンズで矯正しているのは、目のレンズの光学的不良によって起こる網膜に結ばれる像のボケなので、
矯正していない場合は物体の方の見栄えが変わったところでそのボケはどうにもならない。
カメラでマニュアルフォーカスで写真を撮影してみたり、高校物理レベルの光学を勉強してみたりすると無理なのがわかると思う。
メガネやコンタクトレンズで矯正しているのは、目のレンズの光学的不良によって起こる網膜に結ばれる像のボケなので、
矯正していない場合は物体の方の見栄えが変わったところでそのボケはどうにもならない。
カメラでマニュアルフォーカスで写真を撮影してみたり、高校物理レベルの光学を勉強してみたりすると無理なのがわかると思う。
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c9-8/DI)
2017/02/09(木) 14:15:22.06ID:dTuvJyk90 RGBでそれぞれ焦点距離が違うはずなのに
網膜というか錐体の方でぼけないのはなぜですか
網膜というか錐体の方でぼけないのはなぜですか
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe41-C9ZD)
2017/02/09(木) 14:44:52.13ID:FHxqTo4M0 まあ、あと10年もすれば、視神経に直接映像を送れるようになるだろ
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3217-affC)
2017/02/09(木) 15:19:21.71ID:UCmc/bJq0 映画のトータルリコールから26年経過してる現実
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe41-C9ZD)
2017/02/09(木) 15:39:33.80ID:FHxqTo4M0 再来年の2019年はAKIRAの舞台で、
爆心地は2020年の東京オリンピックの開催予定地だという現実
爆心地は2020年の東京オリンピックの開催予定地だという現実
429288 (ブーイモ MM52-ONdr)
2017/02/09(木) 16:02:42.73ID:yC5pgw4XM 北斗の拳は?
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c9-8/DI)
2017/02/09(木) 16:05:57.95ID:dTuvJyk90 >>428
へー
へー
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f10-jWyY)
2017/02/09(木) 20:00:55.03ID:6UR7qGc20 >>425
夜とかフルカラーLEDとかバッチリピント合わないときない?青がピント合ってる状態だと赤はぼけるみたいな
夜とかフルカラーLEDとかバッチリピント合わないときない?青がピント合ってる状態だと赤はぼけるみたいな
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef3c-CIv3)
2017/02/12(日) 15:53:19.60ID:EH1TPAPH0 VRは3DCADと合わせて産業用に展開が進むかも
現地合わせや施工中の仕様変更が激減しそう
現地合わせや施工中の仕様変更が激減しそう
レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 山上、安倍が「韓鶴子総裁に敬意を表します」と話す動画を観てしまい絶望。愛国者であるネトウヨは絶望しなかったの? [219241683]
- 高市政府、ラピダスに全ベット!1000000000000円投入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【謎】巨人田中将大(37) 年俸1億←これw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- パンティ見たい人いたら来てー
