前スレ
【最強CUI】PowerShell -Part 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1378978504/
探検
【最強CUI】PowerShell -Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/11/26(土) 06:30:02.67ID:pZYy6q7Y
957デフォルトの名無しさん
2018/09/14(金) 14:27:05.47ID:60Mnn9Dg >>956
自分の場合だけど、Windows の EC2 インスタンスと連携するプログラムを Lambda 上で
作る案件がちょくちょくあって、これまでは Windows 上は PowerShell、Lambda のほうは
P{ython で作ることが多かった。
だけど自分のスキルのせいもあって、PowerShell と Python のコーディングを同時並行で進めると
色々と混乱することが少なくなかったのね。
# 両方 Python で作れば、と思うかもしれんけど、運用の手間を考えると、
# 追加でインストールするものはなるべく少なくしたい
それが、Lambda で PowerShell Core が使えるなら PowerShell で統一できるので、
個人的にすごく捗るな、と。
自分の場合だけど、Windows の EC2 インスタンスと連携するプログラムを Lambda 上で
作る案件がちょくちょくあって、これまでは Windows 上は PowerShell、Lambda のほうは
P{ython で作ることが多かった。
だけど自分のスキルのせいもあって、PowerShell と Python のコーディングを同時並行で進めると
色々と混乱することが少なくなかったのね。
# 両方 Python で作れば、と思うかもしれんけど、運用の手間を考えると、
# 追加でインストールするものはなるべく少なくしたい
それが、Lambda で PowerShell Core が使えるなら PowerShell で統一できるので、
個人的にすごく捗るな、と。
958デフォルトの名無しさん
2018/09/16(日) 13:14:02.90ID:16Y59QgZ class構文じゃなくて本物の型を定義したい場合にはAdd-Typeしかないのかな
GUI作るときにPSObjectがうまくデータバインドできなくて困った
GUI作るときにPSObjectがうまくデータバインドできなくて困った
959デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 12:50:16.79ID:8vtXqMhV https://news.mynavi.jp/itsearch/article/hardware/4054
Powershell6.1で大分パフォーマンス上がったみたいね
パフォーマンス以外に起動も結構早くなった感じ
Powershell6.1で大分パフォーマンス上がったみたいね
パフォーマンス以外に起動も結構早くなった感じ
960デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 13:35:11.01ID:oUAtTcYe Macだからかもしれない
Macでの実行環境は最適化する余地が大きく残ってたとかがあり得る
Windowsでどうかは比較してみないとなんとも
Macでの実行環境は最適化する余地が大きく残ってたとかがあり得る
Windowsでどうかは比較してみないとなんとも
961デフォルトの名無しさん
2018/09/28(金) 15:32:47.04ID:ExWLpVS+ psわざわざ入れるって無理だな
有り物使うだけだからOSアプデで付くのを待つしかない
有り物使うだけだからOSアプデで付くのを待つしかない
962デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 17:32:43.04ID:LWyIHUF+ PowershellはOSによってプリインストールバージョン違うの地味に面倒だな
MS Updateで5.0までは強制的にアップデートしてくれないかな
客先のサーバでSQLモジュールも入って無くてInstall-moduleも入って無くてスクリプト使えなくて困ったわ
MS Updateで5.0までは強制的にアップデートしてくれないかな
客先のサーバでSQLモジュールも入って無くてInstall-moduleも入って無くてスクリプト使えなくて困ったわ
963デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 20:42:27.53ID:OkuzM4NB 今の10の1803ってバージョン何が入ってるの
964デフォルトの名無しさん
2018/10/05(金) 21:07:07.34ID:YbvjOj4C 5.1
965デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 10:44:13.46ID:fld0/WcD 2.0ベースでなんとかするテクニックは必須ですよね
966デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 14:33:29.33ID:gea8Zy97 テクニックって程のものって何かある?
使える使えないの差ぐらいじゃないの
使える使えないの差ぐらいじゃないの
967デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 16:17:11.73ID:J00E9zwo 再来年1月にはPowershell2.0プリインストール環境が終了するから2.0に合わせた書き方頑張る気力がイマイチ
Windows7とか2008R2は早く死んでくれないかな
Windows7とか2008R2は早く死んでくれないかな
968デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 16:48:11.63ID:h/HmdYY4 Windows7とか2008R2は最後のまともなバージョン
969デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 21:18:07.69ID:MlTlM5yZ Windows 2000 Proが一番良かった。
970デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 23:10:20.08ID:tgEP6apu971デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 23:21:17.76ID:SoS+Fgug とりあえず3.0以降じゃないとちょっと辛いイメージ
972デフォルトの名無しさん
2018/10/07(日) 00:45:26.55ID:/+/kkqPE 何が辛いんだい
ほら言ってごらん
ほら言ってごらん
973デフォルトの名無しさん
2018/10/07(日) 00:51:14.63ID:KvcjzmFM 3.0以降じゃないとPsCustomObject使えないとか、コマンドレット充実してなくてNETライブラリ使う羽目になって、もうこれC#で書いたほうが良くね?になるあたりかね
974デフォルトの名無しさん
2018/10/07(日) 02:34:13.34ID:MeohIHbL coreに移行して大分経ってからGet-ScheduledTaskとかのWindows専用っぽいコマンドレット無くなってるのに気付いた
まあこれはあんまり使わんしpowershell.exeで実行すりゃいいか
まあこれはあんまり使わんしpowershell.exeで実行すりゃいいか
975デフォルトの名無しさん
2018/10/07(日) 06:17:50.14ID:mFTX0OZ0 where-objectでフィルタをかける時、複数条件が必要な場合は
パイプでつなぐしかないですかね?andとかあればいいんですけど
where-object 条件1 | where-object 条件2
パイプでつなぐしかないですかね?andとかあればいいんですけど
where-object 条件1 | where-object 条件2
976デフォルトの名無しさん
2018/10/07(日) 06:44:39.40ID:MeohIHbL 論理演算子はもちろんあります
-and -orなど
-and -orなど
977デフォルトの名無しさん
2018/10/07(日) 10:50:24.18ID:VwaVbKnV978デフォルトの名無しさん
2018/10/07(日) 11:44:45.71ID:I8sm2uyS そもそもカンマでcriteraの文字列を区切ればor指定になるのでは
979デフォルトの名無しさん
2018/10/07(日) 21:44:12.84ID:/+/kkqPE980デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 20:48:01.10ID:7Fv0bXJp パワーシェル内でパワーシェルを呼び出す時、どのパワーシェルの処理が成功してるか失敗してるかわかるようにログ出すのはどうすればいいんでしょうか?
981デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 21:56:04.04ID:sIA/07pT >>980
スクリプトの名前等を頭につけるとか
スクリプトの名前等を頭につけるとか
982デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 22:04:42.09ID:7Fv0bXJp ごめん。全然わからん・・・
983デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 22:05:00.95ID:vQC6HMz5 argsでIDを渡すとか
powershell -command { "ID: $($args[0])"} -args 777
powershell -command { "ID: $($args[0])"} -args 777
984デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 22:19:23.32ID:7Fv0bXJp バッチファイルみたいにリダイレクトではログ渡せないのかな?
2>1
みたいなかんじで?
2>1
みたいなかんじで?
985デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 23:19:17.74ID:nFrei6GD $?で前回のコマンドの実行結果
$lastexitcodeにexitコマンドで返された値が入る(呼び出したスクリプトはexitに戻り値を付けて終了させないとダメ)
$?だとスクリプト内の最後のコマンドの結果が帰るからスクリプトの作りによっては失敗の判定は出来ないのはバッチとかと一緒
$lastexitcodeにexitコマンドで返された値が入る(呼び出したスクリプトはexitに戻り値を付けて終了させないとダメ)
$?だとスクリプト内の最後のコマンドの結果が帰るからスクリプトの作りによっては失敗の判定は出来ないのはバッチとかと一緒
986デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 23:24:06.69ID:7Fv0bXJp なるほど
呼び出すスクリプト内にエラーコードで正常か異常か$?で判定させてそれをifかなんかで分岐させてエラーコードを呼び出し元のスクリプトの$lastexitcodeをehcoする感じですかね?
呼び出すスクリプト内にエラーコードで正常か異常か$?で判定させてそれをifかなんかで分岐させてエラーコードを呼び出し元のスクリプトの$lastexitcodeをehcoする感じですかね?
987デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 23:32:12.23ID:rY44Et0R >>979に答えてくれないか
988デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 23:41:24.75ID:GVMVzq1c >>980
成否判定ならこれでよくね
hoge.ps1
$hoge = $true
if($hoge){exit 1}
exit 0
-------------
$ps = Start-Process hoge.ps1 -Wait -PassThru
switch($ps.ExitCode) {
0 {
"失敗"
}
1 {
"成功"
}
}
成否判定ならこれでよくね
hoge.ps1
$hoge = $true
if($hoge){exit 1}
exit 0
-------------
$ps = Start-Process hoge.ps1 -Wait -PassThru
switch($ps.ExitCode) {
0 {
"失敗"
}
1 {
"成功"
}
}
989デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 23:44:14.86ID:L+98sdt+ 「どの」を見落としてる
990デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 23:45:52.94ID:7Fv0bXJp これを呼び出すスクリプト全部に書くってこと?
呼び出し元と先が複数あって、先を全部修正するのが大変なので出来れば元だけで完結させたい
が、無理そうなのでこれを全てに書いていく?
呼び出し元と先が複数あって、先を全部修正するのが大変なので出来れば元だけで完結させたい
が、無理そうなのでこれを全てに書いていく?
991デフォルトの名無しさん
2018/10/08(月) 23:55:10.73ID:GVMVzq1c992デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 00:01:31.08ID:G4IJkzod993デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 00:57:32.40ID:VXCTyrZC994デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 03:31:08.27ID:0K1bBeTL995デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 05:18:39.42ID:06HomXwK >>979
-inならいけるけど、まあ違うんだろうな
dir | where { $_.name -in "a1.txt","a2.txt","b1.txt" }
$list = @( "a1.txt","a2.txt","b1.txt" )
dir | where { $_.name -in $list }
-inならいけるけど、まあ違うんだろうな
dir | where { $_.name -in "a1.txt","a2.txt","b1.txt" }
$list = @( "a1.txt","a2.txt","b1.txt" )
dir | where { $_.name -in $list }
996デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 08:24:03.86ID:2kAOJdzZ >>979
適当こいただけじゃないのかな
PSのカンマ演算子は配列を作り、配列の要素が複数なら内容問わず真になる
そもそもカンマでの結合はORなのかANDなのか意図が曖昧
仕様としても微妙だしバッドプラクティスに思える
適当こいただけじゃないのかな
PSのカンマ演算子は配列を作り、配列の要素が複数なら内容問わず真になる
そもそもカンマでの結合はORなのかANDなのか意図が曖昧
仕様としても微妙だしバッドプラクティスに思える
997デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 17:47:31.12ID:G4IJkzod998デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 18:41:58.03ID:iKGY38Kd999デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 21:10:27.51ID:PXd6fmY+ >>994-997
ありがとう
ありがとう
1000デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 21:31:03.39ID:G4IJkzod (1..1000 |% {if ($_ -eq 1000) {write-output "1000 complete!"} else { write-output $_}}) -join " "
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 682日 15時間 1分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 682日 15時間 1分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- みっちゃん「南鳥島にレイアース資源が眠っているのは皆さんご存知のはずです。そのレイアースを中国が狙ってます」高市 [931948549]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【悲報】高市「稼がなきゃだめよ!稼ぐのよ!あとはよろしく」農水大臣「...(これが総理の農林水産業への思い気持ち)」 [517459952]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
