人工知能ディープラーニング機械学習のための数学 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2016/12/27(火) 12:09:04.01ID:MgmqZKtO 人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
592デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 10:09:38.06ID:wCs4fJOK >>591
全然おかしくないよ
「人工知能のIQ」今は6歳児並み でも1年後に人間の脳細胞を超える
https://www.j-cast.com/2017/10/12310927.html?p=all
とか言ってるけど、5歳児でこういうプレーできるんやで
https://www.youtube.com/watch?v=q_3bqmOUk4c
だけど人工知能には無理
だけど膨大な回数やればこれと同じことができるかもしれない。
その膨大な回数をマシンパワーで高速に実行してるだけにすぎない
全然おかしくないよ
「人工知能のIQ」今は6歳児並み でも1年後に人間の脳細胞を超える
https://www.j-cast.com/2017/10/12310927.html?p=all
とか言ってるけど、5歳児でこういうプレーできるんやで
https://www.youtube.com/watch?v=q_3bqmOUk4c
だけど人工知能には無理
だけど膨大な回数やればこれと同じことができるかもしれない。
その膨大な回数をマシンパワーで高速に実行してるだけにすぎない
593デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 10:11:26.72ID:b+x6hMO7 6歳児並っていう評価が明らかに間違ってる罠
594デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 12:12:01.98ID:2wEq0FHu595デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 12:25:23.45ID:FFA7bBje596デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 13:24:35.12ID:sNcMdiWB 人工知能は人間の脳を模倣ではないからな
ある意味では人間を遥かに上回り、逆に遥かに及ばない
何歳児という例えがおかしい
ある意味では人間を遥かに上回り、逆に遥かに及ばない
何歳児という例えがおかしい
597デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 13:52:41.23ID:LiuU9gUX 素人を騙すためのレトリック(例え話)だろ、特定の機能に絞っての話、
幼児には学習能力、運動能力、視覚、聴覚とか色々な能力があるだろ
幼児には学習能力、運動能力、視覚、聴覚とか色々な能力があるだろ
598デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 14:00:10.95ID:V9cD60E/ ◆Qiita投稿者のレベルの低さが表面化 〜一部引用〜
若手「機械学習の勉強のためにQiitaなどを参考にしていますがよく理解できません。」
先輩「Qiitaの殆どは自己満足の連中が多くそもそも本当に人に分かるように説明しようと書いていません。」
「加えて言うなら彼らは人に説明する力がないばかりかその理論すら本当に理解していないのです。」
「だからやたら論文の一部をコピペするだけして自分で咀嚼した内容での解説をしていないのです。」
若手「ではどうすればいいでしょうか。」
先輩「海外コンテンツがいいです。例えばCourseraなどいいでしょう。本当にわかりやすく説明していますから。」
「ただし、事前知識としてそれなりの数学とプログラミングの知識は必要です。そこは頑張って勉強しましょう。」
若手「機械学習の勉強のためにQiitaなどを参考にしていますがよく理解できません。」
先輩「Qiitaの殆どは自己満足の連中が多くそもそも本当に人に分かるように説明しようと書いていません。」
「加えて言うなら彼らは人に説明する力がないばかりかその理論すら本当に理解していないのです。」
「だからやたら論文の一部をコピペするだけして自分で咀嚼した内容での解説をしていないのです。」
若手「ではどうすればいいでしょうか。」
先輩「海外コンテンツがいいです。例えばCourseraなどいいでしょう。本当にわかりやすく説明していますから。」
「ただし、事前知識としてそれなりの数学とプログラミングの知識は必要です。そこは頑張って勉強しましょう。」
599デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 14:01:13.82ID:V9cD60E/ >>598
ホントそれな
ホントそれな
600デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 16:06:05.26ID:4MMsk02D 弱いAIと強いAIのことを無視して何歳ってのは無理あるわ。
犬が3歳とか4歳とか言うのはなんとなくそうかなって納得できるんだけど。
犬が3歳とか4歳とか言うのはなんとなくそうかなって納得できるんだけど。
601デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 16:30:14.85ID:V9cD60E/602デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 16:40:38.31ID:V9cD60E/ >>590
今記事を読んだけど、
主な調査項目は
・「情報を取得する能力」
・「情報を外部世界に提供する能力」
・「知識に精通して蓄積する能力」
・「知識を創造する能力」
で、それぞれに対して調査を基に計算モデルをつくり、
AIの能力を「算出」したと書いてある。
つまりここでは身体性については述べていない。
ということであなたが嘘だと感じているその根拠自体が、
そもそも的を射ていないということです。
こういったバイアスの係った投稿をする馬鹿記者が日本には多いです。
気を付けましょう。
今記事を読んだけど、
主な調査項目は
・「情報を取得する能力」
・「情報を外部世界に提供する能力」
・「知識に精通して蓄積する能力」
・「知識を創造する能力」
で、それぞれに対して調査を基に計算モデルをつくり、
AIの能力を「算出」したと書いてある。
つまりここでは身体性については述べていない。
ということであなたが嘘だと感じているその根拠自体が、
そもそも的を射ていないということです。
こういったバイアスの係った投稿をする馬鹿記者が日本には多いです。
気を付けましょう。
603デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:07:27.42ID:bLwGVnIx >>601
そういうのいらないから
そういうのいらないから
604デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:12:51.46ID:bLwGVnIx 水滴 石を穿つ
わずかな水滴でも、絶えず落ちると、固い石にでも穴をあける。
小さなことでも継続することで大きな結果になるという教え。
たぶんこういうことなんじゃないかな?
知能レベルで言えば、ドリルと水滴との違いがある。
でもコンピュータの高速な処理で僅かな水滴が落ちる時間を
大幅に短縮することで穴を開ける
結果だけを見れば、どちらも穴を開けることに成功してはいるが、
人間とコンピュータではそのやり方が大きく違う
わずかな水滴でも、絶えず落ちると、固い石にでも穴をあける。
小さなことでも継続することで大きな結果になるという教え。
たぶんこういうことなんじゃないかな?
知能レベルで言えば、ドリルと水滴との違いがある。
でもコンピュータの高速な処理で僅かな水滴が落ちる時間を
大幅に短縮することで穴を開ける
結果だけを見れば、どちらも穴を開けることに成功してはいるが、
人間とコンピュータではそのやり方が大きく違う
605デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:34:59.29ID:V9cD60E/606デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 18:53:32.13ID:bLwGVnIx >>605
理解力をつけよう
理解力をつけよう
608デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 19:38:54.24ID:bLwGVnIx はい、まねっこーw
609デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 19:58:43.76ID:sNcMdiWB 草
610デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 20:21:29.91ID:qkd+4SKf 草刈機
611デフォルトの名無しさん
2018/06/15(金) 10:05:07.79ID:xbpv1wwF へぼAI同士が会話してるすごいぞこのスレ
612デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 07:56:41.96ID:nmRSpdQ+ 「人工知能」にマッチしました.
「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:私たちの生活に欠かせないものとなりつつある人工知能=AI。“AI時代”に求められる能力や心構えとは?第一線で活躍する研究者やエンジニアが、高校生に語りかける。
放送日:2018年06月23日
開始時刻:14:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=31&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月23日
開始時刻:14:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=33&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:私たちの生活に欠かせないものとなりつつある人工知能=AI。“AI時代”に求められる能力や心構えとは?第一線で活躍する研究者やエンジニアが、高校生に語りかける。
放送日:2018年06月23日
開始時刻:14:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=31&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
放送日:2018年06月23日
開始時刻:14:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=33&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
613デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 15:00:30.29ID:l3aK8u2T 今「JDLA Deep Learning for GENERAL 2018 #1」を終えました。
出題範囲が広すぎて、問題数多くて、時間なさすぎ><
出題範囲が広すぎて、問題数多くて、時間なさすぎ><
614デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 15:11:37.66ID:Aw2N2aRL ITエキスパートみたいなごみか
615デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 15:27:58.83ID:mXgy0Npg616デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 20:50:43.04ID:l3aK8u2T >>615
自分は推薦図書は全部買いませんでした。
推薦図書は3冊あるけど個別にいうと
・AI白書・・・買わなくていいかな。※なぜなら出題数が少なかったから
・松尾氏の本・・・立ち読み程度でいいかな。
・深層学習・・・これは買って読んだ方がいいかも。
ちなみに出題範囲はかなり広いです。
現在のトレンドやら法律やら。自動運転レベルについてもあった。
今回も2時間で230問くらいなので
1問30秒くらいで解いていかないとすべて終わることすら危うい。
この試験は、参考書やインターネットを使用してもいいわけだが、
正直言って、じっくり調べる時間などない。
つまり、問題を読みながら空欄に選択肢から選んだ言葉を
サクサク当てはめていかないと間に合わない。
他にも聞きたいことがあればいってください。
自分は推薦図書は全部買いませんでした。
推薦図書は3冊あるけど個別にいうと
・AI白書・・・買わなくていいかな。※なぜなら出題数が少なかったから
・松尾氏の本・・・立ち読み程度でいいかな。
・深層学習・・・これは買って読んだ方がいいかも。
ちなみに出題範囲はかなり広いです。
現在のトレンドやら法律やら。自動運転レベルについてもあった。
今回も2時間で230問くらいなので
1問30秒くらいで解いていかないとすべて終わることすら危うい。
この試験は、参考書やインターネットを使用してもいいわけだが、
正直言って、じっくり調べる時間などない。
つまり、問題を読みながら空欄に選択肢から選んだ言葉を
サクサク当てはめていかないと間に合わない。
他にも聞きたいことがあればいってください。
617デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 21:08:31.01ID:p6bd9lgb 合格したらいいことあるの?
618デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 21:13:34.91ID:mXgy0Npg619デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 22:00:17.97ID:Hp0Y2pmy >>582
機械学習コンサルタントは、AIに精通した奴、多いけど、
IT企業は、現状では、導入事例のある汎用AIの営業しか出来ん。
それに、モデル指定するにしろ、任せるにしろ、
放り投げられる下流って育ってるのかな。
機械学習コンサルタントは、AIに精通した奴、多いけど、
IT企業は、現状では、導入事例のある汎用AIの営業しか出来ん。
それに、モデル指定するにしろ、任せるにしろ、
放り投げられる下流って育ってるのかな。
620デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 22:51:12.27ID:l3aK8u2T >>617
合格したらAIの知識がある程度備わっていると言えなくもないレベル。
つまり広く浅くのレベルで会社の上の立場の人たちが
お客とはなしたりするときに話にある程度ついていけるくらいかな。
意味があるのはE資格の方かな。転職には引く手あまたになると思う。
しかし、E資格は相当ハードルが高いと思う。
プログラミング能力よりも数学の能力がかなり必要だし、
各ライブラリを使いこなせある程度実装経験を積んでいないときついと思う。
しかも、このE資格を受ける前にこの団体が指定した企業で一定期間教育を受けないと受験すらできない。
で、その教育が20〜40万もかかる異常さ。。。
こりゃ敷居高杉ですわ。。。
合格したらAIの知識がある程度備わっていると言えなくもないレベル。
つまり広く浅くのレベルで会社の上の立場の人たちが
お客とはなしたりするときに話にある程度ついていけるくらいかな。
意味があるのはE資格の方かな。転職には引く手あまたになると思う。
しかし、E資格は相当ハードルが高いと思う。
プログラミング能力よりも数学の能力がかなり必要だし、
各ライブラリを使いこなせある程度実装経験を積んでいないときついと思う。
しかも、このE資格を受ける前にこの団体が指定した企業で一定期間教育を受けないと受験すらできない。
で、その教育が20〜40万もかかる異常さ。。。
こりゃ敷居高杉ですわ。。。
621デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 09:13:51.39ID:C/n+7QTc622デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 09:42:01.74ID:E/2Km1TV623デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 09:55:07.34ID:yR7ytLmo スレチだろ
624デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 10:45:25.77ID:QjwQKPbB >>622
頭悪すぎ
頭悪すぎ
625デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 11:36:19.52ID:eEWfV0tw AIなんてお前達はしなくていい。世の中の話は詐欺師がAIと言ってるだけだから。
今さらAI資格に投資してどうするんだ役に立つわけ無いだろ。
お前らの会話見てると、ほんと馬鹿ばかりになったと感じる。
小坊、厨房からやりなおせ。
今さらAI資格に投資してどうするんだ役に立つわけ無いだろ。
お前らの会話見てると、ほんと馬鹿ばかりになったと感じる。
小坊、厨房からやりなおせ。
626デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 12:26:08.48ID:cRXwZ54c 人工知能は目的じゃなくて手段
人工知能で何をするかが重要
で、同じことができれば人工知能はいらない
人工知能で何をするかが重要
で、同じことができれば人工知能はいらない
627デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 13:25:01.45ID:wUKxAbyR もの掴むのだってまだへたくそだしな
3歳児以下
3歳児以下
628デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 14:37:58.58ID:eR8iCHeb 転職のためにE資格取ろうと思ってるけど意味ないのかな…?
629デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 15:27:15.42ID:E/2Km1TV630デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 15:32:12.29ID:Eo3VW8Tr お前がそう思うならそうだよ
631デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 15:51:02.54ID:QIk4p5IB632デフォルトの名無しさん
2018/06/17(日) 16:05:18.49ID:E/2Km1TV633デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 15:32:16.39ID:HpHTLryq 難しいかどうかではなく市場価値があるかどうかを問題にしてるのだが
634デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 18:09:21.43ID:gnBniROg 市場価値は
ひじょうに価値がある
しじょうだけに
ひじょうに価値がある
しじょうだけに
635デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 19:32:42.05ID:o3EIT6RK 山田君、座布団一枚もってって
636デフォルトの名無しさん
2018/06/18(月) 21:44:53.09ID:735N5ZpC637デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 00:34:37.98ID:J6msDqJ7 市場価値があるという根拠がなければ、
ないとみなして良い
この理屈は、俺が作った資格に
市場価値がないという根拠があるかどうかを
判断するときに使う方法
ないとみなして良い
この理屈は、俺が作った資格に
市場価値がないという根拠があるかどうかを
判断するときに使う方法
638デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 08:09:23.15ID:QIqLT3eT >>636
質問に質問でかえすアホ
質問に質問でかえすアホ
639デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 08:09:48.49ID:QIqLT3eT はい論パーw
640デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 08:47:38.61ID:ug8x10qu641デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 10:40:18.67ID:+hN5d+5a がんばれ低脳
642デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 11:33:59.83ID:lDCAU4Bf Albertの株価が急騰しているな。
みんなも買ってねw
みんなも買ってねw
643デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 12:29:42.92ID:r6Zm69Va644デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 13:16:05.93ID:ug8x10qu なんか可哀想になってきた
645デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 13:21:49.43ID:wiLrMzgz おまえのことか
646デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 14:10:55.40ID:wiLrMzgz 給料が上がるのか、転職できて一千万の給料が貰えるのかw
647デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 14:13:16.97ID:wiLrMzgz AIブームも終わりなのにw
648デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 14:15:46.26ID:lDCAU4Bf Albertの株を買おう!
649デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 14:32:42.03ID:mdwYCBvj 単に資格が役に立たないとか言ってる人達って往々にして受験したくてもなかなか敷居が高くてトライすらできず、その資格を非難することでしか自分のやるせなさを解消出来ないと言う人達が殆どだよね。
650デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 14:38:48.42ID:ug8x10qu >>646
ちゃんと転職情報見てる?
軒並み1千万超えてるだろうがw
AIブームも終わりって、、、誰もブームで勉強してないよ
そもそもなんで君はこのスレにいるの?
愚痴ばっか言ってないで素直にもっともっと勉強しなさい
それが無理ならこういうところに来ないこと
ちゃんと転職情報見てる?
軒並み1千万超えてるだろうがw
AIブームも終わりって、、、誰もブームで勉強してないよ
そもそもなんで君はこのスレにいるの?
愚痴ばっか言ってないで素直にもっともっと勉強しなさい
それが無理ならこういうところに来ないこと
651デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 14:40:40.51ID:lDCAU4Bf Albert、買っといたほうがいいよ。
トヨタが一番評価している会社。
トヨタが一番評価している会社。
652デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 14:42:23.88ID:lDCAU4Bf アルベルト最高!
653デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 14:50:02.27ID:x/OEaB1e >>650
その資格とったら一千万なのか違うだろアホ
その資格とったら一千万なのか違うだろアホ
654デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 16:29:07.88ID:ug8x10qu655デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 16:31:10.72ID:oJhv7n1J 自己紹介は一回でいいぞ厨房
656デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 20:42:41.54ID:5NT4/2xM 畳み込みとプーリング層は
重みとか微分とか誤差逆伝播法は関係ないの?
というかこの層にはノード(ニューロン)が有るわけじゃ
無いんだよね?kerasだと「Dense()」をしているところが
中間の隠れ層っていうことは、それ以前の
畳み込み層とかプーリング層って入力画像をただ単に画像処理
しているものだという認識でOK?
重みとか微分とか誤差逆伝播法は関係ないの?
というかこの層にはノード(ニューロン)が有るわけじゃ
無いんだよね?kerasだと「Dense()」をしているところが
中間の隠れ層っていうことは、それ以前の
畳み込み層とかプーリング層って入力画像をただ単に画像処理
しているものだという認識でOK?
657デフォルトの名無しさん
2018/06/19(火) 20:54:45.27ID:5NT4/2xM 確認したら畳み込み層ではフィルター行列が重み付けをしているんだな。
では畳み込み層のフィルター行列は「重み更新」の対象なの?
誤差逆伝播法とかでこの行列も更新するの?
では畳み込み層のフィルター行列は「重み更新」の対象なの?
誤差逆伝播法とかでこの行列も更新するの?
658デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 06:12:02.52ID:IJ9O3K/R 対象です
659デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 07:08:45.71ID:xFXih0t3 むしろなんで対象じゃないと思ったのか
660デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 07:16:35.59ID:xFXih0t3 つか色々諸事情でPRMLから入る羽目になったのだが、むっさ遠回りしてる感ある。
数式に抵抗は無くなったけど。
並行してKeras氏の翻訳版読み進め始めたけどやはり基本はコーセラ?
数式に抵抗は無くなったけど。
並行してKeras氏の翻訳版読み進め始めたけどやはり基本はコーセラ?
661デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 09:25:32.00ID:vpeWjm+G 日本語勉強したら
662デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 09:49:32.54ID:YPfNjzkW >>659
ほんとどこにでもいるよね
こういう余計な一言をいう人って
いいじゃない分からないことを聞いてるんだから
素直に教えてあげれば
自分が少しでも優位に立ちたいのかどうかわからないけど
こういう連中は本当にいなくなってほしい
ほんとどこにでもいるよね
こういう余計な一言をいう人って
いいじゃない分からないことを聞いてるんだから
素直に教えてあげれば
自分が少しでも優位に立ちたいのかどうかわからないけど
こういう連中は本当にいなくなってほしい
663デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 12:10:15.37ID:XzCWUxTa664デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 13:00:01.82ID:YPfNjzkW >>663
>豆腐メンタルだったら
>ボクちゃん
余計な一言を入れないと相手に意見すらいえないとは可哀想な生き方だと感じました
あなたのように5chに依存した生活を送っていると こういうさもしい人間になるのでしょうね
現実逃避もほどほどにしましょうね 犯罪者になる前に自身の言動を改めましょう
ではさようなら (もうここに来ませんからこの言葉を噛みしめて人生を送ってください)
>豆腐メンタルだったら
>ボクちゃん
余計な一言を入れないと相手に意見すらいえないとは可哀想な生き方だと感じました
あなたのように5chに依存した生活を送っていると こういうさもしい人間になるのでしょうね
現実逃避もほどほどにしましょうね 犯罪者になる前に自身の言動を改めましょう
ではさようなら (もうここに来ませんからこの言葉を噛みしめて人生を送ってください)
665デフォルトの名無しさん
2018/06/20(水) 13:19:21.11ID:r+kcSX/R つまんねー返し、どうせ止められないw
666デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 08:33:29.29ID:B+y7KO+T JDLA Deep Learning for GENERAL 2018#1の合格通知が届いた!
(合格者には併せて「JDLA合格者の会」の通知もあり)
----------------------------------------------------------------------
【JDLA Deep Learning for GENERAL 2018#1】
開催日:6/16(土)
受験者:1988名 ※第1回目に比べ約500名増
合格者:1136名
合格率:57.1% ※前回56.8% 今回も合格基準は提示されず
----------------------------------------------------------------------
人工知能の知識はそれなりにあったけど
兎に角問題数が多すぎで出題範囲もかなり広かったので実は自信がなかった
取り合えず人工知能ジェネラリストとして最低限の資格は取れたけど
自分はあくまでエンジニア希望なので次はE資格かな
でもその前にcourseraやその他教育システムの修了証も取っても面白そう
論文もそろそろ出したい。。。日本人の論文って殆どないからなぁ
(合格者には併せて「JDLA合格者の会」の通知もあり)
----------------------------------------------------------------------
【JDLA Deep Learning for GENERAL 2018#1】
開催日:6/16(土)
受験者:1988名 ※第1回目に比べ約500名増
合格者:1136名
合格率:57.1% ※前回56.8% 今回も合格基準は提示されず
----------------------------------------------------------------------
人工知能の知識はそれなりにあったけど
兎に角問題数が多すぎで出題範囲もかなり広かったので実は自信がなかった
取り合えず人工知能ジェネラリストとして最低限の資格は取れたけど
自分はあくまでエンジニア希望なので次はE資格かな
でもその前にcourseraやその他教育システムの修了証も取っても面白そう
論文もそろそろ出したい。。。日本人の論文って殆どないからなぁ
667デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 09:01:32.29ID:fEukkVMN668デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 09:03:00.26ID:y5k3a+mj 人工知能の知識ω
669デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 09:05:59.11ID:GHG40jsx 人工知能の知識って必要?
人工ではない知能だけじゃ駄目なの?
人工ではない知能だけじゃ駄目なの?
670デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 09:29:55.46ID:B+y7KO+T671デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 09:42:53.90ID:X0OjZ9JI ALBERT今日も上がっているね。
買うぞ買うぞ買うぞ!
買うぞ買うぞ買うぞ!
672デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 09:52:29.17ID:uO5MHuaD JDLA合格したら年収3000万とかいけますか
673デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 09:53:50.20ID:GhS+uELn 余裕余裕
674デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 10:08:15.17ID:X0OjZ9JI Albert、10000円超えてきそうだね。
675デフォルトの名無しさん
2018/06/21(木) 11:16:32.53ID:X0OjZ9JI Albert、案の定、ストップ高だよ。
だから言っただろ、買っとけって。
今からでも遅くないぞ。
だから言っただろ、買っとけって。
今からでも遅くないぞ。
676デフォルトの名無しさん
2018/06/22(金) 14:21:56.57ID:sTCVcul9 Albert今日もここから上がるよー!
677デフォルトの名無しさん
2018/06/22(金) 18:32:25.02ID:TBvVYEHB >>21
こういう馬鹿には無理な分野
こういう馬鹿には無理な分野
678デフォルトの名無しさん
2018/06/23(土) 09:26:50.13ID:8e5n022B 「AI」にマッチしました.
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:マイケル・サンデル教授が、民主主義と哲学発祥の地・ギリシアの遺跡を舞台に、現代社会の難問を世界の若者たちと議論。第2回はロボットやAIの進歩をめぐるジレンマ。
放送日:2018年06月30日
開始時刻:22:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
番組タイトル:「<input type="button" class="btn_to_hp">」
番組内容:マイケル・サンデル教授が、民主主義と哲学発祥の地・ギリシアの遺跡を舞台に、現代社会の難問を世界の若者たちと議論。第2回はロボットやAIの進歩をめぐるジレンマ。
放送日:2018年06月30日
開始時刻:22:00
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11&area=001&date=&tz=all&mode=2&next=&f=week
679デフォルトの名無しさん
2018/06/25(月) 18:14:44.81ID:/ngVOpxb >>582
営業やコンサルがモデルの指定まではする必要ねーだろ
そんなもんエンジニア側にやらせろ
できたら最高の超有能コンサルってだけだろ
大体、モデルの指定までコンサル営業がやってたら
エンジニア側はマジでコード書くだけだろうがアホか
AIコンサルに技術的に必要なのは
・業務内容の抽象的論理的説明及び記述
・業務から得られるデータの詳細な記述
それから見積もりにこだわってる時点でAIコンサルタントとして2流
どこも人材不足なんだから、自社でやらずに人任せでAIやろうってとこには
上限いっぱいまでふっかけりゃ良いんだよ
営業やコンサルがモデルの指定まではする必要ねーだろ
そんなもんエンジニア側にやらせろ
できたら最高の超有能コンサルってだけだろ
大体、モデルの指定までコンサル営業がやってたら
エンジニア側はマジでコード書くだけだろうがアホか
AIコンサルに技術的に必要なのは
・業務内容の抽象的論理的説明及び記述
・業務から得られるデータの詳細な記述
それから見積もりにこだわってる時点でAIコンサルタントとして2流
どこも人材不足なんだから、自社でやらずに人任せでAIやろうってとこには
上限いっぱいまでふっかけりゃ良いんだよ
680デフォルトの名無しさん
2018/06/25(月) 18:16:49.24ID:Jss5TcRR マ板でやれアホ
681デフォルトの名無しさん
2018/06/28(木) 14:17:16.99ID:h2BQxJ0+682デフォルトの名無しさん
2018/06/28(木) 14:59:36.94ID:FuPXmlKI 俺は雑談したいんだよ(笑)
683デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:08:13.11ID:gFgZc5FG Q8L
684武闘派閥
2018/07/05(木) 16:22:05.13ID:VJODoSmh >>1
どういてお前らはこのまま、
【人工知能長者に喰いもんにされる道】
を《《《自らchoice》》》》すんのか教えて?
"""俺様が、
【【世界の最高税率を統一する方法!w】】解明してやった↓↓"""のに
マジ方法↓
マジで【小説掲示板】(下記↓URL)で《《《絶賛》》》された(←※『マジ』だからな?)俺様の↓↓↓↓↓
『『『『戦争をなくして【世界を豊かに】w までwする《《《超現実的》》》』』』な方法wwwww↓↓↓↓↓↓↓
本当に簡単な話し。こういう事。
人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。
ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルール(仮)に
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(『お前らの為』だぞ?w(←※【【戦争でも起きてさっさと死てえぜ!(w)と思ってるヤツら以外】】なw))
↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかない、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが
(つまり、(それを)【余裕】)で納得する事で)それが(【余裕】で)成立し、世界から「威力」を廃するから《《《《戦争もなくなる》》》》
んだよwwwww
ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」
【検索】でも出るが↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと(俺様の理論は【マジ超一流】だが『『威力』』が半減する)(←※「ストーリーがあるから」))
どういてお前らはこのまま、
【人工知能長者に喰いもんにされる道】
を《《《自らchoice》》》》すんのか教えて?
"""俺様が、
【【世界の最高税率を統一する方法!w】】解明してやった↓↓"""のに
マジ方法↓
マジで【小説掲示板】(下記↓URL)で《《《絶賛》》》された(←※『マジ』だからな?)俺様の↓↓↓↓↓
『『『『戦争をなくして【世界を豊かに】w までwする《《《超現実的》》》』』』な方法wwwww↓↓↓↓↓↓↓
本当に簡単な話し。こういう事。
人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。
ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルール(仮)に
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(『お前らの為』だぞ?w(←※【【戦争でも起きてさっさと死てえぜ!(w)と思ってるヤツら以外】】なw))
↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかない、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが
(つまり、(それを)【余裕】)で納得する事で)それが(【余裕】で)成立し、世界から「威力」を廃するから《《《《戦争もなくなる》》》》
んだよwwwww
ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」
【検索】でも出るが↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと(俺様の理論は【マジ超一流】だが『『威力』』が半減する)(←※「ストーリーがあるから」))
685デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 16:38:26.70ID:m/tWcgK6 chainer遅すぎワロチ
686デフォルトの名無しさん
2018/07/15(日) 20:07:01.94ID:jrWwyMUz numpy配列の様々な変換しまくった
行列の値って中身確認しても意味あるのかな、
計算が進行して意図した.shapeになっていれば
コードは間違えてないって判断でいいのだろうか?
数値の羅列を見ても計算が本当にミスっていないか
判断がつかんわ。
行列の値って中身確認しても意味あるのかな、
計算が進行して意図した.shapeになっていれば
コードは間違えてないって判断でいいのだろうか?
数値の羅列を見ても計算が本当にミスっていないか
判断がつかんわ。
687デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 10:10:06.49ID:Tl1DHPio 普通見るやろ
688デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 10:56:54.37ID:1RDPQ2ba 関係が深いのはTAUBVCのどれ?
何処?を勉強すれば役に立ちますか?
何処?を勉強すれば役に立ちますか?
689デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 11:23:32.35ID:Tl1DHPio 全部関係が深い
っていうか数学をAとかBとか分けるのがそもそも頭沸いてる証拠
っていうか数学をAとかBとか分けるのがそもそも頭沸いてる証拠
690デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 11:50:10.35ID:1RDPQ2ba >>689
そうですね、聞き方が間違っていました。
オブジェクト配列と変数配列の空間座標の写像変換アルゴリズムにおいて
ベクトル行列の微分積分がよく分からないので復習のための
参考書籍かページを紹介して頂けませんか?
そうですね、聞き方が間違っていました。
オブジェクト配列と変数配列の空間座標の写像変換アルゴリズムにおいて
ベクトル行列の微分積分がよく分からないので復習のための
参考書籍かページを紹介して頂けませんか?
691デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 12:14:37.34ID:1RDPQ2ba >>681さんの
>高等数学をアプリ化するとプロ電卓しかないのか?
>アルゴリズム辞典みたいなのを探しているんだけど
に近いものを探しています。
例えば、ハイパボリックタンジェント関数の実装プログラムなど
検索しても以下のような説明書レベルしか分からないのです。
https://support.minitab.com/ja-jp/minitab/18/help-and-how-to/calculations-data-generation-and-matrices/calculator/calculator-functions/trigonometry-calculator-functions/hyperbolic-tangent-function/
用途
ハイパボリック関数は、電気輸送(ケーブルや導線の長さ、重量、応力を計算する)、上部構造(吊橋の弾性曲線とたわみを計算する)、
および航空宇宙(航空機の理想的な表面被膜を判断する)など、
工学技術の分野において多くの応用に役立っています。
統計では、逆ハイパボリックサインがJohnson変換で使用され、
正規分布に従うようにデータを変換します。
工程能力分析によっては、正規性を仮定する必要があります。
>高等数学をアプリ化するとプロ電卓しかないのか?
>アルゴリズム辞典みたいなのを探しているんだけど
に近いものを探しています。
例えば、ハイパボリックタンジェント関数の実装プログラムなど
検索しても以下のような説明書レベルしか分からないのです。
https://support.minitab.com/ja-jp/minitab/18/help-and-how-to/calculations-data-generation-and-matrices/calculator/calculator-functions/trigonometry-calculator-functions/hyperbolic-tangent-function/
用途
ハイパボリック関数は、電気輸送(ケーブルや導線の長さ、重量、応力を計算する)、上部構造(吊橋の弾性曲線とたわみを計算する)、
および航空宇宙(航空機の理想的な表面被膜を判断する)など、
工学技術の分野において多くの応用に役立っています。
統計では、逆ハイパボリックサインがJohnson変換で使用され、
正規分布に従うようにデータを変換します。
工程能力分析によっては、正規性を仮定する必要があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
