圏論を学んでみたい Haskeller、学ぼうとしたけど入門辺りで挫折してしまった Haskeller へ。

「圏論勉強会」なる一連の動画が youtube にアップされている。
(第13回まであって、それぞれ約2時間ある)
何年か前からアップされているので、知ってる人も多いと思う。

時々、Haskell で表現するとこんな感じ、といって実演して見せてくれるから面白いし、理解しやすい。

第1回はイントロダクション的な回で、圏論の雰囲気を掴むのが目的だから浅くサクサク進んでしまう。
だから難しく感じるのは当たり前なので、ここで諦めてしまわないように。
第2回からは圏論を学ぶ前の準備的な話からゆっくり丁寧に進むので安心して。

とりあえず全部一気に流して見て、2周目からじっくり学びながら見よう、
という学習スタイルはおすすめしない。
それだと1周目はテレビを何となくダラダラ見るのと同じで、何も理解できず、2周目に繋がらない。
(書籍なら自分のペースで読めるので、このスタイルでもいいと思うけどね)

それでは時間の無駄で、それなら初めから2周目のつもり挑んだ方がいい。
細かく一時停止して、今の話本当に理解できたかな、どこが理解できなかったんだろ、
といちいち理解度を確認しながら見ること。
また、動画内で例がいっぱい出てくるけど、自分でもオリジナルの例を作ってみるといい。

理解できたあかつきには、圏論はもちろん、Haskell がもっと面白くなる事を保証する。