ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439563364/
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Git 15©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
2017/02/05(日) 05:22:15.65ID:AxwpDksc0104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/10(金) 21:48:11.92ID:cBCq3F3F0 >>103
使わんなー
使わんなー
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/10(金) 21:51:35.65ID:V4zus/a90 >>103
細かいけど、行単位でステージングする機能、じゃなくて、ステージングした段階から行単位でコミットする機能ってある?
細かいけど、行単位でステージングする機能、じゃなくて、ステージングした段階から行単位でコミットする機能ってある?
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/10(金) 22:13:50.48ID:y8xCqliG0 git add -p のこと?
ならすげー使うけど
ならすげー使うけど
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/10(金) 22:28:17.98ID:gboOrvO30 git add -pの存在がsvnからの移行を決定づけた
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/10(金) 22:51:42.82ID:mJMnK6Gx0 俺もよく使うな。
gitの便利さっていうのは現実的な問題を解決してることにあると思っていて、
理想は最初に計画を立てて間違えることなく作業をすることだけど
現実にはいろんな細かい修正を忘れたり分けるべき修正を一緒にやってしまったりするでしょ?
そういう時に俺は、いま修正している中で、特定の部分だけgit add -pつかって
一つのコミットにして、あとの分は別コミットにして、
テストは後から書いてrebaseしてまとめるとかやるよ。
他の人が理解・レビューしやすい並びのコミットと、
実際の開発順っていうのは必ずしも一致しないからさ
gitの便利さっていうのは現実的な問題を解決してることにあると思っていて、
理想は最初に計画を立てて間違えることなく作業をすることだけど
現実にはいろんな細かい修正を忘れたり分けるべき修正を一緒にやってしまったりするでしょ?
そういう時に俺は、いま修正している中で、特定の部分だけgit add -pつかって
一つのコミットにして、あとの分は別コミットにして、
テストは後から書いてrebaseしてまとめるとかやるよ。
他の人が理解・レビューしやすい並びのコミットと、
実際の開発順っていうのは必ずしも一致しないからさ
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/10(金) 23:30:38.30ID:V4zus/a90 git add -pなら使う。行単位でステージングする機能、だよね?
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/11(土) 06:24:50.89ID:d5jme4tX0 >>108
SVN 使いだけどこの機能とローカルコミットはマジで欲しい
SVN 使いだけどこの機能とローカルコミットはマジで欲しい
111デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/11(土) 10:36:14.71ID:JsoExgwjH >>110
gitに乗り換えても良いんですよ?
gitに乗り換えても良いんですよ?
112デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/11(土) 11:07:52.10ID:qCTmGWaIM 行単位使ってる人多いんだな
完全ファイル単位だわ
考え方古いのか
完全ファイル単位だわ
考え方古いのか
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/11(土) 12:21:39.87ID:d5jme4tX0 >>111
何となくだけど git は性に合わない
何となくだけど git は性に合わない
114デフォルトの名無しさん (スップ)
2017/03/11(土) 12:39:37.19ID:vAAcV1Smd >>113
おじいちゃんこんにちは
おじいちゃんこんにちは
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/11(土) 13:07:42.60ID:/v3Qrvkv0 stash, cherry-pick, rebaseのないコーディングなんてもう考えられない
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/11(土) 14:17:42.96ID:qqD7bP3W0 試行錯誤のあととかノイズでしかないからな。
そんなものを大事に抱えていても、コードリーディングの
じゃまになるだけで意味が全くない。
快適な開発をするときに役立つコマンドがgitには多く搭載されている
そんなものを大事に抱えていても、コードリーディングの
じゃまになるだけで意味が全くない。
快適な開発をするときに役立つコマンドがgitには多く搭載されている
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/11(土) 16:27:54.83ID:yCUlIQxq0 行単位とかやりすぎだろ。。
それなら作業者を統一するなり、ファイル分割するなりした方がいいんじゃねーの?
それなら作業者を統一するなり、ファイル分割するなりした方がいいんじゃねーの?
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/11(土) 17:15:54.01ID:qqD7bP3W0 作業者が独りだから、同じファイルを複数行編集するんだろw
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/11(土) 18:39:00.61ID:4afooUsq0 まとめてコミットするつもりで編集中だったワークツリーから
部分的に何行かコミットしてpushする必要ができたとか
けっこうある
部分的に何行かコミットしてpushする必要ができたとか
けっこうある
120デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/14(火) 16:00:30.11ID:E+FUCYqdM ファイルのタイムスタンプまで元に戻せるバージョン管理ツールってないの?
121デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/14(火) 16:01:15.03ID:vbV/Jpv3H >>120
git
git
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/14(火) 16:49:48.82ID:vIMzEjCF0 ワロタ
123デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/14(火) 19:54:39.02ID:6i3O/c5aM はぁ?gitじゃタイムスタンプは戻らんから質問してんのにバカなの?
124デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/14(火) 20:00:39.69ID:gPjrDEpaM もしそんなVCSがあるならmakeとかまともに動かなくて限られた用途にしか使い物にならんだろうなぁ
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/14(火) 21:49:01.07ID:094BKVIr0 >>120
svn+TortoiseSVN でコミット日時に戻せるので我慢するか作り込みするしかなさそう
svn+TortoiseSVN でコミット日時に戻せるので我慢するか作り込みするしかなさそう
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/14(火) 21:57:48.94ID:olV+TTff0 gitはOSSなんだからHACKするなり自分で手を加えればいいのでは?
127デフォルトの名無しさん (スプッッ)
2017/03/14(火) 22:06:05.44ID:U+Sav0FRd >>123
コミットフックで全ファイルのタイムスタンプを記録しておけば戻せるよ
コミットフックで全ファイルのタイムスタンプを記録しておけば戻せるよ
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/14(火) 22:42:41.89ID:olV+TTff0129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 01:16:30.21ID:GKUdhRYR0 タイムスタンプは変えないでオリジナルのまま元に戻せるような機能は需要ありそうなのになんで最初から実装されてないの?
タイムスタンプはOSごとのローカルな仕様っぽいのでGit本体には入れなくないってこと?
タイムスタンプはOSごとのローカルな仕様っぽいのでGit本体には入れなくないってこと?
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 01:23:09.75ID:1ghxI2bb0 全く欲しいと思ったことが無いけど何に使うの?
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 02:50:18.09ID:Kz3kbyRR0 >>130
あり得るとしたら、たぶんタイムスタンプで更新有無を判断する現場なんじゃないか?
あり得るとしたら、たぶんタイムスタンプで更新有無を判断する現場なんじゃないか?
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 04:09:45.52ID:UbexXnp10 そんな馬鹿げたことから解放されるための構成管理ツールだと思うのだけど、世の中の闇は深いな
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 07:04:46.81ID:GKUdhRYR0 Gitにない機能は闇呼ばわりのGit真理教の方ですねわかります
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 07:44:08.96ID:1ghxI2bb0 >>131
今時そんな事してる現場なんてあるわけないじゃん?
今時そんな事してる現場なんてあるわけないじゃん?
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 08:18:02.75ID:WjEGzhMP0136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 08:32:23.84ID:WjEGzhMP0 >>133
> Gitにない機能は闇呼ばわりのGit真理教の方ですねわかります
Aというブランチでファイルを追加します。
Aブランチから派生したBというブランチでそのファイルを修正します。
Bというブランチでコンパイルしてオブジェクトファイルを作ります。
Aというブランチに戻ります。
Bというブランチでコンパイルしたオブジェクトファイルが残っています。
ファイルの日付はリポジトリに入れないのでAの方が更新日付が新しくなります
そのためコンパイルするとBのオブジェクトファイルは使用されません。
という素晴らしい仕組みはgitだけの特典だとでも?
あんたはどうしてもほしいの?
> Gitにない機能は闇呼ばわりのGit真理教の方ですねわかります
Aというブランチでファイルを追加します。
Aブランチから派生したBというブランチでそのファイルを修正します。
Bというブランチでコンパイルしてオブジェクトファイルを作ります。
Aというブランチに戻ります。
Bというブランチでコンパイルしたオブジェクトファイルが残っています。
ファイルの日付はリポジトリに入れないのでAの方が更新日付が新しくなります
そのためコンパイルするとBのオブジェクトファイルは使用されません。
という素晴らしい仕組みはgitだけの特典だとでも?
あんたはどうしてもほしいの?
137デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/15(水) 10:18:23.23ID:8jeOIUNnM 結論:Gitは素晴らしい仕組
138デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/15(水) 10:22:20.47ID:8jeOIUNnM 流れ見てるとGitはコミット時の日時にファイルのタイムスタンプが変えられることすら知らないで偉そうに答えている奴いるなw
所詮は℃素人の烏合の衆かw
所詮は℃素人の烏合の衆かw
139デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/03/15(水) 10:35:49.13ID:enIXRUuud gitを使うことが目的になってるからな
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 12:42:56.93ID:7YWEdixI0141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 12:45:29.83ID:7YWEdixI0142デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/15(水) 12:52:42.68ID:kqJ31I++M チェックアウトの度にタイムスタンプが書き換わっていたらさらに大混乱のような
手元にないから誰か試して
手元にないから誰か試して
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 13:05:12.43ID:7YWEdixI0 >チェックアウトの度にタイムスタンプが書き換わっていたら
その時点で存在しないファイルとかチェックアウトの結果変更されるファイルのタイムスタンプの話なんですが
その時点で存在しないファイルとかチェックアウトの結果変更されるファイルのタイムスタンプの話なんですが
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 13:06:14.60ID:T3K1qf0+0 >>138
馬鹿がばれるからやめとけ
馬鹿がばれるからやめとけ
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 16:57:44.56ID:1ghxI2bb0 >>133
で、何に使うの?
で、何に使うの?
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/15(水) 22:27:20.10ID:WjEGzhMP0 チェックアウトっていうのは手元のファイルを書き換えているわけで
ファイルの更新日付は変わるほうが動作として正しいんですよね
ファイルの更新日付は変わるほうが動作として正しいんですよね
147デフォルトの名無しさん (ドコグロ)
2017/03/16(木) 08:39:50.82ID:kc3kp+lPM ユーザー視点からはタイムスタンプごと戻るほうが正しいだろ。
システムの都合を言われても知らんわ。
システムの都合を言われても知らんわ。
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 09:06:14.81ID:jj6/8HdQ0 ユーザー視点ってなんだ?
バージョン管理ツールは開発者視点のものなんだが。
バージョン管理ツールができる以前から
makeはタイムスタンプを参照して更新されたものだけを
ビルド、リンクする。
checkoutしてブランチを切り替えてファイルが変わったら
当然ビルド、リンクしなきゃならないんだから、タイムスタンプは
新しくなくちゃいけないだろ。
バージョン管理ツールはバックアップツールじゃないんだぞ
開発者じゃないやつが使うものじゃない
バージョン管理ツールは開発者視点のものなんだが。
バージョン管理ツールができる以前から
makeはタイムスタンプを参照して更新されたものだけを
ビルド、リンクする。
checkoutしてブランチを切り替えてファイルが変わったら
当然ビルド、リンクしなきゃならないんだから、タイムスタンプは
新しくなくちゃいけないだろ。
バージョン管理ツールはバックアップツールじゃないんだぞ
開発者じゃないやつが使うものじゃない
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 09:28:08.60ID:EaMVfj+z0150デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/16(木) 11:09:03.98ID:WA6lSXVKM それじゃ使いづらい場合もある、開発環境によってはコミットした時点にタイムスタンプ含めそっくり元のまま復元する機能もあると便利だな、というだけなのに、それを言うとgitの思想と違う、と信者は発狂する
上の流れを要約するとそういうこと
上の流れを要約するとそういうこと
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 11:18:06.56ID:F3E/ISVf0 >>150
誰も何に使うか挙げれてないのに?
誰も何に使うか挙げれてないのに?
152デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2017/03/16(木) 11:50:16.25ID:aO6lZIizM gitの操作によって更新されたファイルのタイムスタンプをユーザが参照出来ないとか、ユーザーにとって拷問じゃね?
153デフォルトの名無しさん (スップ)
2017/03/16(木) 11:59:54.91ID:XUhAFY4kd タイムスタンプの参照方法も知らんのか
154デフォルトの名無しさん (オッペケ)
2017/03/16(木) 12:19:13.00ID:1l8QOGUAr 大体お前ら殆どペチパーだろw
そもそもビルドプロセスなんかねえじゃんw
そもそもビルドプロセスなんかねえじゃんw
155デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/16(木) 12:54:44.92ID:WA6lSXVKM ペチパーてなに?
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 13:30:19.82ID:dChQd8LQ0 プロパーのことかな
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 14:26:14.45ID:N9tvbPpS0 https://www.indeed.com/jobtrends/Java,JavaScript,Perl,PHP,Python,Ruby,Scala.html
ペチパー=PHPerだけど、PerlとPHPの仕事は減る一方で3年以内にScalaに追い越される。
JavaとScalaはコンパイルのために、JavaScriptはトランスパイルのためにビルドが必要だ。
ペチパー=PHPerだけど、PerlとPHPの仕事は減る一方で3年以内にScalaに追い越される。
JavaとScalaはコンパイルのために、JavaScriptはトランスパイルのためにビルドが必要だ。
158デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/16(木) 14:37:48.23ID:tDvUwYEMH でも、githubなんかのリポジトリブラウザでlast commitが一覧できるのは便利。
ファイルの更新具合が一目瞭然。
git cloneのデフォルト動作がlast commitを復元するのでいいとさえ思う。
ファイルの更新具合が一目瞭然。
git cloneのデフォルト動作がlast commitを復元するのでいいとさえ思う。
159デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/16(木) 14:42:25.18ID:tDvUwYEMH タイムスタンプ頼りのビルドツールも、なんか進化してくれないかと思うね。
ビルドしたときのハッシュを保存しておいて、違ってたらビルド(コンパイル)対象にするとか。
ビルドしたときのハッシュを保存しておいて、違ってたらビルド(コンパイル)対象にするとか。
160デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/16(木) 14:57:26.15ID:1IuM6Iv2M >>159
遅くなるだろ。何のためにタイムスタンプ単純比較してると思ってるんだ。
遅くなるだろ。何のためにタイムスタンプ単純比較してると思ってるんだ。
161デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/16(木) 15:21:13.16ID:tDvUwYEMH >>160
> 遅くなるだろ
そうでもない。
243ファイル10万行のハッシュ値計算:
$ ls *.[ch] | wc -l
243
$ wc -l *.[ch]
102429 合計
$ time md5sum *.[ch] > /dev/null
real 0m0.014s
user 0m0.008s
sys 0m0.006s
> 遅くなるだろ
そうでもない。
243ファイル10万行のハッシュ値計算:
$ ls *.[ch] | wc -l
243
$ wc -l *.[ch]
102429 合計
$ time md5sum *.[ch] > /dev/null
real 0m0.014s
user 0m0.008s
sys 0m0.006s
162デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/16(木) 15:57:58.78ID:qLAiRgHgM Git真理教信者はGitはとにかく正しいのだという盲信から発言するから、自分とは違ったニーズを持つ他者がいるという想像もできないし、そもそもエビデンスを出しての議論ができないんだよなあ
口汚く罵るだけで
口汚く罵るだけで
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 18:08:47.10ID:Xe646fvV0164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 18:35:50.30ID:Ko8IVZtl0 hookで実現する方法はあるし、必要ならそれを使えばいいだけだと思うんだがどうしてその機能がデフォルトで用意されてないだけでそこまで喚くのかわからない
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 18:40:51.93ID:6u/sVXZC0 >>164
わからなければ参加しなくてもいいんですよw
わからなければ参加しなくてもいいんですよw
166デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/16(木) 18:45:10.48ID:DHYgGwbjM 公式のgit guiもネイティブのwindowsソフトのくせに日本語含んだディレクトリ名とか未だにダメダメだな
この時代に他言語対応がここまでダメなメジャーなソフトも珍しいんじゃね?
この時代に他言語対応がここまでダメなメジャーなソフトも珍しいんじゃね?
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 19:10:46.07ID:Xe646fvV0 git for windows ならいける
168デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/16(木) 19:14:58.70ID:Zmwuwj98M169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 19:25:54.89ID:0IkihSnt0 あれがだめだ
これもだめだ
文句ばっかり一人前
これもだめだ
文句ばっかり一人前
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 19:42:09.30ID:6u/sVXZC0 >>169
少しは文句ばっかり言われる自分を省みてみたらw
少しは文句ばっかり言われる自分を省みてみたらw
171デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/16(木) 19:53:27.96ID:0HPyU1HgM172デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ)
2017/03/16(木) 23:09:13.57ID:6N+4it80p 結局何に使うかも分からんような機能をネタに信者だなんだと煽って構って欲しかっただけ?
煽るにしたってgitに取って代わるようなツールを挙げてくれないと面白くないんだけど
煽るにしたってgitに取って代わるようなツールを挙げてくれないと面白くないんだけど
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 23:28:53.65ID:w4Havbm70 お前が面白いとかつまらんとかほんとどうでもいい
言うことないならスレ汚さずに黙ってろ
言うことないならスレ汚さずに黙ってろ
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 23:50:24.62ID:EaMVfj+z0 >>150
> それじゃ使いづらい場合もある、開発環境によってはコミットした時点にタイムスタンプ含め
> そっくり元のまま復元する機能もあると便利だな、というだけなのに、それを言うとgitの思想と違う、と信者は発狂する
gitの思想じゃない。ソフトウェア開発の思想。
最新のタイムスタンプのものだけビルドするという考え方は
gitができるよりはるか昔からのやり方
gitを使うことでソフトウェア開発がしづらくなったら
本末転倒だろ?
> それじゃ使いづらい場合もある、開発環境によってはコミットした時点にタイムスタンプ含め
> そっくり元のまま復元する機能もあると便利だな、というだけなのに、それを言うとgitの思想と違う、と信者は発狂する
gitの思想じゃない。ソフトウェア開発の思想。
最新のタイムスタンプのものだけビルドするという考え方は
gitができるよりはるか昔からのやり方
gitを使うことでソフトウェア開発がしづらくなったら
本末転倒だろ?
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/16(木) 23:59:09.02ID:6u/sVXZC0176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 00:01:17.52ID:KqZX+Igl0 そもそも
>gitの思想と違う
なんて発言は誰もしてないのに、さもそんな発言があって、それが共通認識であるかのように語る
病気ですね
>gitの思想と違う
なんて発言は誰もしてないのに、さもそんな発言があって、それが共通認識であるかのように語る
病気ですね
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 00:07:16.69ID:lgb+n3WO0 >>175
svnも知ってるが?
svnを使っているときからsvnはだめだと理解していた。
gitを知った(がまだ使えない)ときから、俺が欲しかったのはgitだと理解できた。
svnはすごく開発しづらかった。なにせ間違いが許されないから。
人間だから間違いはかならずある。svnだと間違いが許されなかったから
仕事を一旦片付けて(コミットして)落ち着いて確認するという作業ができなかった。
間違いは間違いのまま残り、意味のないコードを他の人にレビューさせるのが
すごく無駄に感じた。それが解消されたのでgitはすごくストレスフリーだよ。
svnも知ってるが?
svnを使っているときからsvnはだめだと理解していた。
gitを知った(がまだ使えない)ときから、俺が欲しかったのはgitだと理解できた。
svnはすごく開発しづらかった。なにせ間違いが許されないから。
人間だから間違いはかならずある。svnだと間違いが許されなかったから
仕事を一旦片付けて(コミットして)落ち着いて確認するという作業ができなかった。
間違いは間違いのまま残り、意味のないコードを他の人にレビューさせるのが
すごく無駄に感じた。それが解消されたのでgitはすごくストレスフリーだよ。
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 00:11:39.15ID:HumUZXIf0179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 00:20:09.47ID:lgb+n3WO0 >>178
なんで俺の書いた内容に反論しないの?w
なんで俺の書いた内容に反論しないの?w
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 00:23:50.09ID:HumUZXIf0 >>179
それはこっちのセリフだよwぺーぺーのひよっ子クンw
それはこっちのセリフだよwぺーぺーのひよっ子クンw
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 00:27:58.36ID:lgb+n3WO0 このように必死になるのがワロエルw
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 00:33:43.21ID:RKn5d9hw0 >>161
例えばGoogle Chromeとか1000万行以上、ファイル数も数万個あるんだよなぁ、そこまで大きなプロジェクトはあまり無いだろうけどさ。
ハッシュをDBか何かにファイルパスのようなuniqueな値と合わせて書き込まなきゃならないだろうし、画像などのリソースを固めるなら大きめのファイルのハッシュも計算しなけらばならないだろう。そのベンチマークはちょっと見通し甘いと思う。
例えばGoogle Chromeとか1000万行以上、ファイル数も数万個あるんだよなぁ、そこまで大きなプロジェクトはあまり無いだろうけどさ。
ハッシュをDBか何かにファイルパスのようなuniqueな値と合わせて書き込まなきゃならないだろうし、画像などのリソースを固めるなら大きめのファイルのハッシュも計算しなけらばならないだろう。そのベンチマークはちょっと見通し甘いと思う。
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 00:34:13.23ID:HumUZXIf0184デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ)
2017/03/17(金) 00:50:55.73ID:CHXjDOQAp 構ってもらえて嬉しそう
よかったね
よかったね
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 01:35:25.41ID:g7c8SdZF0 >>174
なんかよくわからんけど、例えば一年前にコミットしたmakeファイル含むビルド環境一式があって、
それを再現したいとき、オプションでタイムスタンプも含めてぜんぶそのときの環境が再現される
オプションがあればそれはそれで便利じゃないの?
なんかよくわからんけど、例えば一年前にコミットしたmakeファイル含むビルド環境一式があって、
それを再現したいとき、オプションでタイムスタンプも含めてぜんぶそのときの環境が再現される
オプションがあればそれはそれで便利じゃないの?
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 01:45:34.43ID:RKn5d9hw0 >>185
だから何が便利なの?
タイムスタンプを再現して何が嬉しいの?
標準に入れろっていうくらいなんだから大多数が納得するようなメリットを示せるはずだよね?
それがこのスレで一つも出てきてないんだけど
だから何が便利なの?
タイムスタンプを再現して何が嬉しいの?
標準に入れろっていうくらいなんだから大多数が納得するようなメリットを示せるはずだよね?
それがこのスレで一つも出てきてないんだけど
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 01:50:24.59ID:KqZX+Igl0 >>185
>それを再現したいとき
それってどんな時?ってのが行き着くところだと思うよ
上の方でもちらほら出てるけど、必要なら実装すれば良いし、必要だと思う人が多ければ標準の機能として組み込まれるでしょ
>それを再現したいとき
それってどんな時?ってのが行き着くところだと思うよ
上の方でもちらほら出てるけど、必要なら実装すれば良いし、必要だと思う人が多ければ標準の機能として組み込まれるでしょ
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 02:44:39.70ID:lgb+n3WO0 >>185
日付が戻るのはソースファイルだけ。
そのソースファイルを使ってコンパイルすると
オブジェクトファイルができる。
"現在の日付の"オブジェクトファイルができる。
その"現在の日付の"オブジェクトファイルをリンクして
"現在の日付の"実行ファイルができる。
出来上がるのは現在の日付のファイルばっかり
で、なんか言った?
日付が戻るのはソースファイルだけ。
そのソースファイルを使ってコンパイルすると
オブジェクトファイルができる。
"現在の日付の"オブジェクトファイルができる。
その"現在の日付の"オブジェクトファイルをリンクして
"現在の日付の"実行ファイルができる。
出来上がるのは現在の日付のファイルばっかり
で、なんか言った?
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 03:08:37.61ID:gNJfFjGV0 まぁ git checkout でブランチ変えるたびに make clean なりでキレイサッパリにするならタイムスタンプ復元しても問題は生じないだろうな
タイムスタンプを復元して何が嬉しいのか良く分からないけど
(ファイルに変更を加えた日を知りたいだけなら適切にコミットしてたらファイルに手を加えた日とコミットした日に大きな違いはないだろうから確認に困るってことはないし)
git以外の何らかの管理ツールがタイムスタンプで何らかの整合性を保っててその管理ツールのデータファイルもgitリポジトリに一緒に突っ込んでるとかかなあ?
タイムスタンプを復元して何が嬉しいのか良く分からないけど
(ファイルに変更を加えた日を知りたいだけなら適切にコミットしてたらファイルに手を加えた日とコミットした日に大きな違いはないだろうから確認に困るってことはないし)
git以外の何らかの管理ツールがタイムスタンプで何らかの整合性を保っててその管理ツールのデータファイルもgitリポジトリに一緒に突っ込んでるとかかなあ?
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 03:38:39.20ID:RKn5d9hw0191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 03:47:35.77ID:lgb+n3WO0 普通に考えて日付が違っていてもコンパイルすれば
同じ実行ファイルができるべきである。
でないと、ファイルを保存し直しただけで
違う物ができることになってしまう
同じ実行ファイルができるべきである。
でないと、ファイルを保存し直しただけで
違う物ができることになってしまう
192デフォルトの名無しさん (ドコグロ)
2017/03/17(金) 08:32:42.50ID:dpI1G6OFM193デフォルトの名無しさん (アウアウカー)
2017/03/17(金) 08:39:41.92ID:pWaboA+Ja >>191
そもそも具体的に何のためにそんなことしたいのかが分からないな
そもそも具体的に何のためにそんなことしたいのかが分からないな
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 09:05:02.21ID:lgb+n3WO0 >>192
じゃあバックアップツール使え馬鹿で終わりだなw
じゃあバックアップツール使え馬鹿で終わりだなw
195デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/17(金) 09:21:50.26ID:u9tsLZrBM 意外と次のバージョンであっさりオプションが実装されてて信者が「さすがGit」とその機能を絶賛してたりしてw
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 09:28:24.44ID:lgb+n3WO0 じゃあ実装されるまでは、何度もお前は馬鹿だなぁって
言い続けるかwww
言い続けるかwww
197デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/17(金) 11:36:42.96ID:hpHy/rBLH >>182
まぁ、ファイル数が1000未満、行数が100万行未満くらいだったら実用になるとおもうんだけど、どうだろう。
毎回全部のハッシュを計算する必要はなくて、まずはタイムスタンプで比較して違ったらハッシュでチェック。
そうすれば、「変更はないがタイムスタンプだけ異なる」ファイルのコンパイルが不要になる。
つか、書いてて思ったんだけど、そういうビルドツール既に存在するんじゃ?
まぁ、ファイル数が1000未満、行数が100万行未満くらいだったら実用になるとおもうんだけど、どうだろう。
毎回全部のハッシュを計算する必要はなくて、まずはタイムスタンプで比較して違ったらハッシュでチェック。
そうすれば、「変更はないがタイムスタンプだけ異なる」ファイルのコンパイルが不要になる。
つか、書いてて思ったんだけど、そういうビルドツール既に存在するんじゃ?
198デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/17(金) 12:07:10.25ID:ol/nseXLH >>189
秀丸ですねわかります
秀丸ですねわかります
199デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/17(金) 12:08:06.93ID:ol/nseXLH >>195
それは永遠にないわ
それは永遠にないわ
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 12:09:21.75ID:w8cg3b8g0201デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/17(金) 16:41:29.29ID:ABuej+2JM202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/17(金) 18:58:28.73ID:g7c8SdZF0 >>200
なんだライナスも悪い仕様ってみとめてんだ
なんだライナスも悪い仕様ってみとめてんだ
203デフォルトの名無しさん (エーイモ)
2017/03/17(金) 20:33:35.90ID:vzlc7+0GE プロジェクトを作り直してコードもファイル構成も全部作り直す場合は
gitでブランチを作成して底で作業するか、別のディレクトリを作成してそこで作業するかどっちがいいでしょうか?
gitでブランチを作成して底で作業するか、別のディレクトリを作成してそこで作業するかどっちがいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 不知火フレア、尾丸ポルカ、星街すいせい、さくらみこ、白銀ノエル「「「「「お前くんっ!結婚して!」」」」」←誰を選ぶ?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
