ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439563364/
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Git 15©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
2017/02/05(日) 05:22:15.65ID:AxwpDksc0269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 00:49:07.64ID:1pi9Zbm10 >>267
それがどうしたんだよw
それがどうしたんだよw
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 00:55:25.33ID:KGQ11aI90 バイナリファイル系は適切なツールを使えば
差分を知ることはできるが、
差分を知る以上のことはできない。
例えばcherry-pickとかmergeとかね
ただsvnとかでバックアップツールとしか
見てなかったやつは、そもそもmergeとかいう概念がないから
差分だけわかればいいと勘違いしてしまう。
それじゃプログラマとはいえない。
差分を知ることはできるが、
差分を知る以上のことはできない。
例えばcherry-pickとかmergeとかね
ただsvnとかでバックアップツールとしか
見てなかったやつは、そもそもmergeとかいう概念がないから
差分だけわかればいいと勘違いしてしまう。
それじゃプログラマとはいえない。
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 01:17:05.94ID:VJPcfHdS0 officeのドキュメントを差分管理ベースで作業できるようにするなら
ドキュメントの中の要素を個別に差分取って管理できるようにならないとダメだろうなあ
アプリのソースが一つのファイルにすべて書かれてて、
それをgitで管理しろとか言われたら気が狂うw
ドキュメントの中の要素を個別に差分取って管理できるようにならないとダメだろうなあ
アプリのソースが一つのファイルにすべて書かれてて、
それをgitで管理しろとか言われたら気が狂うw
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 01:37:41.67ID:xwYJW6M40 複数のブランチを切ることがそもそもない環境なら、mergeとか知らなくてもしょうがない
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 01:39:23.98ID:1pi9Zbm10274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 02:02:40.95ID:VJPcfHdS0275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 02:10:13.49ID:1pi9Zbm10276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 02:14:24.08ID:jV0Y+t/Y0 >>270
行単位の処理とかは無理かもだけどcherry-pickやmergeはできるんでない?
行単位の処理とかは無理かもだけどcherry-pickやmergeはできるんでない?
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 02:16:22.53ID:VJPcfHdS0278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 02:19:18.55ID:1pi9Zbm10 >>277
そういう目的ならExcelかPowerPointってことになるかね
そういう目的ならExcelかPowerPointってことになるかね
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 02:23:17.75ID:jV0Y+t/Y0 Office用の見やすいGUIの差分ビューワもあるけどたいてい有償だから
まずはここに書いてるのから試してみたら
http://qiita.com/shuhei/items/6a18d968051378d7ac1a
まずはここに書いてるのから試してみたら
http://qiita.com/shuhei/items/6a18d968051378d7ac1a
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 03:53:28.35ID:vLQCNfD00 >>275
差分見えてもmergeはconflictの山になって事実上無理ぽそう。
差分見えてもmergeはconflictの山になって事実上無理ぽそう。
281デフォルトの名無しさん (ササクッテロル)
2017/03/21(火) 09:23:16.21ID:e/VBfIvSp ここで言うことでもないけど
いい加減Officeを卒業したい
いい加減Officeを卒業したい
282デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2017/03/21(火) 09:26:11.18ID:A2xILC47M 早く画面キャプチャをExcelに貼る作業にもどるんだ
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 09:41:34.15ID:KGQ11aI90284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 09:46:31.05ID:dDb6xsPz0 Excelファイルのバージョン管理なんて実質タイムスタンプで管理するしかないのに、とにかくGit真理教の信者は
なにかテキストファイルレベルでの差分での管理が実用的みたいなウソを垂れ流す
なにかテキストファイルレベルでの差分での管理が実用的みたいなウソを垂れ流す
285デフォルトの名無しさん (ササクッテロル)
2017/03/21(火) 09:56:27.64ID:e/VBfIvSp gitがバイナリに弱いのは誰もが認める話だと思うけど、タイムスタンプで管理するのは無くない?
svnとか他のバージョン管理システムってタイムスタンプ見て管理なんかしてたっけ?
svnとか他のバージョン管理システムってタイムスタンプ見て管理なんかしてたっけ?
286デフォルトの名無しさん (スプッッ)
2017/03/21(火) 10:41:32.81ID:CAHXK6Wdd287デフォルトの名無しさん (スプッッ)
2017/03/21(火) 10:47:26.85ID:CAHXK6Wdd >>285
gitがじゃなく、汎用バージョン管理システム全般が、個々のファイル仕様に独自に対応しなければならないファイルに弱い
というより、テキストファイルのシーケンシャル性と改行で意味分割する仕様が特別汎用性に優れてるだけ
gitはエディタも差分表示もマージツールもファイル属性に応じた外部ツールを使用出来るようになってるから、まだそういう仕様が不明なファイルに強いと言える
gitが弱いのはバイナリファイルではなくサイズが巨大なファイル
たとえテキストファイルでも1ファイル1Gとかになると扱い辛い事になるはず
gitがじゃなく、汎用バージョン管理システム全般が、個々のファイル仕様に独自に対応しなければならないファイルに弱い
というより、テキストファイルのシーケンシャル性と改行で意味分割する仕様が特別汎用性に優れてるだけ
gitはエディタも差分表示もマージツールもファイル属性に応じた外部ツールを使用出来るようになってるから、まだそういう仕様が不明なファイルに強いと言える
gitが弱いのはバイナリファイルではなくサイズが巨大なファイル
たとえテキストファイルでも1ファイル1Gとかになると扱い辛い事になるはず
288デフォルトの名無しさん (エムゾネ)
2017/03/21(火) 10:56:57.56ID:2pW378OvF >>284
excelは標準では同じファイル名のファイルを同時に複数開けないし開いただけでタイムスタンプが変わるから、ファイル名でバージョン管理するのが基本だと思うけど
どうやってタイムスタンプでバージョン管理するんだ?
excelは標準では同じファイル名のファイルを同時に複数開けないし開いただけでタイムスタンプが変わるから、ファイル名でバージョン管理するのが基本だと思うけど
どうやってタイムスタンプでバージョン管理するんだ?
289デフォルトの名無しさん (エムゾネ)
2017/03/21(火) 14:58:44.05ID:6WWBsw/3F >>265
どうでもいいけどファイルのタイムスタンプを保存している(する必要がある)なら
ファイルの中身を変更せずにファイルの日付だけ変更してコミットしたときに
何も変更されてねーコミットスルーしよーぜってのがgit
それもファイルの変更とみなしてコミットするのはあほ
どうでもいいけどファイルのタイムスタンプを保存している(する必要がある)なら
ファイルの中身を変更せずにファイルの日付だけ変更してコミットしたときに
何も変更されてねーコミットスルーしよーぜってのがgit
それもファイルの変更とみなしてコミットするのはあほ
290デフォルトの名無しさん (エーイモ)
2017/03/21(火) 16:43:16.40ID:RUBeb/rgE 指定した範囲のコミットログを表示する方法を教えてください
例えばhttps://github.com/git/git/releasesなら
タグv2.11.1からv2.10.0の間のログのみgit logで表示したい
タグがダメならコミットIDで指定でも構いません指定した範囲のログさえ取れれば
例えばhttps://github.com/git/git/releasesなら
タグv2.11.1からv2.10.0の間のログのみgit logで表示したい
タグがダメならコミットIDで指定でも構いません指定した範囲のログさえ取れれば
291デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2017/03/21(火) 16:52:15.37ID:vbOnldibM てんてん
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 20:49:02.70ID:KGQ11aI90 >>284
> なにかテキストファイルレベルでの差分での管理が実用的みたいなウソを垂れ流す
差分での管理なんて一言も言ってないけど、
ソースコードであればテキストファイルで管理するのが
一番実用的だ。これは本当。
ソースコードがテキストファイルでないものがあるが
(例えばExcelなどの埋め込みVBScript)
見事に管理しづらい。
> なにかテキストファイルレベルでの差分での管理が実用的みたいなウソを垂れ流す
差分での管理なんて一言も言ってないけど、
ソースコードであればテキストファイルで管理するのが
一番実用的だ。これは本当。
ソースコードがテキストファイルでないものがあるが
(例えばExcelなどの埋め込みVBScript)
見事に管理しづらい。
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 20:52:20.32ID:KGQ11aI90 >>289
何を言ってるのか全くわからない。
コミットの日付とファイルの日付(タイムスタンプ)は本質的に違うものであって
gitが記録しているのはコミットの日付であって
タイムスタンプじゃないといったのが理解できなかったの?
コミットの日付を記録するんだから、ファイルに変更がなくコミット自体が発生しなければ
当然コミットの日付は記録されんよ。当たり前だよ。
何を言ってるのか全くわからない。
コミットの日付とファイルの日付(タイムスタンプ)は本質的に違うものであって
gitが記録しているのはコミットの日付であって
タイムスタンプじゃないといったのが理解できなかったの?
コミットの日付を記録するんだから、ファイルに変更がなくコミット自体が発生しなければ
当然コミットの日付は記録されんよ。当たり前だよ。
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 20:56:22.17ID:KGQ11aI90295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 21:01:05.29ID:fjLA+enk0 当然、そうならないようにロック機能をつけるんだよw
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 21:13:08.26ID:KGQ11aI90 ロック機能をつけた所で、違うブランチで作業したら
ロックかからないんだから、同じ問題が発生するだろw
ロックかからないんだから、同じ問題が発生するだろw
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 21:26:41.34ID:fjLA+enk0 当然、リポジトリは1つだけに限定してブランチも認めないんだよw
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 21:30:32.46ID:KGQ11aI90299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 21:38:19.51ID:YgRGY1SP0 せっかくのボケに対してマジレスしてどうする。
「それはSVNやんかー」と正しく拾ってあげんか。
「それはSVNやんかー」と正しく拾ってあげんか。
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 21:39:24.77ID:KGQ11aI90 マジレスすると、馬鹿がムキーってなるだろ?w
それが狙いだよ。
それが狙いだよ。
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 21:46:06.80ID:kM/ZbQe40 VSS
をお勧めするw
をお勧めするw
302デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/21(火) 22:09:22.81ID:wENhDYbfM303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 22:14:43.17ID:KGQ11aI90304デフォルトの名無しさん (ドコグロ)
2017/03/21(火) 22:28:04.46ID:72kEtT2QM >>296
そんな間抜けな機能を実装してどうする w
そんな間抜けな機能を実装してどうする w
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 22:35:23.92ID:3G08meY40 v2.12.1
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 22:53:46.86ID:3WUWYr7R0 >>304
SVNディスってんの?
SVNディスってんの?
307デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2017/03/21(火) 23:35:33.90ID:vbOnldibM svnは駆逐された
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 23:55:56.28ID:eniBTwk40 svnはバックアップツール的な役割で当分生き続けると思う
ソースコード管理としてのsvnはもう見たくない
あとVSSとかいうゴミが未だに生き残ってるのはうちの会社だけであってくれ
ソースコード管理としてのsvnはもう見たくない
あとVSSとかいうゴミが未だに生き残ってるのはうちの会社だけであってくれ
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/22(水) 00:14:08.46ID:MyrW3Mfd0 >>307
されてないよ
されてないよ
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/22(水) 00:55:23.96ID:9PE4AFjh0311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/22(水) 00:57:04.80ID:9PE4AFjh0 GCC, the GNU Compiler Collection - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://gcc.gnu.org/
gccですらSVNだし
https://gcc.gnu.org/
gccですらSVNだし
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/22(水) 01:23:51.07ID:twIlTm4o0 Gnu Emacs は古参を説得してgitに移行したんだよな
313デフォルトの名無しさん (ドコグロ)
2017/03/22(水) 11:06:02.00ID:6SOT+CpTM ローカルコミットあればsvnでもいいんだけどな。
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 01:26:02.84ID:K0r5mLIw0 gitと同じ機能があればsvnでもいいんだけどなA: [0.091163 sec.]B: [1.205233 sec.]
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 20:35:05.23ID:YiRNRc4u0 いやそれなら git でいいだろってなるでしょ。
ってなんか話がわかんなくなってきた。。
ってなんか話がわかんなくなってきた。。
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 20:40:47.51ID:xoR/oCcH0 リーナスの最大の功績はlinuxではないrebaseなのだ
おかげでバカがrebaseに夢中になっている間にスムーズに仕事が終えられる
おかげでバカがrebaseに夢中になっている間にスムーズに仕事が終えられる
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 23:04:58.72ID:K0r5mLIw0 そのリーナスがrebase使いまくってるんだが?
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 23:52:59.08ID:pns5gc7N0 じゃあリーナスはバカだな
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 00:01:42.64ID:eFzcKtyj0 だって「git」じゃん……
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 00:05:33.87ID:pHNq00OZ0 道具は使うためにあるんだよ
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 00:16:43.48ID:eJM70nNY0 道具に使われてる感があるな
322デフォルトの名無しさん (スッップ)
2017/03/24(金) 00:23:01.51ID:zQzOEJABd gitは使うことに意義がある
323デフォルトの名無しさん (ドコグロ)
2017/03/24(金) 07:58:41.73ID:hRC2OOpsM ここは布教に意義を見いだしてる奴の方が多くね?
324デフォルトの名無しさん (オッペケ)
2017/03/24(金) 12:23:45.71ID:+6lNlTOdr gitに限らずコイツらの布教活動が成功したためしなどただの一度もないけどなw
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 12:52:55.54ID:lapEt7PI0 >>323
自分がいいと思ってる、使っているものが正しいという阿呆がなんにでもある。
自分がいいと思ってる、使っているものが正しいという阿呆がなんにでもある。
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 14:23:13.53ID:pHNq00OZ0 世界を自分(たち)にとって都合の良い方向へ変えようとする活動が布教
変えてゆくためには相手を納得させるか騙すか強要するか
都合の良い部分は伝えるが都合の悪い部分は隠すか屁理屈か嘘で押し通す
布教行為を許してはならない
変えてゆくためには相手を納得させるか騙すか強要するか
都合の良い部分は伝えるが都合の悪い部分は隠すか屁理屈か嘘で押し通す
布教行為を許してはならない
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 14:27:43.43ID:pHNq00OZ0 VCSは頭の良い奴にしか使いこなせない
複数種類のVCSを使いこなせるのならかなり頭が良い
複数種類のVCSを使いこなせるのならかなり頭が良い
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 15:38:22.82ID:lapEt7PI0 >>327
あっそ
あっそ
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 17:39:10.63ID:bDNInspW0 Git推しのやつの微妙なウザさってのはあるよなあ
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 19:00:52.18ID:tPVQTU6p0 >>326
という布教
という布教
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 19:01:20.67ID:tPVQTU6p0 >>329
gitスレで言うことかね
gitスレで言うことかね
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 19:20:07.13ID:aTcy1Xxd0 言ってもいいんじゃね。
おれもgit は好きだけどgit厨は嫌いだし。
おれもgit は好きだけどgit厨は嫌いだし。
333デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/03/24(金) 19:54:00.71ID:TtVdytu+d >>331
言うことだよ!
言うことだよ!
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 19:56:35.65ID:uEBgSsc/0335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 20:11:39.04ID:cySUBa280 あるある大事典:
git の話ばかりしているから svn スレかと思ったら git スレだった…
git の話ばかりしているから svn スレかと思ったら git スレだった…
336デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/03/24(金) 20:14:03.33ID:TtVdytu+d >>335
意味が分からない
意味が分からない
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 21:33:44.74ID:hATCGDnU0 >>335
思わねーよ
思わねーよ
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/25(土) 00:34:43.50ID:OqJqFalA0 gitの話ばかりしてるから、(gitに対して嫉妬してる)svn(ユーザ)のスレかと思ったら、git(信者がのさばってる)スレだった…
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/25(土) 10:29:50.70ID:GiAuLLWQ0 SourceTreeって重くね?
リポジトリを幾つかブックマークに追加しただけなのに
起動がとんでもなく遅くなった
リポジトリを幾つかブックマークに追加しただけなのに
起動がとんでもなく遅くなった
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 00:38:00.55ID:J8Vm0Xfq0 v2.12.2
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 02:34:38.78ID:0Soyrw+Z0 短期間リリースに方針変更?
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 07:13:07.41ID:4U1MmeM70 branchだけしてcheckoutし忘れ
誤ってmasterブランチにコミットする大事故
誤ってmasterブランチにコミットする大事故
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 08:23:06.27ID:ns//jG8c0 王様のbranch
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 10:00:08.97ID:+VpcfeLe0 >>342
つgit checkout -b new_branch
つgit checkout -b new_branch
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 12:53:22.44ID:0NHqcIOe0 git stash popは危険なコマンドだと思いませんか?
間違えたブランチで実行してしまったら元に戻せませんね。
間違えたブランチで実行してしまったら元に戻せませんね。
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 13:43:28.99ID:7dOJEWlC0 正しいブランチでやり直せばいいだけ
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 14:18:20.64ID:+CTQx9f50 >>345
元に戻すためのgitでしょ
元に戻すためのgitでしょ
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 14:31:55.91ID:+VpcfeLe0 マージ失敗したらdropされずに残るので、やり直せる
マージ成功ならもう一回stash saveも出来る
万が一?pop後にファイルをresetしてもコンソールを閉じていなければdropしたコミットハッシュが残っているはず
億が一それも消しちゃってもfsckで到達不能なコミットを探せば復元可能
間違って消す方がむずい
マージ成功ならもう一回stash saveも出来る
万が一?pop後にファイルをresetしてもコンソールを閉じていなければdropしたコミットハッシュが残っているはず
億が一それも消しちゃってもfsckで到達不能なコミットを探せば復元可能
間違って消す方がむずい
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 15:41:48.18ID:+CTQx9f50 大抵の手違いは元に戻せるのがgitのいいところなんだけど
ファイルスタンプを戻すのだけはなぜかできないんだよな・・・
ファイルスタンプを戻すのだけはなぜかできないんだよな・・・
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 15:49:48.61ID:7dOJEWlC0 ファイルスタンプは手違いで発生するものじゃないからねw
手違いじゃないのだから戻さらないというのが
正しい動作。
手違いじゃないのだから戻さらないというのが
正しい動作。
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 16:34:52.44ID:ns//jG8c0 またお前か
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 19:08:55.12ID:K0FPpjuZ0 東京電力の新会長に日立製作所の人間が就任
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 20:18:09.67ID:HpKD8Qm70 >>352
git終了だな
git終了だな
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 20:59:01.54ID:oEHJolMv0 いつまでタイムスタンプの話続けるの?
欲しいやつはgit logから引っ張ってくればいいだろ
欲しいやつはgit logから引っ張ってくればいいだろ
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 21:28:59.97ID:7dOJEWlC0 リーナスにタイムスタンプ入れるとかアホって言われたのが
よっぽど悔しいんだろw
よっぽど悔しいんだろw
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 00:02:27.22ID:Rc7q5+sM0 またお前か
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 08:45:42.95ID:DZ7KBqWQ0 インターネットみてると「マスターをチェックアウトして」とか
「マスターへチェックアウトして」とかいろいろな表現を見るけれど。
どれもマスターのブランチへ移動していることを示しているのがおかしくないですか?
今のブランチをチェックアウトしてマスターにチェックインするってことなんだから
前者はマスターから抜け出すことになるし、後者は意味不明になりますと思いませんか?
「マスターへチェックアウトして」とかいろいろな表現を見るけれど。
どれもマスターのブランチへ移動していることを示しているのがおかしくないですか?
今のブランチをチェックアウトしてマスターにチェックインするってことなんだから
前者はマスターから抜け出すことになるし、後者は意味不明になりますと思いませんか?
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 13:08:51.32ID:wTfMHfwZ0 君の日本語が意味不明
359デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ)
2017/03/27(月) 13:18:36.33ID:En3IMuBbp 自分がブランチに出たり入ったりするというのは斬新な見方だな。ホテルかよ。
リポジトリから指定のリビジョンのソースを(ブランチ・タグ・ハッシュ等で指定して)チェックアウトするんだよ。
後者は日本語に不自由なやつなだけだと思うが。
リポジトリから指定のリビジョンのソースを(ブランチ・タグ・ハッシュ等で指定して)チェックアウトするんだよ。
後者は日本語に不自由なやつなだけだと思うが。
360デフォルトの名無しさん (スッップ)
2017/03/27(月) 15:24:31.02ID:FTQE7C/md >>359
後者は「マスターをチェクアウト」と「マスターブランチへ移動」が混ざったんじゃ無いかな?
後者は「マスターをチェクアウト」と「マスターブランチへ移動」が混ざったんじゃ無いかな?
361デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/27(月) 15:44:40.12ID:BGS+rNUAH >>357
> 「マスターへチェックアウトして」とかいろいろな表現を見るけれど。
気のせいでは?
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%22%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%22&*
"マスターへチェックアウト"との一致はありません。
> 「マスターへチェックアウトして」とかいろいろな表現を見るけれど。
気のせいでは?
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%22%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%22&*
"マスターへチェックアウト"との一致はありません。
362デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/27(月) 15:48:03.74ID:BGS+rNUAH ごめん、結構いたわ。
"masterにチェックアウト"
約 724 件 (0.45 秒)
"masterにチェックアウト"
約 724 件 (0.45 秒)
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 16:32:28.67ID:DZ7KBqWQ0 コンフィグのここで疑問なんだけど
[branch "master"]
remote = origin
merge = refs/heads/master
ここで、なぜmerge = origin/masterじゃなんですか?
branchマスターが追跡しているのはorigin/masterで
origin/masterが追跡しているのがrefs/heads/masterなので、
一段飛び越えていて変なんですけど。
[branch "master"]
remote = origin
merge = refs/heads/master
ここで、なぜmerge = origin/masterじゃなんですか?
branchマスターが追跡しているのはorigin/masterで
origin/masterが追跡しているのがrefs/heads/masterなので、
一段飛び越えていて変なんですけど。
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 16:37:48.22ID:4R4DHhDf0 ブランチを切る ってどっちの意味?
作成する? 削除する?
作成する? 削除する?
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 16:38:51.24ID:DZ7KBqWQ0 もしかしてrefs/heads/masterはローカルを指していて
デフォルトでmasterでpullすると別のブランチのところにmergeされるってこと?
それがなにの役に立つというの?
デフォルトでmasterでpullすると別のブランチのところにmergeされるってこと?
それがなにの役に立つというの?
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 16:39:30.52ID:LarKYmAi0 小切手を切ると同じ意味
367デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/27(月) 16:43:59.37ID:BGS+rNUAH >>363
それは、ローカルのファイルシステムのパスです。
https://git-scm.com/book/ja/v1/Git%E3%81%AE%E5%86%85%E5%81%B4-Git%E3%81%AE%E5%8F%82%E7%85%A7
それは、ローカルのファイルシステムのパスです。
https://git-scm.com/book/ja/v1/Git%E3%81%AE%E5%86%85%E5%81%B4-Git%E3%81%AE%E5%8F%82%E7%85%A7
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 17:41:44.24ID:DZ7KBqWQ0 refs/heads/masterはリモートを指してるらしい、
そしてpullで初めにfetchしたときにrefs/heads/masterがfetchしたなかにあると
refspecで調べてorigin/masterに変換して今のブランチにmergeするらしい
そしてpullで初めにfetchしたときにrefs/heads/masterがfetchしたなかにあると
refspecで調べてorigin/masterに変換して今のブランチにmergeするらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★6 [BFU★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
