ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1439563364/
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Git 15©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
2017/02/05(日) 05:22:15.65ID:AxwpDksc0305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 22:35:23.92ID:3G08meY40 v2.12.1
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 22:53:46.86ID:3WUWYr7R0 >>304
SVNディスってんの?
SVNディスってんの?
307デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2017/03/21(火) 23:35:33.90ID:vbOnldibM svnは駆逐された
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/21(火) 23:55:56.28ID:eniBTwk40 svnはバックアップツール的な役割で当分生き続けると思う
ソースコード管理としてのsvnはもう見たくない
あとVSSとかいうゴミが未だに生き残ってるのはうちの会社だけであってくれ
ソースコード管理としてのsvnはもう見たくない
あとVSSとかいうゴミが未だに生き残ってるのはうちの会社だけであってくれ
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/22(水) 00:14:08.46ID:MyrW3Mfd0 >>307
されてないよ
されてないよ
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/22(水) 00:55:23.96ID:9PE4AFjh0311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/22(水) 00:57:04.80ID:9PE4AFjh0 GCC, the GNU Compiler Collection - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://gcc.gnu.org/
gccですらSVNだし
https://gcc.gnu.org/
gccですらSVNだし
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/22(水) 01:23:51.07ID:twIlTm4o0 Gnu Emacs は古参を説得してgitに移行したんだよな
313デフォルトの名無しさん (ドコグロ)
2017/03/22(水) 11:06:02.00ID:6SOT+CpTM ローカルコミットあればsvnでもいいんだけどな。
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 01:26:02.84ID:K0r5mLIw0 gitと同じ機能があればsvnでもいいんだけどなA: [0.091163 sec.]B: [1.205233 sec.]
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 20:35:05.23ID:YiRNRc4u0 いやそれなら git でいいだろってなるでしょ。
ってなんか話がわかんなくなってきた。。
ってなんか話がわかんなくなってきた。。
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 20:40:47.51ID:xoR/oCcH0 リーナスの最大の功績はlinuxではないrebaseなのだ
おかげでバカがrebaseに夢中になっている間にスムーズに仕事が終えられる
おかげでバカがrebaseに夢中になっている間にスムーズに仕事が終えられる
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 23:04:58.72ID:K0r5mLIw0 そのリーナスがrebase使いまくってるんだが?
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/23(木) 23:52:59.08ID:pns5gc7N0 じゃあリーナスはバカだな
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 00:01:42.64ID:eFzcKtyj0 だって「git」じゃん……
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 00:05:33.87ID:pHNq00OZ0 道具は使うためにあるんだよ
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 00:16:43.48ID:eJM70nNY0 道具に使われてる感があるな
322デフォルトの名無しさん (スッップ)
2017/03/24(金) 00:23:01.51ID:zQzOEJABd gitは使うことに意義がある
323デフォルトの名無しさん (ドコグロ)
2017/03/24(金) 07:58:41.73ID:hRC2OOpsM ここは布教に意義を見いだしてる奴の方が多くね?
324デフォルトの名無しさん (オッペケ)
2017/03/24(金) 12:23:45.71ID:+6lNlTOdr gitに限らずコイツらの布教活動が成功したためしなどただの一度もないけどなw
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 12:52:55.54ID:lapEt7PI0 >>323
自分がいいと思ってる、使っているものが正しいという阿呆がなんにでもある。
自分がいいと思ってる、使っているものが正しいという阿呆がなんにでもある。
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 14:23:13.53ID:pHNq00OZ0 世界を自分(たち)にとって都合の良い方向へ変えようとする活動が布教
変えてゆくためには相手を納得させるか騙すか強要するか
都合の良い部分は伝えるが都合の悪い部分は隠すか屁理屈か嘘で押し通す
布教行為を許してはならない
変えてゆくためには相手を納得させるか騙すか強要するか
都合の良い部分は伝えるが都合の悪い部分は隠すか屁理屈か嘘で押し通す
布教行為を許してはならない
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 14:27:43.43ID:pHNq00OZ0 VCSは頭の良い奴にしか使いこなせない
複数種類のVCSを使いこなせるのならかなり頭が良い
複数種類のVCSを使いこなせるのならかなり頭が良い
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 15:38:22.82ID:lapEt7PI0 >>327
あっそ
あっそ
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 17:39:10.63ID:bDNInspW0 Git推しのやつの微妙なウザさってのはあるよなあ
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 19:00:52.18ID:tPVQTU6p0 >>326
という布教
という布教
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 19:01:20.67ID:tPVQTU6p0 >>329
gitスレで言うことかね
gitスレで言うことかね
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 19:20:07.13ID:aTcy1Xxd0 言ってもいいんじゃね。
おれもgit は好きだけどgit厨は嫌いだし。
おれもgit は好きだけどgit厨は嫌いだし。
333デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/03/24(金) 19:54:00.71ID:TtVdytu+d >>331
言うことだよ!
言うことだよ!
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 19:56:35.65ID:uEBgSsc/0335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 20:11:39.04ID:cySUBa280 あるある大事典:
git の話ばかりしているから svn スレかと思ったら git スレだった…
git の話ばかりしているから svn スレかと思ったら git スレだった…
336デフォルトの名無しさん (スフッ)
2017/03/24(金) 20:14:03.33ID:TtVdytu+d >>335
意味が分からない
意味が分からない
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/24(金) 21:33:44.74ID:hATCGDnU0 >>335
思わねーよ
思わねーよ
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/25(土) 00:34:43.50ID:OqJqFalA0 gitの話ばかりしてるから、(gitに対して嫉妬してる)svn(ユーザ)のスレかと思ったら、git(信者がのさばってる)スレだった…
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/25(土) 10:29:50.70ID:GiAuLLWQ0 SourceTreeって重くね?
リポジトリを幾つかブックマークに追加しただけなのに
起動がとんでもなく遅くなった
リポジトリを幾つかブックマークに追加しただけなのに
起動がとんでもなく遅くなった
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 00:38:00.55ID:J8Vm0Xfq0 v2.12.2
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 02:34:38.78ID:0Soyrw+Z0 短期間リリースに方針変更?
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 07:13:07.41ID:4U1MmeM70 branchだけしてcheckoutし忘れ
誤ってmasterブランチにコミットする大事故
誤ってmasterブランチにコミットする大事故
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 08:23:06.27ID:ns//jG8c0 王様のbranch
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 10:00:08.97ID:+VpcfeLe0 >>342
つgit checkout -b new_branch
つgit checkout -b new_branch
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 12:53:22.44ID:0NHqcIOe0 git stash popは危険なコマンドだと思いませんか?
間違えたブランチで実行してしまったら元に戻せませんね。
間違えたブランチで実行してしまったら元に戻せませんね。
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 13:43:28.99ID:7dOJEWlC0 正しいブランチでやり直せばいいだけ
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 14:18:20.64ID:+CTQx9f50 >>345
元に戻すためのgitでしょ
元に戻すためのgitでしょ
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 14:31:55.91ID:+VpcfeLe0 マージ失敗したらdropされずに残るので、やり直せる
マージ成功ならもう一回stash saveも出来る
万が一?pop後にファイルをresetしてもコンソールを閉じていなければdropしたコミットハッシュが残っているはず
億が一それも消しちゃってもfsckで到達不能なコミットを探せば復元可能
間違って消す方がむずい
マージ成功ならもう一回stash saveも出来る
万が一?pop後にファイルをresetしてもコンソールを閉じていなければdropしたコミットハッシュが残っているはず
億が一それも消しちゃってもfsckで到達不能なコミットを探せば復元可能
間違って消す方がむずい
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 15:41:48.18ID:+CTQx9f50 大抵の手違いは元に戻せるのがgitのいいところなんだけど
ファイルスタンプを戻すのだけはなぜかできないんだよな・・・
ファイルスタンプを戻すのだけはなぜかできないんだよな・・・
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 15:49:48.61ID:7dOJEWlC0 ファイルスタンプは手違いで発生するものじゃないからねw
手違いじゃないのだから戻さらないというのが
正しい動作。
手違いじゃないのだから戻さらないというのが
正しい動作。
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 16:34:52.44ID:ns//jG8c0 またお前か
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 19:08:55.12ID:K0FPpjuZ0 東京電力の新会長に日立製作所の人間が就任
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 20:18:09.67ID:HpKD8Qm70 >>352
git終了だな
git終了だな
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 20:59:01.54ID:oEHJolMv0 いつまでタイムスタンプの話続けるの?
欲しいやつはgit logから引っ張ってくればいいだろ
欲しいやつはgit logから引っ張ってくればいいだろ
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/26(日) 21:28:59.97ID:7dOJEWlC0 リーナスにタイムスタンプ入れるとかアホって言われたのが
よっぽど悔しいんだろw
よっぽど悔しいんだろw
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 00:02:27.22ID:Rc7q5+sM0 またお前か
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 08:45:42.95ID:DZ7KBqWQ0 インターネットみてると「マスターをチェックアウトして」とか
「マスターへチェックアウトして」とかいろいろな表現を見るけれど。
どれもマスターのブランチへ移動していることを示しているのがおかしくないですか?
今のブランチをチェックアウトしてマスターにチェックインするってことなんだから
前者はマスターから抜け出すことになるし、後者は意味不明になりますと思いませんか?
「マスターへチェックアウトして」とかいろいろな表現を見るけれど。
どれもマスターのブランチへ移動していることを示しているのがおかしくないですか?
今のブランチをチェックアウトしてマスターにチェックインするってことなんだから
前者はマスターから抜け出すことになるし、後者は意味不明になりますと思いませんか?
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 13:08:51.32ID:wTfMHfwZ0 君の日本語が意味不明
359デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ)
2017/03/27(月) 13:18:36.33ID:En3IMuBbp 自分がブランチに出たり入ったりするというのは斬新な見方だな。ホテルかよ。
リポジトリから指定のリビジョンのソースを(ブランチ・タグ・ハッシュ等で指定して)チェックアウトするんだよ。
後者は日本語に不自由なやつなだけだと思うが。
リポジトリから指定のリビジョンのソースを(ブランチ・タグ・ハッシュ等で指定して)チェックアウトするんだよ。
後者は日本語に不自由なやつなだけだと思うが。
360デフォルトの名無しさん (スッップ)
2017/03/27(月) 15:24:31.02ID:FTQE7C/md >>359
後者は「マスターをチェクアウト」と「マスターブランチへ移動」が混ざったんじゃ無いかな?
後者は「マスターをチェクアウト」と「マスターブランチへ移動」が混ざったんじゃ無いかな?
361デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/27(月) 15:44:40.12ID:BGS+rNUAH >>357
> 「マスターへチェックアウトして」とかいろいろな表現を見るけれど。
気のせいでは?
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%22%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%22&*
"マスターへチェックアウト"との一致はありません。
> 「マスターへチェックアウトして」とかいろいろな表現を見るけれど。
気のせいでは?
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%22%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%22&*
"マスターへチェックアウト"との一致はありません。
362デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/27(月) 15:48:03.74ID:BGS+rNUAH ごめん、結構いたわ。
"masterにチェックアウト"
約 724 件 (0.45 秒)
"masterにチェックアウト"
約 724 件 (0.45 秒)
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 16:32:28.67ID:DZ7KBqWQ0 コンフィグのここで疑問なんだけど
[branch "master"]
remote = origin
merge = refs/heads/master
ここで、なぜmerge = origin/masterじゃなんですか?
branchマスターが追跡しているのはorigin/masterで
origin/masterが追跡しているのがrefs/heads/masterなので、
一段飛び越えていて変なんですけど。
[branch "master"]
remote = origin
merge = refs/heads/master
ここで、なぜmerge = origin/masterじゃなんですか?
branchマスターが追跡しているのはorigin/masterで
origin/masterが追跡しているのがrefs/heads/masterなので、
一段飛び越えていて変なんですけど。
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 16:37:48.22ID:4R4DHhDf0 ブランチを切る ってどっちの意味?
作成する? 削除する?
作成する? 削除する?
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 16:38:51.24ID:DZ7KBqWQ0 もしかしてrefs/heads/masterはローカルを指していて
デフォルトでmasterでpullすると別のブランチのところにmergeされるってこと?
それがなにの役に立つというの?
デフォルトでmasterでpullすると別のブランチのところにmergeされるってこと?
それがなにの役に立つというの?
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 16:39:30.52ID:LarKYmAi0 小切手を切ると同じ意味
367デフォルトの名無しさん (JP)
2017/03/27(月) 16:43:59.37ID:BGS+rNUAH >>363
それは、ローカルのファイルシステムのパスです。
https://git-scm.com/book/ja/v1/Git%E3%81%AE%E5%86%85%E5%81%B4-Git%E3%81%AE%E5%8F%82%E7%85%A7
それは、ローカルのファイルシステムのパスです。
https://git-scm.com/book/ja/v1/Git%E3%81%AE%E5%86%85%E5%81%B4-Git%E3%81%AE%E5%8F%82%E7%85%A7
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 17:41:44.24ID:DZ7KBqWQ0 refs/heads/masterはリモートを指してるらしい、
そしてpullで初めにfetchしたときにrefs/heads/masterがfetchしたなかにあると
refspecで調べてorigin/masterに変換して今のブランチにmergeするらしい
そしてpullで初めにfetchしたときにrefs/heads/masterがfetchしたなかにあると
refspecで調べてorigin/masterに変換して今のブランチにmergeするらしい
369デフォルトの名無しさん (スッップ)
2017/03/27(月) 18:23:11.66ID:FTQE7C/md >>368
refs/heads/masterが、masterという名前のブランチの正式表記で、originのリモートリポジトリの別名表記ってだけじゃないの?
tagにも同じ名前を付けられるからコンフィグは正式名称の方が都合がいいし、
リモートリポジトリは参照するサーバーやリポジトリパスが変わることもあるし、同時に同じリモート名は付けられないから別名表記の方が都合が良い
ってことだと思うけど。
refs/heads/masterが、masterという名前のブランチの正式表記で、originのリモートリポジトリの別名表記ってだけじゃないの?
tagにも同じ名前を付けられるからコンフィグは正式名称の方が都合がいいし、
リモートリポジトリは参照するサーバーやリポジトリパスが変わることもあるし、同時に同じリモート名は付けられないから別名表記の方が都合が良い
ってことだと思うけど。
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/27(月) 22:00:13.07ID:Kxi6Yxme0 ホテルから出ることをチェックアウトと言う
リポジトリという名のホテルに
masterブランチさんやdevelopブランチさんたちが宿泊してる
そこからチェックアウトして作業現場まで来てくださいって意味
git checkout master
リポジトリという名のホテルに
masterブランチさんやdevelopブランチさんたちが宿泊してる
そこからチェックアウトして作業現場まで来てくださいって意味
git checkout master
371デフォルトの名無しさん (ワントンキン)
2017/03/28(火) 15:27:51.25ID:p6rrPrRVM SVCとかSubversionとかVSSだとリポジトリからファイルがチェックアウトされて
編集されたあとまたチェックインして元に戻る、というアナロジーが非常にわかりやすい
けど、Gitだとなんかいろんな路線に分岐してはまた合流、って感じが強くてなんか
あわない感じはあるよな。
流れのなかのある「状態」に戻したり勧めたりする感じというか。
もっとわかりやすい用語にできたのかもしれない。
編集されたあとまたチェックインして元に戻る、というアナロジーが非常にわかりやすい
けど、Gitだとなんかいろんな路線に分岐してはまた合流、って感じが強くてなんか
あわない感じはあるよな。
流れのなかのある「状態」に戻したり勧めたりする感じというか。
もっとわかりやすい用語にできたのかもしれない。
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/29(水) 00:26:05.10ID:JypiTP7F0 成る程
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/29(水) 00:27:19.79ID:shnYEiwl0 VCSでチェックイン使う人っておっさんのイメージ
374デフォルトの名無しさん (スッップ)
2017/03/29(水) 10:39:27.69ID:kGZ0UAmTd >>373
おっさんは色んな環境・用語に晒されてるから、VCSみたいな同じような機能にそれぞれのアプリケーションで別の用語を割り当てるシステムだと、ごっちゃになるんだよ
おっさんは色んな環境・用語に晒されてるから、VCSみたいな同じような機能にそれぞれのアプリケーションで別の用語を割り当てるシステムだと、ごっちゃになるんだよ
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/29(水) 15:44:22.27ID:8zEKqVfn0 gitのタイムスタンプは記録されてないけれど
パーミッションは記憶されてるの?
パーミッションは記憶されてるの?
376デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ)
2017/03/29(水) 21:11:43.39ID:s7sfWWM2p >371
そーかなー
むしろそういう風にコマンドを整理したのがsvnでリポジトリからローカルコピーを得る時しかcheckoutじゃないでしょ。
gitはチェックイン/チェックアウトシステム体系はCVSと変わらないからcheckoutするときはcheckoutで良いと思うんだが、ローカルの編集を破棄したいときこそresetだとかrevertとかにして欲しかったとは思う。
そーかなー
むしろそういう風にコマンドを整理したのがsvnでリポジトリからローカルコピーを得る時しかcheckoutじゃないでしょ。
gitはチェックイン/チェックアウトシステム体系はCVSと変わらないからcheckoutするときはcheckoutで良いと思うんだが、ローカルの編集を破棄したいときこそresetだとかrevertとかにして欲しかったとは思う。
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/29(水) 21:25:18.43ID:G25OA3ZV0 >>375
実行権限のみ
いろんな人がいろんな環境でチェックアウトするのだから
グループやその他のパーミッションは記録する意味がないし、
umaskの設定に従えば十分
また自分自身がチェックアウト(=書き込む)ファイルなのだから、
リードオンリーにすることもできない。
よって実行権限のみ記録するのが
バージョン管理ソフトとして正しい仕様。
gitもそれに従っている。
実行権限のみ
いろんな人がいろんな環境でチェックアウトするのだから
グループやその他のパーミッションは記録する意味がないし、
umaskの設定に従えば十分
また自分自身がチェックアウト(=書き込む)ファイルなのだから、
リードオンリーにすることもできない。
よって実行権限のみ記録するのが
バージョン管理ソフトとして正しい仕様。
gitもそれに従っている。
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 11:09:20.38ID:9gLJwZl60 >>377
所有者くらいは記録してほしかったよね
所有者くらいは記録してほしかったよね
379デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ)
2017/03/30(木) 12:31:14.48ID:GdS25qhHp その心は?
380デフォルトの名無しさん (ワンミングク)
2017/03/30(木) 13:40:19.34ID:d5B2Ea/8M 正しい仕様、みたいにすぐドグマ化しちゃう人って柔軟な発想ができなくて開発者としてはポンコツなんだろうなあ
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 14:57:27.94ID:9EoNq1220 必死に覚えたんです
違うこと言わんといて
違うこと言わんといて
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 15:55:13.27ID:LEwdK5Fw0383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 16:27:53.68ID:9EoNq1220 小池知事のようなひとのことですね
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 19:22:24.53ID:49bW4cFZ0 >>380
同意
明確に条件が限定された状況で、考え抜いた上に「正しい」とか言うのならわかるけど、バージョン管理なんてソフトウェアのソースコードに限ったとしても
ゲーム、組み込み、Web、業務システムで求めるものが全然違いそうなのはちょっと想像しただけでわかるのに、自分の知ってる範囲だけで決めつけちゃうのってダメだよね
お客さんの要求の本質を汲み取ろうとせず勝手に自分の都合で判断してそう
同意
明確に条件が限定された状況で、考え抜いた上に「正しい」とか言うのならわかるけど、バージョン管理なんてソフトウェアのソースコードに限ったとしても
ゲーム、組み込み、Web、業務システムで求めるものが全然違いそうなのはちょっと想像しただけでわかるのに、自分の知ってる範囲だけで決めつけちゃうのってダメだよね
お客さんの要求の本質を汲み取ろうとせず勝手に自分の都合で判断してそう
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 20:53:52.29ID:gGp/SYAm0 >>378
> 所有者くらいは記録してほしかったよね
所有者とは? 会社名?w
一行ごとに誰が修正したかは記録されている。
その話をしていないということはお互い理解しているという前提で
なんのために所有者を記録するの?
> 所有者くらいは記録してほしかったよね
所有者とは? 会社名?w
一行ごとに誰が修正したかは記録されている。
その話をしていないということはお互い理解しているという前提で
なんのために所有者を記録するの?
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 20:55:09.11ID:gGp/SYAm0 >>384
> ゲーム、組み込み、Web、業務システムで求めるものが全然違いそうなのはちょっと想像しただけでわかるのに
ぜんぜん違うと言うものの具体的な例を
君はこれから言わなくてはいけないということになったんだが、
できるかい?
それができるまでは、ゲーム、組み込み、Web、業務システムで
求めるものに違いはないという今までの常識通りでいくからさw
> ゲーム、組み込み、Web、業務システムで求めるものが全然違いそうなのはちょっと想像しただけでわかるのに
ぜんぜん違うと言うものの具体的な例を
君はこれから言わなくてはいけないということになったんだが、
できるかい?
それができるまでは、ゲーム、組み込み、Web、業務システムで
求めるものに違いはないという今までの常識通りでいくからさw
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 20:59:43.17ID:cFDTRcun0 日本語が理解できない信者登場
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 21:22:01.52ID:4IqW3eML0 信者というとgitが如何わしい新興宗教みたいじゃないか
こういうのはストレートに馬鹿と呼んで欲しい
こういうのはストレートに馬鹿と呼んで欲しい
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 21:56:52.77ID:ZqiiP1U80 git信者は巨大なバイナリデータの管理もgit一本でやるの?
カッコ良すぎて濡れちゃう//
カッコ良すぎて濡れちゃう//
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:08:01.05ID:eDzyiyEH0 信者なら「そんなもんリポジトリに入れんな」って一蹴だろ。
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:18:40.57ID:gGp/SYAm0 そしたらリポジトリに入れないでどうやって管理するの?という質問がでてくる
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:19:15.88ID:6WyQEgEL0 刺身包丁で中華料理をつくる料理人みたいだな。
gitでバイナリ管理。
gitでバイナリ管理。
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:20:43.92ID:gGp/SYAm0 巨大なファイルはリポジトリに入れないで、ファイルがある場所の情報だけいれればいいのよという意見が出てくる
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:23:32.35ID:gGp/SYAm0 ブランチ切り替えて別のファイルに変わるたびに入れ替えるの面倒だよ
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:24:05.93ID:gGp/SYAm0 gitのフックがあるじゃないか。そこで自動化すれば良いのさ
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:25:03.07ID:gGp/SYAm0 なるほど。巨大なファイルは別のストレージで管理して、git cloneしたときなどに
フックでファイルが有る場所の情報からファイルを取ってくれば良いのか!
フックでファイルが有る場所の情報からファイルを取ってくれば良いのか!
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:25:44.62ID:gGp/SYAm0 便利そう!それプラグインにした良いんじゃないかな!?
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:26:08.01ID:gGp/SYAm0 ふふ、実はそれ、もう実用化されてるんだ。
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:26:24.98ID:gGp/SYAm0 なんだってー!!!
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:26:44.56ID:gGp/SYAm0 その名も
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:27:16.65ID:gGp/SYAm0 その名も?
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:27:36.07ID:gGp/SYAm0 ・・・
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:27:51.25ID:gGp/SYAm0 (ゴクリ)
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2017/03/30(木) 22:28:34.64ID:gGp/SYAm0 暇なので何度も出たであろうネタ投下w
Linus曰く「Subversionは史上最も無意味なプロジェクト」
https://developers.srad.jp/story/07/12/03/1024220/
Linus曰く「Subversionは史上最も無意味なプロジェクト」
https://developers.srad.jp/story/07/12/03/1024220/
405デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ)
2017/03/30(木) 23:19:21.12ID:uipyTNiYp 何に使うかも分からん機能について語るのが最近の流行りなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 ⬅︎これ [279254606]
- 麻生太郎、腹をくくる「日本国民が高市を総理に選んだ。であるならば最期まで支えるのが私たちの役目」 [329329848]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
