質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 145匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483755167/
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 13:55:17.04ID:OAGoqT7f
387デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 13:36:29.82ID:/tzuWQaJ >>381
yes
yes
388デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 16:30:15.55ID:b58uBi03 純粋数学の世界で生きたい。
389デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 17:11:49.46ID:b58uBi03 数学UBの白チャートを読んでるけど、何が何だかさっぱり分からない・・・・・。
やっぱりこれが俺の知能の限界なのか・・・・・。
東京大学理学部数学科に入って数学を勉強するという夢を諦めないと駄目なのか・・・・・。
やっぱりこれが俺の知能の限界なのか・・・・・。
東京大学理学部数学科に入って数学を勉強するという夢を諦めないと駄目なのか・・・・・。
391デフォルトの名無しさん
2017/09/20(水) 18:05:53.79ID:b58uBi03 >>390
教科書って参考書より分かりやすいの?
教科書って参考書より分かりやすいの?
392片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/09/20(水) 18:18:14.72ID:+/blcAmO >>391
教科書を読んで基礎概念を固めることが大事。それがしっかりとした知識の土台になる。
教科書を読んで基礎概念を固めることが大事。それがしっかりとした知識の土台になる。
393片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/09/20(水) 18:22:02.77ID:+/blcAmO 教科書が分からなければ、言葉の意味を国語辞典で調べて、わかるまで何度でも読み返せ。
394デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 20:42:43.00ID:97/srE8U 尋常じゃないくらい頭悪いけど、東京大学理学部数学科に入って数学を勉強したい。
やっぱり無理だよな・・・・・。
やっぱり無理だよな・・・・・。
395デフォルトの名無しさん
2017/09/21(木) 21:21:55.24ID:q11aClZE396デフォルトの名無しさん
2017/09/22(金) 12:21:41.13ID:rbqMopce 厨房か
397デフォルトの名無しさん
2017/09/23(土) 03:35:25.74ID:508QcSx4 「最強」の候補
全、無、考えない、どうなってもいい、痛む、痛みに耐える、想像すらできない
なんでもあり、自由自在、不定、観測者不在
一体どれが最強なのか?
全、無、考えない、どうなってもいい、痛む、痛みに耐える、想像すらできない
なんでもあり、自由自在、不定、観測者不在
一体どれが最強なのか?
398デフォルトの名無しさん
2017/09/23(土) 14:27:50.53ID:Dvp9BlYO 我オモフ∴我アリ
399デフォルトの名無しさん
2017/09/23(土) 14:45:09.18ID:OVoD4rc5 ありの巣コロリ
400デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 01:39:33.76ID:UjsJ6Cdd 以下の中で一番強いのはどれだと思いますか?
全(全て)、無、どうなってもいい、考えない、痛む、痛みに耐える、なんでもあり
観測者不在、不定、自由自在、想像することすらできない、感じることすらできない
全(全て)、無、どうなってもいい、考えない、痛む、痛みに耐える、なんでもあり
観測者不在、不定、自由自在、想像することすらできない、感じることすらできない
401デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 14:20:12.53ID:c1u4jbAb >>400
般若心経か
般若心経か
402デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 20:05:12.18ID:UjsJ6Cdd403デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 20:33:44.71ID:6WCXGFDs ggrks
404デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 21:26:44.61ID:dPxKGu9i 色即是空空即是色
405デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 21:30:21.98ID:3BjqQEbI シコシコ絶頂空腹座敷
406デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 23:00:37.82ID:A0vkvhE6 抱腹絶倒才色兼備
407デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 01:18:21.74ID:pNv+8CVS 金になんない。
他の人は、何作って売ってるの?
他の人は、何作って売ってるの?
408デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 05:30:24.62ID:oRV5lV88 アメリカ合衆国大統領と仏教の開祖はどっちの方が凄いですか?
409デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 20:28:48.03ID:E4RvLnC8 new game!!のねねっちが今使ってる開発環境って何?visual stadio?それともunity?
410デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 20:29:50.13ID:E4RvLnC8 visual stadio×
visual studio○
visual studio○
411デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 20:38:19.69ID:8cq/CpUk412デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 12:11:04.04ID:AkPezaI+ アメリカ合衆国大統領とアイザック・ニュートンはどっちの方が凄いですか?
413デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 12:31:34.38ID:h6lXSMaQ Visual Studioって万能なんだな
414デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 21:55:13.69ID:U5HCny0u メールの読み書きできればな
415デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 23:17:54.76ID:hxYjIs4i C#でメーラー書けばいいねん。
416デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 06:06:04.32ID:jZ7EahtZ emacsでいいだろ
417デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 17:13:35.11ID:P3dg+nvb あるフレームワークに、uiのbufferをflushするという記述の関数があったんですがこれってどういうことですか?
表示している画面の内容を消してしまうのではないですよね?
表示している画面の内容を消してしまうのではないですよね?
418デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 17:57:33.93ID:60RbULmH419デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 19:44:50.21ID:/dKQ3n+e420デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 03:03:04.67ID:gYX/hf9k 学問をやっても、人間が本来的に持っている問題の解決にはならないわけじゃん。
例えば、リーマン予想を証明したとしても、
もし密室に閉じ込められてチンパンジーの集団をそこに放り込まれたら・・・・・
と、考えるとやはり、そんな人間が本来的に持っている、「恐怖や苦しみから逃れるにはどうすれば良いか?」
という問題の解決にはならないことをやっていても無意味なんじゃないかと思いませんか?
確かお釈迦様も似たようなことを言ってたような気がする。
自殺をすれば良いじゃんと言う人がいるかもしれないが、
本当に死んで解決できるのだろうか?
死んで完全なる無になり、もう二度と有にならずに済むのなら今すぐにでも自殺したいが、
冷静に「無」に関して考えると、「無」にはなれないような気がしてきたのですが・・・・・。
どうすれば良いのだろう・・・?
例えば、リーマン予想を証明したとしても、
もし密室に閉じ込められてチンパンジーの集団をそこに放り込まれたら・・・・・
と、考えるとやはり、そんな人間が本来的に持っている、「恐怖や苦しみから逃れるにはどうすれば良いか?」
という問題の解決にはならないことをやっていても無意味なんじゃないかと思いませんか?
確かお釈迦様も似たようなことを言ってたような気がする。
自殺をすれば良いじゃんと言う人がいるかもしれないが、
本当に死んで解決できるのだろうか?
死んで完全なる無になり、もう二度と有にならずに済むのなら今すぐにでも自殺したいが、
冷静に「無」に関して考えると、「無」にはなれないような気がしてきたのですが・・・・・。
どうすれば良いのだろう・・・?
421デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 06:44:45.13ID:oRtZB1mT いつもの東大数学科君かな?
難しいこと書けるようになったね。
難しいこと書けるようになったね。
422デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 08:49:13.42ID:gYX/hf9k 「「無」になってもう二度と「有」にならないようにするにはどうすれば良いか?」
という疑問に対する答えを見つけ出そうとする学問がもしあるとしたら、それはやる意味も価値もあると思う。
なぜなら、「「無」になってもう二度と「有」にならない」というのは、
人間が本来持っている最も重要で根本的な「痛みや苦しみや恐怖などから解放されたい」という切実な願いを叶えるものだからである。
そのような学問があるとしたら、その切実な願いを叶えるための手段になるわけだから、
当然、その学問はやる意味もあるし価値もあるということになる。
寧ろ、人類総出でやっていった方が良いと思う。
しかし、それ以外の学問はその、最も重要且つ重大な問題から解放されるための手段には全くならないので、無意味無価値無駄と言えるのではないでしょうか?
という疑問に対する答えを見つけ出そうとする学問がもしあるとしたら、それはやる意味も価値もあると思う。
なぜなら、「「無」になってもう二度と「有」にならない」というのは、
人間が本来持っている最も重要で根本的な「痛みや苦しみや恐怖などから解放されたい」という切実な願いを叶えるものだからである。
そのような学問があるとしたら、その切実な願いを叶えるための手段になるわけだから、
当然、その学問はやる意味もあるし価値もあるということになる。
寧ろ、人類総出でやっていった方が良いと思う。
しかし、それ以外の学問はその、最も重要且つ重大な問題から解放されるための手段には全くならないので、無意味無価値無駄と言えるのではないでしょうか?
423デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 10:35:47.42ID:PJxaABWy >>420
gdgd言ってる暇があったら一回死んでみろ
gdgd言ってる暇があったら一回死んでみろ
424デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 11:16:42.79ID:WmBQD6qi ログファイルとか追記型の非バイナリファイルで、
任意のタイミングで削除して作成しなおせるファイルがあります。
プログラムでそのファイルを読み取るとき、
前回読み取った時の状態を継承してるかどうか、新しく作りなおされてないかどうか、
その判断はどうしたらいいでしょうか?
10個ほどのランダムな位置の文字を保存しておいて比較しようかなとか、
前回のログのハッシュ値とサイズを保存しておいて、substringで比較しようかなとか。
前者は確実性に欠け、後者はメモリ使用量が増える問題がありそうです(出来れば余計なファイル入出力はしたくない)
もっとベターな方法はないでしょうか?
任意のタイミングで削除して作成しなおせるファイルがあります。
プログラムでそのファイルを読み取るとき、
前回読み取った時の状態を継承してるかどうか、新しく作りなおされてないかどうか、
その判断はどうしたらいいでしょうか?
10個ほどのランダムな位置の文字を保存しておいて比較しようかなとか、
前回のログのハッシュ値とサイズを保存しておいて、substringで比較しようかなとか。
前者は確実性に欠け、後者はメモリ使用量が増える問題がありそうです(出来れば余計なファイル入出力はしたくない)
もっとベターな方法はないでしょうか?
425デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 11:39:19.43ID:554TsnfZ ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
http://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」
http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
はじめてのボードゲーム制作記
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/22/221258
ゼロからボドゲを作って販売して分かった、3つのこと
http://begin-boardgames.seesaa.net/category/23191867-1.html
靴箱でテーブルサッカーゲームの作り方
http://www.handful.jp/curation/4207
RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」
http://gigazine.net/news/20160823-polyhero-dice-wizard/
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
http://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」
http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
はじめてのボードゲーム制作記
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/22/221258
ゼロからボドゲを作って販売して分かった、3つのこと
http://begin-boardgames.seesaa.net/category/23191867-1.html
靴箱でテーブルサッカーゲームの作り方
http://www.handful.jp/curation/4207
RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」
http://gigazine.net/news/20160823-polyhero-dice-wizard/
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
426デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 11:45:11.03ID:jTjI1rvT427デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 12:53:47.80ID:CLRoyXHR ファイルの作成日時みるじゃダメなの?
428デフォルトの名無しさん
2017/09/29(金) 03:27:11.20ID:d75Sbtn5 やはり神を崇めた方が良いのでしょうか?
429デフォルトの名無しさん
2017/09/29(金) 05:38:57.47ID:Lvfrr+MN これに対して、ペテロをはじめ使徒たちは言った、「人間に従うよりは、神に従うべきである。
使徒行伝、5章 29節
使徒行伝、5章 29節
430デフォルトの名無しさん
2017/09/29(金) 05:53:45.80ID:Lvfrr+MN 主よ、わたしは知っています、
人の道は自身によるのではなく、
歩む人が、その歩みを自分で決めることのできないことを。
エレミヤ書、10章 23節
人の道は自身によるのではなく、
歩む人が、その歩みを自分で決めることのできないことを。
エレミヤ書、10章 23節
431デフォルトの名無しさん
2017/09/29(金) 06:07:59.67ID:d75Sbtn5 自由意志はあるのでしょうか?
それとも、運命は無限の過去から無限の未来まで決められているのでしょうか?
それとも、運命は無限の過去から無限の未来まで決められているのでしょうか?
432デフォルトの名無しさん
2017/09/29(金) 06:09:47.51ID:Lvfrr+MN しかし主はサムエルに言われた、
「顔かたちや身のたけを見てはならない。わたしはすでにその人を捨てた。
わたしが見るところは人とは異なる。人は外の顔かたちを見、主は心を見る」
サムエル記上、16章 7節
「顔かたちや身のたけを見てはならない。わたしはすでにその人を捨てた。
わたしが見るところは人とは異なる。人は外の顔かたちを見、主は心を見る」
サムエル記上、16章 7節
433デフォルトの名無しさん
2017/10/01(日) 04:17:51.85ID:gwvkjbMX 会話の言語では母国語とかベースとなる言語があるのが普通ですが、
プログラミング言語でも母国語(自分の中でベースとしている言語?)と言ったものは存在するのでしょうか。
他の言語を使った時に、何となく感覚と違うとか、そう言ったことはありませんか。
プログラミング言語でも母国語(自分の中でベースとしている言語?)と言ったものは存在するのでしょうか。
他の言語を使った時に、何となく感覚と違うとか、そう言ったことはありませんか。
434デフォルトの名無しさん
2017/10/01(日) 05:23:51.12ID:QSpmDYPw Chrome DevTools ProtocolというAPIを使いたいのですが、
これはどうやって使うものなんですか?
言語もジャバスクリプトなのか独自の言語なのかさえわかりません。
具体的にどんな開発する環境からどうやって呼び出してつかうものなのか教えてください。
例えば、何をインストールしてどこにAPIを使えばいいのか教えてください。
これはどうやって使うものなんですか?
言語もジャバスクリプトなのか独自の言語なのかさえわかりません。
具体的にどんな開発する環境からどうやって呼び出してつかうものなのか教えてください。
例えば、何をインストールしてどこにAPIを使えばいいのか教えてください。
435デフォルトの名無しさん
2017/10/01(日) 08:23:44.49ID:Ae9q61k/ しらんけどプロトコルっていうぐらいなんだから
TCPの特定のポートに接続してなんか叩くんじゃないのか
プロトコルの仕様書みればどういう手順でやればいいかわかるんじゃね
TCPの特定のポートに接続してなんか叩くんじゃないのか
プロトコルの仕様書みればどういう手順でやればいいかわかるんじゃね
436デフォルトの名無しさん
2017/10/01(日) 08:25:51.32ID:Ae9q61k/ ちなみに言語はソケット扱えればなんでもいいと思われ
437デフォルトの名無しさん
2017/10/01(日) 09:46:16.78ID:xDsv9kMn >>433
母国語は数学だったり論理学だったりじゃまいか
母国語は数学だったり論理学だったりじゃまいか
438デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 05:36:06.92ID:pJ+UmT/H なんかしらんけど
にちゃんねるの表題が5ちゃんに変わった模様。
ここら書いてある、板とスレはいずこに?
にちゃんねるの表題が5ちゃんに変わった模様。
ここら書いてある、板とスレはいずこに?
439デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 05:40:19.46ID:4JXjrw1n テレ朝から文句出ないのかね?
440デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 06:27:33.75ID:+7IbspEc >>438
ν速にいっぱいスレ立ってた
ν速にいっぱいスレ立ってた
441デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 06:45:41.57ID:2v++ikAx 大仏と超天才計算機科学者はどっちの方が凄いですか?
442デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 09:29:54.59ID:2v++ikAx 無になってもう二度と有になりたくないのですが、どうすればそれを実現できますか?
自殺をしても無駄ですか?
自殺をしたら、地獄に落ちて苦しむか、現在よりもっともっと苦しい状態でまた生まれてくることになるのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
自殺をしても無駄ですか?
自殺をしたら、地獄に落ちて苦しむか、現在よりもっともっと苦しい状態でまた生まれてくることになるのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
443デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 09:59:40.81ID:oE42sBRL 認識の主体が消滅すれば事実上消滅と変わりない
444デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 10:16:25.79ID:2v++ikAx 本当に、認識の主体が消滅すれば無になるのと同じであると言えるのでしょうか?
死後の世界がある可能性もあるのではないのでしょうか?
そこらへんに関してはどう思いますか?
死後の世界がある可能性もあるのではないのでしょうか?
そこらへんに関してはどう思いますか?
445デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 10:37:39.25ID:oE42sBRL ダークマターが引き継ぐならあり得るかもな
446デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 10:52:39.12ID:2v++ikAx 絶対に完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
死後の世界があったりまた有になったりしたら嫌だなぁ・・・・・。
死後の世界があったりまた有になったりしたら嫌だなぁ・・・・・。
447デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 11:29:44.63ID:psZRHuxF エクスデスに弟子入りしな
448デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 11:41:33.21ID:/w0x9Uo4 ぬるぽ
449デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 11:55:24.25ID:7guKxAzQ450デフォルトの名無しさん
2017/10/02(月) 14:32:39.57ID:qKUNRwTO451デフォルトの名無しさん
2017/10/03(火) 22:22:21.37ID:CCY6pDnT C#かJava+kotlinとちらを先に勉強するかで迷ってます。
(最終的には両方読めるぐらいにはなりたい)
androidアプリ、ゲーム作りたいです。
Javaはそのまま、
C#はxamarin、unityで作れそう。
少し触った感じはJavaよりC#がすっきりして好きですが、
kotlinを先にやった方がいいか、
kotlinがC#に近いようなので、
C#→kotlinがいいでしょうか?
Java+kotlin→C#がいいでしょうか?
お願いします。
(最終的には両方読めるぐらいにはなりたい)
androidアプリ、ゲーム作りたいです。
Javaはそのまま、
C#はxamarin、unityで作れそう。
少し触った感じはJavaよりC#がすっきりして好きですが、
kotlinを先にやった方がいいか、
kotlinがC#に近いようなので、
C#→kotlinがいいでしょうか?
Java+kotlin→C#がいいでしょうか?
お願いします。
452デフォルトの名無しさん
2017/10/03(火) 22:31:32.52ID:QoW6wJkS 自分的にはC#→kotlinがおすすめ
kotlinは初心者向けの良書が充実してからって感じ
kotlinは初心者向けの良書が充実してからって感じ
453デフォルトの名無しさん
2017/10/03(火) 22:59:01.64ID:CCY6pDnT454デフォルトの名無しさん
2017/10/03(火) 23:40:30.80ID:ygky1mw9 Cppで、usbポートから(?)の信号を読み取る関数ってありますか?
usbポートにはusbメモリじゃなくて、キャプチャボードか繋がってて、そのときは信号を読み取って画面に映すプログラム作りたいんです
usbポートにはusbメモリじゃなくて、キャプチャボードか繋がってて、そのときは信号を読み取って画面に映すプログラム作りたいんです
455デフォルトの名無しさん
2017/10/04(水) 11:05:15.21ID:e2PGw4tF ありますよ
456デフォルトの名無しさん
2017/10/04(水) 13:48:01.23ID:P2oSKgZ9 お前らこれら全部解けるか?
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/27a%201203.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/27b%201203.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/20160210a.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/20160210b.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/a20170524.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/b20170524.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/27a%201203.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/27b%201203.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/20160210a.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/20160210b.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/a20170524.pdf
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/b20170524.pdf
457デフォルトの名無しさん
2017/10/04(水) 15:38:54.56ID:8zCA+0fc mariadbの10.2です
InnoDBって再起動してもオートインクリメント消えなくなったんですか?
InnoDBって再起動してもオートインクリメント消えなくなったんですか?
458デフォルトの名無しさん
2017/10/04(水) 15:40:00.48ID:GQrigR0f >>455
教えて下さい!
教えて下さい!
459デフォルトの名無しさん
2017/10/04(水) 15:40:12.25ID:1MR+etUU usbカメラはopencvが楽
460スッキリ厨
2017/10/04(水) 20:21:01.03ID:+JSlwxf3 >>451-453
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ。
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
その後、この2冊を順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017
その後、C#。
いきなり、C#へ行っても、挫折するだけ
Kotlin = オブジェクト指向のJava + 関数型のGroovy
だから、Kotlinを学ぶには、事前に、Ruby, Groovy の修得が欠かせない
プログラミング GROOVY、2011
Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016
Android のビルドツールは、Gradle, Maven で、
Gradleは、Groovyを使う
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ。
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
その後、この2冊を順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017
その後、C#。
いきなり、C#へ行っても、挫折するだけ
Kotlin = オブジェクト指向のJava + 関数型のGroovy
だから、Kotlinを学ぶには、事前に、Ruby, Groovy の修得が欠かせない
プログラミング GROOVY、2011
Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016
Android のビルドツールは、Gradle, Maven で、
Gradleは、Groovyを使う
461デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 11:05:31.63ID:2VHNud46 リナックスとウインドーズでファイルを交換したりする場合
SSHを使えばいいんですか?
SSHを使えばいいんですか?
462デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 14:07:10.01ID:zX/J8HAa メール添付
463デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 17:55:48.83ID:0v7ocpsI464デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 17:56:17.50ID:k8dzFeg5 ssh使えてるならsftpいけるべ
465デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 18:41:56.14ID:1EXkE75o >>461
はい
はい
466デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 20:42:59.23ID:0v7ocpsI >>461
scp
scp
467デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 21:22:44.82ID:G8RM0vBk USBメモリ
468デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 22:26:40.82ID:qx3fz9LJ >>463
1つアドバイスすると、プログラミング言語は「勉強する」という感覚だと
だいたい挫折するよ。
それ自体は単なる道具であってjavaだろうがrubyだろうがたいした違いはない。
「で、だから何?」の世界なんだよ。
勉強感覚だと途中でつまらなくなって投げ出してしまう人が多い。
専門学校生見ればよくわかるよねw
ある程度道具の使い方がわかったら、自分が作りたいものを作り始めた方がいい。
1つアドバイスすると、プログラミング言語は「勉強する」という感覚だと
だいたい挫折するよ。
それ自体は単なる道具であってjavaだろうがrubyだろうがたいした違いはない。
「で、だから何?」の世界なんだよ。
勉強感覚だと途中でつまらなくなって投げ出してしまう人が多い。
専門学校生見ればよくわかるよねw
ある程度道具の使い方がわかったら、自分が作りたいものを作り始めた方がいい。
469デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 23:20:50.05ID:G8RM0vBk 専門学校生を見る機会がない。
470デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 23:24:52.08ID:VoC8r++Z 機会がないなんて言い訳だよ
もっと真剣に専門学生を見ようとしろよ
もっと真剣に専門学生を見ようとしろよ
471デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 23:51:29.63ID:/3ZVpiHq472デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 00:40:35.41ID:FNH+Bxc4 以下のBが言ってる「無」とは「相対無」のことで合っていますか?
A:「「無」は無い。」
B:「当たり前だ。「無」ってのは何も無いことなんだから。」
A:「「無」は無い。」
B:「当たり前だ。「無」ってのは何も無いことなんだから。」
473デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 01:12:12.36ID:luXu047g474デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 01:17:39.12ID:FNH+Bxc4475デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 04:12:38.10ID:5EA0jlqJ >>472
マルチ
マルチ
476デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 11:23:45.29ID:FNH+Bxc4 大天才の中の大天才として生まれたかった・・・・・。
自殺をして大天才の中の大天才に生まれ変わるのを期待した方が良いのかな・・・・・。
大天才の中の大天才とまではいかなくても良いから、
せめて、超余裕で、東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿れるぐらいの頭脳が欲しかった・・・・・。
自殺をして大天才の中の大天才に生まれ変わるのを期待した方が良いのかな・・・・・。
大天才の中の大天才とまではいかなくても良いから、
せめて、超余裕で、東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿れるぐらいの頭脳が欲しかった・・・・・。
477デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 12:36:20.01ID:Io3aoX13 いや馬鹿の大天才じゃん
そんな馬鹿っぽい文章書ける奴
なかなかいないよ
良かったな喜べよ
そんな馬鹿っぽい文章書ける奴
なかなかいないよ
良かったな喜べよ
478デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 16:37:05.63ID:uoobo3tb 生まれ変わりなんてないよ
死んだらおわり
死んだらおわり
479デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 16:38:06.12ID:uoobo3tb あと東大が頭良いとか天才とかいうのは幻想
480デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 16:43:57.62ID:H+o2EjG4 紙一重
481デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 16:54:17.72ID:uoobo3tb それは認める
っつーか全体がとか一部がとか区別出来ない人が多い
っつーか全体がとか一部がとか区別出来ない人が多い
482デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 17:05:27.90ID:Db5vySuP 天才を馬鹿が語ってるw
483デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 17:06:20.75ID:0H5UY769 スレ違いのレス書き込むしかやることないのか
484デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 17:24:01.22ID:uoobo3tb スレ移動するまでもない
485デフォルトの名無しさん
2017/10/06(金) 21:56:16.46ID:1jOX/L7A そもそも天才を語るのも騙るのも馬鹿の専売特許なんやで
486デフォルトの名無しさん
2017/10/07(土) 15:41:02.40ID:zo7XIvdC try {
} catch (Exception e) {}
catch ( 括弧との間にスペース入れるのと入れないのどっちが多数はですか?
開けたがいいような気もしますが、このcatchが関数的なものなら
開けないほうが正しいような気もしますが
} catch (Exception e) {}
catch ( 括弧との間にスペース入れるのと入れないのどっちが多数はですか?
開けたがいいような気もしますが、このcatchが関数的なものなら
開けないほうが正しいような気もしますが
487デフォルトの名無しさん
2017/10/07(土) 16:14:04.84ID:+Pc5t+9T■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 俺の代わりに中国がバカウヨを倒してくれる [805596214]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 安倍晋三銃撃事件ってあったけど
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
