質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 145匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483755167/
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 13:55:17.04ID:OAGoqT7f
640デフォルトの名無しさん
2017/10/28(土) 23:38:30.25ID:W70mY4tC いいえ違います
ドイツ人は人種ではありません
国籍がドイツにある人の事です
つまり優秀な人をドイツ人にしてるのです
ドイツ人は人種ではありません
国籍がドイツにある人の事です
つまり優秀な人をドイツ人にしてるのです
641片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/10/28(土) 23:40:51.07ID:TWx2GtJi 教育にしろ、社会システムにしろ、ドイツには熟慮の哲学があるから、優れている。
642デフォルトの名無しさん
2017/10/28(土) 23:48:22.71ID:n15kg+ik なぜ優秀な人はドイツ人にされるのでしょうか?
643片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/10/28(土) 23:50:47.91ID:TWx2GtJi ドイツ語は哲学に適してるのかも知れない。だれか証明して。
644デフォルトの名無しさん
2017/10/28(土) 23:51:09.68ID:bXFe772l 優秀な俺はドイツ人じゃないが?
ってか、なんでそんなにムキになってるんだよw
まるで自分が欲しい結論を言ってくれるのを
ずっと待っているかのようだ。
ってか、なんでそんなにムキになってるんだよw
まるで自分が欲しい結論を言ってくれるのを
ずっと待っているかのようだ。
645デフォルトの名無しさん
2017/10/28(土) 23:57:10.03ID:n15kg+ik カール・フリードリヒ・ガウスとカール・マルクスはどっちの方が天才ですか?
646デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 00:05:24.01ID:w/U7Rsmk 俺
647デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 00:26:22.54ID:T6pl/bP6 菩提達磨とベルンハルト・リーマンはどっちの方が天才ですか?
648デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 00:32:41.27ID:w/U7Rsmk 俺
649デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 10:16:21.56ID:IRUmNRNm インド人の天才とドイツ人の天才はどっちの方が頭が良いですか?
650デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 10:56:53.77ID:w/U7Rsmk 俺
651デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 11:41:29.84ID:IRUmNRNm エウクレイデスとロスチャイルドはどっちの方が凄いですか?
652デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 12:00:10.14ID:w/U7Rsmk 俺
653デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 12:29:40.87ID:f0JpL9d/ 趣味グラマですが最近意欲が沸きません
MVCやらオブジェクト指向を意識することを考えると手が止まってしまいます
一旦書き出すとどんどん書くのですが、書き出すまでが遠いです
MVCやらオブジェクト指向を意識することを考えると手が止まってしまいます
一旦書き出すとどんどん書くのですが、書き出すまでが遠いです
654デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 12:33:09.37ID:TjUl/PoZ 趣味の変え時じゃない?
655デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 12:41:27.20ID:f0JpL9d/656デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 12:44:11.77ID:ImQBNSsT たまにセクシーな下着つけてもらうと俄然ヤル気でるよ
657デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 12:59:52.99ID:TjUl/PoZ >>655
じゃあ捨てなきゃいい
別の趣味を増やせばいい
趣味なんかいくつ持ったっていいんだよ
ラノベでも読んで頭空っぽにして馬鹿みたいにハロウィンのコスプレに騒いでみたりとか
イエローサブマリンへ行って見たこと無い安いカードゲームでもやってみるとか
じゃあ捨てなきゃいい
別の趣味を増やせばいい
趣味なんかいくつ持ったっていいんだよ
ラノベでも読んで頭空っぽにして馬鹿みたいにハロウィンのコスプレに騒いでみたりとか
イエローサブマリンへ行って見たこと無い安いカードゲームでもやってみるとか
658デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:09:36.50ID:IRUmNRNm やっぱり金持ちになるには数学と計算機科学を究めた方が良いですよね?
659デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:14:58.90ID:w/U7Rsmk 俺
660デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:20:26.94ID:IRUmNRNm 計算機科学者と法学者はどっちの方が頭いいの?
661デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:36:10.25ID:w/U7Rsmk 俺
662デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:37:13.69ID:IRUmNRNm 計算機科学と航空宇宙工学はどっちの方がムズイ?
663デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:39:15.05ID:w/U7Rsmk 俺
664デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:43:14.78ID:IRUmNRNm 大仏とアメリカ合衆国大統領はどっちの方が偉いですか?
665デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:45:19.41ID:w/U7Rsmk 俺
666デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:47:27.46ID:IRUmNRNm アメリカと中国が戦争をしたらどっちが勝ちますか?
667デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:51:19.68ID:w/U7Rsmk 俺
668デフォルトの名無しさん
2017/10/29(日) 13:54:18.31ID:IRUmNRNm 自殺してえ。
完全なる無になってもう二度と有にならなくて済むなら今すぐにでも自殺するのにな。
自殺したらどうなるか分からないからなかなか決行できない。
完全なる無になってもう二度と有にならなくて済むなら今すぐにでも自殺するのにな。
自殺したらどうなるか分からないからなかなか決行できない。
669デフォルトの名無しさん
2017/10/31(火) 12:29:22.12ID:IT5aDkEI 無になることはできません
有ではなくなるだけなのです
有ではなくなるだけなのです
670片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/10/31(火) 14:19:33.48ID:dHzwAoXy 死体を焼却しても後に二酸化炭素と水と灰は残るわけだが。
671デフォルトの名無しさん
2017/11/01(水) 12:00:47.77ID:z3qgRRAm 埋めたいほど恥ずかしい出来事でもあったのか
672デフォルトの名無しさん
2017/11/01(水) 12:57:34.47ID:ktrap7j9 残った物体が自身であると認識しなけりゃ自身じゃない
お前は自分から出てきたウンコも自分だとして認識しているのか?
お前は自分から出てきたウンコも自分だとして認識しているのか?
673デフォルトの名無しさん
2017/11/02(木) 13:47:51.33ID:4GchTWHv C言語で引数がないない場合、()の中にvoidと書きますが
データ型だけを記述するのに違和感がありますが、
もしかして引数リストには型だけを書いてもいいのでしょうか?
test(int)のように
データ型だけを記述するのに違和感がありますが、
もしかして引数リストには型だけを書いてもいいのでしょうか?
test(int)のように
674デフォルトの名無しさん
2017/11/02(木) 18:05:32.55ID:vQahGZ0B 自動購入ボットを初心者が作るには何を勉強すればいいかな?因みに何年かかってもやりたい!
676片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/11/02(木) 18:33:49.58ID:JDKI/Gfo677デフォルトの名無しさん
2017/11/02(木) 20:29:03.25ID:ErAfrMHb 出来ねーよ ボンクラ
678デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 01:41:05.61ID:t1km+v8K if (nantoka) {
return 1;
} else {
return 0;
}
で終わるコードって別にelseはいらないですよね?
return 1;
} else {
return 0;
}
で終わるコードって別にelseはいらないですよね?
679デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 02:10:26.70ID:+ZuXY7od 書いてるじゃないっすかー
680デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 02:14:47.46ID:EQOkdLdt あった方がかっこいいだろ見た目的に
プログラミングに重要なのはこういうビジュアル的なセンスだよ
わりとマジに
プログラミングに重要なのはこういうビジュアル的なセンスだよ
わりとマジに
681デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 08:37:20.49ID:11xKh3l5 >>678
サブルーチンやメソッドの最後でtrue節のみの条件分岐でreturnしてたらまずはelse節の書き忘れを疑う
100歩譲ってあなたにとって「0が返る」のは常識だったとしても、else節が不要だったかどうかは常識ではない
サブルーチンやメソッドの最後でtrue節のみの条件分岐でreturnしてたらまずはelse節の書き忘れを疑う
100歩譲ってあなたにとって「0が返る」のは常識だったとしても、else節が不要だったかどうかは常識ではない
682デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 09:36:42.13ID:x/UDCWiC IOS向けの開発ってどのくらいの性能のMAC必要なの?
VRAM512MBだとエミュ使えるのかなぁとか思うと安いの買えない
VRAM512MBだとエミュ使えるのかなぁとか思うと安いの買えない
683678
2017/11/03(金) 10:35:47.44ID:t1km+v8K すみません。言葉たらずでした。
>>680さんには伝わったのかな?
if (nantoka) {
return 1;
}
return 0;
でもいいですよね?という質問でした。
>>680さんには伝わったのかな?
if (nantoka) {
return 1;
}
return 0;
でもいいですよね?という質問でした。
684デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 11:54:48.43ID:GsNSAeOV return 1 if (nantoka)
こんなふうな形にしたほうが読みやすくないか?
こんなふうな形にしたほうが読みやすくないか?
685デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 11:56:32.68ID:+ZuXY7od >>683
return nantoka ? 1 : 0
return nantoka ? 1 : 0
686デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 12:09:31.26ID:Wqn8k+VQ687デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 12:12:30.18ID:BwT9Uig8 コードの一部切り取って評価するのがelseの存在より無意味
688デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 12:21:53.87ID:+ZuXY7od689デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 12:52:44.81ID:Ec8rfZ0y 絶対無に勝るものなどありませんか?
690デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 12:58:04.76ID:r8BoLq9w ありますよ
691デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 13:08:04.91ID:Ec8rfZ0y >>690
では、何が絶対無に勝るのかを教えてください。
では、何が絶対無に勝るのかを教えてください。
692デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 13:18:46.43ID:r8BoLq9w 俺
693デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 13:25:08.00ID:Ec8rfZ0y 真面目に教えてください。お願いします。
694デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 13:30:40.85ID:r8BoLq9w 俺
695デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 14:12:50.83ID:Ec8rfZ0y 真面目に教えてください。お願いします。
696KAC
2017/11/03(金) 15:32:04.42ID:13ILPI+c697デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 16:47:39.20ID:lM06sbH0 return (int)nantoka;
698デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 22:53:31.54ID:8klNI+/i >>696
俺もそうするわ
俺もそうするわ
699デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 23:13:12.59ID:5BCFVkq4 ループ処理の中の、一つ一つの繰り返し処理のことを何と言いますか?
繰り返し処理全体も、その繰り返し処理の中の一つ一つの処理も、
どっちもループと言っていましたが、これだと分かりにくいので、
もっといい言い方はないでしょうか?
繰り返し処理全体も、その繰り返し処理の中の一つ一つの処理も、
どっちもループと言っていましたが、これだと分かりにくいので、
もっといい言い方はないでしょうか?
700片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/11/03(金) 23:16:33.17ID:0iBmzscs インナーループ、アウターループ
701デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 23:35:41.18ID:5BCFVkq4 ありがとうございます
ですが多重ループの各ループを指す語を知りたいのではなく
「この回のループをスキップする」というような時の、
「ループ」に代わる語を知りたいのです
ですが多重ループの各ループを指す語を知りたいのではなく
「この回のループをスキップする」というような時の、
「ループ」に代わる語を知りたいのです
702片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/11/03(金) 23:41:29.79ID:0iBmzscs ブロック
704デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:19:45.30ID:YWCXhaIP >>701
処理
処理
705デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:20:21.53ID:O0AU1SEY 英語だと
ループ内の処理を指す場合はbody (of the loop)
ループの各回をを指す場合は(each) iteration
日本語で区別したいなら
「ループ内の処理」とかでも十分な気がするけど
ループ内の処理を指す場合はbody (of the loop)
ループの各回をを指す場合は(each) iteration
日本語で区別したいなら
「ループ内の処理」とかでも十分な気がするけど
706デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:34:11.92ID:klNrxK3v 数学者は天才ですよね?
707デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:35:15.54ID:mUpZK5PE 俺
708デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:48:31.98ID:klNrxK3v 数学者ってやっぱり天才なのでしょうか?
709デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:49:54.71ID:mUpZK5PE 俺
710デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 01:52:51.81ID:klNrxK3v ダライ・ラマとマイクロソフト社CEOはどっちの方が偉いですか?
711デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:00:02.56ID:mUpZK5PE 俺
712デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:01:24.28ID:klNrxK3v ロスチャイルドとダライ・ラマはどっちの方が偉いですか?
713デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:02:50.07ID:mUpZK5PE 俺
714デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:04:57.73ID:klNrxK3v ユダヤとアングロサクソンはどっちの方が凄いですか?
715デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:11:27.04ID:mUpZK5PE 俺
716デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:27:02.29ID:klNrxK3v ユダヤ人とインド人はどっちの方が頭が良いですか?
717デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:28:49.89ID:mUpZK5PE 俺
718デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:36:47.00ID:klNrxK3v 大日如来とロスチャイルドはどっちの方が凄いですか?
719デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:42:52.58ID:mUpZK5PE 俺
720デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 02:47:34.35ID:klNrxK3v 不動明王と神武天皇はどっちの方が偉いですか?
721デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 03:17:27.05ID:mUpZK5PE 俺
722デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 00:10:40.01ID:Xk1QU0WU シフト演算の証明をしたいのですがよくわかりません
任意の正数nを桁あふれしない範囲でシフト演算したとき、なぜ左シフトで2倍になり、右シフトで2分の1になるのでしょうか
調べてみたんですが「1を左シフトすると2になる。つまり左シフトすると2倍になります」みたいな説明しかなかったためよくわかりませんでした
任意の正数nを桁あふれしない範囲でシフト演算したとき、なぜ左シフトで2倍になり、右シフトで2分の1になるのでしょうか
調べてみたんですが「1を左シフトすると2になる。つまり左シフトすると2倍になります」みたいな説明しかなかったためよくわかりませんでした
723デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 00:18:33.95ID:1KjptCrw 2進数
724デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 00:25:46.11ID:1KjptCrw 2進数ってだけじゃさすがにぶん投げ過ぎか
1の位置を左右に動かしたらこうなる
0001 = 1
0010 = 2
0100 = 4
1000 = 8
1の位置を左右に動かしたらこうなる
0001 = 1
0010 = 2
0100 = 4
1000 = 8
725片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/11/06(月) 00:40:21.53ID:b5Y9SrwY 2進数は、総和記号Σを使ってΣ_n a_n * 2^n って表せる。nは整数で、a_nは第2^nの位の桁だ。位取りから自然に導かれる数式だ。
726デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 00:41:06.50ID:Xk1QU0WU >>724
その4つに関してはそれで理解できるのですが、どんな数でもその法則が成り立つのですか?
その4つに関してはそれで理解できるのですが、どんな数でもその法則が成り立つのですか?
727あ
2017/11/06(月) 00:43:49.22ID:/hMSyilp >>722
証明したいとなると
a*2^n + b*2^(n+1) + c*2^(n+2) + d*2^(n+3)=x*(a*2^m + b*2^(m+1) + c*2^(m+2) + d*2^(m+3))と置いたとき、xは2^(n-m)になるため、かな。
勢いで書いたから括弧あってなかったらごめん。
証明したいとなると
a*2^n + b*2^(n+1) + c*2^(n+2) + d*2^(n+3)=x*(a*2^m + b*2^(m+1) + c*2^(m+2) + d*2^(m+3))と置いたとき、xは2^(n-m)になるため、かな。
勢いで書いたから括弧あってなかったらごめん。
728あ
2017/11/06(月) 00:49:54.63ID:/hMSyilp シフトで位取りを変える=nとmの差を正負で広げる、なので、結果は2の正負差乗になる。
つまり2の乗数で掛けるか割るかする。
つまり2の乗数で掛けるか割るかする。
729デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 11:51:57.66ID:nUhWsq1m >>726
n桁目が2^(n-1)を表す決まりなので自明です
n桁目が2^(n-1)を表す決まりなので自明です
730デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 12:40:51.37ID:mcYpm2Rn731デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 15:22:35.55ID:6JLIEeFJ >>726
10進数だと左にシフトしたら10倍だろ
10進数だと左にシフトしたら10倍だろ
732デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 16:30:16.11ID:zpgOPU1M みなさんありがとうございます
もう少し勉強しときます
もう少し勉強しときます
733あ
2017/11/06(月) 16:59:11.46ID:slDUJGNU 自明とは言うが、ちゃんと式に起こすのも大事だと思うぞ。
734デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 12:28:31.33ID:j4upLgzn おまえら証明もできんのかw中学で何やっとったんじゃw
736デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 12:57:39.54ID:3de2q9Pe そこでfloatをビットシフトですよ
737片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/11/07(火) 14:01:04.72ID:BS6pey7a Σ_n a_n * 2^nを元の数とする(n≧0)と、
kビット左シフトしたらa_nが2^(n+k)の位の数になる(n≧0)。よってΣ_n a_n * 2^(n+k)=(Σ_n a_n * 2^n)・2^kになる。□
kビット左シフトしたらa_nが2^(n+k)の位の数になる(n≧0)。よってΣ_n a_n * 2^(n+k)=(Σ_n a_n * 2^n)・2^kになる。□
738片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/11/07(火) 14:16:11.92ID:BS6pey7a 右シフトについては一般に成り立たない。
740片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/11/07(火) 16:00:33.87ID:BS6pey7a >>739
kビット左シフトしたら2^nの位の数が2^(n+k)の位の数になる(n≧0)ことはシフトの意味から自明。
kビット左シフトしたら2^nの位の数が2^(n+k)の位の数になる(n≧0)ことはシフトの意味から自明。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 【悲報】ワイの母親、アンチ秋篠宮家だった😨 [279254606]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
