Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 04:55:51.88ID:wLeuQZIw
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1473241397/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457303564/
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
2017/08/06(日) 23:03:10.75ID:VgApUyiO
>>663
それは何でしょうか?
2017/08/06(日) 23:04:28.22ID:sgoo39Zl
ぐぐれ
2017/08/06(日) 23:29:49.96ID:lpEN9rwu
エラーが起きているわけではない?
2017/08/06(日) 23:30:44.97ID:/9G4Z/dm
いや起きてそうだしまずlogcatで確認するのがよろしいかと
2017/08/07(月) 00:47:36.52ID:TiecKLTT
>>666
ログはlogcatで見るんですよね
あんまり見方分からないんですがlineという文字列はなかったと思います...
2017/08/07(月) 00:48:15.94ID:TiecKLTT
>>668
ググってみますね
2017/08/07(月) 01:45:37.57ID:TiecKLTT
>>669
どうなんでしょうかね...
2017/08/07(月) 02:53:19.26ID:a1ES+HTw
>>671
そうlogcatで見る
当然ながらlineという文字列は表示されないと思うけど
なぜならlineはあくまであなたが定義したStringオブジェクトの名前だから...
知りたいのはlineの中に期待する文字列が入っているかどうかでしょ?
もし何も入っていないならそもそも文字列が取得できていないので
br.readLine()が期待する文字列を返していないことになる
一つずつ問題の切り分けをしていかないといつまでたってもデバッグは完了しないよ
2017/08/07(月) 09:13:19.93ID:cDVnQOGV
すいません。ページめくりのアニメーションを実装したいんですが、
何か定番のライブラリとかありますか
2017/08/07(月) 09:40:55.10ID:kLSKJ5YA
ViewPager
2017/08/07(月) 09:54:36.21ID:smEVT3XH
本のページをめくる感じのやつです
2017/08/07(月) 10:20:20.14ID:sZqD/8eu
AndroidってUIスレッドで通信できないんじゃ
2017/08/07(月) 12:39:31.57ID:04tZt666
出来ない事はないぞ出来ない事は
2017/08/07(月) 13:31:52.21ID:MSyUTnYn
>>677
まずは、自分で作りなさい
2017/08/07(月) 13:52:13.30ID:smEVT3XH
そこをなんとか
この通りなので
2017/08/07(月) 15:15:13.21ID:kK3kplvs
>>681
見たことないな
2017/08/07(月) 17:27:34.74ID:edy3x5Ya
>>646
おいおいマルチポストか?
684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 18:45:29.62ID:FShupLXU
RxJavaのObservableを公開する例として、フィールドをpublicにして直接アクセスする例ばかりで、
ちょっと前までフィールドはgetter, setter経由でアクセスするものだと言われていたと思うんですが、
問題ないんでしょうか。
2017/08/07(月) 19:31:56.70ID:76ycnzjh
ページをめくる、アニメぐらいあるだろ

確か、jQuery UI にも、あったはず
2017/08/07(月) 21:05:08.78ID:a1ES+HTw
>>677
>>676はちゃんと調べたの??
2017/08/07(月) 21:10:01.66ID:a1ES+HTw
>>677
これとかは?
https://www.youtube.com/watch?v=aVZHN_o45sg

Page Curl
https://code.google.com/archive/p/android-page-curl/
2017/08/07(月) 22:37:01.93ID:rsh5PLNT
>>674
勘違いしてました
lineの中身でしたね...
LogCatにlineの中身はなかったです..
2017/08/08(火) 01:24:47.11ID:fmNB/sG0
>>688
ならばどこまで正しく動いているのかを後ろから一つずつ潰していくのです
lineに文字列が入っていないということはreadLineから文字列が渡されていないということになる
>>653のソースをそのままコンパイルして実行してみたが文字列は正しく取れている
(もうずっと人大杉がのhtmlデータが得られるのはここでの問題とは別問題)
そして、>>656のソース中のtry{ }およびcatch{ }ブロックはコピペであるところを勘案すると、HttpURLConnectionクラスかURLクラスで意図通りの処理が行われていない可能性が高くなる
ソースコードが正しいとするとネットワークの問題が浮上するだろう
実機で動かしているのかシミュレータ上で動かしているのか不明だが、シミュレータ上で正しくネットワークに接続できているのか確認してみてはどうだろう
2017/08/09(水) 03:41:33.83ID:R6sTnIBk
>>689
Android端末でプログラミングしているのでアプリもその端末で動かしています
正しくネットワークが接続されていればネットに繋がって正しくネットワークに繋がってなければネットに繋がらないのでしょうか?
だとしたら今もその端末でネットできてるのでネットワークに問題ないと思いますが...

このスレの方のアドバイス通りに頑張ってみたいと思います
2017/08/09(水) 03:49:42.08ID:R6sTnIBk
ありがとうございました
2017/08/09(水) 07:57:50.78ID:EM9uH4Ru
>>690
だとするとこれが原因かな>>663
http://shirusu-ni-tarazu.hatenablog.jp/entry/2013/01/20/033030

とりあえずわかんなーい、って喚いてないで一つずつ潰してくんだよ
そうすればいつかは絞り込まれて原因が判明する

慣れてくれば当てずっぽうで予測してみて言っても当たる確率は上がってくるがそうじゃない時は地道にやる
デバッグの基本だよ

説教くさくてうぜぇと思ったならもう何も言いません
2017/08/09(水) 09:16:05.48ID:YY4brWzg
向いてないから死んだ方が早い
2017/08/09(水) 12:17:19.10ID:047ZbjnH
誰だって最初からできるわけじゃないさ
2017/08/09(水) 12:20:03.80ID:gGB/Nl0C
Androidで可変長配列を使って、
任意の要素を追加したり削除する場合、
ArrayListが一番速くて使い易いのでしょうか?
2017/08/09(水) 14:40:39.77ID:jK6ObLbS
>>695
場合による
巨大なListに要素を追加する場合とか
データ構造のいい勉強になるからいろいろ試してみるといい
androidの貧弱な機器だとわかりやすいだろう
2017/08/09(水) 23:16:51.16ID:R6sTnIBk
>>692
別にうざいとは思っていませんよ
丁寧に説明してくれてるのでありがたいと思っています
教えてもらったとおりに頑張ってみますね
2017/08/10(木) 00:04:36.50ID:DpOw+Ywo
スレッド作ってそれに処理させたら
文字化けしていますが取得できました
ありがとうございました
2017/08/10(木) 00:18:49.58ID:2oB8e4TB
>>698
よかったです
文字コードはすぐ解決できるでしょう
おつかれさまでした
2017/08/10(木) 01:31:30.08ID:DpOw+Ywo
>>699
どうもでした
701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 06:00:06.22ID:cdujaXpH
アンドロイドは暇そうなアプリを停止するとか、サービスも止まるんでしょうか?。
2017/08/10(木) 06:16:12.91ID:nhvX9c4e
>>701
立ち上げ方によっては止まるよ
2017/08/10(木) 16:49:49.77ID:qNZ3mysz
質問です
Google Play Developer Consoleで作ったアプリを非公開にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
いつからか知らないけどGoogle Play Developer Consoleって仕様変わりましたよね?
新しい仕様での非公開方法がわからないんですけど
2017/08/10(木) 18:37:06.13ID:qNZ3mysz
自己解決しました
「ストアでの表示」の「価格と販売/配布地域」の中にありました
2017/08/11(金) 17:23:25.81ID:4bbWTV9L
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子が求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ

それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト

自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む

473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 00:17:49.90ID:vOuwwsSv
こんばんは。
ホームスクリーンで
1、アンドロイドはホームスクリーンも暇と見るや止めてしまうのでしょうか?。
2、全く動かないハンドメイドのホームスクリーンをデフォルトにしてしまった時、元に戻せるのでしょうか?。
セーフモードで起動して見たらいつもと同じなんで。
2017/08/13(日) 09:35:56.65ID:ruZi1+Rf
AS 2.3.3
PC AMD Phenom2X6 1055T, RAM16GB, win10 64bit
実機(zenfone3)を接続して動作確認

「はじめてのAndroidプログラミング」(初版)を参考にサンプルプログラミングをやってみた。
新規プロジェクト→Basic Activityで実行してみると、Hello Worldがきちんと画面中央に表示される。
しかし、新たにテキストボックスとかラジオボタンとかをいくつか貼り付けて(activity_mainのデザイン画面にD&D)実行すると、全てのパーツが左上に集中して表示される。
また、content_mainが生成されるときとされないときがある。

みたいな状況に遭遇しているのですが、一体どうなってるんでしょうか。
2017/08/13(日) 11:08:34.92ID:H6vJBBpV
レイアウトのxmlはどうなってるんでしょうか
2017/08/13(日) 13:54:02.51ID:ruZi1+Rf
>>707
レイアウトは

<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="0dp"
android:text="Hello world"
tools:layout_editor_absoluteX="8dp"
tools:layout_editor_absoluteY="8dp" />

<Button
android:id="@+id/button1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Button"
tools:layout_editor_absoluteX="128dp"
tools:layout_editor_absoluteY="230dp" />

です。
2017/08/13(日) 14:10:23.56ID:H6vJBBpV
外側は
711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:58:10.19ID:lsxkjM60
こんな感じの選択肢のあるアラートダイアログを作りたいんですが
http://www.migapro.com/wp-content/uploads/2015/01/dialog.png
ここにTitleだけじゃなくMessageを追加したいんですが
どのように実装すればいいでしょうか?
ダイアログのレイアウトとしては以下のような感じです


Title
Message
選択肢1
選択肢2
選択肢3
2017/08/13(日) 15:16:47.72ID:K57xF3xP
>>711
こんな感じ
http://www.adakoda.com/android/000083.html
もしくはsetViewで好きなもの表示できる
713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:34:14.25ID:lsxkjM60
>>712
ありがとうございます
ただ選択肢は縦がいいんですが
setViewでないとだめでしょうか?
2017/08/13(日) 16:15:03.17ID:K57xF3xP
>>713
AlertDialogには横しかないから自力で実装してsetViewするしかなかったかと
今は分からんから違ったら訂正たのむ
2017/08/13(日) 18:16:50.69ID:tlv9DAZk
setMessageじゃダメなの
alertdialogにあったと思うけど
2017/08/13(日) 21:22:30.77ID:0yzXCzcG
checkboxのチェック欄のサイズ変更のやり方教えてください
2017/08/13(日) 21:23:00.88ID:ROWc87F1
dialogはAlertDialogFragmentつかったほうがよさそう。
onCreatedViewでdialogにstringのArrayListつっこめばそれらが表示されるよ
2017/08/14(月) 10:43:21.55ID:O81OVv7U
>>707
その本は Android Studio 2.0 を使って開発方法を解説しているので
学習が目的なら下記アーカイブから Android Studio 2.0 (April 7, 2016) を入手、インストールして
開始した方が結果的に早いよ。

https://developer.android.com/studio/archive.html

2.3 以降 ConstraintLayout が標準レイアウトになったので、その本の言う
「ボタンを layout_centerHorizontal="true" で画面中央に配置しましょう」
とかは 2.3 以降できなくなった。

Hello, world 段階なら ConstraintLayout は気にしなくていいと思うけど
Google は ConstraintLayout を以下で勧めてるように思う。変換機能もあるらしい。

https://developer.android.com/studio/write/layout-editor.html
2017/08/14(月) 11:48:39.66ID:j0Hrf/gW
>>710 すみません、外側、って意味がわからないので、content_mainの中身を全部書きます。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android";
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto";
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools";
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
app:layout_behavior="@string/appbar_scrolling_view_behavior"
tools:context="rasskal.myapplication.MainActivity"
tools:showIn="@layout/activity_main">
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Hello World!"
*--------------------------------説明用に追加。元ソースにはなし
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent"
*--------------------------------説明用に追加。元ソースにはなし
app:layout_constraintHorizontal_bias="0.047"
app:layout_constraintVertical_bias="0.027" />
<Button
android:id="@+id/button"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Button"
app:layout_constraintHorizontal_bias="0.049"
app:layout_constraintVertical_bias="0.971" />
</android.support.constraint.ConstraintLayout>
2017/08/14(月) 11:51:53.12ID:j0Hrf/gW
>>710

つづき

で、説明用に追加、ではさんだ部分の記述をButton側にも記述すると、どうやら思い通りのレイアウトになるらしいことはわかりました。
であれば、自動的にこれを記述される(あるいはどこか一箇所に記述されれば自動的にプロパティが継承される)ようにしたいのですが、解説書にはそんな記述がありません。

zenfon3(android 7)の他、zenpad(android 6)機でも同じ症状だったので、機種やバージョンに関係ないかもしれません。
一応、該当するSDKは全てインストールしています。

こんな説明でよろしいでしょうか。
2017/08/14(月) 20:33:16.86ID:3gaq5PpE
どなたか>>716お願いします
ググるとscaleX(Y)で小さくしているのが出てくるのですが
パディングを設定したように元々のサイズのなかに小さく、という風になってしまいます
2017/08/14(月) 20:57:39.37ID:ceoZlQDS
>>721
綺麗なやり方は知らないけどmarginを-に設定でいけるはず
2017/08/16(水) 02:12:41.19ID:GKpCTPz/
ヘイティーチャー始めて3日くらいでぺろぺろしながらやってます
チェックボックスやチェックボタンのオンオフで内容のオンオフに応じたトーストメッセージ出すよというサンプルがあったので
「そうだウィジェット両方とも同じ画面に乗せてオンオフを共通化しよう」と思ったんだけど、そのオンオフの状態って誰に覚えさせればいちばんいいんでしょう
onCreate:
 2つのスイッチ揃える(OFFに)
チェックボックスが変化する:
 2つのスイッチ揃える(変化先に)&トーストメッセージ出す
チェックボタンが変化する:
 2つのスイッチ揃える(変化先に)&トーストメッセージ出す
可能ならだいたいこんなつくりにしたいです
なんかsavedInstanceStateっていうのに初期状態登録してオンオフ起こるたびに書き換えるってのでもいいですか?
2017/08/16(水) 06:30:59.60ID:1R+NwXyH
>>723
viewModelにobservableBoolean作ってdatabinding
2017/08/16(水) 09:13:15.09ID:8DjoKXYl
Android Studio 2.3を入れて、
http://s3wordpress.wpblog.jp/2016/05/18/android-studio-2-0-%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
で、日本語化したのはいいんだけど、なんか全部日本語化してないんだけど。
まあこれはこれで仕方ないとして、

ボタンをクリックしたときに何かダイアログを表示するという簡単なアプリを作ってみたいのだが、
http://androidstudio.hatenablog.com/entry/2014/07/24/114318
を参考にしてみたのだが、どこに何をすればよいのか具体的に書いてないので全然わからないのだが、
MicrosoftのVisual Studioみたいに、配置したボタンコントロールをダブルクリックしたらコード画面(OnClickイベント)に画面が変わらないから
なにどどうすれば良いのか全然わからない。

もしかしてボタンのクリックイベント自体も全部自分でタイピングしないといけないの?
もしそうだとしたらJavaって糞。

というかJavaって初心者に不親切すぎでしょ。
2017/08/16(水) 10:23:20.30ID:1R+NwXyH
糞だからVisual StudioでXamarinやればいいよ
2017/08/16(水) 17:45:26.11ID:GKpCTPz/
>>724
丸1日使ったけどKotlinではDataBindingは動作しないという結論に至った
特定のバージョンでは過去にも動作したみたいなので覚えてはおくことにする
2017/08/17(木) 08:22:56.95ID:zpdbz0M8
最新KotlinでもDataBinding普通に動くわ
2017/08/17(木) 08:42:28.08ID:y/hWAa9s
KotlinのkaptまわりはAndroidStudioの都合とかで動いたり動かなかったりするので初心者にはまだあんまり勧められない
2017/08/17(木) 11:18:55.19ID:8WZUaX8M
Android Studio 3.0っていつ出るんすか
Kotlin正式サポートしてJava8も使えるようになるんですよね
2017/08/17(木) 11:29:18.32ID:8WZUaX8M
Preview版あるじゃん
これでやればKotlinでdatabindingできるんじゃないの
2017/08/17(木) 11:54:24.21ID:y/hWAa9s
>>731
実はアノテーション関係だけ見ると報告上はできる可能性が高い
他の部分が動かん場合もあるしネット上の解説とも食い違うので「最近始めました」な人に積極的に勧めるものではないが
早く正式で出て欲しいわ
2017/08/17(木) 13:26:35.35ID:5CNmKCuD
AndroidStudio3.0でフルKotlin、ガッツリdatabindingしてるけど全く問題ないよ
2017/08/17(木) 14:18:48.56ID:CKP1LJFf
安定してるバージョンのAndroid Studioなどというものは存在しないなんてオチとはいえ3.0の動作不明瞭っぷりは群を抜く
本体更新するたびに本当の意味で謎のエラーが出る…
回避回復する手段がぐぐっても公開されてないという点で初学者にはまったくおすすめできない…
1週間前の手法が全く通用せず毎回手探りだw
2017/08/17(木) 14:35:39.77ID:5CNmKCuD
なんで初学者がβ版使って右往左往してるんだ
安定版使ってなよ
2017/08/17(木) 16:00:30.20ID:8WZUaX8M
初心者がKotlin使ってんなよ
普通にJavaでやってりゃ2.3でもdatabinding動くだろうがよ
2017/08/18(金) 14:18:14.89ID:Tg4PH3fD
うまいパッケージ分けの方法がまとまっている本かサイトある?
githubに上がっているプロジェクトとか見ると、repositoryとかusecaseとかあって、
何をそこに格納すべきものなのかとかがいまいちよくわからない
2017/08/18(金) 18:18:09.80ID:sFsGWdQC
>repositoryとかusecaseとかあって、何をそこに格納すべきものなの
それはclean architectureだからしらんが何かのパターン使ってる場合でしょ。
他にもMVVMやらいろいろあるし。
まずは、君がどんなパターンでアプリで設計をするか決めなきゃいけないと思う。
2017/08/19(土) 00:04:26.28ID:PZhaTCzl
初心者ですまんせんが、コントロールのプロパティ(ウィンドウ?)が表示されないんだけど、
どこから表示のON/OFFをさせられるの?
2017/08/19(土) 09:01:37.14ID:UBxP0gY4
こ、これは初心者を装った巧妙な釣り
2017/08/19(土) 09:12:17.43ID:xByXE2r6
IDEAやAndroidStudioのウィンドウ畳みは独特で、横方向(稀に縦)への巻き取りになってる
Linuxのデスクトップで「ウィンドウを巻き上げる」ってやったことないかい
ないか

xmlファイルを表示してデザインタブを指定した状態でその右端を首曲げて注目
Propatiesという縦書きが見えるはずなのでそこをぽちっと
2017/08/19(土) 16:35:27.28ID:PZhaTCzl
>>741
ありがとうございます。
activity_main.xmlタブの下にある "Design" タブをクリックしたら出てきました。
初心者だからかもしれませんがAndroidStudioって使いづらいですね。
クリックできる場所が多すぎませんか?それともこんなもんですかね。
2017/08/19(土) 17:33:20.77ID:NnojEK4m
jetbrains製のIDEにケチつけるとかお前向いてないよ
2017/08/19(土) 20:18:46.75ID:p9Z5WLWG
IDEはできることが多いのが正義だから、みんなこんなもんだよ
jetbrainsのIDEはその中でも抜群に使いやすい方なんだ
これで辛い人がもし昔みたいにEclipseで開発したとしたら、あっという間にぶち切れてると思うよ
2017/08/19(土) 21:14:41.55ID:xByXE2r6
決して使いやすくはないのだが、表示させなければならない情報量と操作盤の関係でこうするしかないのだ
飛行機のコックピットのようなものだ
これでも実のところデザインとしてはかなりマシなほうである

過去概念との互換性無視したものすごいパラダイムシフトが起これば変わるとは思うのだけど、いつになるやら
2017/08/19(土) 21:24:08.15ID:SxKYNbTr
ボタンとメニューの半分くらいは半年たっても一度も触らない可能性が高い
そしてバージョンアップが来てそのうち半分の外見が変わる
Android Studio 3.0対応!とか黄色い字で書かれた差分くっつけただけの本がまた売れるのだ
いやまあ「画面齟齬のない」IDE解説はすごく貴重で重要だけどね、他意はないよ
2017/08/19(土) 23:58:47.99ID:3LWi1RRc
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は70万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は110万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ 
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い

零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと

これならJIETから3次でいったほうがいいな

446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95

JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした

473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。

372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ

それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト

自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
2017/08/20(日) 02:47:30.63ID:BLVCBjKb
使い慣れたエディタで開発すればいい
2017/08/20(日) 07:53:39.07ID:gBf5C8zL
すみません、文法の質問ではないのですが、
個人でアプリ公開されている方、よかったら教えてください。

google playで有料アプリを置く場合、
たとえ安価なものでも、住所が公開されてしまいますが、
個人だと、事務所兼住居という場合も多いかと思います。
公開されたからといって別に困る事はないのですが、
やはり昨今の治安を考えると、好ましく感じません。

これについて、皆さまどのように対応していますでしょうか?
やはりレンタルオフィスでも借りるべきですかね
あるいはもっと安上がりな方法などありますか?
2017/08/20(日) 08:04:20.44ID:4/DnjaO/
番地書かない

「○丁目」に1軒しかないレベルのド田舎の場合は知らんw
2017/08/20(日) 08:14:02.54ID:UWTGc+ox
なるほど、区や市までしか書かないのはいいですね
BAN対象にならないか不安ですが…

しかしたかだか100〜200円のアプリで住所晒すのもどうかと思います
2017/08/20(日) 08:45:48.45ID:4/DnjaO/
>>751
金額の多寡が問題ではない
商取引には住所氏名の明示が本質的に必要
たとえ1円であっても他人様から金もらってる事業者としての自覚を持て
身バレが嫌なら自営相当ではなく雇われで働くことだ

で、まあ、郵便で封筒届くレベルであればなんでもいいと思うのでギリギリ削った住所でいいんじゃないの
2017/08/20(日) 09:10:42.75ID:DD+oXlcJ
番地を書かないって、同じ番地の人に迷惑とは思わんのかね
2017/08/20(日) 09:13:35.68ID:DD+oXlcJ
同じ番地じゃなかった、さらにその上の範囲に該当する大勢の人だな

たとえばマンションやアパートの部屋番号まで書かないとすると、
同じマンションやアパートの人に迷惑がかかるという意識がないのかな?ってこと。
2017/08/20(日) 09:19:36.87ID:UWTGc+ox
なるほど〜
それもそうですね

では番地ケズるのは保留にするとして、
郵便局かどこかに私書箱持てばいいんですかね
それかやはりレンタルオフィスか
2017/08/20(日) 09:24:09.95ID:4/DnjaO/
>>754
手紙一発で済むというのに「実地で探偵ゴッコ」なんてするような輩に何を気遣う必要があるというのか
迷惑の苦情はそれを起こした主体へどうぞ
2017/08/20(日) 09:27:05.22ID:kseCohg4
バーチャルオフィスマジお勧め
月1000円ぐらいで住所くれる
探せばもっと安い所もあるかも知れん
2017/08/20(日) 09:27:40.17ID:UWTGc+ox
金額ではない、という意見はもっともなんだけど、
いきなりストアに住所載るのは違和感ありますよね

一番の問題は、購入してない人までデフォで見えてしまう事ですね
購入者だけ見れるならまだ納得もいくけど。
世の中クレイジーなユーザー多いからなあ

まあそんな心配する前に私はアプリ完成させろって話ですね!
皆さまどうもです
2017/08/20(日) 10:08:04.19ID:ou5lEIY3
Japan Tokyoにしてるが何も言われたことない
日本人は馬鹿正直すぎるよね
2017/08/20(日) 11:34:43.91ID:X7HXBqNm
無償配布であれば住所氏名を告知する特商法的義務はなくなる
あと「実際のカネの流れ鑑みるとGoogleが知ってればいいのでは」という考え方もあるようだ
気になるなら弁護士にでも相談するといい
2017/08/20(日) 11:43:05.60ID:3MmTxojx
そういう心配するくらいの人気アプリを作りたい
2017/08/20(日) 13:25:15.99ID:ou5lEIY3
馬鹿正直に公開しないでいい情報を公開してアホやな
2017/08/20(日) 17:35:05.11ID:es0Jt1gV
有料で公開する勇気無い
自分がちゃんとしたもの作ってるとは思えないし
764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:40:35.45ID:/sy2vdt8
>>753
住所で番地書かないってのは、ほんと困るんよねぇ。
法事のお返しを送ると、宅急便業者さんが、電話して来るんだよねぇ。
765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:43:31.83ID:/sy2vdt8
>>757
そんなん、あるのかぁ?と調べたら、5,000円/🈷だった。
2017/08/21(月) 13:42:50.42ID:RndnsHmX
MVVMでonClickイベントを受けるときに、データバインディングしてviewModel受け取ったんですが、
引数がonClick(View view)になっていて、viewModelでViewを意識するのは良くないのかなと思ったんですが、
気にしなくていいんでしょうか。こうすべきとかありますでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況