このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1473241397/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/
****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457303564/
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2017/02/26(日) 04:55:51.88ID:wLeuQZIw752デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 08:45:48.45ID:4/DnjaO/ >>751
金額の多寡が問題ではない
商取引には住所氏名の明示が本質的に必要
たとえ1円であっても他人様から金もらってる事業者としての自覚を持て
身バレが嫌なら自営相当ではなく雇われで働くことだ
で、まあ、郵便で封筒届くレベルであればなんでもいいと思うのでギリギリ削った住所でいいんじゃないの
金額の多寡が問題ではない
商取引には住所氏名の明示が本質的に必要
たとえ1円であっても他人様から金もらってる事業者としての自覚を持て
身バレが嫌なら自営相当ではなく雇われで働くことだ
で、まあ、郵便で封筒届くレベルであればなんでもいいと思うのでギリギリ削った住所でいいんじゃないの
753デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:10:42.75ID:DD+oXlcJ 番地を書かないって、同じ番地の人に迷惑とは思わんのかね
754デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:13:35.68ID:DD+oXlcJ 同じ番地じゃなかった、さらにその上の範囲に該当する大勢の人だな
たとえばマンションやアパートの部屋番号まで書かないとすると、
同じマンションやアパートの人に迷惑がかかるという意識がないのかな?ってこと。
たとえばマンションやアパートの部屋番号まで書かないとすると、
同じマンションやアパートの人に迷惑がかかるという意識がないのかな?ってこと。
755デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:19:36.87ID:UWTGc+ox なるほど〜
それもそうですね
では番地ケズるのは保留にするとして、
郵便局かどこかに私書箱持てばいいんですかね
それかやはりレンタルオフィスか
それもそうですね
では番地ケズるのは保留にするとして、
郵便局かどこかに私書箱持てばいいんですかね
それかやはりレンタルオフィスか
756デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:24:09.95ID:4/DnjaO/757デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:27:05.22ID:kseCohg4 バーチャルオフィスマジお勧め
月1000円ぐらいで住所くれる
探せばもっと安い所もあるかも知れん
月1000円ぐらいで住所くれる
探せばもっと安い所もあるかも知れん
758デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 09:27:40.17ID:UWTGc+ox 金額ではない、という意見はもっともなんだけど、
いきなりストアに住所載るのは違和感ありますよね
一番の問題は、購入してない人までデフォで見えてしまう事ですね
購入者だけ見れるならまだ納得もいくけど。
世の中クレイジーなユーザー多いからなあ
まあそんな心配する前に私はアプリ完成させろって話ですね!
皆さまどうもです
いきなりストアに住所載るのは違和感ありますよね
一番の問題は、購入してない人までデフォで見えてしまう事ですね
購入者だけ見れるならまだ納得もいくけど。
世の中クレイジーなユーザー多いからなあ
まあそんな心配する前に私はアプリ完成させろって話ですね!
皆さまどうもです
759デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 10:08:04.19ID:ou5lEIY3 Japan Tokyoにしてるが何も言われたことない
日本人は馬鹿正直すぎるよね
日本人は馬鹿正直すぎるよね
760デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 11:34:43.91ID:X7HXBqNm 無償配布であれば住所氏名を告知する特商法的義務はなくなる
あと「実際のカネの流れ鑑みるとGoogleが知ってればいいのでは」という考え方もあるようだ
気になるなら弁護士にでも相談するといい
あと「実際のカネの流れ鑑みるとGoogleが知ってればいいのでは」という考え方もあるようだ
気になるなら弁護士にでも相談するといい
761デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 11:43:05.60ID:3MmTxojx そういう心配するくらいの人気アプリを作りたい
762デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 13:25:15.99ID:ou5lEIY3 馬鹿正直に公開しないでいい情報を公開してアホやな
763デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 17:35:05.11ID:es0Jt1gV 有料で公開する勇気無い
自分がちゃんとしたもの作ってるとは思えないし
自分がちゃんとしたもの作ってるとは思えないし
764デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 20:40:35.45ID:/sy2vdt8765デフォルトの名無しさん
2017/08/20(日) 20:43:31.83ID:/sy2vdt8 >>757
そんなん、あるのかぁ?と調べたら、5,000円/🈷だった。
そんなん、あるのかぁ?と調べたら、5,000円/🈷だった。
766デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 13:42:50.42ID:RndnsHmX MVVMでonClickイベントを受けるときに、データバインディングしてviewModel受け取ったんですが、
引数がonClick(View view)になっていて、viewModelでViewを意識するのは良くないのかなと思ったんですが、
気にしなくていいんでしょうか。こうすべきとかありますでしょうか。
引数がonClick(View view)になっていて、viewModelでViewを意識するのは良くないのかなと思ったんですが、
気にしなくていいんでしょうか。こうすべきとかありますでしょうか。
767デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 13:59:00.91ID:813aOf74 スレチかもしれないけど失礼
自分でアンドロイドのアプリが作れればなと思ったんだけれども、センサーとかGPSとか面倒な機能は無視する前提だとしたら、
以下の条件で何をするのが一番習得簡単そうだと思います?
調べてみても情報多すぎて……
○ 自分のスキル
・普段はC#やRubyを愛用
・Pythonなど有名で便利そうな言語はつまみぐい
・JavaScriptはTypeScript経由したい
・Javaはすみません……どうしても身体が受け付けない
今回は無視していただけると助かります
○ 確認した代表的な手法
・Xamarin
素敵と思ったけどネイティブ部分を書く手間が激しそう?
・HTML+JS
制限が多すぎて微妙と言われた
・Kotlin
まだ発展途上? 情報が交錯する
結局ネイティブの部分を理解しなきゃろくなもの作れないというのならXamarinやKotlinで何かいいのがないか探してみるし、
そこまで微妙ではないというのならHTML+JSが手軽かと判断したのですが、
手軽でいいのならばもっと何か簡単なのがあるとか、ネイティブ部分に触れるのならこれがいいとか、
アドバイスいただけたら嬉しいのですが、いかがでしょうか?
自分でアンドロイドのアプリが作れればなと思ったんだけれども、センサーとかGPSとか面倒な機能は無視する前提だとしたら、
以下の条件で何をするのが一番習得簡単そうだと思います?
調べてみても情報多すぎて……
○ 自分のスキル
・普段はC#やRubyを愛用
・Pythonなど有名で便利そうな言語はつまみぐい
・JavaScriptはTypeScript経由したい
・Javaはすみません……どうしても身体が受け付けない
今回は無視していただけると助かります
○ 確認した代表的な手法
・Xamarin
素敵と思ったけどネイティブ部分を書く手間が激しそう?
・HTML+JS
制限が多すぎて微妙と言われた
・Kotlin
まだ発展途上? 情報が交錯する
結局ネイティブの部分を理解しなきゃろくなもの作れないというのならXamarinやKotlinで何かいいのがないか探してみるし、
そこまで微妙ではないというのならHTML+JSが手軽かと判断したのですが、
手軽でいいのならばもっと何か簡単なのがあるとか、ネイティブ部分に触れるのならこれがいいとか、
アドバイスいただけたら嬉しいのですが、いかがでしょうか?
768デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 14:30:56.43ID:RndnsHmX JavaやりたくないならUnityかSwiftでiOSじゃないの
769デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:21:17.27ID:eevSPQj8 >>766
その通り、ViewModelからViewを参照すべきじゃない。というか、理想はViewModelからプラットフォームに依存する部分も
排除。そうすりゃ、ViewModel、Modelは再利用できてプラットフォーム毎にViewだけ切り替える。
つか、データバインィングでそもそもメソッドの引数合わせなくてもバインドできるんじゃねぇの??
その通り、ViewModelからViewを参照すべきじゃない。というか、理想はViewModelからプラットフォームに依存する部分も
排除。そうすりゃ、ViewModel、Modelは再利用できてプラットフォーム毎にViewだけ切り替える。
つか、データバインィングでそもそもメソッドの引数合わせなくてもバインドできるんじゃねぇの??
770デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:26:17.30ID:RndnsHmX 引数無しにしてみましたが、
Listener class android.view.View.OnClickListener with method onClick did not match signature of any method mainViewModel.onClick
とエラー表示されてできません。
レイアウトファイルでMainViewModelとMainActivityの両方をバインディングするようにして、
android:onClick="@{mainActivity.onClick}"
で一旦activityでイベントを受けて、activityの方から
public void onClick(View view) {
mMainViewModel.onClick()
}
で、mainViewModelのメソッドを呼ぶというのが正解なんでしょうか
Listener class android.view.View.OnClickListener with method onClick did not match signature of any method mainViewModel.onClick
とエラー表示されてできません。
レイアウトファイルでMainViewModelとMainActivityの両方をバインディングするようにして、
android:onClick="@{mainActivity.onClick}"
で一旦activityでイベントを受けて、activityの方から
public void onClick(View view) {
mMainViewModel.onClick()
}
で、mainViewModelのメソッドを呼ぶというのが正解なんでしょうか
771デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:28:55.23ID:eevSPQj8 https://developer.android.com/topic/libraries/data-binding/index.html
Listener Bindingっての使えばいい。
君が使ってるのはMethod References ってやつでこの場合はメソッドのシグネチャが一致しなければいけない。
Listener Bindingっての使えばいい。
君が使ってるのはMethod References ってやつでこの場合はメソッドのシグネチャが一致しなければいけない。
772デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:30:30.11ID:eevSPQj8 android:onClick="@{() -> viewModel.method()}"
ViewModelに引数なしのメソッド追加するとこんな感じか?
ViewModelに引数なしのメソッド追加するとこんな感じか?
773デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:55:28.02ID:RndnsHmX android:onClick="@{() -> mainViewModel.command()}"
としてみましたが、
Cannot find the setter for attribute 'android:onClick' with parameter type lambda on android.widget.Button.
と表示されます。
としてみましたが、
Cannot find the setter for attribute 'android:onClick' with parameter type lambda on android.widget.Button.
と表示されます。
774デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 17:07:30.70ID:813aOf74775デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 17:19:58.42ID:eevSPQj8 >>773
android:onClick="@{(view) -> viewModel.method()}"
こうか。viewパラメータはonClickのシグネチャに合わせなきゃいけないのか。で、それを無視する。
android:onClick="@{(view) -> viewModel.method()}"
こうか。viewパラメータはonClickのシグネチャに合わせなきゃいけないのか。で、それを無視する。
776デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 17:22:30.12ID:eevSPQj8 android:onClick="@{(view) -> viewModel.method()}"
こうか。ラムダ式のパラメータはonClickのシグネチャに合わせなきゃいけないので1つ指定(view)して
。で、それを無視する。
こうか。ラムダ式のパラメータはonClickのシグネチャに合わせなきゃいけないので1つ指定(view)して
。で、それを無視する。
777デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 20:22:33.76ID:RndnsHmX >>776
できましたありがとうございました!!
できましたありがとうございました!!
778デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 11:46:36.93ID:8sDNh1zK GPSから緯度経度の情報を得たい
https://akira-watson.com/android/gps.html
このページのプログラムをandroid 5.0の実機で動かしたいが動かない
調べてみるとonLocationChangedやonRequestPermissionsResultにとんでいないみたい
requestLocationUpdatesがうまくいってないのでしょうか
https://akira-watson.com/android/gps.html
このページのプログラムをandroid 5.0の実機で動かしたいが動かない
調べてみるとonLocationChangedやonRequestPermissionsResultにとんでいないみたい
requestLocationUpdatesがうまくいってないのでしょうか
779デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 12:22:35.03ID:NKBNRILL >>767
お手軽簡単と言えばベーシックインタープリタ。
お手軽簡単と言えばベーシックインタープリタ。
780デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:10:12.82ID:bA77ggMY viewとviewModel以外が全てmodelだとネットの情報で見たんですが、
そうするとパッケージ分けというのは、
model
|- usecase
|- network
|- storage
|- repository
viewModel
view
|- activity
|- fragment
っていう感じでいいんでしょうか
あとオープンソースのプロジェクトを見ていると
パッケージ名の最後にsを付けているものと付けていないものを見掛けるんですが
どういう判断で付けたり付けなかったりすればいいんでしょうか
そうするとパッケージ分けというのは、
model
|- usecase
|- network
|- storage
|- repository
viewModel
view
|- activity
|- fragment
っていう感じでいいんでしょうか
あとオープンソースのプロジェクトを見ていると
パッケージ名の最後にsを付けているものと付けていないものを見掛けるんですが
どういう判断で付けたり付けなかったりすればいいんでしょうか
781デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:15:18.36ID:BckW6ouh782デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:28:10.24ID:bA77ggMY >>781
分からないならレスしないでください。うざいだけです。
分からないならレスしないでください。うざいだけです。
783デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 00:34:03.92ID:BckW6ouh どうせ答えても無駄なのでスルー。
784デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 09:12:45.30ID:fykOVdD6 複数形はtypoの原因になるから止めろ、って命名規則本に書いてあった
785デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 10:55:31.03ID:Ib0Xrg/x786デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 14:08:38.12ID:sT5vC7+0 オンラインアプリで日本以外でのアプリ利用を完全にシャットアウトしたいんだけど、
端末のロケールだけだと不完全だし、現在繋いでいるネットワークの国種別なんてわかるかな?
端末のロケールだけだと不完全だし、現在繋いでいるネットワークの国種別なんてわかるかな?
787デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 01:10:23.76ID:qjyZyLk5 当アプリは起動時使用地域認証を行います地域認証の表示が出たらGPSを入れてください
表示が消えて認証が終わったらGPSを切ってくださいもしくは勝手に切れるみたいな
表示が消えて認証が終わったらGPSを切ってくださいもしくは勝手に切れるみたいな
788デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 06:41:27.73ID:aVq/OlAc 俺もclean architectureとやらの質問したかったが、
空気読めない君のせいで質問し辛い空気になっててワロタ
しばらく時間置いてから来よう
空気読めない君のせいで質問し辛い空気になっててワロタ
しばらく時間置いてから来よう
789デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 16:49:55.91ID:bhBbspk8 ストップウォッチで時間まで表示させたいのですが、質問があります。
Date dt = new Date(3000L);
CharSequence csTime = android.text.format.DateFormat("kk.mm.ss", dt); // HH:mm:ssでも同じ
_txvTime.setText(csTime);
と、やると表示が「09:00:03」と、時間が9になってしまいます。
これは最初から日本の標準時刻として9時間が足されているので、
9時間分引くだけで良いのでしょうか?
Date dt = new Date(3000L);
CharSequence csTime = android.text.format.DateFormat("kk.mm.ss", dt); // HH:mm:ssでも同じ
_txvTime.setText(csTime);
と、やると表示が「09:00:03」と、時間が9になってしまいます。
これは最初から日本の標準時刻として9時間が足されているので、
9時間分引くだけで良いのでしょうか?
790デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 18:57:39.05ID:+Q1vYS5Y そうするとJSTの設定のときしか正常動作しないねえ
791デフォルトの名無しさん
2017/08/28(月) 19:16:47.95ID:zISqycBJ エミュだかの地域設定が日本じゃないとかいうオチじゃないよね
792デフォルトの名無しさん
2017/08/29(火) 02:14:00.78ID:O9RyHepL >>789
タイムゾーンが GMT+00:00 になるようにしとけばいいのでは?
これは Android のクラス使わないでやる場合。
https://paiza.io/projects/iBgPWPL5veMqFevCKYpRZg
android.text.format.DateFormat() を使う場合は第二引数を Calendar にしちゃって
それのタイムゾーンを GMT+00:00 にしてしまえばいいのではないか? (試してないが)
タイムゾーンが GMT+00:00 になるようにしとけばいいのでは?
これは Android のクラス使わないでやる場合。
https://paiza.io/projects/iBgPWPL5veMqFevCKYpRZg
android.text.format.DateFormat() を使う場合は第二引数を Calendar にしちゃって
それのタイムゾーンを GMT+00:00 にしてしまえばいいのではないか? (試してないが)
793デフォルトの名無しさん
2017/08/29(火) 18:18:55.02ID:cbEYOyQj 回答待ちのスレ停滞を場の空気と勘違いした>788が真・空気読めない君
794デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 10:29:00.49ID:NzP3dJ5T 万国共通の表示方法1個だけなら、自分でフォーマットしてしまう方がてっとり早いと思うんだが。
795デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 10:47:50.56ID:SFpDwQAF retrofit2とかRxJavaとかretrolambdaとか入れたらリリースビルドでproguardのエラーが出るようになったんですが、
proguard-rules.proに何を記述したらいいかってどうやって調べたらいいんでしょうか
proguard-rules.proに何を記述したらいいかってどうやって調べたらいいんでしょうか
796デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 12:36:52.55ID:skAvp07y preferenceにサイズ制限ってあるのか?
797デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 19:08:44.79ID:KxTpmFYc798デフォルトの名無しさん
2017/08/30(水) 19:45:56.17ID:SFpDwQAF799デフォルトの名無しさん
2017/08/31(木) 17:24:17.15ID:YJlg3R0u レイアウトをいじっていたら、いつの間にかレイアウト「R.id.」の「R」が見つからなくなってしまいました。
参照を設定しているのはどこになりますでしょうか?
参照を設定しているのはどこになりますでしょうか?
800799
2017/08/31(木) 18:14:22.67ID:YJlg3R0u すまん、クリーンビルドやキャッシュ無効とかを繰り返すのね
801デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 00:02:55.36ID:eqOGu0Na GridViewをマウスオーバーすると
GridView上の指定の位置にImageViewを表示するような
GridViewの拡張クラスを実装したいのですが
どのように実装すればよろしいでしょうか?
ImageViewの表示は拡張クラスのソース上で指定出来るようにしたいです
どなたか分かる方いたら教えて頂けますでしょうか?
GridView上の指定の位置にImageViewを表示するような
GridViewの拡張クラスを実装したいのですが
どのように実装すればよろしいでしょうか?
ImageViewの表示は拡張クラスのソース上で指定出来るようにしたいです
どなたか分かる方いたら教えて頂けますでしょうか?
802801
2017/09/01(金) 00:04:10.93ID:eqOGu0Na 主にImageViewの表示方法が知りたいです
ヒントだけでも結構ですのでよろしくお願いします
ヒントだけでも結構ですのでよろしくお願いします
803デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 00:48:24.08ID:yBuOlbxF スマホでマウスオーバー?
804デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 10:38:59.34ID:ZRmaND7+ 画面に沢山のTextViewやButtonを配置し、出来るだけ均等にしたいのですが、
Gridlayoutだと横8個、縦6個が最大なのでしょうか?
またより細かく配置出来るレイアウトってありますか?
Gridlayoutだと横8個、縦6個が最大なのでしょうか?
またより細かく配置出来るレイアウトってありますか?
805804
2017/09/01(金) 14:42:01.99ID:ZRmaND7+ スマン、自己解決した。
rowを多めに取ってたんだが、一番下のコントロールがrowSpanを増やしても大きくならないんで、
縦の数が足りなくて潰れたと思い込んでたんだ。
実際は他にコントロールが無いと、rowSpanを増やしても伸びてくれないんだな。
rowを多めに取ってたんだが、一番下のコントロールがrowSpanを増やしても大きくならないんで、
縦の数が足りなくて潰れたと思い込んでたんだ。
実際は他にコントロールが無いと、rowSpanを増やしても伸びてくれないんだな。
806デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 20:54:11.37ID:fXXp6j/r 仕事でandroid studioを初めてやってるんですが、皆さんどう勉強しましたか?
おすすめのリンク集見るしかない?
おすすめのリンク集見るしかない?
807デフォルトの名無しさん
2017/09/01(金) 22:02:11.36ID:DL6ximvw 気が向いたときにGoogle先生の力を借りて
最初は参照辿れる便利なエディタ扱いしてたくらい
最初は参照辿れる便利なエディタ扱いしてたくらい
808デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 04:55:10.24ID:fB3ZCJpN 通常使用する機能なんてビルド実行デバッグだけだし他の環境の経験あれば勘でなんとかなる
不具合あってもドンピシャの検索ワード思いつくスキルがあれば勉強なんぞいらんよ
不具合あってもドンピシャの検索ワード思いつくスキルがあれば勉強なんぞいらんよ
809デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 08:51:44.46ID:uNsBafKu レスありがとうございます!
参考になりました
とりあえず仕事しながら覚えます
参考になりました
とりあえず仕事しながら覚えます
810デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 21:27:02.26ID:FautIvR1 githubにあるサンプルソースが
だいたい実行出来ないんですがどうやって実行したらいいんでしょうか?
環境はAndroid2.3.3です
実行出来ないものというのは
例えば以下のサンプルソースです
https://github.com/twitterdev/android-samples
だいたい実行出来ないんですがどうやって実行したらいいんでしょうか?
環境はAndroid2.3.3です
実行出来ないものというのは
例えば以下のサンプルソースです
https://github.com/twitterdev/android-samples
811デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 21:41:43.66ID:RZIEnzxX >>810
そのサンプルのたとえば twitter4j-sample-app だと、
app/build.gradle に minSdkVersion 11 となってるから、
API11=Android3.0以上の端末でないと実行できない
いまだと新しいコードはAPI11か14以上になってることが多いんじゃないかな
minSdkVersion を下げてビルドできるようにするのは初心者には無理だから
その端末で動かすのはあきらめろ
そのサンプルのたとえば twitter4j-sample-app だと、
app/build.gradle に minSdkVersion 11 となってるから、
API11=Android3.0以上の端末でないと実行できない
いまだと新しいコードはAPI11か14以上になってることが多いんじゃないかな
minSdkVersion を下げてビルドできるようにするのは初心者には無理だから
その端末で動かすのはあきらめろ
812デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 22:04:04.31ID:FautIvR1813デフォルトの名無しさん
2017/09/02(土) 22:23:38.15ID:FautIvR1 >>811
確認するとアンドロイド4だったので問題なさそうです
確認するとアンドロイド4だったので問題なさそうです
814デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 02:54:29.81ID:+uTxltEZ まず実行できないの意味がわからない
何を行ってどうなったのかを事実ベースで書いてくれ
何を行ってどうなったのかを事実ベースで書いてくれ
815デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 08:44:36.94ID:emR0B37A816デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 12:14:47.92ID:defC3f57 エラーコードをそのまま貼りなさい
817デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 12:21:58.93ID:KP+X7dHl 骨董品みたいな環境を窓から投げ捨てるほうが楽だと思うけどなぁ
818デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 17:21:28.89ID:U1S4ridC アプリをアンインストール→再インストールされた際に、
元のインストール情報を端末内に残しておくことってできるかな?
元のインストール情報を端末内に残しておくことってできるかな?
819デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 17:44:07.04ID:/71OZ/qY >>818
一部のアプリがやってるみたいにストレージ直下にディレクトリ掘ってそこに色々保存しとくしかないと思う
一部のアプリがやってるみたいにストレージ直下にディレクトリ掘ってそこに色々保存しとくしかないと思う
820デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 18:15:06.24ID:vEMv4yR9 >>818
ユーザー登録させてサーバーに保存
ユーザー登録させてサーバーに保存
821デフォルトの名無しさん
2017/09/03(日) 18:58:35.18ID:C276oTsE 通知をタップした時だけ特別なページ(ページB)を開いて、その後ハードウェアの戻るボタンを押すとメインページ(ページA)に戻るようにしたくて
通知生成の際に設定したintentがMainActivityのOnCreateで確認できた場合だけページBが開くようにしたんだけど
アプリキル後に通知タップ→戻るボタンでページB→ページA→アプリ終了、とした後にアプリ履歴のところから再起動させるとページBが開かれてしまう
履歴から起動されてもメインページであるページAが開いてほしいんだけどどうしたらいい?
通知生成の際に設定したintentがMainActivityのOnCreateで確認できた場合だけページBが開くようにしたんだけど
アプリキル後に通知タップ→戻るボタンでページB→ページA→アプリ終了、とした後にアプリ履歴のところから再起動させるとページBが開かれてしまう
履歴から起動されてもメインページであるページAが開いてほしいんだけどどうしたらいい?
822デフォルトの名無しさん
2017/09/04(月) 09:39:37.97ID:PEw0QKRZ flag_secureな設定でもyoutubeとかで配信できてるのはなんでなんだろう
違う手段があるのか、抜け道があんのか
違う手段があるのか、抜け道があんのか
823デフォルトの名無しさん
2017/09/04(月) 12:20:08.73ID:PKdW+wxs >>821
フォアグランドに戻った時はonStartから始まるからそこでAから始まるように書いてみれば
フォアグランドに戻った時はonStartから始まるからそこでAから始まるように書いてみれば
824デフォルトの名無しさん
2017/09/04(月) 15:04:29.87ID:8Jo4aYA6 >>823
OnStartで通知用intentがある場合はページAを開くようにすると、通知タップで起動した時にBに行かずAが開かれてしまう
OnStartで通知用intentがある場合はページAを開くようにすると、通知タップで起動した時にBに行かずAが開かれてしまう
825821
2017/09/04(月) 16:29:18.11ID:pmsWEokw 同じ通知は一度しか出ずタップしたら消えるようにしているので
とりあえずは直前にタップされた通知情報をファイルに記録し
通知以外から起動された場合にそのファイルをクリアして、
そのファイル内容に一致する場合のみ処理を分ける方針でいくことにする
もっとスマートな方法があるといいんだけど
アプリキル状態で通知から開いたアプリをバックキーで閉じて履歴から再起動すると
通知タップしたのと同じことになると考えていいのかな?
2chmateでも更新して新スレの通知やレス通知が来た際に、
アプリキル→通知からスレ開く→バックキー押してアプリ終了させる→履歴から開く
とすると通知で開いたスレ開くしそんなものなのかなと思えてきた
とりあえずは直前にタップされた通知情報をファイルに記録し
通知以外から起動された場合にそのファイルをクリアして、
そのファイル内容に一致する場合のみ処理を分ける方針でいくことにする
もっとスマートな方法があるといいんだけど
アプリキル状態で通知から開いたアプリをバックキーで閉じて履歴から再起動すると
通知タップしたのと同じことになると考えていいのかな?
2chmateでも更新して新スレの通知やレス通知が来た際に、
アプリキル→通知からスレ開く→バックキー押してアプリ終了させる→履歴から開く
とすると通知で開いたスレ開くしそんなものなのかなと思えてきた
826デフォルトの名無しさん
2017/09/06(水) 17:59:49.43ID:khwBN/+B 起動中アプリのpid取得ってlolipop以降からできないんでしょうか?
各アプリのCPU使用率を取得したいのですが…
各アプリのCPU使用率を取得したいのですが…
827デフォルトの名無しさん
2017/09/07(木) 23:59:09.40ID:o6aie6+Y https://anharu.keiji.io/lesson1/step8/
上記のチュートリアルを見ながらAndroid Studioで開発の勉強をしているんですが、おかしなことになるので教えてください
・「Buttonの配置」のところでXmlファイルの記述を変更しようとすると強制的に「tools:layout_editor_absoluteX・Y」が付加されます
・そもそもXmlの一番初めが違う記述になっている
<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context="com.example.owner.myapplication.MainActivity">
これはなぜこんなことになるのでしょうか?解決策などを教えてください
上記のチュートリアルを見ながらAndroid Studioで開発の勉強をしているんですが、おかしなことになるので教えてください
・「Buttonの配置」のところでXmlファイルの記述を変更しようとすると強制的に「tools:layout_editor_absoluteX・Y」が付加されます
・そもそもXmlの一番初めが違う記述になっている
<android.support.constraint.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context="com.example.owner.myapplication.MainActivity">
これはなぜこんなことになるのでしょうか?解決策などを教えてください
828デフォルトの名無しさん
2017/09/08(金) 02:58:30.04ID:kcydV1QK ConstraintLayoutだから
829デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 18:32:31.65ID:J2gBACKo RxJavaとRetrofit2を使ったAPI通信の処理を書いているんですが、
最初にjsonのURLが10個書かれたAPIにアクセスして、
その後、その10個のURLアクセスを待って、結果を格納するという処理を書こうとしています
var network = Network()
network.fetchFirst()
.subscribeOn(Schedulers.io())
.flatMap { jsons ->
jsons.forEach { id ->
network.fetchSecond(id)
}
}
.observeOn(AndroidSchedulers.mainThread())
.subscribe(object: SinleObserver<FinalData>) {
override fun onSubscribe(d: Disposable) { }
override fun onSuccess(t: FinalData) { }
override fun onError(e: Throwable) { }
})
こんな感じだと思うんですが、flatMapのところでエラーとなってしまいます。
どう修正したらいいでしょうか。
jsonsはURLを格納したList<String>です。
最初にjsonのURLが10個書かれたAPIにアクセスして、
その後、その10個のURLアクセスを待って、結果を格納するという処理を書こうとしています
var network = Network()
network.fetchFirst()
.subscribeOn(Schedulers.io())
.flatMap { jsons ->
jsons.forEach { id ->
network.fetchSecond(id)
}
}
.observeOn(AndroidSchedulers.mainThread())
.subscribe(object: SinleObserver<FinalData>) {
override fun onSubscribe(d: Disposable) { }
override fun onSuccess(t: FinalData) { }
override fun onError(e: Throwable) { }
})
こんな感じだと思うんですが、flatMapのところでエラーとなってしまいます。
どう修正したらいいでしょうか。
jsonsはURLを格納したList<String>です。
830デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 19:33:15.83ID:f1i6tTqg エラーを貼れ
あとKotilnつかえないならjavaで書け
あとKotilnつかえないならjavaで書け
831デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 02:37:34.37ID:yX6UqkyA サーバー上にユーザーデータを保存したいと思っているんですが、
Realmというのはfirebaseと違ってサーバーは提供されていないんでしょうか
Realmというのはfirebaseと違ってサーバーは提供されていないんでしょうか
832デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 09:39:45.58ID:vJ3AiMg+ ○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
フリーランスサイトを運営している零細ITの自称エージェントは労働市場から流れてくる案件を転売してるだけだった。
労働市場に加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
eJobgo JIET JISA で検索
優良エージェント・優良サイト
首都圏IT(PE-BANK) プログラマーズ
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
フリーランスサイトを運営している零細ITの自称エージェントは労働市場から流れてくる案件を転売してるだけだった。
労働市場に加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
eJobgo JIET JISA で検索
優良エージェント・優良サイト
首都圏IT(PE-BANK) プログラマーズ
833デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 09:16:10.35ID:WVBnkU/4 インストール直後のアプリは、状態がstoppedになっていると
思いますが、これを解除する指定やオプション等はありますでしょうか?
初回はアプリを起動すれば良いのは分かっていますが、何か方法が
あればご教授いただきたく、よろしくお願いします。
思いますが、これを解除する指定やオプション等はありますでしょうか?
初回はアプリを起動すれば良いのは分かっていますが、何か方法が
あればご教授いただきたく、よろしくお願いします。
834デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 09:17:48.83ID:ydBgkarm >>833
ない不可能諦めろ
ない不可能諦めろ
835デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 19:54:55.64ID:Si6a4CbL oreoでalarmmanager死亡ってマジ?
836デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 19:57:07.92ID:mwWM+MSv >>834
ありがとう、諦める
ありがとう、諦める
837デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 21:09:51.32ID:wkDGqWCe >>833
そんなことを質問した理由が気になる
そんなことを質問した理由が気になる
838デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 05:16:46.59ID:PUJB6FU6 databindingを使ってるほぼ同じ機能のfragmentABC〜の共通機能を
BaseFragment的に継承させたいんだが、Bindingインスタンスどうすりゃいいんだ?
binding.hogeview.hoge〜みたいに書けないぞ。
BaseFragment的に継承させたいんだが、Bindingインスタンスどうすりゃいいんだ?
binding.hogeview.hoge〜みたいに書けないぞ。
839デフォルトの名無しさん
2017/09/13(水) 08:29:03.57ID:DqskMGN+ 何が言いたいか伝わらない
840デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 14:43:33.12ID:ZrYTexa1 Kotlinを使えば使うほど、Kotolinってええ言語やなと思う
サーバーサイドでも使われているようだし、この言語はやる価値があるね
サーバーサイドでも使われているようだし、この言語はやる価値があるね
841デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 20:52:02.83ID:4+9o6JuM コトリンはjavaとどう違うの?
842デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 23:16:40.98ID:ZrYTexa1 文法が簡潔で同じことを実装するのに少ないコード量で記述できる
Null安全によってヌルポが劇的に減る
ラムダ関数が使える
Collection操作にfilterとかmapとかC#のLINQみたいな処理が使える
拡張関数で既存のクラスにメソッドを追加できる
コルーチンの仕組みが入ったら非同期処理を上から普通に順番に記述していける
などなどメリットばっかり
Android StudioにJavaのコードを張り付けるだけで自動でKotlinに変換してくれるので学習が容易なのもナイス
Kotlinやるしかないっしょ
Null安全によってヌルポが劇的に減る
ラムダ関数が使える
Collection操作にfilterとかmapとかC#のLINQみたいな処理が使える
拡張関数で既存のクラスにメソッドを追加できる
コルーチンの仕組みが入ったら非同期処理を上から普通に順番に記述していける
などなどメリットばっかり
Android StudioにJavaのコードを張り付けるだけで自動でKotlinに変換してくれるので学習が容易なのもナイス
Kotlinやるしかないっしょ
843デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 23:24:08.48ID:Ng+6QcSm844デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 23:35:40.82ID:y/+XdaWN ついでにコールバックというか匿名クラスを簡潔に書けるからコールバック地獄のAndroidにはいいんじゃないかな
845デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 00:16:53.35ID:XgRcj8R1 XamarinでC#使えばいいじゃんって感じだな
846デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 00:38:51.35ID:4bA86Lb/ Xamarin程の糞はない
847デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 00:43:26.99ID:4bA86Lb/ >>845
IDEのサポートがKotlinの方が手厚い
IDEのサポートがKotlinの方が手厚い
848デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 01:17:38.77ID:MoaBkv/B とにかく何かをバカにし続けないと生きていけない人種
849デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 09:13:16.91ID:AmqYtcXP850デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 12:27:47.80ID:+o8Zd4L8 AOSPが全部コトリンになったら乗り換え考えるわ
851デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 14:25:03.31ID:NuKSGCX3 >>842
Kotlinて独自ハードウェア制御もちゃんと変換してくれるの?
Kotlinて独自ハードウェア制御もちゃんと変換してくれるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
