Qt(キュート)は C++ ベースのフレームワーク&RAD開発環境です。
ライブラリの機能は、フォーム、ボタンなどの各種ウィジェットからネットワーク、マルチスレッド、
グラフィックス(OpenGL)や各種コンテナ、XMLパーサー、組み込み JavaScript など、非常に多岐に渡ります。
公式の統合開発環境「Qt Creator IDE」を使えば、クロスプラットフォーム対応のRAD開発が可能です。
また、EclipseやVisual Studio上で開発したい人のためのアドインも用意されています。
■主な対応プラットフォーム(デスクトップ用途の場合)
Windows XP, Vista, 7
Mac OS X 10.4, 10.5, 10.6
Linux
■ライセンス
・オープンソース版(Open-source version)
LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
LGPL を選んだ場合はソースコード非公開のままでの商用利用が可能です(いくつか制限あり)。
※正確には通常「LGPL+商用利用向きの例外条項」を選ぶことにな7ります(Qtインストール先の「LGPL_EXCEPTION.txt」を参照)。
ちなみにGPLでも商用利用が不可能というわけではありません、念のため。
・商用版(Commercial version)
こっちはDigia社か日本の代理店(SRA社)とライセンス契約(年間30万くらい?)を結んで使います
■Qt を使って作られたソフト例
KDE、Maya、Adobe Photoshop Elements、Google Earth、Skype、DAZ Studio
MotionBuilder、RealFlow、Nuke、LuxRender、Mathematica、Kindle、VirtualBox、
RuviEdit、さくさくエディタ など
■前スレ
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1438593408/
探検
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 18©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/08(水) 13:49:03.39ID:jMX+hATM
581デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 01:42:27.96ID:v9qdJhXI582デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 05:59:28.40ID:9okxviXz pyqtは基本widgetじゃないの?
583デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 06:20:39.98ID:9okxviXz >>579
単独で販売してたらバカ売れしそうだが、結構面倒臭いライセンスなんだよな
単独で販売してたらバカ売れしそうだが、結構面倒臭いライセンスなんだよな
584デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 04:44:51.48ID:DZXs8W9s http://blog.qt.io/blog/2018/02/22/qt-roadmap-2018/
pythonに力を入れるのは意外だな
QtCreatorのpythonサポートはちょっと楽しみ
補完や定義ジャンプはjedi使うんかな?
javascriptの補完って自前でパースしてると思うんだけど今だとtypescriptのtsserver使うという手はないのだろうか
pythonに力を入れるのは意外だな
QtCreatorのpythonサポートはちょっと楽しみ
補完や定義ジャンプはjedi使うんかな?
javascriptの補完って自前でパースしてると思うんだけど今だとtypescriptのtsserver使うという手はないのだろうか
585デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 08:12:44.61ID:k3NzOHVM PythonによるQtは一時期触ってたんだけど、
結局手続き的にUIを構築していかないといけないから
Qt Creator のuiデザイナーとか使えないし、
逆に不便に感じるんだよな。
結局手続き的にUIを構築していかないといけないから
Qt Creator のuiデザイナーとか使えないし、
逆に不便に感じるんだよな。
586デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 16:50:23.44ID:Ix2mdiAE >>585
uiファイルをdesignerで作ってpyqtのuic.compileUi使えばええやん
uiファイルをdesignerで作ってpyqtのuic.compileUi使えばええやん
587デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 18:37:05.05ID:ppw9SOLX っていう情報を拾いにくいってことになる
python 知らんけど
python 知らんけど
588デフォルトの名無しさん
2018/02/24(土) 21:59:02.76ID:Rz2Lcm28 qmlもpythonでやればよかったんじゃ...
589デフォルトの名無しさん
2018/02/25(日) 12:50:22.55ID:oq0z9cuC 当時はjavascriptがアホみたいに流行ってたからしゃーない
590デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 18:28:24.64ID:+QP4e8dk 5.10でqt3d.animationてのが入ったみたいでとてもきになるのでインストールしてみたんだけど
サンプルないよね?
俺のインストールの仕方が間違ってる?
サンプルないよね?
俺のインストールの仕方が間違ってる?
591デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 19:02:04.10ID:sGlZydWV >>590
examples
examples
592590
2018/03/07(水) 19:24:09.72ID:zJez9JR/593デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 20:44:43.51ID:liLO3J4u qt3dを使ってる人いるんだ
594デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 19:39:16.52ID:AmaTEsz5 ???@???
fluxやってからQtやると、シグナル飛んで、それ契機にコントロール更新されて、それでまたシグナル飛んで、その時に順序によってはスロットの要求する仮定崩れるから、メソッド呼び出す順序を注意深く並び替えて、みたいな昔ながらのGUIでありがちなやつが、辛くてもうね
1:45 - 2018年3月7日
☝ほんとコレ(´・_・`)
fluxやってからQtやると、シグナル飛んで、それ契機にコントロール更新されて、それでまたシグナル飛んで、その時に順序によってはスロットの要求する仮定崩れるから、メソッド呼び出す順序を注意深く並び替えて、みたいな昔ながらのGUIでありがちなやつが、辛くてもうね
1:45 - 2018年3月7日
☝ほんとコレ(´・_・`)
595デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 20:45:30.69ID:1mUrpcQ4 昔ながらのGUIでありがちなも何も、
昔ながらのGUIツールキットだからねQtは。
何を勘違いしてるのか知らんけど。
昔ながらのGUIツールキットだからねQtは。
何を勘違いしてるのか知らんけど。
596デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 21:52:18.96ID:nDMS9MSk セマフオとか多用しまくってるのかな?
一連のシーケンスを機能単位でモジュールに分けて
Signal/Slotはその橋渡し程度でしか使ってないからそんな苦労してないな
一連のシーケンスを機能単位でモジュールに分けて
Signal/Slotはその橋渡し程度でしか使ってないからそんな苦労してないな
597デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 02:06:59.41ID:WOzFt6bJ Windows7、visualstudio 2017 community がインストール済みの状況で
最新のqt creatorとQt5.10.1をインストールしたのですが
MSVCのコンパイラが自動検出されません。
MinGWではなくMSVCを使いたいので検出させたいのですが
ググっても全く情報が得られず、どうしたら検出できるのでしょうか?
最新のqt creatorとQt5.10.1をインストールしたのですが
MSVCのコンパイラが自動検出されません。
MinGWではなくMSVCを使いたいので検出させたいのですが
ググっても全く情報が得られず、どうしたら検出できるのでしょうか?
598デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 10:30:51.36ID:TTti/WSS OKとか適用ボタン押されるまで変化させなければ良いだけ
599デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 10:41:47.50ID:80+01xi3 >>597
コマンドラインで打ってみてパス通ってるの?
コマンドラインで打ってみてパス通ってるの?
600デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:00:52.27ID:TTti/WSS mingwでやれない理由は?
601597
2018/03/10(土) 11:19:52.24ID:GdjJcFTg602デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:47:19.76ID:80+01xi3 スタートメニューの中にパスを通したショートカットがあるはずだ
603597
2018/03/10(土) 12:02:58.47ID:GdjJcFTg >>602
すみません、スタートメニューにショートカットがあるのは存じているのですが
ここからどうすればよいかわかりません。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat x86
を実行してからQtCreator.exeを起動しても相変わらず検出されません。
Visualstudio2017からフォルダ構成が変わったみたいなのでVisualStudio2015もインストールしてみたのですが
コンパイラを検出できませんでした。
すみません、スタートメニューにショートカットがあるのは存じているのですが
ここからどうすればよいかわかりません。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat x86
を実行してからQtCreator.exeを起動しても相変わらず検出されません。
Visualstudio2017からフォルダ構成が変わったみたいなのでVisualStudio2015もインストールしてみたのですが
コンパイラを検出できませんでした。
604デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:19:04.28ID:80+01xi3605デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:41:56.05ID:TTti/WSS >Visualstudio2017からフォルダ構成が変わったみたいなのでVisualStudio2015もインストールしてみたのですが
さらに面倒くさくさせてどうする
さらに面倒くさくさせてどうする
606597
2018/03/10(土) 12:54:31.26ID:zkqZPBTf qt forumみたところ今のqt creatorはqtcreator自体のビルドはしなくても自動検出は働くようになってるみたいです
ttps://forum.qt.io/topic/78962/how-to-use-qt-with-visual-studio-2017
qtcreator再インストールは最新とpreview版を何度か試したのですが
アンインストールしても設定が残っているみたいなので
ホームディレクトリ\appdata以下のファイルが悪さしているのかと思い、qt関係のファイルを削除したり再起動したり
試したのですが
全く変わらず…
ttps://forum.qt.io/topic/78962/how-to-use-qt-with-visual-studio-2017
qtcreator再インストールは最新とpreview版を何度か試したのですが
アンインストールしても設定が残っているみたいなので
ホームディレクトリ\appdata以下のファイルが悪さしているのかと思い、qt関係のファイルを削除したり再起動したり
試したのですが
全く変わらず…
607デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 13:18:35.06ID:80+01xi3 もう手動設定でよくね?
608デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 13:20:55.38ID:TTti/WSS609597
2018/03/10(土) 13:42:17.01ID:zkqZPBTf610デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 17:08:22.69ID:80+01xi3 漠然とした不安に拘っても仕方ない気がするけどな
611デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 21:33:51.31ID:R2CA6CC/612デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 01:55:15.29ID:UPeTEAbO613デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 07:22:56.39ID:hFKS7szZ614デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 13:20:40.81ID:9hVCAkRP615デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 14:14:28.39ID:V1TfhLuf 目を塞げ
616デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 15:15:56.21ID:dnN0Msfj 1. 見たくないのにそこらじゅうで見せびらかされてる。
2. 見てないのにたまたま似ていただけでも疑われ、変な噂を立てれる。
3. 潔白を証明したいなら、リバースエンジニアリングを許可しろと言ってくる。
4. (言いたくないが)、処女検査やレイプ被害者の苦しみみたいなことが生じる。
5. そんなに真似されたくないなら最初から見えるようにしなければいいのに、勝手に
見えるようにしておいて、はっきり言って迷惑。
2. 見てないのにたまたま似ていただけでも疑われ、変な噂を立てれる。
3. 潔白を証明したいなら、リバースエンジニアリングを許可しろと言ってくる。
4. (言いたくないが)、処女検査やレイプ被害者の苦しみみたいなことが生じる。
5. そんなに真似されたくないなら最初から見えるようにしなければいいのに、勝手に
見えるようにしておいて、はっきり言って迷惑。
617デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 16:00:23.97ID:fHWXAUXC 自動検出に拘るの何でだ?
618デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 23:25:26.40ID:7hTU5yUL qt creator の行間がヒジョーに狭くて見づらいんだけど
広げる方法ない?
広げる方法ない?
619デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 23:30:59.67ID:2NDCH3me 自分でビルド
620デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 23:53:45.12ID:B2LAHy9H 他のフォントと比べたら分かるけど、
Source Code Proってかなり行間のあるフォントだぞ?
Source Code Proってかなり行間のあるフォントだぞ?
621デフォルトの名無しさん
2018/03/14(水) 00:46:29.64ID:utngbHuR >>620
すみません。Source Code Proは使ってないです。
というか、qt creatorの行間は普通でした。
VSCODEやAndroidStudioやLinux版QtCreatorがちょっとだけ
行間広くてそれがあまりにも自分にあっていたので
QtCreatorのほうがわざと詰めてるのかと勘違いしました。
すみません。Source Code Proは使ってないです。
というか、qt creatorの行間は普通でした。
VSCODEやAndroidStudioやLinux版QtCreatorがちょっとだけ
行間広くてそれがあまりにも自分にあっていたので
QtCreatorのほうがわざと詰めてるのかと勘違いしました。
622デフォルトの名無しさん
2018/03/14(水) 01:06:11.33ID:Y7LD3iVR SailFIsh OSって使っているひといる?
iOS/Androidとの違いを教えてくれたらうれしい
iOS/Androidとの違いを教えてくれたらうれしい
623621
2018/03/14(水) 02:16:10.14ID:utngbHuR QtCreatorで行間を広くしたかった件ですが、
Rounded M+というフォントをインストールして
QtCreatorのフォント選択で「Rounded M+ 1m」を選択、
フォントサイズを10ptにした後、拡大率を105%にすることで満足の行く見た目になりました。
ttps://imgur.com/gnLGHxe
Windowsにはよくあることなのですが
アンチエイリアスやClearTypeでもなくならなかったギザギザが
拡大率を中途半端に105%と設定すると消えました。
Rounded M+というフォントをインストールして
QtCreatorのフォント選択で「Rounded M+ 1m」を選択、
フォントサイズを10ptにした後、拡大率を105%にすることで満足の行く見た目になりました。
ttps://imgur.com/gnLGHxe
Windowsにはよくあることなのですが
アンチエイリアスやClearTypeでもなくならなかったギザギザが
拡大率を中途半端に105%と設定すると消えました。
624デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 07:24:40.62ID:kWLjNqx6 >>616
ソースコードを読む前にライセンスを確かめるのは常識
ソースコードを読む前にライセンスを確かめるのは常識
625デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 19:13:14.09ID:V2e3zBtM Windowsにあるというか、WindowsのTTFは中にビットマップフォントが入ってるから、
10ptとか12ptとか、よく使われる解像度はビットマップが優先して使われる。
そういうビットマップは視認性を優先してアンチエイリアスはオミットされることがある。
10ptとか12ptとか、よく使われる解像度はビットマップが優先して使われる。
そういうビットマップは視認性を優先してアンチエイリアスはオミットされることがある。
626デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 21:28:02.49ID:kWLjNqx6 >>625
視認性を優先しようとして視認性が悪くなっているWindowsのお粗末さ
視認性を優先しようとして視認性が悪くなっているWindowsのお粗末さ
627デフォルトの名無しさん
2018/03/16(金) 20:55:04.35ID:vgRTj1Th >>626
視認性っていうのは一般に白黒のコントラストが高い方が高いんだが、意味わかってる?
視認性っていうのは一般に白黒のコントラストが高い方が高いんだが、意味わかってる?
628デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 00:55:31.86ID:63Qr/5E/ >>627
だからWindowsはお粗末
だからWindowsはお粗末
629デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 01:21:46.72ID:qgNabMVQ と、貶めて満足したいだけのマカーでした。
630デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 08:25:26.50ID:sIKOxZd2631デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 10:31:21.08ID:wH8S1aPq632デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 10:35:25.66ID:sIKOxZd2 >>631
自分で勝手に裸体を見せておいて、見たならお前も見せろ、みたいな事言ってくる。
自分で勝手に裸体を見せておいて、見たならお前も見せろ、みたいな事言ってくる。
633デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 10:48:24.18ID:sIKOxZd2634デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 11:02:15.45ID:zK+A43YX >>632
なるほどその手があったか
なるほどその手があったか
635デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 13:49:04.37ID:wH8S1aPq636デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 15:04:22.85ID:sIKOxZd2 >>635
風評被害でプロジェクトが潰れる。
風評被害でプロジェクトが潰れる。
637デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 16:55:45.70ID:wH8S1aPq >>636
その程度で潰れる弱いプロジェクトならどうせ長続き出来ないし淘汰されても仕方がない
それにしても ID:sIKOxZd2 は温室育ちの世間知らずか引き籠もりなのか?
甘えたこと言いたいならママに言えよ
その程度で潰れる弱いプロジェクトならどうせ長続き出来ないし淘汰されても仕方がない
それにしても ID:sIKOxZd2 は温室育ちの世間知らずか引き籠もりなのか?
甘えたこと言いたいならママに言えよ
638デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 17:00:13.91ID:sIKOxZd2 ふーん、Qtが使われる事を願ってるよ。。。
639デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 18:12:12.73ID:1GxWiyT5 GPLに気をつけるのはまあいいとして、
何か害悪みたいに怯えるのはどうかと思うぞ。
どこまでがOKでどこからがダメなのか勉強して知っておけば何も怖いものではない。
むしろ自分がOSSで公開する分には都合のいい場合すらある。
何か害悪みたいに怯えるのはどうかと思うぞ。
どこまでがOKでどこからがダメなのか勉強して知っておけば何も怖いものではない。
むしろ自分がOSSで公開する分には都合のいい場合すらある。
640デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 03:55:17.35ID:HsPk0IuW おわこん
641デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 09:45:21.43ID:3gi5Gn3p >>639
ソース非公開にしたい人には、困るんだな、これが。
ソース非公開にしたい人には、困るんだな、これが。
642デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 09:45:48.28ID:3gi5Gn3p >>640
同意。
同意。
643デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 09:59:23.92ID:gEhIFGvb Qtがオワコンってんなら
こんなスレまで何しにきてるんだ?
フレームワークなんていくらでもあるんだから他当たれよ
こんなスレまで何しにきてるんだ?
フレームワークなんていくらでもあるんだから他当たれよ
644デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 10:03:50.47ID:3gi5Gn3p >>639
LGPLについて、あるサイトで勉強しても、別のサイトでは全く別の事が書かれ
ている。また、質問サイトの回答で、ある人が「これこれこういうことです」
と書いていても、別の人が、「それだとOSS作者が損だ。公開すべきだ」と怒り
に満ちたような文面で言う。同様にストールマンも非常に激しい口調で、LGPL
であっても原則的には公開の義務があるかのような事を言ってくる。
そして、LGPLのライセンス自体を読んでも良く分からない、玉虫色な感じで
もやもや感が残る。結局、クローズドにしたい人の立場では書かれていないから
そこに載ってないやり方ではOkなのかダメなのかが分からない。後からダメと
言われれば全部パーになってしまう。
また、訴えられるだけで、さらに言えば、何か悪い噂を立てるだけでアプリ作者
にとっては痛手だし、こんな状態ではLGPLは使うわけには行かない。
LGPLについて、あるサイトで勉強しても、別のサイトでは全く別の事が書かれ
ている。また、質問サイトの回答で、ある人が「これこれこういうことです」
と書いていても、別の人が、「それだとOSS作者が損だ。公開すべきだ」と怒り
に満ちたような文面で言う。同様にストールマンも非常に激しい口調で、LGPL
であっても原則的には公開の義務があるかのような事を言ってくる。
そして、LGPLのライセンス自体を読んでも良く分からない、玉虫色な感じで
もやもや感が残る。結局、クローズドにしたい人の立場では書かれていないから
そこに載ってないやり方ではOkなのかダメなのかが分からない。後からダメと
言われれば全部パーになってしまう。
また、訴えられるだけで、さらに言えば、何か悪い噂を立てるだけでアプリ作者
にとっては痛手だし、こんな状態ではLGPLは使うわけには行かない。
645デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 10:13:19.95ID:3gi5Gn3p >>643
ここに来ているのは、事実を伝達するためだよ。
ここに来ているのは、事実を伝達するためだよ。
646デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 10:27:35.47ID:u2Z1KAGW Qt以外のフレームワークで良さげなのってある?
647デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 10:29:31.24ID:3gi5Gn3p >>646
ない。
ない。
648デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 10:46:15.20ID:ffJnoACJ C++にフレームワークというものが必要ない
GUIならGUIライブラリだけあればいい
それ以外のものが必要ならそれだけどこからか取ってきて継ぎはぎして作る
MSですら大型のフレームワークをスタンダードにできなかった
GUIならGUIライブラリだけあればいい
それ以外のものが必要ならそれだけどこからか取ってきて継ぎはぎして作る
MSですら大型のフレームワークをスタンダードにできなかった
649デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 11:33:14.25ID:3gi5Gn3p Apple製品を無視すれば楽になるかなと。
650デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 12:17:22.04ID:gEhIFGvb >>645
意味不明。オレはQtで問題なくアプリを開発して公開してるし。
C++にGUIフレームワークが必要ないと主張するのは勝手だけど、
だったらなんでこのスレまで来てるんだよ。
勝手にスクラッチで開発したらいいだろ。
何考えてるのか意味不明な奴らばかりだ。
意味不明。オレはQtで問題なくアプリを開発して公開してるし。
C++にGUIフレームワークが必要ないと主張するのは勝手だけど、
だったらなんでこのスレまで来てるんだよ。
勝手にスクラッチで開発したらいいだろ。
何考えてるのか意味不明な奴らばかりだ。
651デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 00:02:00.75ID:UntunXVZ Qtはオワコン
652デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 11:31:50.14ID:WaYZZq21 たしかに
653デフォルトの名無しさん
2018/03/29(木) 01:43:16.00ID:3O2H4m18 QMLのドキュメントは実際の動きと違いが多すぎて酷いな
654デフォルトの名無しさん
2018/03/29(木) 11:38:45.52ID:G2xkvUDv 末期症状
655デフォルトの名無しさん
2018/03/30(金) 18:47:47.58ID:qT4MZ8MO Qtがオワコンとか言ってる奴は何なんすか?あのマイナーツールキットGtk+のC++版であるGtkmmでさえ
GEditやMySQLで着々と頑張っているんですよ。
Qtがオワコンとか言ってる奴は完全なお門違いですよ。
俺はね、この板でGUIはHTMLで決まりとか言われたから、Electronやってみたんですよ。
でもね、やっぱあれダメですよ。
俺が思うにGUIはやっぱQtかGtkmmじゃないとダメですね。特に、QtQuickは最高です。
GEditやMySQLで着々と頑張っているんですよ。
Qtがオワコンとか言ってる奴は完全なお門違いですよ。
俺はね、この板でGUIはHTMLで決まりとか言われたから、Electronやってみたんですよ。
でもね、やっぱあれダメですよ。
俺が思うにGUIはやっぱQtかGtkmmじゃないとダメですね。特に、QtQuickは最高です。
656デフォルトの名無しさん
2018/03/30(金) 18:56:22.19ID:KKO28r/t ElectronはGUIツールキットとは言えないんだよね。
どちらかというとウェブ技術ベースのウィンドウマネージャに近い。
画面上に表示するウィジェットや配置はベース技術なしに全部自分で構築しないといけない羽目に陥る。
QtやGTK+から始めれば当たり前にあるものがない状態から始まる。この苦痛は耐え難いものがある。
どちらかというとウェブ技術ベースのウィンドウマネージャに近い。
画面上に表示するウィジェットや配置はベース技術なしに全部自分で構築しないといけない羽目に陥る。
QtやGTK+から始めれば当たり前にあるものがない状態から始まる。この苦痛は耐え難いものがある。
657デフォルトの名無しさん
2018/03/30(金) 21:10:36.48ID:BDViWvE8 ライセンスが糞面倒
658デフォルトの名無しさん
2018/03/30(金) 21:47:12.60ID:wFE+RHXZ 高い
659デフォルトの名無しさん
2018/03/31(土) 04:18:56.83ID:2Z4gCLvW webのGUIと比べるなよω
660デフォルトの名無しさん
2018/03/31(土) 07:40:26.23ID:XS4qZyZq QT(Quick Time)に親兄弟親戚皆殺しされたんだろ?
そりゃ見境なく何年もネガティブキャンペーンやるだろ
C/C++がオワコンって言ってるJavaアプリプログラマ層とあんまり変わらんよ
自分の狭い了見で世界のすべてを語ってるだけ
そりゃ見境なく何年もネガティブキャンペーンやるだろ
C/C++がオワコンって言ってるJavaアプリプログラマ層とあんまり変わらんよ
自分の狭い了見で世界のすべてを語ってるだけ
661デフォルトの名無しさん
2018/03/31(土) 07:48:29.46ID:9WdwdChU ライセンスが糞面倒
662デフォルトの名無しさん
2018/03/31(土) 08:14:51.89ID:D1vbg0pQ 普通のデスクトップアプリを作るならQt一択なのはわかるんだけど、バグを回避しながら使わないといけない。
特に日本語入力回り。
OSSなんだから自分で修正←簡単にはマージしてくれないから無理。
※有償版もあるので簡単にマージしないのは責任もって開発してるってことかもしれないし、マージしないのがダメってことではない。
安倍総理と同じで他に選択肢が無いからQt一択になってるだけだと思う。
特に日本語入力回り。
OSSなんだから自分で修正←簡単にはマージしてくれないから無理。
※有償版もあるので簡単にマージしないのは責任もって開発してるってことかもしれないし、マージしないのがダメってことではない。
安倍総理と同じで他に選択肢が無いからQt一択になってるだけだと思う。
663デフォルトの名無しさん
2018/03/31(土) 08:17:33.05ID:D1vbg0pQ ちなみに、Qt使って最初に気持ち悪かったのは勝手にメモリー管理されることだけど。
時間の都合でサーバーサイドにQt使ってみたら超安定して長期動作してるから、きっとあれで良いのかもしれない。
杞憂ってやつか。
でも、明示的な管理ができないとなんか気持ち悪いよね。
Javaとか使ってる人なら自然に受け入れられるんだろう。
時間の都合でサーバーサイドにQt使ってみたら超安定して長期動作してるから、きっとあれで良いのかもしれない。
杞憂ってやつか。
でも、明示的な管理ができないとなんか気持ち悪いよね。
Javaとか使ってる人なら自然に受け入れられるんだろう。
664デフォルトの名無しさん
2018/03/31(土) 10:48:57.64ID:c97ae/y4 Javaのガベコレとは違って
widget同士でチェーン管理されてるんじゃね
Javaよりは明示的に追いかけられるはず
widget同士でチェーン管理されてるんじゃね
Javaよりは明示的に追いかけられるはず
665デフォルトの名無しさん
2018/03/31(土) 13:55:43.04ID:VILG94Fj Qtの生存管理はオブジェクトツリー方式。
親が死ねばその子孫は全て開放される。
最上位はスレッド自体になっているので、
ワーカースレッドで生成したオブジェクトはメインで使いたい時は
メインのスレッドオブジェクトに登録し直す必要がある。
親が死ねばその子孫は全て開放される。
最上位はスレッド自体になっているので、
ワーカースレッドで生成したオブジェクトはメインで使いたい時は
メインのスレッドオブジェクトに登録し直す必要がある。
666デフォルトの名無しさん
2018/04/04(水) 18:14:17.13ID:88pKXVwP QMLってメソッドのバーチャルオーバーライドすらできないのか。
型厳密と言いながらenumの型チェックもできずに整数で扱うので間違えて書いてもエラーにならずにおかしな動きをする。
ダメな言語だ。
型厳密と言いながらenumの型チェックもできずに整数で扱うので間違えて書いてもエラーにならずにおかしな動きをする。
ダメな言語だ。
667デフォルトの名無しさん
2018/04/04(水) 18:23:19.78ID:Pmay6Vdj うむ
668デフォルトの名無しさん
2018/04/04(水) 18:54:42.27ID:88pKXVwP Qt.AlignLeft,Text.AlignLeft,TextInput.AlignLeft,TextEdit.AlignLeft,TextArea.AlignLeft,TextField.AlignLeft
言語として破綻している
言語として破綻している
669デフォルトの名無しさん
2018/04/05(木) 07:35:39.31ID:rI1smYBt JavaFXは次期Javaの正規プロジェクトから外されるんだってなw
Qtもオワコンだし、Gtkも当然オワコンだし、おとなしくC#でもやっとけって暗黙の了解w?
Qtもオワコンだし、Gtkも当然オワコンだし、おとなしくC#でもやっとけって暗黙の了解w?
670デフォルトの名無しさん
2018/04/05(木) 07:37:34.73ID:rI1smYBt しっかし、スレ違いだけど、JavaもJavaEEも外すし、JavaFXも外すし、JavaSEは既存の企業からもライセンス料とることになったし、
元のJavaは何が残るの・・w Qtも似たような道を通ると何も残らねえんじゃねえのか・・w
なんかそうなる様な気がするw
元のJavaは何が残るの・・w Qtも似たような道を通ると何も残らねえんじゃねえのか・・w
なんかそうなる様な気がするw
671デフォルトの名無しさん
2018/04/05(木) 07:38:57.32ID:rI1smYBt でもGtkとQtは根強いLinuxのベース環境があるからな・・w 強そうだな。
672デフォルトの名無しさん
2018/04/05(木) 20:37:39.61ID:+F6k0Ozg w は句読点ではない
673デフォルトの名無しさん
2018/04/06(金) 12:23:58.21ID:sTfZcU1Y GTKは糞
674デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 19:04:02.78ID:bJUCDaUD そろそろ新しいクロスプラットホームなGUIツールキットが出てきてほしい
675デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 22:37:44.47ID:xVZVETA8 実際開発者の自己満足以外で
ユーザー側にクロスプラットフォーム求められているソフトってあるのかね
もしくはクロスプラットフォームに対応するコストに見合う売り上げが見込めるとか
各種OSのユーザー層考えると「こういうことをやる場合はこのOS」とか決まってそう
マイナーOSでヒットしたソフトを移植する際は
最初からクロスプラットフォームでつくっときゃよかったなと思うかもしれないけど
そんなの作る前からわからんし
ユーザー側にクロスプラットフォーム求められているソフトってあるのかね
もしくはクロスプラットフォームに対応するコストに見合う売り上げが見込めるとか
各種OSのユーザー層考えると「こういうことをやる場合はこのOS」とか決まってそう
マイナーOSでヒットしたソフトを移植する際は
最初からクロスプラットフォームでつくっときゃよかったなと思うかもしれないけど
そんなの作る前からわからんし
676デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 22:52:41.32ID:xGLPvfyA 個人的には、Win用に作ったソフトがスマフォで動けば、人に見せびらかせそうで
魅力がある。あと、Linuxで動けば、今後運がよければ一儲けできるかもしれない。
Linuxは嵐の前の静けさなのか、それとも衰退していくのか先が読めないけど。
魅力がある。あと、Linuxで動けば、今後運がよければ一儲けできるかもしれない。
Linuxは嵐の前の静けさなのか、それとも衰退していくのか先が読めないけど。
677デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 22:55:04.36ID:5XK81g6y 少なくともWin/Mac/Linux共用で動くようにしておけば、Linuxで有名なアプリになることは他よりたやすい。
678デフォルトの名無しさん
2018/04/08(日) 23:52:19.16ID:kkM2Mp3K Embarcadero系が頭に浮かんだけど、あれはLinux非対応か。
679デフォルトの名無しさん
2018/04/09(月) 19:01:03.08ID:g1GxSGUV やがて悲しきクロスプラットフォーム、クロスプラットフォームは幻想
所詮クロスプラットフォームは最大公約数、デスクトップとモバイルの最大公約数はとても小さい
Qtの将来はもうない
所詮クロスプラットフォームは最大公約数、デスクトップとモバイルの最大公約数はとても小さい
Qtの将来はもうない
680デフォルトの名無しさん
2018/04/09(月) 21:21:19.85ID:f5ZRT3yK ???
デスクトップとモバイルをクラスプラットフォーム化しようなんて誰も考えてないだろ。
お前は誰と戦ってるんだ。
デスクトップとモバイルをクラスプラットフォーム化しようなんて誰も考えてないだろ。
お前は誰と戦ってるんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 無期懲役ってマジでキツくね???
- 上原浩治さん「松井さんが大谷翔平のスイングをしてたらもっとHR打ってた」
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
