JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-6のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950が>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
(ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。
※前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472426483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.232])
2017/04/02(日) 23:30:38.56ID:Qcd0Qmy10590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934e-0k4Q [210.138.216.243])
2021/06/17(木) 14:39:14.89ID:jYVCbF5R0 >>589
誰のためにあるかという話だわな。
なおクラス構文導入議論時、反対派の旗手だったのはグッドパーツ著者でありJSONの発明者でもあるダグラスクロックフォード。
https://www.graat.co.jp/blogs/ckn8ourdkezx50b95h4v5uk1o
障害物 #1: .NET開発者のチーム参加
概念実証の後は、クライアントのアウトソーシングチームの開発者が合流した。 知識共有はまだ始めておらず、CTOから「やあ、Răzvan。明日は本物のアウトソーシングチームと会わないといけないね」とメールが送られてきた。
我々はミーティングを設け、テクニカルリードは私を質問と解決策で迎え撃った:
「依存性の注入はどこですか?『必要ない』とはどういうことですか?」:これはInversifyJSだよ!
「関数コンポーネント? ダメダメダメ。我たちは好きじゃないからクラスコンポーネントを使いましょう!」
「なぜこれらの関数はただぶら下がっているだけなのですか? なぜ静的にするためサービスクラス内でカプセル化しないのですか?」
「APIのリトライポリシーはどこですか? PollyJSで実装しましょう」
「なぜクラス名がパスカルケースの場合にファイル名がダッシュケースとなるのですか? クラス名を反映させるため、今後はSomePageComponent.tsxという名前にします」
そして、私をもっとも悩ませた件:「Visual Studio CodeでなくVisual Studioで実行するにはどうすればよいでしょうか?」
私は確信した。彼らはReactで .NETのガイドラインとデザインパターンを使いたがっている。私は何度もこのような出来事を見てきた — 新しい技術のやり方に適応できず苦労している開発者だ。
↓
9か月後、我々は50ページ以上を作成していた。開発者たちは関数コンポーネントがクラスコンポーネントと同じくらい良いことに気づき、それらを使い始めた。その結果、進行中のプロジェクトは元々のコーディング規約に従わなくなっていた。
本当.NET老害ってクソだわ。
自分が分からないからって意味ない(できることが増えるわけでもない)クラスベースに固執しといて、単純な関数で同じことできると気づいたらお前らのワガママに合わせて作ってやったコーディング規約破って勝手に使い出すんだからな。
いや、言いだしっぺなんだからクラス使い続けろや!
誰のためにあるかという話だわな。
なおクラス構文導入議論時、反対派の旗手だったのはグッドパーツ著者でありJSONの発明者でもあるダグラスクロックフォード。
https://www.graat.co.jp/blogs/ckn8ourdkezx50b95h4v5uk1o
障害物 #1: .NET開発者のチーム参加
概念実証の後は、クライアントのアウトソーシングチームの開発者が合流した。 知識共有はまだ始めておらず、CTOから「やあ、Răzvan。明日は本物のアウトソーシングチームと会わないといけないね」とメールが送られてきた。
我々はミーティングを設け、テクニカルリードは私を質問と解決策で迎え撃った:
「依存性の注入はどこですか?『必要ない』とはどういうことですか?」:これはInversifyJSだよ!
「関数コンポーネント? ダメダメダメ。我たちは好きじゃないからクラスコンポーネントを使いましょう!」
「なぜこれらの関数はただぶら下がっているだけなのですか? なぜ静的にするためサービスクラス内でカプセル化しないのですか?」
「APIのリトライポリシーはどこですか? PollyJSで実装しましょう」
「なぜクラス名がパスカルケースの場合にファイル名がダッシュケースとなるのですか? クラス名を反映させるため、今後はSomePageComponent.tsxという名前にします」
そして、私をもっとも悩ませた件:「Visual Studio CodeでなくVisual Studioで実行するにはどうすればよいでしょうか?」
私は確信した。彼らはReactで .NETのガイドラインとデザインパターンを使いたがっている。私は何度もこのような出来事を見てきた — 新しい技術のやり方に適応できず苦労している開発者だ。
↓
9か月後、我々は50ページ以上を作成していた。開発者たちは関数コンポーネントがクラスコンポーネントと同じくらい良いことに気づき、それらを使い始めた。その結果、進行中のプロジェクトは元々のコーディング規約に従わなくなっていた。
本当.NET老害ってクソだわ。
自分が分からないからって意味ない(できることが増えるわけでもない)クラスベースに固執しといて、単純な関数で同じことできると気づいたらお前らのワガママに合わせて作ってやったコーディング規約破って勝手に使い出すんだからな。
いや、言いだしっぺなんだからクラス使い続けろや!
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-l016 [217.178.96.78])
2021/06/17(木) 16:52:43.35ID:hYDgxsHQ0592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ecb-wcuM [223.132.6.112])
2021/06/20(日) 16:40:52.66ID:WIbUxISs0 要素を取得して、appendchildしたいのですが、appendchildは移動になるんですよね。
そこでassignでコピーしたいと思います。
以下のspanをコピーした後、別のspan内に入れたいです。
<span id="test_span" style="background-color: skyblue;">てすとな</span>
<ul id="table_of_content"></ul>
let toc = document.getElementById("table_of_content");
let span = document.getElementById("test_span");
let copy = Object.assign(document.createElement("span") ,span);
toc.appendChild(copy);
しかし、これだとtable_of_contentにspanは挿入されますが、spanの中身がありません。
let copy = Object.assign(document.createElement("span") ,textContent:span.textContent);
こうへんこうしてもだめです。
let copy = Object.assign(document.createElement("span") ,{textContent:span.textContent});
これならokです。
なぜこのような結果になるのでしょうか?
マージするオブジェクトの型?みたいなものが一致していないとだめなのですか?
1つ目はタグにタグをコピーしているだけ
2つ目はタグにプロパティをコピーしている
3つ目はタグオブジェクトに、オブジェクトリテラル?をコピーしている?
この辺のことを教えて下さい
そこでassignでコピーしたいと思います。
以下のspanをコピーした後、別のspan内に入れたいです。
<span id="test_span" style="background-color: skyblue;">てすとな</span>
<ul id="table_of_content"></ul>
let toc = document.getElementById("table_of_content");
let span = document.getElementById("test_span");
let copy = Object.assign(document.createElement("span") ,span);
toc.appendChild(copy);
しかし、これだとtable_of_contentにspanは挿入されますが、spanの中身がありません。
let copy = Object.assign(document.createElement("span") ,textContent:span.textContent);
こうへんこうしてもだめです。
let copy = Object.assign(document.createElement("span") ,{textContent:span.textContent});
これならokです。
なぜこのような結果になるのでしょうか?
マージするオブジェクトの型?みたいなものが一致していないとだめなのですか?
1つ目はタグにタグをコピーしているだけ
2つ目はタグにプロパティをコピーしている
3つ目はタグオブジェクトに、オブジェクトリテラル?をコピーしている?
この辺のことを教えて下さい
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-wUFk [114.166.144.141])
2021/06/20(日) 20:46:26.62ID:sZ7GtS6K0 Nodeオブジェクトに元から存在するプロパティは列挙可能になってないからそのままObject.assginしても何もコピーされない
textContentプロパティだけを取り出してObject.assignするくらいなら
let copy = document.createElement("span");
copy.textContent = span.textContent;
でいいじゃない
もっともノードの複製は
let copy = span.cloneNode(true);
で一発。ただしid等の一意であるべき属性も存在する場合は複製されることに注意
textContentプロパティだけを取り出してObject.assignするくらいなら
let copy = document.createElement("span");
copy.textContent = span.textContent;
でいいじゃない
もっともノードの複製は
let copy = span.cloneNode(true);
で一発。ただしid等の一意であるべき属性も存在する場合は複製されることに注意
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ecb-wcuM [223.132.6.112])
2021/06/21(月) 11:08:34.75ID:qJrDRmsU0 >>593
ノード全体をコピーする場合はcloneで、タグ名などを変えたい場合は教えてもらった方法でやることにします。
1行目なんですが、「 Nodeオブジェクトに元から存在するプロパティは列挙可能になってないからそのままObject.assginしても何もコピーされない 」というのはどういう意味でしょうか?
1つめのやり方に対してだと思いますが、どちらのspanエレメントもtextContentプロパティは持っていると思います。
とりあえず、中身もコピーする場合はプロパティにまでアクセスしないといけないことは分かりました。
object.assignというのはループを回しているわけですよね。おそらく。
ノード全体をコピーする場合はcloneで、タグ名などを変えたい場合は教えてもらった方法でやることにします。
1行目なんですが、「 Nodeオブジェクトに元から存在するプロパティは列挙可能になってないからそのままObject.assginしても何もコピーされない 」というのはどういう意味でしょうか?
1つめのやり方に対してだと思いますが、どちらのspanエレメントもtextContentプロパティは持っていると思います。
とりあえず、中身もコピーする場合はプロパティにまでアクセスしないといけないことは分かりました。
object.assignというのはループを回しているわけですよね。おそらく。
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9325-565v [106.184.154.198])
2021/06/21(月) 18:44:30.50ID:uOMSqfSW0 素のJS書いてます
DOM要素の中身をまるまる消したいんですが、もっといいやり方ないですか?
今はinnerHTML=""で消してます
DOM要素の中身をまるまる消したいんですが、もっといいやり方ないですか?
今はinnerHTML=""で消してます
596デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMce-Xz8j [163.49.214.231])
2021/06/21(月) 23:17:22.43ID:K1IZmgnQM それだと気に入らない点は?
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b4e-aKFO [210.138.216.243])
2021/06/22(火) 01:04:49.78ID:kGm2q7jg0 var el = document.querySelector('#nakamikiero');
while (el.firstChild) el.removeChild(el.firstChild);
別にinnerHTMLでいいと思う
while (el.firstChild) el.removeChild(el.firstChild);
別にinnerHTMLでいいと思う
初心者です。
chrome拡張機能を作っているのですが、自分のコードが他の人から見たら、見づらかったりするのか気になったので評価してくれませんか?
一人で作っているのでコメントはほぼないです。
https://harigami.net/cd?hsh=b5c6452f-fa81-4b69-b554-d68bf8194d75
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9769-XViW [180.48.211.187])
2021/06/23(水) 17:45:18.28ID:XH4Ry57E0 constって値の変更できないのであとから値を変更したくなった場合letに書き直さないといけないので
最初からconstよりlet使った方が無難だよね?
constの方が速度が速いってこともないだろうし
最初からconstよりlet使った方が無難だよね?
constの方が速度が速いってこともないだろうし
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fd5-565v [182.158.129.132])
2021/06/23(水) 18:05:46.06ID:9X5+Yxrt0 JITの最適化に影響することはあるんじゃない?知らんけど
個人プログラムならそう困ることないし別にいいと思う
個人プログラムならそう困ることないし別にいいと思う
601デフォルトの名無しさん (アメ MM33-aKFO [218.225.234.51])
2021/06/23(水) 18:16:29.13ID:uY7z/n/mM letってスコープ外からアクセスできないのであとからアクセスしたくなった場合let消してグローバル変数にしないといけないので
最初からletよりグローバル変数使った方が無難だよね?
letの方が速度が速いってこともないだろうし
最初からletよりグローバル変数使った方が無難だよね?
letの方が速度が速いってこともないだろうし
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9769-XViW [180.48.211.187])
2021/06/23(水) 18:20:16.91ID:XH4Ry57E0603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-Opnp [126.243.104.178])
2021/06/23(水) 20:29:20.42ID:XbDUStol0 >>602
それが分かるなら、「letはスコープ内で改変可能なので、再代入が必要な変数以外では使用しない」に辿り着くはずなんだがな
それが分かるなら、「letはスコープ内で改変可能なので、再代入が必要な変数以外では使用しない」に辿り着くはずなんだがな
604デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-aKFO [126.158.235.170])
2021/06/23(水) 21:08:19.92ID:rlUBqderr なんか新次元の考え方してるのがおるな
605デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM9e-a7NR [133.106.53.57])
2021/06/23(水) 21:53:55.51ID:L1j5jH/CM 再代入が必要な変数が全体の何割あるかまず眺めてみたらいいんじゃね
更にあとから再代入の必要性に気付くパターンに絞って何割あるのか
更にあとから再代入の必要性に気付くパターンに絞って何割あるのか
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b28f-3RHv [115.177.79.56])
2021/06/24(木) 21:15:11.64ID:hag/RBI30607デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2b-81U8 [163.49.202.31 [上級国民]])
2021/06/25(金) 16:01:35.51ID:CvkTX/L1M DIVの中にline-hightを設定したテキストを入れた時と同じ場所になるようにDIVと同じサイズのCanvasの中に文字を書き込みたいんだけどどうやるの(´;Д;`)
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-GhVo [60.69.131.196])
2021/06/26(土) 17:26:43.66ID:JTIK8PSO0609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f535-ZvIq [220.208.234.203 [上級国民]])
2021/06/26(土) 18:57:01.42ID:JMJiYaB90 >>608
line-height内でのテキストの上下方向の位置を合わせる方法がわからない
line-height内でのテキストの上下方向の位置を合わせる方法がわからない
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-GhVo [60.69.131.196])
2021/06/26(土) 19:10:04.18ID:JTIK8PSO0611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f535-ZvIq [220.208.234.203 [上級国民]])
2021/06/26(土) 19:52:17.54ID:JMJiYaB90 ボックスというかベースラインの話
今サンプル作る
今サンプル作る
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-GhVo [60.69.131.196])
2021/06/26(土) 20:25:23.61ID:JTIK8PSO0 >>611
ではvertical-alignを作れ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/vertical-align
当初のline-hightが関係なくなってる
現象を切り分けしてから質問してくれ
ではvertical-alignを作れ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/vertical-align
当初のline-hightが関係なくなってる
現象を切り分けしてから質問してくれ
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f535-ZvIq [220.208.234.203 [上級国民]])
2021/06/26(土) 20:30:25.16ID:JMJiYaB90 >>612
そのベースラインの座標がわからない
そのベースラインの座標がわからない
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f535-ZvIq [220.208.234.203 [上級国民]])
2021/06/26(土) 20:35:43.90ID:JMJiYaB90 サンプルがこれなんだが、最後の 80*0.64 って奴がline-height*割合で
割合を調整してベースラインの位置に来るように調整してあるんだがfont-sizeやline-heightを変えると0.64じゃ一致しなくなる
https://codepen.io/as124680/pen/wvdwWyO
割合を調整してベースラインの位置に来るように調整してあるんだがfont-sizeやline-heightを変えると0.64じゃ一致しなくなる
https://codepen.io/as124680/pen/wvdwWyO
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4569-QOAx [180.48.211.187])
2021/07/12(月) 23:42:04.57ID:wbIA3J3A0 <table id="tb">
<tr>
<td><img src="./test1.png"></td>
<td><img src="./test.2png"></td>
<td><img src="./test3.png"></td>
</tr>
</table>
tableの中にあるimgのelementを取得したいんですけど
imgに個別にidやclassを設定しなくてもそれぞれのimgのelementを取得できる方法があったら
やりかたを教えてください
<tr>
<td><img src="./test1.png"></td>
<td><img src="./test.2png"></td>
<td><img src="./test3.png"></td>
</tr>
</table>
tableの中にあるimgのelementを取得したいんですけど
imgに個別にidやclassを設定しなくてもそれぞれのimgのelementを取得できる方法があったら
やりかたを教えてください
616デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMfe-AE7u [133.106.60.69])
2021/07/13(火) 00:00:08.97ID:orpWKMoQM617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd2c-KGMb [124.96.103.214])
2021/07/13(火) 03:42:43.38ID:dtNqNBdW0 「css セレクタ」で検索!
x y は、xの子孫(子・孫・玄孫なども含む)のy。
x > y は、xの子(直下のみ)のy
JavaScript の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください!
この板のスレは、荒らしが出た時に、緊急避難用に立てられたもので、今は使われていません
x y は、xの子孫(子・孫・玄孫なども含む)のy。
x > y は、xの子(直下のみ)のy
JavaScript の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください!
この板のスレは、荒らしが出た時に、緊急避難用に立てられたもので、今は使われていません
618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/18(日) 14:00:13.55ID:5EoIqaKx0 プログラミングするときは必要な処理を必ず日本語化したほうがいいですか?
まず、必要な機能をすべて書き出してから、フローチャート的なものを作る
ぶっつけでコードを書き始めると駄目ですかね。
まず、必要な機能をすべて書き出してから、フローチャート的なものを作る
ぶっつけでコードを書き始めると駄目ですかね。
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-N2mG [14.11.194.224])
2021/07/18(日) 14:03:11.59ID:V5WXwT7R0 いや全然
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/18(日) 16:06:28.09ID:5EoIqaKx0 ストップウォッチを作っています。
1:スタートボタンを押した時にカウントアップを開始し
2:もう1度押すと停止します
3:もう1度押すと途中からのカウントアップを開始します
この途中からのカウントアップのやり方がわからないのでヒントを教えて下さい。
addTime変数にカウントアップ途中の数値をセットし、3に加算すればいいわけですが、上手くイカなかったので教えて下さい。
わからないのはaddTimeの取得方法と、加算のタイミングです。
1:スタートボタンを押した時にカウントアップを開始し
2:もう1度押すと停止します
3:もう1度押すと途中からのカウントアップを開始します
この途中からのカウントアップのやり方がわからないのでヒントを教えて下さい。
addTime変数にカウントアップ途中の数値をセットし、3に加算すればいいわけですが、上手くイカなかったので教えて下さい。
わからないのはaddTimeの取得方法と、加算のタイミングです。
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/18(日) 16:08:02.80ID:5EoIqaKx0622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 555f-ayZy [106.73.131.162])
2021/07/18(日) 16:09:17.45ID:EvgeERSZ0 一人で作る場合はそんなことしてる奴ほぼいないと思う
チームで作るならそれをするのはPMの仕事
チームで作るならそれをするのはPMの仕事
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-LRaj [14.11.194.224])
2021/07/18(日) 18:28:56.11ID:V5WXwT7R0624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d2c-NvNM [124.96.103.214])
2021/07/18(日) 20:54:37.23ID:H/NN8O820 JSFiddle が多いかも。
Ideone とか
Codepad は、バージョンが古い感じ
日本なら、paiza.IO
Ideone とか
Codepad は、バージョンが古い感じ
日本なら、paiza.IO
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/18(日) 23:43:41.81ID:5EoIqaKx0626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/19(月) 14:43:39.83ID:Dj9cyoNJ0 jaavscriptって型あるんですか?
let ms= 1000
としてもデータオブジェクト?じゃないので、getUTCSeconds()などが使えません
let ms = new Date(1000)
これでokです
>>624動作確認しやすいのでjsfiddleにしときます
let ms= 1000
としてもデータオブジェクト?じゃないので、getUTCSeconds()などが使えません
let ms = new Date(1000)
これでokです
>>624動作確認しやすいのでjsfiddleにしときます
627デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM6b-N2mG [133.106.41.45])
2021/07/19(月) 19:11:44.96ID:ailiffqUM JSは動的型付け言語なので当然型はある
あと所詮60の除算をしてるだけなので、いちいちDate型に変換するのはぶっちゃけ大仰
あと所詮60の除算をしてるだけなので、いちいちDate型に変換するのはぶっちゃけ大仰
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/19(月) 20:25:14.80ID:Dj9cyoNJ0629デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM6b-N2mG [133.106.41.52])
2021/07/19(月) 21:04:01.22ID:xti7QTCXM ブラウザ次第としか
最近は敢えて精度を落としてることもあって、多分変わらんかも
最近は敢えて精度を落としてることもあって、多分変わらんかも
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed01-XT2i [60.72.55.236])
2021/07/19(月) 21:45:19.83ID:09ZI50XP0 >>621
k4aのコードに似てるのは気のせいか?https://teratail.com/questions/348862
>>628
同じ質問者が質問して得た回答に答えはある
https://teratail.com/questions/348048
k4aのコードに似てるのは気のせいか?https://teratail.com/questions/348862
>>628
同じ質問者が質問して得た回答に答えはある
https://teratail.com/questions/348048
631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/20(火) 06:08:39.83ID:VV+336kW0632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed01-XT2i [60.72.55.236])
2021/07/20(火) 06:28:13.06ID:znznH+MD0 >>631
失礼、performance.now()には触れてなかったな
だが、リファレンスに書いてある
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Performance/now
> performance.now() メソッドは、ミリ秒単位で計測された DOMHighResTimeStamp を返します。
---
https://teratail.com/questions/348048
> あらゆるイベントに timeStamp というプロパティがあり、これが 0.005ms 程度の精度だそうです。
こう回答されたら、俺ならtimeStampプロパティを使うが
失礼、performance.now()には触れてなかったな
だが、リファレンスに書いてある
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Performance/now
> performance.now() メソッドは、ミリ秒単位で計測された DOMHighResTimeStamp を返します。
---
https://teratail.com/questions/348048
> あらゆるイベントに timeStamp というプロパティがあり、これが 0.005ms 程度の精度だそうです。
こう回答されたら、俺ならtimeStampプロパティを使うが
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/20(火) 11:44:45.80ID:VV+336kW0 >>632
performanceはタイムスタンプを取得しているそうですが、その取得にはcpu性能が影響するのでしょうか。
最初のタイムスタンプの取得が遅れたとしても、終了時のタイムスタンプも同様に遅れるわけですから、差分は変わらないと考えればいいでしょうか。
performanceはタイムスタンプを取得しているそうですが、その取得にはcpu性能が影響するのでしょうか。
最初のタイムスタンプの取得が遅れたとしても、終了時のタイムスタンプも同様に遅れるわけですから、差分は変わらないと考えればいいでしょうか。
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd01-XT2i [126.147.160.1])
2021/07/20(火) 18:05:59.91ID:2nw+devd0 >>633
CPUに影響しない処理はほとんどないも思うが、GPU演算を期待してるのか?
ハードウェアアクセラレーションは門外漢なので分からん
専門家に確認してくれ
そこまで気にしていて、requestAnimationFrameが候補に挙がらない理由が謎
CPUに影響しない処理はほとんどないも思うが、GPU演算を期待してるのか?
ハードウェアアクセラレーションは門外漢なので分からん
専門家に確認してくれ
そこまで気にしていて、requestAnimationFrameが候補に挙がらない理由が謎
635デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM6b-N2mG [133.106.51.165])
2021/07/20(火) 19:59:06.20ID:VVNKYXKQM 質問の意図がよく分からないので何とも
完全無欠なタイマーが作りたいって話なら力にはなれん
完全無欠なタイマーが作りたいって話なら力にはなれん
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/20(火) 22:23:21.73ID:VV+336kW0637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-Io+N [223.132.6.112])
2021/07/21(水) 21:55:42.60ID:eII+w+/h0 msから時間(hour)を取得する関数はあるのでしょうか?
getutchourとgethourだと、時刻?が取得されるみたいです。
http://www.htmq.com/js/date_getUTCHours.shtml
1日が86400000msなので、何時間か得るにはこうします
86400000 / 3600000 = 24
getutchoursを使用すると結果は0となります。
let dt = new Date(86400000);
console.log(dt.getUTCHours());
getutchourとgethourだと、時刻?が取得されるみたいです。
http://www.htmq.com/js/date_getUTCHours.shtml
1日が86400000msなので、何時間か得るにはこうします
86400000 / 3600000 = 24
getutchoursを使用すると結果は0となります。
let dt = new Date(86400000);
console.log(dt.getUTCHours());
638デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM6b-N2mG [133.106.214.38])
2021/07/21(水) 22:38:44.52ID:EEgQ3OP9M ありません
639デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM6b-N2mG [133.106.214.38])
2021/07/21(水) 22:45:53.25ID:EEgQ3OP9M 割り算すら面倒ならMoment.jsでも使ったら
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd01-XT2i [126.147.160.1])
2021/07/21(水) 23:23:26.06ID:DMdKV/rn0 >>637
剰余
剰余
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6340-kbnc [157.147.40.213])
2021/07/22(木) 01:35:46.57ID:pUylfiot0 最近javascriptを始めた者ですが、最初の段階からつまづいています。
参考にしているのはこの本ですが「https://www.sbcr.jp/product/4815601577/」
ブラウザのコンソール機能を使って文字を表示させるのですが、上手くいきません。
「>console.log('おうむ返し');」と打ち込んでも、「Uncaught SyntaxError: expected expression, got '>'」
と言うエラーメッセージが出て上手く表示されません。
本に書いてある通りにやっているつもりなのですが、何故なんでしょうか?
宜しくお願いします。
参考にしているのはこの本ですが「https://www.sbcr.jp/product/4815601577/」
ブラウザのコンソール機能を使って文字を表示させるのですが、上手くいきません。
「>console.log('おうむ返し');」と打ち込んでも、「Uncaught SyntaxError: expected expression, got '>'」
と言うエラーメッセージが出て上手く表示されません。
本に書いてある通りにやっているつもりなのですが、何故なんでしょうか?
宜しくお願いします。
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-zSg9 [221.24.92.174])
2021/07/22(木) 01:46:58.75ID:VUYJjhRP0 console.log('おうむ返し');
と打ち込んでください
と打ち込んでください
643デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr29-UHp1 [126.236.174.147])
2021/07/22(木) 01:47:21.36ID:QbcHd2I2r エラーメッセージにそのまま書いてるだろ
なんで読まないんだよ
なんで読まないんだよ
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6340-kbnc [157.147.40.213])
2021/07/22(木) 02:05:33.27ID:pUylfiot0 >>642
「illegal character U+FF1B」と出るのですが・・・
「illegal character U+FF1B」と出るのですが・・・
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6340-kbnc [157.147.40.213])
2021/07/22(木) 02:13:03.04ID:pUylfiot0 自己解決しました。
「:」を付けるなと言うエラーでした。
しかし、本には「>」「;」を付けろと書いてあるのですが
付けてはいけないのでしょうか?
「:」を付けるなと言うエラーでした。
しかし、本には「>」「;」を付けろと書いてあるのですが
付けてはいけないのでしょうか?
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d2c-Rh1M [124.96.103.214])
2021/07/22(木) 03:43:27.82ID:kFdJ5CFB0 「javascript console.log」で検索してみれば?
647デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0b-Ggzh [163.49.204.185])
2021/07/22(木) 03:43:40.04ID:ZZMUYXj4M u+ff1bは全角のセミコロン(;)
;みたいな半角にすれば上手くいく
セミコロンに限らずプログラムを書く時は文字列、コメント以外は基本全角を使ってはいけないことを意識した方がいい
JavaScriptの場合文字列にあたるのは"文字列"、'文字列'、`文字列`の3種類
;みたいな半角にすれば上手くいく
セミコロンに限らずプログラムを書く時は文字列、コメント以外は基本全角を使ってはいけないことを意識した方がいい
JavaScriptの場合文字列にあたるのは"文字列"、'文字列'、`文字列`の3種類
648デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0b-Ggzh [163.49.205.249])
2021/07/22(木) 03:57:29.35ID:af5EgLY0M 言い忘れてたけど>はコンソールの入力を表してるだけだからそれ自体は入力しない
javascriptと直接は関係ないけど$とか#も同様
javascriptと直接は関係ないけど$とか#も同様
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ac-65bx [150.249.131.45])
2021/07/23(金) 07:07:08.07ID:UhHw7gdf0 まああとエラー文くらいは英語でも読もうぜ
せっかくエラー出してくれてるんだから
せっかくエラー出してくれてるんだから
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-qCnf [223.132.6.112])
2021/07/23(金) 14:12:58.59ID:/dxGnZSf0 都道府県のデータを地図上に表示させる場合、なにかしらapiを使いますか?
例えば、人口のデータ。
東京10万人、大阪5万人というデータだった場合、東京を赤に、大阪を青にします。
cssのareaとif文でできそうですが、グラフィカルに出来るやり方はあるんでしょうか?
例えば、人口のデータ。
東京10万人、大阪5万人というデータだった場合、東京を赤に、大阪を青にします。
cssのareaとif文でできそうですが、グラフィカルに出来るやり方はあるんでしょうか?
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e22c-TOGs [211.11.11.1])
2021/07/23(金) 16:25:33.46ID:Nx0yKcVz0 知らないけど、Google MAP と契約するのじゃないの?
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-qCnf [223.132.6.112])
2021/07/24(土) 05:34:58.11ID:rkiLuKXr0653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f5f-D/q5 [14.11.194.224])
2021/07/24(土) 06:42:23.52ID:UbTxoyB20654デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF22-Hgw+ [49.106.188.69])
2021/07/24(土) 10:50:15.00ID:a8zY8PyNF655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6db-3Z6B [217.178.96.78])
2021/07/24(土) 17:07:18.18ID:Qi1mUWJh0 JavaScriptエンジニアって国内に何人いるのだろう?
JQueryとAltJSは省いて純粋にJavaScriptを書ける人を対象にした場合。
下のゲータは明らかにおかしい。なんでCSS < JavaScriptになってんの?
21種類のプログラミング言語別エンジニア数
HTML :325,954人
JavaScript :299,426人
Ruby :215,270人
Java :190,343人
CSS :187,243人
Python :176,419人
PHP :168,821人
C :131,520人
JQueryとAltJSは省いて純粋にJavaScriptを書ける人を対象にした場合。
下のゲータは明らかにおかしい。なんでCSS < JavaScriptになってんの?
21種類のプログラミング言語別エンジニア数
HTML :325,954人
JavaScript :299,426人
Ruby :215,270人
Java :190,343人
CSS :187,243人
Python :176,419人
PHP :168,821人
C :131,520人
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6db-3Z6B [217.178.96.78])
2021/07/24(土) 17:07:44.11ID:Qi1mUWJh0657デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-B9gD [106.128.139.156])
2021/07/24(土) 17:14:34.88ID:sZSMrghJa >>655
というかHTML書けてCSS書けないってどういう状態か不明で草
というかHTML書けてCSS書けないってどういう状態か不明で草
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-qCnf [223.132.6.112])
2021/07/25(日) 05:41:30.41ID:u3F8MSWe0 >>653
cssだけでできませんかね?
cssだけでできませんかね?
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e22c-MYQi [211.11.11.1])
2021/07/25(日) 07:43:41.11ID:Ie3kKwwU0 たぶん、アンケート調査で、HTML, JS, Ruby には使う印を付けるけど、
CSS には付けないのだろう
CSS には付けないのだろう
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6db-3Z6B [217.178.96.78])
2021/07/25(日) 10:58:38.88ID:o/IC5DrD0 JavaScript技術者は約30万人もいるのか…。
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6db-3Z6B [217.178.96.78])
2021/07/25(日) 11:00:31.66ID:o/IC5DrD0662デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0f-GTcD [126.254.171.73])
2021/07/25(日) 11:41:43.27ID:fy+dKQKDr cssできないプログラマーが圧倒的に多い
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6db-3Z6B [217.178.96.78])
2021/07/25(日) 17:17:31.43ID:o/IC5DrD0664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72a4-p8kO [101.55.248.5])
2021/07/25(日) 20:29:40.21ID:dvyEJYNq0 javascriptわからない奴がjqueryを使いこなせるとも思えんが
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6db-3Z6B [217.178.96.78])
2021/07/25(日) 21:03:55.43ID:o/IC5DrD0666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72a4-p8kO [101.55.248.5])
2021/07/26(月) 01:07:59.65ID:6/oCpeEp0 まともなwebデザイナーならjsやjqueryくらいなら当たり前に使えるし
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4701-EaTV [60.70.246.83])
2021/07/26(月) 01:25:28.37ID:JGevQeHg0 まともなWebデザイナが少ないと思ってる
このスレでも余所でも何もわかってない丸投げ質問が少なくない
このスレでも余所でも何もわかってない丸投げ質問が少なくない
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fda-p8kO [222.150.178.47])
2021/07/26(月) 03:26:52.00ID:E2xde8po0 5chに丸投げ質問してる人が何でWebデザイナだってわかるの?
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26da-QsN2 [121.116.29.13])
2021/07/26(月) 09:03:30.22ID:KQdxaJrk0 そりゃ思い込んでるんだから自分が正義なんですよ
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6db-3Z6B [217.178.96.78])
2021/07/26(月) 09:54:32.14ID:reKMNeG90671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4701-EaTV [60.70.246.83])
2021/07/26(月) 10:24:11.39ID:JGevQeHg0672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-qCnf [223.132.6.112])
2021/07/26(月) 10:54:00.67ID:Ak80SZap0 javascriptが動かない環境ってまだまだあるんでしょうか?
ブログの見出しをjavascriptで取得して、ページ内リンク(目次)にしたいのですが。
wordpressならそのようなアドオンがあるんですが、ライブドアブログなので。
見出しは記事内に手書きしたほうがいいでしょうか?
ブログの見出しをjavascriptで取得して、ページ内リンク(目次)にしたいのですが。
wordpressならそのようなアドオンがあるんですが、ライブドアブログなので。
見出しは記事内に手書きしたほうがいいでしょうか?
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e22c-MYQi [211.11.11.1])
2021/07/26(月) 11:03:46.60ID:DTdYSzy80 JavaScript の質問は、この板ではなく、web制作管理板の方へ書き込んでください!
この板のスレは、荒らしが出た時に、一時的に緊急避難用に立てたものです
この板のスレは、荒らしが出た時に、一時的に緊急避難用に立てたものです
674デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF22-Hgw+ [49.106.192.109])
2021/07/26(月) 15:01:24.78ID:9wDqt6nuF 今来てるのがあらしなら
隔離がうまく機能してると言える訳で
本スレや本板を教えるのは逆効果
隔離がうまく機能してると言える訳で
本スレや本板を教えるのは逆効果
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4240-3Z6B [157.147.40.213])
2021/07/27(火) 20:06:25.72ID:TjjVMu0r0 const thumbs = document.querySelectorAll('.thumb');
thumbs.forEach(function(item,index) {
item.onclick = function() {
document.getElementById('bigimg').src = this.dataset.image;
}
});
thumbs.forEach(function(item,index) {
item.onclick = function() {
document.getElementById('bigimg').src = this.dataset.image;
}
});
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-pCDs [106.157.31.133])
2021/07/30(金) 18:19:58.69ID:7AkGA5GJ0 スクレイピングしたいんですけど何を勉強すればいいですか
不正アクセスに問われたりしないでしょうか?
セキュリティ対策はどのようなことに注意すればよいでしょうか?
不正アクセスに問われたりしないでしょうか?
セキュリティ対策はどのようなことに注意すればよいでしょうか?
677デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5b-ETFs [126.157.113.194])
2021/07/30(金) 19:50:46.65ID:zsw/1kdSr678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-msd5 [58.93.72.223])
2021/07/31(土) 18:56:31.47ID:2qGqiONC0 >>676
python
python
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6759-MjzU [150.246.99.135])
2021/08/01(日) 11:31:04.39ID:9TmqVOhq0 ブログ記事のヘッダ(h要素)を取り出して目次化する機能をjavascriptで作りました。
目次ってのは直接、idを指定して作ったほうがいいんでしょうか?
このような疑問を持ったのは、javascriptが動かない場合を考えてです。
目次ってのは直接、idを指定して作ったほうがいいんでしょうか?
このような疑問を持ったのは、javascriptが動かない場合を考えてです。
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-dmHj [153.228.32.95])
2021/08/01(日) 12:45:35.34ID:82X2qjYn0 大抵のブログにはもともとそういう機能あると思う
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6759-MjzU [150.246.99.135])
2021/08/01(日) 14:53:40.48ID:9TmqVOhq0682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df2c-QEAr [211.11.11.1])
2021/08/01(日) 22:39:15.41ID:179nLIS60 JavaScript の質問は、この板ではなく、web制作管理板の方へ書き込んでください!
この板のスレは、荒らしが出た時に、一時的に緊急避難用に立てたものです
この板のスレは、荒らしが出た時に、一時的に緊急避難用に立てたものです
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6759-MjzU [150.246.99.135])
2021/08/02(月) 06:44:39.43ID:DD4JIXiO0 そうなんですか?
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-v6iq [60.70.246.83])
2021/08/02(月) 06:59:02.24ID:jaaCrc6o0685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6759-MjzU [150.246.99.135])
2021/08/02(月) 20:51:31.31ID:DD4JIXiO0 はい
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
2021/08/06(金) 14:39:15.85ID:bbEiQUtR0 最近、ステップ実行というデバッグ方法をはじめてみたんですが、使い方がよくわかりません。
質問です。
1:ステップ実行はブラウザの機能を使うのが普通なんでしょうか?firefoxです
2:ブレークポイントから実行されるようですが、行末までいったらブレームポイントに戻るという挙動似できないのでしょうか?
firefoxです
質問です。
1:ステップ実行はブラウザの機能を使うのが普通なんでしょうか?firefoxです
2:ブレークポイントから実行されるようですが、行末までいったらブレームポイントに戻るという挙動似できないのでしょうか?
firefoxです
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822c-2tbN [211.11.11.1])
2021/08/06(金) 15:12:12.08ID:13Hyhr+y0 Node.js, VSCode をインストールするのが基本
VSCodeの拡張機能も一杯あるし、デバッグも出来る
VSCodeの拡張機能も一杯あるし、デバッグも出来る
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676e-dtsT [150.246.100.179])
2021/08/07(土) 05:29:09.18ID:Xvs4IZ+y0689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-yRf5 [14.11.194.224])
2021/08/07(土) 05:55:47.26ID:t0yXEgao0 Firefoxの挙動を調査するにはFirefoxを使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- まみちゃん
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
