JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-6のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950が>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
(ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。
※前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472426483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ efff-U/Pn [183.76.238.232])
2017/04/02(日) 23:30:38.56ID:Qcd0Qmy10865デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-JeCy [163.49.204.117])
2021/09/12(日) 14:42:19.18ID:KICGsmTmM テラワロスな回答が2つもついててteratailのレベルの低さに驚愕した
一番基本のクライアントサイドのMVCを知らずにまともなUIコードを書けるわけがない
一番基本のクライアントサイドのMVCを知らずにまともなUIコードを書けるわけがない
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 396e-GwBl [150.246.100.179])
2021/09/12(日) 16:49:42.17ID:9YHRam0P0 javascriptでmvcは使うんですか?
違う概念があるんでしょうか?
違う概念があるんでしょうか?
867845 (ワッチョイ 8b2c-Le98 [153.136.94.40])
2021/09/12(日) 17:04:40.45ID:jZMYjdNi0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロン・動画を見ればわかるけど、
基本的には、どこの会社も転職用ポートフォリオは、Ruby on Rails のみ。
他のフレームワークのシェアが少ないので、それらで作っても誰も見ない。
Laravel, Django など
React, Vue.js も、バックエンドで使うかと言われれば、使わない
だから基本、サーバー側は、Rails のAPI モードで、
フロントエンドに、React, Vue.js, Bootstrap を使う
基本的には、どこの会社も転職用ポートフォリオは、Ruby on Rails のみ。
他のフレームワークのシェアが少ないので、それらで作っても誰も見ない。
Laravel, Django など
React, Vue.js も、バックエンドで使うかと言われれば、使わない
だから基本、サーバー側は、Rails のAPI モードで、
フロントエンドに、React, Vue.js, Bootstrap を使う
868845 (ワッチョイ 8b2c-Le98 [153.136.94.40])
2021/09/12(日) 17:40:45.71ID:jZMYjdNi0 単純な例では、a.html に、
<button id="btn_1">押して</button>
と書いて、jQuery を読み込んでから、ボタンを押すと、ajax で、a.json を読み込む
$( function ( ) {
$('#btn_1').click(function(){
$.ajax({
url: 'a.json',
type: 'GET',
dataType: 'json'
}).done(function(data){
console.log( data )
});
});
} );
a.jsonには、
{ "title": "指輪物語" }
と書いておく
a.html上で、右クリックメニューから、
VSCode の拡張機能・Live Server を起動すれば、HTMLが表示される
(VSCode, Node.js は、インストールしておく)
a.jsonがデータ(モデル)で、a.htmlがView。
データがデータベースになれば、Rails などの本格的なフレームワークを使う
他にも、多くのページ・routing を設定するなら、Controller も必要になる
<button id="btn_1">押して</button>
と書いて、jQuery を読み込んでから、ボタンを押すと、ajax で、a.json を読み込む
$( function ( ) {
$('#btn_1').click(function(){
$.ajax({
url: 'a.json',
type: 'GET',
dataType: 'json'
}).done(function(data){
console.log( data )
});
});
} );
a.jsonには、
{ "title": "指輪物語" }
と書いておく
a.html上で、右クリックメニューから、
VSCode の拡張機能・Live Server を起動すれば、HTMLが表示される
(VSCode, Node.js は、インストールしておく)
a.jsonがデータ(モデル)で、a.htmlがView。
データがデータベースになれば、Rails などの本格的なフレームワークを使う
他にも、多くのページ・routing を設定するなら、Controller も必要になる
869デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-pyjS [106.154.8.48])
2021/09/12(日) 20:26:44.95ID:DMcq09zza ttps://radiko.jp/reader/
Widgets: Google Tag Manager
JavaScript Libraries and Functions: Moment JSMoment JS
Web Servers: nginx
Widgets: Google Tag Manager
JavaScript Libraries and Functions: Moment JSMoment JS
Web Servers: nginx
870デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-y+jp [150.66.75.61])
2021/09/13(月) 17:35:06.53ID:1UYrFVx4M xamppのローカル上では何故かjQueryが作動してくれるのですが、そのファイルをエックスサーバーに上げると作動してくれません、、
気になったのはCDNの位置で、何故かheader.phpに記載されています
jQuery本文はindex.phpに記載してます
phpのファイルにはbodyが無いため、ネットで調べても検索結果が無いのですが・・確認すべき点があればご指摘いただけませんか?
教えていただきたいのは
jQueryを読み込ますCDNの位置とjQuery本文の記載場所です、、
宜しくお願い致しますm(_ _)m
気になったのはCDNの位置で、何故かheader.phpに記載されています
jQuery本文はindex.phpに記載してます
phpのファイルにはbodyが無いため、ネットで調べても検索結果が無いのですが・・確認すべき点があればご指摘いただけませんか?
教えていただきたいのは
jQueryを読み込ますCDNの位置とjQuery本文の記載場所です、、
宜しくお願い致しますm(_ _)m
871デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-s4ta [106.129.114.211])
2021/09/13(月) 17:39:20.42ID:AXurLSEfa cdnはhead内
header.phpがどうなってるか知らんがそこにheadタグがあるならそこ
本文?はcdnのjQueryの読み込みより後ならhead内でもbody内でもいい
bodyが無いというのは抜け落ちてるか見落としかどっちか
header.phpがどうなってるか知らんがそこにheadタグがあるならそこ
本文?はcdnのjQueryの読み込みより後ならhead内でもbody内でもいい
bodyが無いというのは抜け落ちてるか見落としかどっちか
872デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-PBPl [133.106.46.103])
2021/09/13(月) 18:25:35.94ID:grNREgJpM もしかしてWordPress?
回答に必要な情報があるならちゃんと書いてね
回答に必要な情報があるならちゃんと書いてね
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2c-Le98 [153.136.94.40])
2021/09/13(月) 20:51:33.89ID:HGulW+Fz0 header.php が単に、メニューバーなどを定義した、
部分テンプレート・パーシャルなのか、
それとも、HTML の<head>タグなのか?
<head>タグなら、body よりも、先に読み込まれるでしょ?
試しに、bodyの終了タグ直前で、読み込んでみれば?
もちろん、jQuery は、自分のコードよりも先に読み込まないと動かない
部分テンプレート・パーシャルなのか、
それとも、HTML の<head>タグなのか?
<head>タグなら、body よりも、先に読み込まれるでしょ?
試しに、bodyの終了タグ直前で、読み込んでみれば?
もちろん、jQuery は、自分のコードよりも先に読み込まないと動かない
874デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-y+jp [150.66.96.172])
2021/09/13(月) 22:43:40.11ID:+vyrVLS2M >>871-873
皆様有難うございます!
業者にwordpressで作成していただいたものをカスタマイズしてます
素人で検索ワードも効率的に選べなかったのですが、アドバイスをもとにネット検索をして少しだけわかってきました
今回、改修したいファイルはindex.phpですが、headとbodyはheader.phpにありました(何故か</body>は見当たらず・・)
なので、明日は</body>を書き込み、その直前にjQueryの本文を入れて試してみようと思います
皆様有難うございます!
業者にwordpressで作成していただいたものをカスタマイズしてます
素人で検索ワードも効率的に選べなかったのですが、アドバイスをもとにネット検索をして少しだけわかってきました
今回、改修したいファイルはindex.phpですが、headとbodyはheader.phpにありました(何故か</body>は見当たらず・・)
なので、明日は</body>を書き込み、その直前にjQueryの本文を入れて試してみようと思います
875デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-PBPl [133.106.46.103])
2021/09/13(月) 23:20:03.86ID:grNREgJpM まず今日までの作業は忘れて「WordPress jQuery」で検索
大抵jQueryは導入済で、自作のスクリプトの側を工夫すれば使える
正直不理解なまま業者の納入物をブッ壊してるように見えるぞ
大抵jQueryは導入済で、自作のスクリプトの側を工夫すれば使える
正直不理解なまま業者の納入物をブッ壊してるように見えるぞ
876デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-y+jp [150.66.96.172])
2021/09/14(火) 00:46:24.59ID:b3xfsiCuM >>875
有難うございます!
確かにCDNでjQueryが導入済みだったので、いきなりFanction以下の本文を記入してもxampp上では動いてくれたのですが、、
一応、ローカル環境だけでいじくり回して解らなくなったらバックアップのデータで復元してます
何故かサーバーにアップしたら動かない、、
ライブラリのバージョンが違うのかはどうやって判断すれば良いのでしょうか?
業者は2.2.1でしたが、3.6.0にすべきかどうか?
なぜ、bodyの終了タグが無いのか?
一応、body自体を消してみたけど、何ら崩れたりもせず動いてました
header.phpのheadの終了タグの前にjQueryの本文を記入しましたが、レイアウトが崩れました
index.phpに記載した内容に影響のあるscriptなので、別のファイルに記載したら駄目なのか?
一晩寝て、アドバイスの通り検索から始めて理解を深めてから先に進むことにします、、
有難うございます!
確かにCDNでjQueryが導入済みだったので、いきなりFanction以下の本文を記入してもxampp上では動いてくれたのですが、、
一応、ローカル環境だけでいじくり回して解らなくなったらバックアップのデータで復元してます
何故かサーバーにアップしたら動かない、、
ライブラリのバージョンが違うのかはどうやって判断すれば良いのでしょうか?
業者は2.2.1でしたが、3.6.0にすべきかどうか?
なぜ、bodyの終了タグが無いのか?
一応、body自体を消してみたけど、何ら崩れたりもせず動いてました
header.phpのheadの終了タグの前にjQueryの本文を記入しましたが、レイアウトが崩れました
index.phpに記載した内容に影響のあるscriptなので、別のファイルに記載したら駄目なのか?
一晩寝て、アドバイスの通り検索から始めて理解を深めてから先に進むことにします、、
877デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-y+jp [150.66.96.172])
2021/09/14(火) 08:12:14.43ID:b3xfsiCuM >>873
一晩寝て思いついたのですが
header.phpはメニューだけを記述したファイルのようです
そこのheadにhtmlの宣言?CSSの呼び出し、CDNが記載されてました
他にhead,body,CDNを記述したファイルは見つかりません
そもそも.htmlというファイルが無いサイトって成り立つのでしょうか?
index.phpはトップページの内容を記述してますが、headもbodyも記述がありません、、
index.phpに記載の内容に対してjQueryを作動させたいのですが、、
xampp上では何故か上手くいってるんですよね
index.phpにbodyを新たに記述するってのは違反行為でしょうか?
そもそもhtmlの知識もなくカスタマイズしようとしてまして、、
一晩寝て思いついたのですが
header.phpはメニューだけを記述したファイルのようです
そこのheadにhtmlの宣言?CSSの呼び出し、CDNが記載されてました
他にhead,body,CDNを記述したファイルは見つかりません
そもそも.htmlというファイルが無いサイトって成り立つのでしょうか?
index.phpはトップページの内容を記述してますが、headもbodyも記述がありません、、
index.phpに記載の内容に対してjQueryを作動させたいのですが、、
xampp上では何故か上手くいってるんですよね
index.phpにbodyを新たに記述するってのは違反行為でしょうか?
そもそもhtmlの知識もなくカスタマイズしようとしてまして、、
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b7b-dqLI [153.185.174.10])
2021/09/14(火) 09:07:31.26ID:O4ZAi6mt0 >>877
一般に公開するwebならその程度の知識でいじるのはやめといた方がいいよ
一般に公開するwebならその程度の知識でいじるのはやめといた方がいいよ
879デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-PBPl [133.106.50.185])
2021/09/14(火) 09:10:16.30ID:Hja/bGISM body云々の話はどうでもいい
(header.php、footer.phpでワンセット)
htmlの勉強も必要だけどまずWordPressのお作法を勉強しろ(WordPress javascriptで検索)
原因を探るならページを表示した際のソースをxamppと本番環境で見比べてみればいい
(header.php、footer.phpでワンセット)
htmlの勉強も必要だけどまずWordPressのお作法を勉強しろ(WordPress javascriptで検索)
原因を探るならページを表示した際のソースをxamppと本番環境で見比べてみればいい
880デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-y+jp [150.66.96.172])
2021/09/14(火) 09:35:33.82ID:b3xfsiCuM >>878-879
ご指摘はごもっともですが、他に適任者は居なく業者からも実装したことが無いと放り投げられてるのでやるしか無いのです
上でも指摘していただきましたが、wordpressで jQueryは設定されていて、私の作成したfunctionの記述を再確認したところ上手く作動するようになりました!
やはり壊していたのは自分自身だったと・・
ご指摘はごもっともですが、他に適任者は居なく業者からも実装したことが無いと放り投げられてるのでやるしか無いのです
上でも指摘していただきましたが、wordpressで jQueryは設定されていて、私の作成したfunctionの記述を再確認したところ上手く作動するようになりました!
やはり壊していたのは自分自身だったと・・
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b7b-dqLI [153.185.174.10])
2021/09/14(火) 09:48:24.43ID:O4ZAi6mt0 >>880
その流れだと普通は他の業者探さないか?
その流れだと普通は他の業者探さないか?
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c149-m40g [114.160.215.18])
2021/09/14(火) 10:56:51.75ID:GhPBnB570 自己責任で勝手に会社のをいじるのか、人生ひっくり返されないようにな
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-dGLa [60.80.149.95])
2021/09/14(火) 11:48:37.64ID:PLVDzGSa0 wordpressネタで色んなスレで暴れてる釣り師だよ
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6910-8YoP [180.12.82.129])
2021/09/14(火) 12:44:48.80ID:6heBbDMW0 <style>
#test_id{
filter:sepia(80%) blur(1px);
}
</style>
のようにcssで設定されているfilterをjavascriptで取得するにはどうすればいいんですか?
getComutedStyleとgetPropertyValueでも取得できませんでした。
#test_id{
filter:sepia(80%) blur(1px);
}
</style>
のようにcssで設定されているfilterをjavascriptで取得するにはどうすればいいんですか?
getComutedStyleとgetPropertyValueでも取得できませんでした。
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6910-8YoP [180.12.82.129])
2021/09/14(火) 17:37:23.97ID:6heBbDMW0 ちゃんと確認したらできました
886デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-y+jp [150.66.96.172])
2021/09/14(火) 18:10:22.42ID:b3xfsiCuM >>881-882
ECサイトとかじゃなくて単なる零細企業の企業サイトですから・・
ECサイトとかじゃなくて単なる零細企業の企業サイトですから・・
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2c-0MLo [153.136.94.40])
2021/09/15(水) 02:21:53.09ID:LKRHWte30 例えば、Ruby on Rails なら、部分テンプレート(Partial)で、
メインの内容・ヘッダー・フッター・サイドメニューなど、
ページの各部分をバラバラに作る
_main_content.html.erb
_header.html.erb
_footer.html.erb
_sidemenu.html.erb
上の各部分を、全体のテンプレート・application.html.erb で読み込む
拡張子ERB は、Rubyの構文で書いて、HTML へ変換する。
a.php と同じ。PHPの構文で書いて、HTMLへ変換するだろ
Rubyでは、ERB内で、<% 〜 %>, <%= 〜 %> に、Rubyの構文を書けば、
それが解釈されて、HTMLへ変換される。例えば、
ERB
<% price = 100 * 1.1 %>
<p>値段は<%= price %>円です</p>
変換されたHTML
<p>値段は110円です</p>
メインの内容・ヘッダー・フッター・サイドメニューなど、
ページの各部分をバラバラに作る
_main_content.html.erb
_header.html.erb
_footer.html.erb
_sidemenu.html.erb
上の各部分を、全体のテンプレート・application.html.erb で読み込む
拡張子ERB は、Rubyの構文で書いて、HTML へ変換する。
a.php と同じ。PHPの構文で書いて、HTMLへ変換するだろ
Rubyでは、ERB内で、<% 〜 %>, <%= 〜 %> に、Rubyの構文を書けば、
それが解釈されて、HTMLへ変換される。例えば、
ERB
<% price = 100 * 1.1 %>
<p>値段は<%= price %>円です</p>
変換されたHTML
<p>値段は110円です</p>
888887 (ワッチョイ 8b2c-0MLo [153.136.94.40])
2021/09/15(水) 02:22:34.90ID:LKRHWte30 WordPress はプロ向きじゃない。
デザインの本ばかりで、Railsみたいに、フレームワークの仕組みを学べる本がない
プログラミングはコーディングするものじゃない。
ほぼ、ずっとフレームワークの仕組みを読むこと。
これが、開発のほとんどの時間を占める
だから、WordPressの仕組みは、web制作管理板のWordPressのスレで聞くように言ってる。
各テンプレートを読み込む順番とか、どれが本体のHTMLなのかとか
この板で聞いても、個別のフレームワークの仕組みは誰も知らない
だから皆、専用のサロンへ入る。
例えばRailsなら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンへ、3千人が入っている
そういうコミュニティーへ入らないと無理。
独学では作れない。教えてもらわないと無理
デザインの本ばかりで、Railsみたいに、フレームワークの仕組みを学べる本がない
プログラミングはコーディングするものじゃない。
ほぼ、ずっとフレームワークの仕組みを読むこと。
これが、開発のほとんどの時間を占める
だから、WordPressの仕組みは、web制作管理板のWordPressのスレで聞くように言ってる。
各テンプレートを読み込む順番とか、どれが本体のHTMLなのかとか
この板で聞いても、個別のフレームワークの仕組みは誰も知らない
だから皆、専用のサロンへ入る。
例えばRailsなら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンへ、3千人が入っている
そういうコミュニティーへ入らないと無理。
独学では作れない。教えてもらわないと無理
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b63-s4ta [153.174.21.88])
2021/09/15(水) 02:34:09.70ID:Vtvma65V0 宣伝死ね
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2c-0MLo [153.136.94.40])
2021/09/15(水) 03:16:07.67ID:LKRHWte30 >>884
jQuery なら、sepia(0.8) blur(1px)
と、文字列で出力された。
JavaScript のオブジェクトにならなかった!
<img src="a.jpg" id="img_01">
<style>
#img_01{ filter:sepia(80%) blur(1px); }
</style>
$( function ( ) {
prop = $( '#img_01' ).css( 'filter' )
console.log( prop );
} );
jQuery なら、sepia(0.8) blur(1px)
と、文字列で出力された。
JavaScript のオブジェクトにならなかった!
<img src="a.jpg" id="img_01">
<style>
#img_01{ filter:sepia(80%) blur(1px); }
</style>
$( function ( ) {
prop = $( '#img_01' ).css( 'filter' )
console.log( prop );
} );
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bdb-dGLa [217.178.96.78])
2021/09/15(水) 17:19:00.06ID:fabzU8Xg0 classでインスタンスを作っている人いますか?
これってすごく中途半端でかえって分かりにくいです。
これってすごく中途半端でかえって分かりにくいです。
892デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-lpFL [106.128.137.244])
2021/09/15(水) 18:11:45.71ID:vQolsmrqa three.jsのオブジェクトはこんな感じで作ったりするけど?
for (let i = 0; i < 1000; i++) {
const sprite = new THREE.Sprite(material);
// ランダムな座標に配置
sprite.position.x = 500 * (Math.random() - 0.5);
sprite.position.y = 100 * Math.random() - 40;
sprite.position.z = 500 * (Math.random() - 0.5);
// 必要に応じてスケールを調整
sprite.scale.set(10, 10, 10);
scene.add(sprite);
}
for (let i = 0; i < 1000; i++) {
const sprite = new THREE.Sprite(material);
// ランダムな座標に配置
sprite.position.x = 500 * (Math.random() - 0.5);
sprite.position.y = 100 * Math.random() - 40;
sprite.position.z = 500 * (Math.random() - 0.5);
// 必要に応じてスケールを調整
sprite.scale.set(10, 10, 10);
scene.add(sprite);
}
893デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-PBPl [133.106.49.138])
2021/09/15(水) 18:15:59.59ID:dBireG1MM 何が中途半端か分からんけどTypeScriptでも触ってみたら
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 716a-dGLa [42.125.40.41])
2021/09/15(水) 19:02:24.83ID:fHmj5hYp0 スクレイピングすると地獄へ落ちるって本当ですか?
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b02-dGLa [119.106.222.232])
2021/09/15(水) 19:09:57.19ID:h5Z3dkgZ0 やり方を間違えるとあり得ます
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-oYEl [60.74.201.152])
2021/09/15(水) 20:59:30.06ID:bTnM7Fek0 >>891
それを作らないなんてとんでもない
それを作らないなんてとんでもない
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2c-0MLo [153.136.94.40])
2021/09/16(木) 00:08:14.89ID:tvb8xhvB0 class 構文を使わず、継承チェーンを自作しているようなコードは、地獄
そういう香具師は追放
そういう香具師は追放
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-gPUP [126.28.239.133])
2021/09/16(木) 00:40:41.07ID:R/NquzpN0 ES2015まではclass無かったんですよね?それまではどうしていたんですか?
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-oYEl [60.74.201.152])
2021/09/16(木) 00:56:38.22ID:xJePaYnO0 >>899
関数宣言
関数宣言
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-wHYb [121.114.118.84])
2021/09/16(木) 10:55:25.86ID:wCLjpPvb0 リサイズイベントが複数設置していて、望んだ順番で発火して欲しいのですが、
何か方法はありますでしょうか?
現状は各リサイズイベントにて、setTimeoutを用いてイベントの発火を間引いていますので、
その間引く時間をそれぞれ変更して対応しています。
何か方法はありますでしょうか?
現状は各リサイズイベントにて、setTimeoutを用いてイベントの発火を間引いていますので、
その間引く時間をそれぞれ変更して対応しています。
902デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-lpFL [106.128.148.126])
2021/09/16(木) 13:22:43.27ID:Xq6qjUgGa クラスにして引数渡すメソッドにすりや良いんじゃね?
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc3-wHYb [159.28.152.184])
2021/09/16(木) 15:22:17.42ID:gkVPGX300 すいません
windowsのローカルで動くスクリプトを書いてて質問です。(JSX)
children = folder.getFiles();
でディレクトリにあるファイル一覧を取得してるんですが
children[0].path = decodeURI(children[0].path);
みたいにファイルのパスをURLデコードしても、デコードしたパスが上書きされません。
ファイルパスに日本語が含まれていると後の処理でエラーが出るので
色々試してる途中なのですが、むしろ「日本語がURIエンコードされている」ことが問題なのかなと思ったので
いったんデコードを試みてる次第です。
どなたかよろしくお願いいたします。
windowsのローカルで動くスクリプトを書いてて質問です。(JSX)
children = folder.getFiles();
でディレクトリにあるファイル一覧を取得してるんですが
children[0].path = decodeURI(children[0].path);
みたいにファイルのパスをURLデコードしても、デコードしたパスが上書きされません。
ファイルパスに日本語が含まれていると後の処理でエラーが出るので
色々試してる途中なのですが、むしろ「日本語がURIエンコードされている」ことが問題なのかなと思ったので
いったんデコードを試みてる次第です。
どなたかよろしくお願いいたします。
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bdb-dGLa [217.178.96.78])
2021/09/16(木) 19:34:45.06ID:h22xAZJO0 classは非推奨になると思う。
905デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-lpFL [106.128.150.73])
2021/09/16(木) 19:40:28.89ID:yn0gOKRBa906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bdb-dGLa [217.178.96.78])
2021/09/16(木) 21:28:13.93ID:h22xAZJO0 classを導入するならjavaみたいにクラスベースにするべき。
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-oYEl [60.74.201.152])
2021/09/16(木) 21:57:57.90ID:xJePaYnO0 >>906
なぜ?
なぜ?
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bdb-dGLa [217.178.96.78])
2021/09/16(木) 22:58:46.10ID:h22xAZJO0909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-oYEl [60.74.201.152])
2021/09/16(木) 23:06:18.36ID:xJePaYnO0 >>908
糖衣構文と把握できない人にはそうかもしれないな
糖衣構文と把握できない人にはそうかもしれないな
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb2c-QiSa [153.136.94.40])
2021/09/17(金) 05:14:25.65ID:O1PoA15N0 >>903
Node.jsでglobモジュールでワイルドカード指定する方法とディレクトリ除外する方法
https://confrage.jp/node-js%E3%81%A7glob%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8/
Windows, Node.js でもファイル操作できる。
日本語のファイル名でも、普通に表示できる
でも初心者が、サーバー側・バックエンドをJavaScript で作るのは推奨しない。
10年以上掛かる。非同期処理も難しい
ファイル操作・テキスト処理なら、Ruby から始めた方がよい
Node.jsでglobモジュールでワイルドカード指定する方法とディレクトリ除外する方法
https://confrage.jp/node-js%E3%81%A7glob%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8/
Windows, Node.js でもファイル操作できる。
日本語のファイル名でも、普通に表示できる
でも初心者が、サーバー側・バックエンドをJavaScript で作るのは推奨しない。
10年以上掛かる。非同期処理も難しい
ファイル操作・テキスト処理なら、Ruby から始めた方がよい
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbdb-qDHA [217.178.96.78])
2021/09/17(金) 07:38:30.25ID:rB1Uwify0912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbdb-qDHA [217.178.96.78])
2021/09/17(金) 07:41:06.43ID:rB1Uwify0 https://note.affi-sapo-sv.com/js-class.php
JavaScriptのクラスは、内部的にはsuperキーワードが追加された以外は以前と変わっていません。
そのため、以前できなかったことは、今でもできません。
クラス定義を使えば、わかりやすいコードを作れるという意見もありますが、誰にとってわかりやすいかいまいち不明。
prototypeを隠蔽しているので、初心者がJavaScriptの本質を理解しにくくなる気もします。
class構文は内部でどんな置き換えをしているのか、ということを理解してからでないと、勉強にならないですね。
でも理解したら、わざわざclassを使う必要がない気がします。
使いたければ使えばいいんじゃない?と思います。
JavaScriptのクラスは、内部的にはsuperキーワードが追加された以外は以前と変わっていません。
そのため、以前できなかったことは、今でもできません。
クラス定義を使えば、わかりやすいコードを作れるという意見もありますが、誰にとってわかりやすいかいまいち不明。
prototypeを隠蔽しているので、初心者がJavaScriptの本質を理解しにくくなる気もします。
class構文は内部でどんな置き換えをしているのか、ということを理解してからでないと、勉強にならないですね。
でも理解したら、わざわざclassを使う必要がない気がします。
使いたければ使えばいいんじゃない?と思います。
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbdb-qDHA [217.178.96.78])
2021/09/18(土) 09:19:17.64ID:BWPa8IS40 classでインスタンスを生成した場合、関数の入れ子・クロージャ・関数の合成は
どのように実装すればいいのでしょうか?
どのように実装すればいいのでしょうか?
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbdb-qDHA [217.178.96.78])
2021/09/18(土) 09:21:08.79ID:BWPa8IS40 >>907
分かりにくいから。
分かりにくいから。
915デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM89-dF90 [202.214.231.39])
2021/09/18(土) 09:25:01.08ID:bSvCP7tNM jsonファイルをfetchで読み込んで表示するページ作りたいんですが読み込んだjsonファイルの更新日時を取得する方法ってありますか?
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-IhC7 [121.102.56.182])
2021/09/18(土) 09:30:36.71ID:GAwwwwFC0 HTTPのレスポンスヘッダーにLast-Modifiedがあれば
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-iPGG [60.74.201.152])
2021/09/18(土) 18:47:47.12ID:ijIYuONW0918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-IhC7 [121.114.118.84])
2021/09/20(月) 12:44:45.58ID:ocNzoCY30 関数の呼び出しコストという文言を見るのですが、具体的にはどのようなコストなのでしょうか?
関数スコープが生成される?的なコストと処理量などでしょうか?
関数スコープが生成される?的なコストと処理量などでしょうか?
919デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-ONKb [106.129.142.181])
2021/09/20(月) 12:54:03.49ID:RSxALu1Ia 検索の時間
家の本棚から探すのと図書館に行って探してくるのとの違い
家の本棚から探すのと図書館に行って探してくるのとの違い
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e336-PGCt [115.37.69.254])
2021/09/20(月) 17:33:22.90ID:BvjsWEuY0 プログラミング初心者+αです。
const a = オブジェクト.length
console.log(a);
ということをやると
undefined:undefined
つまり未定義と表示されて正常に認識してくれない。
console.log(オブジェクト.length);
ならうまくいくのに。
プロパティの値を変数に割り当てられないのでしょうか。
const a = オブジェクト.length
console.log(a);
ということをやると
undefined:undefined
つまり未定義と表示されて正常に認識してくれない。
console.log(オブジェクト.length);
ならうまくいくのに。
プロパティの値を変数に割り当てられないのでしょうか。
921デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-ONKb [106.129.143.251])
2021/09/20(月) 17:38:24.56ID:StmUbSXka 定数にメソッドは登録出来ないんじゃない
922デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM89-M1dG [202.214.231.204])
2021/09/20(月) 17:52:12.71ID:iZ97v5vcM オブジェクトって具体的には?
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f55f-C5lN [14.11.194.224])
2021/09/20(月) 17:59:21.71ID:VxCTC9AS0924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-IhC7 [121.114.118.84])
2021/09/21(火) 20:13:00.16ID:2i3b3P5F0 >>919
ありがとうございます。
オーバーヘッドと似たようなもんだと考えてよいのでしょうか?
forEach が遅いのは関数呼び出しだからってのを、何処かで見まして、
インライン関数でも遅いので、自分の中で『検索』ってのと繋がらないです…
ありがとうございます。
オーバーヘッドと似たようなもんだと考えてよいのでしょうか?
forEach が遅いのは関数呼び出しだからってのを、何処かで見まして、
インライン関数でも遅いので、自分の中で『検索』ってのと繋がらないです…
925デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-ONKb [106.129.110.217])
2021/09/21(火) 20:47:54.79ID:e5t1mBAya >>924
ゴメン、CDNのボトルネック的な事かと思っただけで
コールスタックとかリターンアドレスやらメモ化なんて知らないです。
どっちにしろ人間もコンピュータも間接的な呼び出しは遅いようだ
以下参考
2019年版: JavaScriptのループの考察
https://qiita.com/shibukawa/items/4cae2a1410754d519232
【Python】関数呼び出しのコストを計測してみた
https://qiita.com/stokes/items/e8440329fb6f37944a9b
ゴメン、CDNのボトルネック的な事かと思っただけで
コールスタックとかリターンアドレスやらメモ化なんて知らないです。
どっちにしろ人間もコンピュータも間接的な呼び出しは遅いようだ
以下参考
2019年版: JavaScriptのループの考察
https://qiita.com/shibukawa/items/4cae2a1410754d519232
【Python】関数呼び出しのコストを計測してみた
https://qiita.com/stokes/items/e8440329fb6f37944a9b
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-W1il [126.241.232.202])
2021/09/23(木) 18:37:57.95ID:dJQXrT5o0 >>918
Function Callの処理コスト
https://262.ecma-international.org/11.0/#sec-function-calls
>>924
Array.prototype.forEachの仕様を確認すべし
https://262.ecma-international.org/11.0/#sec-array.prototype.foreach
Function Callの処理コスト
https://262.ecma-international.org/11.0/#sec-function-calls
>>924
Array.prototype.forEachの仕様を確認すべし
https://262.ecma-international.org/11.0/#sec-array.prototype.foreach
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46bb-c8WL [217.178.151.136])
2021/09/26(日) 10:15:24.86ID:A/CchEjW0 元のhtmlが<td id=***>文字列</td>と言う形でユニークなidが振られています。文字列の部分がokだった場合、字色を赤に変えたいのですがどのようなコードとすればよいでしょうか
試しに該当箇所にreplaceでspan styleを当てると元のタグが消えてテーブルが破壊されてしまいました
試しに該当箇所にreplaceでspan styleを当てると元のタグが消えてテーブルが破壊されてしまいました
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-2jFH [60.72.88.234])
2021/09/26(日) 10:34:01.51ID:q8w8Ww110 >>927
td要素ノードにスタイルを割り当てればいいのでは?
style属性よりclass属性がいい気はするが
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Element/classList
td要素ノードにスタイルを割り当てればいいのでは?
style属性よりclass属性がいい気はするが
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Element/classList
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46bb-c8WL [217.178.151.136])
2021/09/27(月) 20:29:49.49ID:TnqJLtde0930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ec3-2Lmd [159.28.152.184])
2021/09/28(火) 16:18:59.44ID:0wKuF6nP0 下記のようにhtmlを変数の中に入れて、複数ある.itemクラスを順番にループして
その中の.hogeクラスのインナーを取得したいです。
しかしhoge変数に入れて処理しようとすると何故かunderfindになってしまいます。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか
(いったん変数に入れた方がすっきりするのでそうしたいです)
var DOM = $('#test').html(document.getElementById('text').value);
DOM.find('.item').each(function(i){
var hoge = $('.hoge',this);
alert(this.getElementsByClassName('hoge')[0].innerHTML);//こっちはinnerHTMLの中身がちゃんと表示される
alert(hoge.innerHTML);//こっちはunderfindになる
}
その中の.hogeクラスのインナーを取得したいです。
しかしhoge変数に入れて処理しようとすると何故かunderfindになってしまいます。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか
(いったん変数に入れた方がすっきりするのでそうしたいです)
var DOM = $('#test').html(document.getElementById('text').value);
DOM.find('.item').each(function(i){
var hoge = $('.hoge',this);
alert(this.getElementsByClassName('hoge')[0].innerHTML);//こっちはinnerHTMLの中身がちゃんと表示される
alert(hoge.innerHTML);//こっちはunderfindになる
}
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e02-zD50 [119.106.222.232])
2021/09/28(火) 18:40:20.62ID:tB/ieqJ50 下にも [0] をつけたら?
932930 (ワッチョイ 4ec3-2Lmd [159.28.152.184])
2021/09/28(火) 18:42:29.73ID:0wKuF6nP0 alert( hoge.text() );
にするとマークアップ部分を抜いたテキストを取得できることに気付きましたが
マークアップも含んだ状態のインナーhtmlが欲しいんですよね…
にするとマークアップ部分を抜いたテキストを取得できることに気付きましたが
マークアップも含んだ状態のインナーhtmlが欲しいんですよね…
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ec3-2Lmd [159.28.152.184])
2021/09/28(火) 18:45:06.33ID:0wKuF6nP0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c663-1Pud [153.174.21.88])
2021/09/28(火) 20:00:42.73ID:cv/tD/fj0 配列とHTMLcollectionは似て非なるものやぞ
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-2jFH [60.69.102.75])
2021/09/28(火) 21:27:29.09ID:54PfDNUt0 >>934
hogeはHTMLcollectionじゃないぞ
hogeはHTMLcollectionじゃないぞ
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-2jFH [60.69.102.75])
2021/09/28(火) 21:44:32.49ID:54PfDNUt0937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86da-2Lmd [121.114.118.84])
2021/09/30(木) 21:24:16.30ID:JO+wR1m50 if (true) {}
if (a === 300) {}
if文は真偽値だけの判定と比較の判定だったら、真偽値だけの方が速いとかありますか?
複数個所で同じ比較の判定が必要な場合、結果を真偽値にして使い回した方がよいのか
知りたいです。
if (a === 300) {}
if文は真偽値だけの判定と比較の判定だったら、真偽値だけの方が速いとかありますか?
複数個所で同じ比較の判定が必要な場合、結果を真偽値にして使い回した方がよいのか
知りたいです。
938デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfe-8vXF [163.49.203.189])
2021/09/30(木) 21:59:02.86ID:3EHFK4tiM 初学者あるあるだけどそんなの誤差だから保守しやすいコードを書くのが正しい
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86da-2Lmd [121.114.118.84])
2021/09/30(木) 22:15:02.92ID:JO+wR1m50 誤差なのですね
何の真偽値か調べるの手間ですもんね
ありがとうございました。
何の真偽値か調べるの手間ですもんね
ありがとうございました。
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-6zG6 [60.72.78.63])
2021/10/01(金) 04:55:16.35ID:v3zEWc5J0 >>937
前者が速いが、フラグ変数を使わずにすむロジックを考案するのが最も効率的
前者が速いが、フラグ変数を使わずにすむロジックを考案するのが最も効率的
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-6zG6 [60.72.78.63])
2021/10/01(金) 04:59:49.85ID:v3zEWc5J0942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 235f-2jfQ [106.73.229.192])
2021/10/01(金) 14:19:20.76ID:ktZsKgGi0 最近vueやらreactやら仕事で触ることになったんだけど、
みんなこの巨大なvueのtemplate構文とかどうやって読み解いてるんだ・・・?
実際のUIがイメージできるようになるのかコツとかある?
みんなこの巨大なvueのtemplate構文とかどうやって読み解いてるんだ・・・?
実際のUIがイメージできるようになるのかコツとかある?
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-2jfQ [217.178.96.78])
2021/10/01(金) 16:21:28.18ID:mSSK0hBl0 >>942
慣れ。
慣れ。
944デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-kSLT [202.214.230.0])
2021/10/01(金) 18:40:19.96ID:CrVDBOnRM ありがとう。慣れんのかな・・・
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdb-2jfQ [217.178.96.78])
2021/10/01(金) 19:42:32.31ID:mSSK0hBl0 >>944
知らんけど。
知らんけど。
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ac-JAZD [150.249.131.45])
2021/10/01(金) 20:18:01.29ID:7qQOgpPT0 vueはGoogleの拡張いれたら分かりやすくやった
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3da-M2B7 [220.108.72.80])
2021/10/05(火) 00:55:13.12ID:HvgDlsKq0948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936e-2zGE [124.219.198.89])
2021/10/12(火) 02:32:16.48ID:BSPiPdYi0 javascriptで関数はオブジェクトって書いてあったんですよ
でもオブジェクトって例えばconst o = { name: "noname", mail:"sage}みたいに定義されるものではないのですか?
でもオブジェクトって例えばconst o = { name: "noname", mail:"sage}みたいに定義されるものではないのですか?
949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb01-lofH [126.53.126.47])
2021/10/12(火) 05:05:04.25ID:9QJCYXKb0 >>948
関数はObject型
{}はnew ObjectでありObject型
new ArrayもObject型
https://tc39.es/ecma262/#sec-typeof-operator
関数はObject型
{}はnew ObjectでありObject型
new ArrayもObject型
https://tc39.es/ecma262/#sec-typeof-operator
950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb1-ZO17 [123.48.67.16])
2021/10/20(水) 02:51:41.42ID:7Ch1Hu5l0 スクレイピングに興味があるのですが1時間に1回の頻度のGETだけで訴えられる危険があるって本当ですか?
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b74e-U/wz [210.138.216.243])
2021/10/20(水) 03:28:52.56ID:g1WESx5+0 次スレ立てる義務を果たしたら答えてあげる
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b749-qebH [114.160.215.18])
2021/10/20(水) 10:49:03.56ID:Y4tLRZgw0 PHPスレとのマルチやん
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f502-WU2P [106.156.74.236])
2021/10/22(金) 10:33:33.27ID:qGJ2lg5d0 jqueryなんですが
jqXHRオブジェクトから逆算してクエリ文字列を得る方法ってありませんか?
var a = $("index[name=hoge]");
a.xxxx()= → "index[name=hoge]" みたいな関数とかプラグインとか
jqXHRオブジェクトから逆算してクエリ文字列を得る方法ってありませんか?
var a = $("index[name=hoge]");
a.xxxx()= → "index[name=hoge]" みたいな関数とかプラグインとか
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-xD/y [126.243.28.128])
2021/10/22(金) 13:52:34.02ID:D6Qp5iob0 >>953
ない
ない
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e54e-rXG9 [210.138.216.243])
2021/10/22(金) 16:50:13.59ID:5KYadqzO0956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-xD/y [126.243.28.128])
2021/10/23(土) 06:37:42.27ID:k4puVD/c0957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-7Ax+ [126.159.224.31])
2021/10/25(月) 21:08:09.07ID:r2R6qwLM0 >>953
やはり、放置か
やはり、放置か
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e46-BvZE [111.98.111.65])
2021/10/30(土) 07:24:51.67ID:1pYlSmze0 >>948
JSの型には、String Number Boolean Null undefined Symbolなどの他、Objyectがあります
プリミティブでない型は全てObject型です
Objectの例は
let o={};
let a=[];
let f=function(){}
function f(){}
などがあります
JSの型には、String Number Boolean Null undefined Symbolなどの他、Objyectがあります
プリミティブでない型は全てObject型です
Objectの例は
let o={};
let a=[];
let f=function(){}
function f(){}
などがあります
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e46-BvZE [111.98.111.65])
2021/10/30(土) 10:09:55.72ID:1pYlSmze0 >>948
あと、オブジェクトという意味合いは結構あいまいです
JSではプリミティブはそれ自体に関数やパラメータなどを保持しません
ObjectはObject()の派生ですので関数やパラメータを持ちます
型という意味合いでは、typeof でObject型なのか判定できますのでお試しを
オブジェクトを目的物、対象物という表現でとらえれば
文字や数字も、扱う対象物として、オブジェクトと表現できますが
型としの意味合い(始祖Object()を継承してるか)なのか
対象物という意味合いなのか、混乱したときには整理してみるといいかもです
あと、オブジェクトという意味合いは結構あいまいです
JSではプリミティブはそれ自体に関数やパラメータなどを保持しません
ObjectはObject()の派生ですので関数やパラメータを持ちます
型という意味合いでは、typeof でObject型なのか判定できますのでお試しを
オブジェクトを目的物、対象物という表現でとらえれば
文字や数字も、扱う対象物として、オブジェクトと表現できますが
型としの意味合い(始祖Object()を継承してるか)なのか
対象物という意味合いなのか、混乱したときには整理してみるといいかもです
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9302-BvZE [106.156.74.236])
2021/10/30(土) 10:14:21.41ID:3mlVFK4h0 オブイェークト
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ad-Q+wr [110.132.110.81])
2021/10/30(土) 10:46:44.64ID:3QCmGqxi0 なんかまた新しいものが出てきたのかと思った
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b4e-twJP [210.138.216.243])
2021/10/30(土) 10:50:46.34ID:5VdQtJkF0 ほら泣くぞ
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-rKqH [126.243.172.43])
2021/10/30(土) 11:05:17.84ID:H0dMqvNA0964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56db-BvZE [217.178.96.78])
2021/10/30(土) 12:45:13.50ID:zzEdTkV90 アロ関とthisが分かりにくい。
全部バインドしとけばいいの?
全部バインドしとけばいいの?
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-rKqH [126.243.172.43])
2021/10/30(土) 12:56:38.70ID:H0dMqvNA0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【速報】中国、高市の発言撤回を改めて要求 [834922174]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
