Visual Studio 2017 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 11:32:54.46ID:jtv2ScB6
Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/

日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn

前スレ
Visual Studio 2017
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486696916/
2017/06/01(木) 18:54:34.25ID:iDCr8s3E
>>580
SSMS入れてみ
583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:08:51.76ID:llpGiASm
>>582
どれや
http://i.imgur.com/RhUvFy3.png
2017/06/01(木) 19:39:12.29ID:EpIFkGnm
>>583
馬鹿は氏んでろ
2017/06/01(木) 23:59:41.82ID:bsJLSld0
>>568
Windowsの電卓とか画像プレビューをみて劣化UIっていうやつはおらんだろ
適材適所
確かに以前のUIから大きく変わるのはあるし、開発者向けではないだろうけど
2017/06/02(金) 00:24:30.23ID:MjdFHfK+
Win32のResourceなんかと比べるとXAMLはちょっとやり過ぎと思える位に開発者向けに振り切った仕様に思えるけどな
2017/06/02(金) 07:18:45.37ID:Np/LV84E
SSMS入れたけど変わんなかった↓
2017でもいけるの?
2017/06/03(土) 11:44:29.29ID:iRt4UFxT
家のPC3台にVS2017入れてるけど頻繁にあるアップデートのたびに
それぞれで数十Gダウンロードしやがる
2017/06/03(土) 12:11:57.60ID:dTEfB2Vq
Windowsカテゴリの3つとC++ゲーム開発くらいしかワークロードに含めてないけど
毎回1G程度だけどなあ

何含めたらそんなことになるのん?
2017/06/03(土) 12:36:47.54ID:nZ6iBV5Y
マイナーアップデートで1GBってだけでも結構大容だけどね
2017/06/03(土) 12:51:41.25ID:9Wwug+cO
差分じゃなくて全部落としているんだろ
毎回数十Gも差分あるはずないわ
2017/06/03(土) 14:00:17.35ID:dUUYIXlx
2017のインストーラって特殊だったじゃん
全部チェック入れちゃったんじゃね?
2017/06/03(土) 14:16:09.62ID:sCohk93m
exeとかdllの差分使うくらいなら全部上書きしちゃった方が早いかもな

っていうかdllって何のためにあるのかω
2017/06/03(土) 19:13:15.57ID:5InSOTI0
更新された各コンポーネントのインストーラ一式まるごとダウンロード型だよ
2017/06/03(土) 19:17:31.28ID:rMZASa7E
xamarinが入ってるのが大きい
2017/06/03(土) 22:54:03.57ID:Anp/3vOn
その大半がAndroidSDKというか、仮想マシン
2017/06/04(日) 05:18:31.78ID:yoS2P2OZ
Android SDKの中でもNDKがすんごいでかいんだけど、
これXamarin Androidの場合には必須だったりするのか?
2017/06/07(水) 17:23:55.56ID:luKeewl3
なんでISO無いんだよめんどくさい
2017/06/07(水) 17:37:47.93ID:op/JiyZz
2017/06/07(水) 18:22:09.36ID:XN6DZR3C
>>598
自分で作れよ、低悩
2017/06/07(水) 18:46:01.18ID:mMw0RKU+
あれだISO自動で作るプログラム作ろう
2017/06/07(水) 21:15:56.33ID:wbJxkgsu
んがんぐ
2017/06/08(木) 13:21:58.63ID:oPuedIYN
isoガバ回れ
2017/06/08(木) 22:32:16.81ID:pmpZAMiY
更新するときってセットアップファイルを実行しないといけないの?
インストールし忘れてた機能を追加しようと思ったんだけどIDEから追加する方法が見当たらない・・・
2017/06/08(木) 22:50:44.79ID:EXSvxuit
プログラムと機能あたりから変更
従来と同じじゃね
2017/06/08(木) 23:03:33.08ID:OdPAwg9H
ISOを作るC#用のライブラリ

http://discutils.codeplex.com/
2017/06/09(金) 01:07:12.45ID:/uNB3gt1
ISOISO吠えてるお馬鹿さんはひょっとしてISOなんてImgBurnとかで
サルでも作れるの知らんのかなw
608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 01:14:22.94ID:WLBCf/8P
>>607
根本的に話を理解出来てないなくてヲヂさん心配
2017/06/09(金) 02:13:23.08ID:u1qECsZM
頭のおかしい連中の思考回路が理解できたらむしろ困るけどね
2017/06/09(金) 08:17:06.68ID:edIOBSMM
>>605
スタートメニューにVisual Studio Installerってのが登録されてた
ありがとう!
2017/06/09(金) 10:18:19.48ID:ncqzkN9q
どこからインストーラを起動するのかわからないって話か
IDEからの場合はプロジェクトの新規作成画面にあったりする
2017/06/09(金) 17:51:59.09ID:K21Ox9BQ
>>611
なんでこんなところにインストーラーのリンク隠してるんだろう?
2017/06/09(金) 18:03:31.08ID:xvbHroBh
>>612
該当するものが無ければそのまま追加できるからいいんじゃね
ファイルメニューとかにも入れろってのなら分かるが隠してあるってことはない
2017/06/09(金) 18:46:00.95ID:1jgja60X
login.live.comに接続できないんだけど自分だけでしょうか?
2017/06/09(金) 19:01:38.50ID:1jgja60X
すいませんおま環でした
2017/06/10(土) 11:29:12.79ID:2tuXWrnd
Release Date: June 9, 2017 - Visual Studio 2017 version 15.2 (26430.13)
https://www.visualstudio.com/en-us/news/releasenotes/vs2017-relnotes
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 12:32:16.91ID:qgABj1PU
CodeLensください
お金は払いたくないです
2017/06/10(土) 13:32:34.43ID:6LRwWcs6
>>617
糞豚に真珠
2017/06/10(土) 23:08:30.21ID:xftrqN/e
今回の更新は一瞬で終わったな
2017/06/10(土) 23:18:54.11ID:OvuVcUFO
15.3はよ
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:36:41.85ID:CyVqBgl7
2017/06/15(木) 21:48:33.49ID:iuUVo8a/
ml64.exeのAVX512対応よろしく!
2017/06/15(木) 23:27:32.29ID:9syGziw3
>>617
cast pearls before swine
2017/06/16(金) 01:14:26.61ID:7DYLe1CU
__asm{ } の中に、マシン語コードをバイナリで直接書き込む方法は無いのか?
2017/06/16(金) 01:23:04.38ID:sbn46N+K
>>624
おまえアセンブラ知らないんじゃ?
知ってりゃできるだろ。アホが
2017/06/16(金) 01:52:11.69ID:KlFm7laT
>>625
偉そうに
2017/06/16(金) 03:31:35.31ID:gUpiKuhq
>>624
__emit

>>625
馬鹿
2017/06/16(金) 10:47:54.79ID:E3R+yWmZ
岡田MASM
2017/06/16(金) 12:19:31.55ID:JwqQCJgN
>>628
ワロタw
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:53:58.47ID:ixzzoI9b
本のサポートページに載っているたくさんの独立なソースコードをダウンロードして、
Visual Studioで実行したいのですが、どうするのがベストでしょうか?

一つのソースファイルに対して、いちいちプロジェクトを作らないといけないでしょうか?

コマンドプロンプトから実行するという原始的な方法は避けたいです。
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:55:12.26ID:1eQLQexT
なんだ
今度はマルチか
632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:58:17.09ID:ixzzoI9b
プロジェクトを作らずに高機能なエディター機能やらは使いたいんです。
633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:58:57.23ID:ixzzoI9b
あまりおおげさにプロジェクトなど作らずに、便利な機能だけは使いたいという考えです。
2017/06/16(金) 19:08:56.31ID:exN5gWxV
一個作って使い回せば
2017/06/16(金) 19:10:20.24ID:lR9DUWiu
.NETなら一つのブロジェクトに全部突っ込んで明示的にエントリーポイントを指定
2017/06/16(金) 19:10:36.95ID:ixzzoI9b
>>634

ありがとうございます。

そのやり方だと、

ソースコード1を実行。
ソースコード1をプロジェクトから除外。
ソースコード2をプロジェクトに入れる。
ソースコード2を実行。


みたいな流れになりますか?
2017/06/16(金) 19:11:48.64ID:/Jy8w1og
馬鹿はボタンを作って各々動かすとかの発想はできないのか。馬鹿だから当然か。
2017/06/16(金) 19:12:07.76ID:ixzzoI9b
>>635

無料版のを使っています。
2017/06/16(金) 19:14:53.38ID:exN5gWxV
実行用のソースファイルを作って、全体をコピペするのが早い
2017/06/16(金) 19:15:49.26ID:exN5gWxV
>>637
プロジェクトを作るのも面倒なヤツがボタンで切り替えるなんて面倒な事をするか?
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:24:37.56ID:ixzzoI9b
>>639

すみませんが意味が分かりません。
2017/06/16(金) 19:25:47.13ID:ixzzoI9b
一つのプロジェクトにダウンロードしてきたソースコードファイルをすべて
付け加えて利用することってできないでしょうか?

main関数が複数あるとコンパイルできませんよね?
2017/06/16(金) 19:58:02.83ID:+l0M7jEu
#if ...
で切り替える
2017/06/16(金) 19:58:59.79ID:+l0M7jEu
main1, main2, ... を作ってから、mainの中でどれを呼ぶか切り替える
2017/06/16(金) 20:00:25.36ID:+l0M7jEu
int main(){
return main1();
}

1を2にしたり2にしたり
2017/06/16(金) 20:02:14.42ID:ixzzoI9b
>>644-645

ありがとうございます。

そういうやり方しかないんですね。

ありがとうございました。

プロジェクトから除外したりプロジェクトに入れたりを繰り返す方法でやろうと思います。
2017/06/16(金) 20:03:35.39ID:+l0M7jEu
#defime CODE1
// #define CODE2
// #define CODE3

#ifdef CODE1
int main(){
...
}
#endif

#ifdef CODE2
...
#endif
2017/06/16(金) 20:07:00.43ID:ixzzoI9b
>>647

ありがとうございます。

ダウンロードしてきたソースに手を加えるのが嫌なのと作業が面倒なのも嫌なので
除外したり入れたりするやり方でやろうと思います。
2017/06/16(金) 20:56:04.83ID:+l0M7jEu
>>641

>>639の意味は

sample1.cpp
sample2.cpp
...
を用意、
プロジェクトにはsample.cppを加えておく
切り替える時はdample?.cppの中身を全コピーしてsample.cppに貼り付けてビルド

>>646よりは作業が早いと思う

まあ好きなように
返信不要
650
垢版 |
2017/06/16(金) 21:01:49.09ID:71JvBaEX
いっぱいプロジェクト作ればいいんじゃないの?
ソリューションにぶら下げりゃいいじゃん。
今のVSは右クリしてスタートアッププロジェクトに指定じゃないの?
一個プロジェクト作ったら、プロジェクト掴んでコピーして、ソリューション選んでペーストしたらプロジェクトコピペで作れたような。

そんな事してたら、どのサンプルでどの結果か見比べづらいじゃん。
そもそも、そのプロジェクトの管理自体も高機能なエディタの機能そのものだと思う。
2017/06/16(金) 21:05:07.90ID:+l0M7jEu
>>632にもどる
652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:07:45.41ID:xoha/0nR
その本のサポートも気が利かなよな
サポートするならプロジェクトファイル用意しろよって思う
2017/06/16(金) 21:17:45.35ID:exN5gWxV
ユーザーがどんな環境でビルドするかわかってるの?
2017/06/16(金) 22:15:36.47ID:zp5LgN6F
>>650
結局、それがトータルで一番楽で便利なんだよな。
スタートアッププロジェクト切り替えればデバッグ実行も楽だし。
655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:56:30.27ID:DtePX3I4
Visual Studio についてくる cl.exe を Visual Studio Codeから利用したいのですが、
clコマンドが認識されていません。

vcvarsall amd64

というコマンドを打ちましたが使えません。

どうしたらいいでしょうか?
2017/06/17(土) 11:11:48.87ID:4Gyw35tF
>>654
いろんな切り替え方法は知ってた方が良い

ソースの一部を変える
構成を切り替える
プロジェクトを切り替える
ワークスペースを切り替える
2017/06/17(土) 13:43:22.44ID:SxsdL/VZ
>>655
cl などが使えるコマンドプロンプトをひらくためのショートカットが、
スタートメニューの Visual Studio のところに 32ビット用や
64ビット用などいくつかあるので、それを用いてみては。
2017/06/17(土) 15:28:55.78ID:hjptCwGh
>>642
> main関数が複数あるとコンパイルできませんよね?

1つのプロジェクトに
・main関数が複数あってもコンパイルは可能
・実行開始位置の変更も可能
だと思ったけど、もう見てないか
2017/06/17(土) 16:17:18.01ID:VCvRt1Sj
コンパイルは可能だけとリンクでエラーが出るって言う屁理屈?

namespaceとかメンバ関数とかローカル関数とかそういうの?
660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 18:08:33.38ID:n14YEU6w
スレ違いだと燃え上がるスレ
2017/06/17(土) 18:55:31.97ID:VCvRt1Sj
も、え、あ、が、れ!
2017/06/17(土) 19:15:12.11ID:kMWVT943
機動戦士ガンダム OP 『翔べ!ガンダム』 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Gt4vwbvnH0o
2017/06/17(土) 21:58:47.39ID:K50eyg3R
質問スレから誘導で来ました
インストール時に リターンコード87 ファイル パスが指定されていません と出てインストールできません
どうしたらいいでしょうか?
Win8.1 64bitで更新プログラムは適用しています
2017/06/17(土) 22:12:21.20ID:SxsdL/VZ
>>663
これかな?
修正版はまだリリースされていない
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/10586/vs-communite-installation-fails.html

オフラインインストーラでコマンドラインから
インストールしている場合はこんなのもあった
https://stackoverflow.com/questions/42704192/why-does-the-visual-studio-2017-installer-quit-when-trying-to-make-a-offline-ins
2017/06/17(土) 22:33:57.67ID:K50eyg3R
>>664
その上のエラーです
自分の場合はUniversalCRTのインストールに失敗しているようです
MSのページで解決策ないなと思っていたら修正がまだなんですね
ありがとうございました
666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:02:05.07ID:4YpqvPQW
たまに翻訳ひどくない?
デプロイを「配置」と訳していたりとか
vs2015の時からこれだし

SOL26(機種名)を配置しています…とか
何スマホ置いてんねんって感じだし
2017/06/18(日) 13:29:56.17ID:kR72fjI4
日本語版なんて使ってないしなあ
668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:33:36.58ID:6Obj/Ugk
>>666
なんて訳せば良いと考えてるの?

デプロイは配備とか配置であってると思うけどな
669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:35:55.17ID:sC5jU82t
>>666
英語版にしてGoogle翻訳通した方が読める日本語になるな。
2017/06/18(日) 13:44:32.93ID:6u5jboik
日本語だと対象によっては以前から使われている言葉と同じになっちゃうことあるから
デプロイはデプロイのままでもいいような
671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:59:16.22ID:6Obj/Ugk
仮想マシンをサーバ上で動作させるようにする事をデプロイって言ってるんだと思うから配置で良くね?
672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:12:20.01ID:4YpqvPQW
日本語が配置のままでも
SOL26「に」配置していますならまだ良かった
英語だって"Deploy a device"じゃなくて"Deploy to a device"なんだから

Sony SOL26の配置を開始していますって
この場合配置するのはスマホじゃなくてアプリじゃねえの
これも「SOL26への配置」にでも変えたら良いのに
2017/06/18(日) 14:19:59.93ID:CKbpnobm
原文示さずにそんなこと言われても同意も否定もしずらいけどねw
2017/06/18(日) 14:42:50.99ID:ZqDQ2seJ
デプロイは配置でいいと思うけど、ちょっと上に出てた
__emit の説明は機械翻訳にしても凶悪だった

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/1b80826t.aspx
675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:23:47.50ID:4YpqvPQW
https://docs.microsoft.com/en-us/azure/app-service-web/web-sites-deploy
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/app-service-web/web-sites-deploy

ここでは「Azure App Service へのアプリのデプロイ」と表記されている
なぜVSは「(機種名)の配置」にしたし
676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:32:39.90ID:6Obj/Ugk
>>675
アプリだろうが仮想マシンだろうがハードウェアとか実行するプラットホームが必要になる
どのプラットホームで実行するかを決めることをデプロイ、配置と呼んでいると思う
2017/06/18(日) 15:46:42.90ID:kR72fjI4
publishとも言ってるからね
2017/06/18(日) 16:05:43.28ID:QoQv50Lv
正直言ってXamarin使い始めた頃は配置の意味分からなかった
679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:13:18.09ID:xPH4G83l
>>675
コンパイラのエラーメッセージとかも日本語化されると訳が判らなくなるので
メニューとかGUIは日本語化で良いけどエラーは英文のままにしてほしい
680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:22:00.66ID:sVFlC1g2
メモリがreadになることはできませんでした
2017/06/18(日) 17:05:27.65ID:4m1UaLJ9
不明なエラーです
2017/06/18(日) 17:57:03.12ID:CKbpnobm
>>676
そんな小難しい言い回しをしなきゃならんような微妙な話じゃないと思うよw
もっとざっくり、アプリをインストールする方法を提供するとか、その程度の意味しかないと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況