■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1485589613/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C#, C♯, C#相談室 Part93©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1e06-m8Mb)
2017/04/22(土) 08:52:00.93ID:iVvswOrb0749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead2-M9WL)
2018/10/23(火) 16:46:49.17ID:9gwDvhi80750デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd6-tSmu)
2018/10/23(火) 16:51:18.62ID:cDc5Fd7gM751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead2-M9WL)
2018/10/23(火) 17:16:53.27ID:9gwDvhi80752デフォルトの名無しさん (アウアウカー Safb-WxZP)
2018/10/23(火) 17:39:47.89ID:PWuDtLsGa Core3.0まで出てるんだ
なんか使いやすくなった?
なんか使いやすくなった?
753デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM17-hJ3P)
2018/10/23(火) 17:40:45.51ID:Z3T8y8K/M WPFが終わってるならFormは死んでる。
しかし、ゾンビ技術者がウヨウヨいるから需要はあるのかも。
しかし、ゾンビ技術者がウヨウヨいるから需要はあるのかも。
754デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd6-tSmu)
2018/10/23(火) 17:55:40.99ID:cDc5Fd7gM755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead2-M9WL)
2018/10/23(火) 18:06:42.97ID:9gwDvhi80756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9a-vA+8)
2018/10/23(火) 18:19:29.54ID:mVZ7w/wV0 平日に役に立たない言い争いしている奴らが終わってる
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73d2-1yD9)
2018/10/23(火) 20:09:28.44ID:AlQfFCDV0 WPFの機能追加は終わってる
なら正しいかもしれない
なら正しいかもしれない
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3c9-nBLa)
2018/10/23(火) 20:46:15.68ID:duwPtJnv0 >>752
せっかく切ったWPFとFormアプリ復活・・・
せっかく切ったWPFとFormアプリ復活・・・
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e9f-Dk9W)
2018/10/23(火) 20:53:51.51ID:T5C69wUW0 業務系ならありがたいね
ランタイム依存なしでForms使えるんだろ
ブラウザ要らないじゃん
ランタイム依存なしでForms使えるんだろ
ブラウザ要らないじゃん
760デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-tSmu)
2018/10/23(火) 21:26:47.62ID:+h1AjSvua >>759
デプロイどうすんの?アップデートの度に君が出向いて客のPCでZip解凍して回るの?
それが面倒だからWebなのに、それが.NET Coreになったところで何も解決しないよ
というかClick Onceが無くなる分だけ状況は悪くなるな
デプロイどうすんの?アップデートの度に君が出向いて客のPCでZip解凍して回るの?
それが面倒だからWebなのに、それが.NET Coreになったところで何も解決しないよ
というかClick Onceが無くなる分だけ状況は悪くなるな
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f17-usPd)
2018/10/23(火) 21:29:43.70ID:TLuMxHqO0 自前でアップデート処理を実装すれば問題なし
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead2-M9WL)
2018/10/23(火) 21:33:45.87ID:9gwDvhi80763デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-tSmu)
2018/10/23(火) 21:43:47.63ID:+h1AjSvua >>762
悪魔の証明を求められても困る
.NET CoreでClick Onceが使えるソースを出すのは君の仕事だ
当たり前だけど、FullFWのClick Onceを使うという本末転倒な方法は無しで頼むぞ
悪魔の証明を求められても困る
.NET CoreでClick Onceが使えるソースを出すのは君の仕事だ
当たり前だけど、FullFWのClick Onceを使うという本末転倒な方法は無しで頼むぞ
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f9f-WxZP)
2018/10/23(火) 21:57:45.44ID:NgQNKVM70 .NET Coreって仕事で使う?
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead2-M9WL)
2018/10/23(火) 21:59:32.82ID:9gwDvhi80 >>763
妄想おつw
妄想おつw
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead2-M9WL)
2018/10/23(火) 21:59:56.85ID:9gwDvhi80 >>764
もちろん使ってるよ
もちろん使ってるよ
767デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd2a-M9WL)
2018/10/23(火) 22:02:41.25ID:Eu3QtAGFd >>763
断定してたからそんなアナウンスもうされたのかと思ったのに…思い込みが激しいと周りが苦労するね
断定してたからそんなアナウンスもうされたのかと思ったのに…思い込みが激しいと周りが苦労するね
768デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-tSmu)
2018/10/23(火) 22:16:19.58ID:+h1AjSvua まあプレリリースまでもうすぐだから期待してるよw
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead2-M9WL)
2018/10/23(火) 22:34:00.35ID:9gwDvhi80 そだねー
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af59-mAYZ)
2018/10/23(火) 23:26:45.20ID:bb2jvxz40 WPFが.net coreに対応したといってもlinaxで動くわけではないんだよね?
じゃあなんの意味があるの?
じゃあなんの意味があるの?
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f381-+1FF)
2018/10/24(水) 00:56:19.20ID:Zhd8G0p80 >>770
linaxって何?
linaxって何?
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ead2-M9WL)
2018/10/24(水) 01:29:36.25ID:nEIaPqDo0 >>770
ググれないの?
ググれないの?
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97cc-YQUA)
2018/10/24(水) 04:16:13.88ID:lspkKr8a0 ライトなトイレメーカー
774デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMff-1okT)
2018/10/25(木) 08:07:19.33ID:nll2w7iZM 同じプログラムを2台のPCで動かしたら、スペックのいい方が断トツ実行速度が遅いんだけど、何かチューニングするとこある?
775デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-phox)
2018/10/25(木) 08:25:20.58ID:LYsln+4LM ログ仕込め
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fe3-o90R)
2018/10/25(木) 09:13:35.22ID:Jq5IeBu60 >>774
裏で怪しげなの動かしてるんだろ
裏で怪しげなの動かしてるんだろ
777774 (ワントンキン MMff-1okT)
2018/10/25(木) 12:22:26.50ID:nll2w7iZM 特に怪しいものなんか動いてないと思うんだけどなぁ
アンチウイルスの保護停止しても変わらない
こんなときに効果的なログの張り方ってある?
一部がネックなのではなく、もう全部が緩慢な感じ
アンチウイルスの保護停止しても変わらない
こんなときに効果的なログの張り方ってある?
一部がネックなのではなく、もう全部が緩慢な感じ
778デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM11-da0E)
2018/10/25(木) 12:26:06.77ID:U/6911CyM 適当なとこにログ仕込んで狭めて行けばええやろ
779デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-phox)
2018/10/25(木) 12:28:31.91ID:LYsln+4LM 例えばウィンドウズサーチとか重たいよね
リソース逼迫してないなら
ディスクI/OやネットワークI/Oや
ネットワーク構成が違うとかかね
全体的に緩慢となるとなあ
ヒント欲しいならもっと情報ださないとダメよ
リソース逼迫してないなら
ディスクI/OやネットワークI/Oや
ネットワーク構成が違うとかかね
全体的に緩慢となるとなあ
ヒント欲しいならもっと情報ださないとダメよ
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fe3-o90R)
2018/10/25(木) 13:18:57.91ID:Jq5IeBu60 タスクマネージャーあけてぼーっと眺めておくとひょっとしたらと。
で、スペックはどんなもんなの?
で、スペックはどんなもんなの?
781デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-QYDm)
2018/10/25(木) 13:56:04.51ID:m3i6L9YGM debugとreleaseだと速度違うんだっけ?
782デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf3-dYvX)
2018/10/25(木) 15:08:46.52ID:qGEaBy7DM >>781
全然ちゃうで
全然ちゃうで
783デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-phox)
2018/10/25(木) 16:37:44.59ID:LYsln+4LM そういうオチ
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe3-o90R)
2018/10/25(木) 16:59:50.46ID:/kJ20XbY0 debugとreleaseてそんなに違うの?おれのfizzbuzz100までどっちも一瞬だったよ
785デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-phox)
2018/10/25(木) 17:51:08.23ID:LYsln+4LM ネタをネタと見抜けないと
レスするのは難しい
レスするのは難しい
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 277f-rZJc)
2018/10/26(金) 00:26:15.60ID:/Y6tHm6z0 スレチかもしれんけど、まだサポートしてないバージョンのアセンブリで定義されてるクラスをリフレクションでもいいから使う方法ってないかな。
具体的にはフレームワークのバージョンが2.0しか許可されない職場でxdocumentを使う方法…
dllを隣に持ってきて参照しても、型自体を認識してくれない
具体的にはフレームワークのバージョンが2.0しか許可されない職場でxdocumentを使う方法…
dllを隣に持ってきて参照しても、型自体を認識してくれない
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5781-dYvX)
2018/10/26(金) 00:59:31.47ID:HrTWAmck0 >>784
100万データ処理してから物言いなさい
100万データ処理してから物言いなさい
788デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM41-rj/t)
2018/10/26(金) 12:40:20.23ID:Ho1Po0zEM 64bitアプリから32bitアプリへ効率よく通信したいのですが、良い方法ありますか?
今はPostMessageを考えてますが型が合ってないので違う方法を探してます。
今はPostMessageを考えてますが型が合ってないので違う方法を探してます。
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 511e-mBrP)
2018/10/26(金) 12:40:41.09ID:gXWoxuJ30 UWPだとreleaseとdebugでちがいそうだけど。デフォルトだとreleaseは.net nativeでコンパイル。debugは違う
790デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM41-DBFP)
2018/10/26(金) 12:50:01.52ID:RVLSOnVjM >>788
TCP使えば?
直接叩くのが嫌ならgRPCとか使えばいい
WCFや.NET Remotingという手もあるけど、どちらもレガシー扱いで.NET Coreからは廃止されたから新規に使うのはお勧めしないな
TCP使えば?
直接叩くのが嫌ならgRPCとか使えばいい
WCFや.NET Remotingという手もあるけど、どちらもレガシー扱いで.NET Coreからは廃止されたから新規に使うのはお勧めしないな
791デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-phox)
2018/10/26(金) 13:06:48.12ID:1HfiCU8QM gRPCいいよね
magiconionもあるよ
magiconionもあるよ
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-p7w7)
2018/10/27(土) 10:20:41.86ID:ZWpnR1MN0 HttpListenerってあったよね
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dc9-7TBo)
2018/10/27(土) 10:52:44.45ID:bFJ5s+tL0 Core世代のWCFや.NET Remotingの代替って何があるんだろ
794デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-DBFP)
2018/10/27(土) 11:23:19.53ID:zH3PfDR1a 普通にRESTか、クラウドプラットフォームが提供するメッセージキュー(SQSとか)などの外部サービスだよ
余計な囲い込みを廃して今時のWebシステムの構成要素として組み入れやすくするというのがCoreなんだから、今更.NET固有のRPCなんか要らん
余計な囲い込みを廃して今時のWebシステムの構成要素として組み入れやすくするというのがCoreなんだから、今更.NET固有のRPCなんか要らん
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aaf-ZA70)
2018/11/05(月) 18:13:53.94ID:PEqFXj+e0 dllを修正する際にどの程度までの修正であれば問題ないかまとめてある
サイトってありますか?
dllのクラスの派生元に一つクラスを挟んだ修正では問題なく動いている
ようだったので・・・。
サイトってありますか?
dllのクラスの派生元に一つクラスを挟んだ修正では問題なく動いている
ようだったので・・・。
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aae9-mm7G)
2018/11/05(月) 19:00:13.51ID:1Mw8aOkb0 ライセンス読んで
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e9a-Y/6i)
2018/11/05(月) 19:16:09.78ID:W+eHh5+20 >>795
逆に使えなくなる場合は(マネージドdllで)厳密な名前付きアセンブリとして作ってある物が名前などが変わってしまった場合
厳密な名前付きアセンブリ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/app-domains/strong-named-assemblies
>厳密な名前付きのアセンブリを参照すると、バージョン管理や名前の一意性を保護できるなどの利点を期待できます
それ以外は変更のないクラスやフィールドにアクセスする分には問題にならないはず
逆に使えなくなる場合は(マネージドdllで)厳密な名前付きアセンブリとして作ってある物が名前などが変わってしまった場合
厳密な名前付きアセンブリ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/app-domains/strong-named-assemblies
>厳密な名前付きのアセンブリを参照すると、バージョン管理や名前の一意性を保護できるなどの利点を期待できます
それ以外は変更のないクラスやフィールドにアクセスする分には問題にならないはず
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aaf-KYT7)
2018/11/07(水) 00:50:27.11ID:8OYVWtUM0799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a16-zV7r)
2018/11/07(水) 16:08:10.06ID:Qrgo3xvC0 Monoの互換性についてなのですが、
Visual studio2017でWindowsクラシックデスクトップのWindowsフォームアプリケーション(.Net Framework)で書いたコードは
そのままMonoでコンパイルできるという認識であってますか?
Visual studio2017でWindowsクラシックデスクトップのWindowsフォームアプリケーション(.Net Framework)で書いたコードは
そのままMonoでコンパイルできるという認識であってますか?
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41eb-K50l)
2018/11/10(土) 05:02:04.09ID:ZJVvB/9K0 >>799
できるし、VisualStudioでコンパイルしたものをMonoでコンパイル直す必要すらない建前なんだけど・・・・
実際には対応状況にかなりの差があってGUIアプリケーションやら暗号やらが絡むものについてはうまくいかない事が多い
できるし、VisualStudioでコンパイルしたものをMonoでコンパイル直す必要すらない建前なんだけど・・・・
実際には対応状況にかなりの差があってGUIアプリケーションやら暗号やらが絡むものについてはうまくいかない事が多い
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b316-YP9l)
2018/11/10(土) 18:24:39.80ID:yl+mwE+c0802デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-uFrw)
2018/11/10(土) 21:29:39.44ID:BfX4LnOFa 引数を変更不能にできないのって何か理由あるの?
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19d3-Nrm4)
2018/11/10(土) 22:01:19.43ID:eyW0451M0804デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-8u3a)
2018/11/11(日) 10:14:46.52ID:zL+4Qkmba Javaのリモートデバッグは
1. 起動オプションでデバッグ用のリモートポートを指定
2. デバッガで同じポートを指定してアタッチ
でできますが
C#(DotNet Core 2.1)では同じような事は出来ませんか?
運用環境でしか発生しないバグのデバッグってどうやればいいんでしょうか?
1. 起動オプションでデバッグ用のリモートポートを指定
2. デバッガで同じポートを指定してアタッチ
でできますが
C#(DotNet Core 2.1)では同じような事は出来ませんか?
運用環境でしか発生しないバグのデバッグってどうやればいいんでしょうか?
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 019f-AMMy)
2018/11/11(日) 12:52:12.52ID:EeRGHZk70806デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-NsrJ)
2018/11/11(日) 15:47:26.43ID:6jAVVbmKa 同じLAN内ならプロセスアタッチで行けそうだが
試してないから知らん
試してないから知らん
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e3-BKZ1)
2018/11/15(木) 15:41:42.81ID:hjFVqahJ0 Unity って、Wikipedia によれば、600,000 (60万人) も、登録ユーザーがいて、
従業員が、2,000人以上、年間利上げが、100億円を超えるほどあるとされる。
ゲームエンジン Unity の使用料は、
・1,000万円までの売り上げなら、無料。
・2,000万円までの売り上げなら、年間5万円ほど。
・それ以上の売り上げなら、で年間18万円ほど。
とある。
でも、Wikipediaに載ってる Unity を使ったゲームのリストは、
100本あるかどうか程度しかない。
これだと、Unityには、年間2,000万円程度の収入にしかならないのでは
ないかと思う。
それに、アメリカですらプロのプログラマは、30万人くらいしかいない
とされることとも辻褄が合わないように思える。
なんかおかしくない?
従業員が、2,000人以上、年間利上げが、100億円を超えるほどあるとされる。
ゲームエンジン Unity の使用料は、
・1,000万円までの売り上げなら、無料。
・2,000万円までの売り上げなら、年間5万円ほど。
・それ以上の売り上げなら、で年間18万円ほど。
とある。
でも、Wikipediaに載ってる Unity を使ったゲームのリストは、
100本あるかどうか程度しかない。
これだと、Unityには、年間2,000万円程度の収入にしかならないのでは
ないかと思う。
それに、アメリカですらプロのプログラマは、30万人くらいしかいない
とされることとも辻褄が合わないように思える。
なんかおかしくない?
808デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-x6Nb)
2018/11/15(木) 16:09:30.56ID:DsJildR5M 基準がwikipediaなのが謎だけど
steamとか見てみなよ
それに×人数だから実際はもっと高い
steamとか見てみなよ
それに×人数だから実際はもっと高い
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e3-BKZ1)
2018/11/15(木) 16:30:30.62ID:hjFVqahJ0810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae9-dRC3)
2018/11/15(木) 17:43:06.03ID:tBfV11FV0 そもそもUntiyはプログラマ以外も使うから小さい会社でもアカウントはそこそこもってるようなこともあるよ
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e3-BKZ1)
2018/11/15(木) 17:50:09.14ID:hjFVqahJ0 >>810
プログラマ以外は何のために訪れる??
プログラマ以外は何のために訪れる??
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae9-dRC3)
2018/11/15(木) 17:52:04.91ID:tBfV11FV0 最近スマホアプリのtop100くらいまでの使用エンジン調査した記事あった気がしたんだけど見つからんかった
たぶん半分くらいがunity製だった気がする
PCでもUnity製増えてきてるしswitchにもそこそこ出てる
日々山ほどのゲームがリリースされてるのにwikipediaで全てを網羅できるわけないと思うんだけど、なんで自分がおかしいと思わなかったの?
たぶん半分くらいがunity製だった気がする
PCでもUnity製増えてきてるしswitchにもそこそこ出てる
日々山ほどのゲームがリリースされてるのにwikipediaで全てを網羅できるわけないと思うんだけど、なんで自分がおかしいと思わなかったの?
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae9-dRC3)
2018/11/15(木) 17:56:18.66ID:tBfV11FV0 >>811
訪れる?利用するんじゃないの?
ディレクタやプランナがUnity上でプレイすることもあるし、CGデザイナやUIデザイナがUnity上で作業することもある
もちろん3Dモデリングなんかは専用のツールのほうが作業はしやすいけどね
訪れる?利用するんじゃないの?
ディレクタやプランナがUnity上でプレイすることもあるし、CGデザイナやUIデザイナがUnity上で作業することもある
もちろん3Dモデリングなんかは専用のツールのほうが作業はしやすいけどね
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae9-dRC3)
2018/11/15(木) 18:00:10.49ID:tBfV11FV0 っていうか普通の企業なら間違いなく年間売上2000万なんて超えるよ?
安く済ませられるのなんて個人事業主か同人サークルだけ
社員が5人でもいたらまず年間売上で引っかかるんだから
大きい企業なら普通に100単位でアカウント持ってるし、小さいところでも10以上持ってるとこなんて山ほどある
安く済ませられるのなんて個人事業主か同人サークルだけ
社員が5人でもいたらまず年間売上で引っかかるんだから
大きい企業なら普通に100単位でアカウント持ってるし、小さいところでも10以上持ってるとこなんて山ほどある
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e3-BKZ1)
2018/11/15(木) 18:12:20.13ID:hjFVqahJ0 アカウントって、1つのゲームに対して、ひとつだけじゃないの?
開発者の人数分???
開発者の人数分???
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ae9-dRC3)
2018/11/15(木) 18:14:07.61ID:tBfV11FV0817デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM1d-X2Mw)
2018/11/15(木) 20:22:13.71ID:biHRXo8wM ガイジっぽい
818デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf1-ed7b)
2018/11/15(木) 20:41:27.20ID:8sDmawlrM 年間売上2000万じゃ底辺3人雇うのが精一杯だな。
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 154a-yKo2)
2018/11/15(木) 20:45:05.56ID:fRq//2+J0 1人でも無理あるだろ
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e3-BKZ1)
2018/11/16(金) 02:23:44.07ID:a546+gcL0 背理法で証明して見せたかっただけだよ。
つまり、矛盾を示す事で、間違い/捏造であることを証明する手法。
だから、ありえないような結論が出たということは、正しく証明できた
事になる。
つまり、矛盾を示す事で、間違い/捏造であることを証明する手法。
だから、ありえないような結論が出たということは、正しく証明できた
事になる。
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cad2-RJIg)
2018/11/16(金) 04:24:32.84ID:/x4PzStk0 はいりはいりふれはいりほー
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adea-ABD/)
2018/11/16(金) 14:20:33.68ID:+bMNmjEk0 Unityの登録だけなら自分でもやってるからなぁ
仕事でやってる人なんて会社用と個人用を別々に登録してるんじゃね
あとUnityはVRチャットで自キャラ作るのに使うから、
それも多いと思う
仕事でやってる人なんて会社用と個人用を別々に登録してるんじゃね
あとUnityはVRチャットで自キャラ作るのに使うから、
それも多いと思う
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e3-BKZ1)
2018/11/16(金) 19:05:12.63ID:a546+gcL0 >>822
やっぱり、そういう事もあるんだね。
どっちにしろ、Uniy のゲーム・ライブラリだけのライセンス料では、年間100億円
の売り上げにはならない気がする。
CADなども売っているので、そういう売り上げがかなりあるのかもしれない。
やっぱり、そういう事もあるんだね。
どっちにしろ、Uniy のゲーム・ライブラリだけのライセンス料では、年間100億円
の売り上げにはならない気がする。
CADなども売っているので、そういう売り上げがかなりあるのかもしれない。
824デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM1d-X2Mw)
2018/11/16(金) 19:24:02.27ID:ikVu1qV7M な、ガイジだろ
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-1aIk)
2018/12/12(水) 13:45:10.42ID:RRyKxOPE0 >>807
海外の人も Unity 発表の数値には疑問を抱いている。
ちなみに、日本のゲーム業界の開発者数(プログラマ、
デザイナ、企画含む) は、2万5,000任程度だとされ、
世界でも1チームの平均人数は5.5人程度。
Unityには、450万人もの開発者が登録されているとされる。
Unity発表の数値が正しければ、世界には、
ゲーム開発チームが、160万〜200万チームも
あることになってしまう。
「How many game developers existed in 2016?」
https://www.quora.com/How-many-game-developers-existed-in-2016
A cached version of Unity’s public relations page from July 2016 states that
Unity has 45% of the global market share and 4.5 million developers using the
platform, indicating an estimated total of 10 million individual game developers
(my guess is that “developers” means people working in game development,
including roles such as artists and game designers as well as engineers, who
could potentially use the tool).
From a 2013 Game Development Magazine survey of 1051 developers (republished by GamaSutra):
Studio size and type: 7% of respondents are individual independent devs,
19% are teams of 2-5 people, 14% on 6-10, 18% on 11-30 , 9% on 31-50,
7% on 51-80, 5% on 81-100, 8% on 101-150, 4.5% on 151-200,
5.5% on 201-300, and 3% on teams of 300+.
This indicates an average team size between 5 and 6 team members.
If each of these members falls under Unity’s classification of “developers,”
we can estimate 1,600,000 - 2,000,000 game development studios (including
individuals developing games alone as well as teams).
海外の人も Unity 発表の数値には疑問を抱いている。
ちなみに、日本のゲーム業界の開発者数(プログラマ、
デザイナ、企画含む) は、2万5,000任程度だとされ、
世界でも1チームの平均人数は5.5人程度。
Unityには、450万人もの開発者が登録されているとされる。
Unity発表の数値が正しければ、世界には、
ゲーム開発チームが、160万〜200万チームも
あることになってしまう。
「How many game developers existed in 2016?」
https://www.quora.com/How-many-game-developers-existed-in-2016
A cached version of Unity’s public relations page from July 2016 states that
Unity has 45% of the global market share and 4.5 million developers using the
platform, indicating an estimated total of 10 million individual game developers
(my guess is that “developers” means people working in game development,
including roles such as artists and game designers as well as engineers, who
could potentially use the tool).
From a 2013 Game Development Magazine survey of 1051 developers (republished by GamaSutra):
Studio size and type: 7% of respondents are individual independent devs,
19% are teams of 2-5 people, 14% on 6-10, 18% on 11-30 , 9% on 31-50,
7% on 51-80, 5% on 81-100, 8% on 101-150, 4.5% on 151-200,
5.5% on 201-300, and 3% on teams of 300+.
This indicates an average team size between 5 and 6 team members.
If each of these members falls under Unity’s classification of “developers,”
we can estimate 1,600,000 - 2,000,000 game development studios (including
individuals developing games alone as well as teams).
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-1aIk)
2018/12/12(水) 13:54:09.60ID:RRyKxOPE0 2017/01/27時点で、GooglePlay には、260万個、AppStore には、
200万個のアプリがある。そのうちの25%がゲームだとして、Android
には、60万ゲームある。1チーム当たり 5個のゲームを公開している
としても、12万「チーム」あることになる。日本のプロのゲーム開発者
が2万5,000人程度しかいないことを考えると、凄い人数では有る。
そもそもアプリ全体の個数もかなり多いので、アマチュアプログラマがかなり
多い事は多い。
------
There are currently over 2.6 million apps in the Google Play Store and over
2 million in the App Store. I can’t find anything to say how many of those
are games. Let’s assume 25% are games. Lets just focus on Android as
our estimation. That would mean more than 600,000 games on Google Play.
I would say the average developer has 5 games on the store. Lets use 10
to be conservative. That would mean there are 60,000 different developers.
That’s my best guesstimate. My gut tells me it’s probably more but who
knows. I know for one thing, I am a developer and I have 4 games released.
Feel free to check them out:
200万個のアプリがある。そのうちの25%がゲームだとして、Android
には、60万ゲームある。1チーム当たり 5個のゲームを公開している
としても、12万「チーム」あることになる。日本のプロのゲーム開発者
が2万5,000人程度しかいないことを考えると、凄い人数では有る。
そもそもアプリ全体の個数もかなり多いので、アマチュアプログラマがかなり
多い事は多い。
------
There are currently over 2.6 million apps in the Google Play Store and over
2 million in the App Store. I can’t find anything to say how many of those
are games. Let’s assume 25% are games. Lets just focus on Android as
our estimation. That would mean more than 600,000 games on Google Play.
I would say the average developer has 5 games on the store. Lets use 10
to be conservative. That would mean there are 60,000 different developers.
That’s my best guesstimate. My gut tells me it’s probably more but who
knows. I know for one thing, I am a developer and I have 4 games released.
Feel free to check them out:
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-1aIk)
2018/12/12(水) 14:02:18.23ID:RRyKxOPE0 GooglePlayやAppStoreのAppって、250万個もあれば、その中に本当に同一のものが
含まれてないか、または、250万個も本当にあるかを調べることは不可能に近い
かも知れない。
そもそも本当はそんなに無かったりして。そもそも、Vectorに登録されているアプリ
だってそこまで無い気もするし。
含まれてないか、または、250万個も本当にあるかを調べることは不可能に近い
かも知れない。
そもそも本当はそんなに無かったりして。そもそも、Vectorに登録されているアプリ
だってそこまで無い気もするし。
828デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 14:04:10.36ID:3f3X1OW4d うちゲーム会社じゃなくて製造業(けっこう大手)だけど、VR絡みはUnity使ってるよ。
同業他社も使ってるのは意見交換会で聞いたし。
映像系でも使われ始めてるから、ゲーム業界から離れたほうがわかりやすいかも。
同業他社も使ってるのは意見交換会で聞いたし。
映像系でも使われ始めてるから、ゲーム業界から離れたほうがわかりやすいかも。
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01ea-+wPc)
2018/12/12(水) 14:05:59.54ID:35krN4020 VRChatでスクリプトとして使われているしな
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-1aIk)
2018/12/12(水) 14:43:30.92ID:RRyKxOPE0 確かに、VRまで含めれば説明が付く気はするんだよ。
使う人の人数は作る人の人数より100倍程度は居るのが普通だから。
ただ、GooglePlayに登録されているアプリ数が本当に250万本もあるかどうか、
そのまま信じていいかについては注意すべき。
そもそも250万種類の一覧表をテキストファイルで見られるかどうか。
旧 nifty serve なんかも、「シェアウェアは儲かる」と言ってパソコン通信
加入者を増やそうとしたらしい。その際、「秀丸エディタ」が1億円の売り上げ
がある、とされたが、その作者が富士通社員だったことは公然の秘密。
使う人の人数は作る人の人数より100倍程度は居るのが普通だから。
ただ、GooglePlayに登録されているアプリ数が本当に250万本もあるかどうか、
そのまま信じていいかについては注意すべき。
そもそも250万種類の一覧表をテキストファイルで見られるかどうか。
旧 nifty serve なんかも、「シェアウェアは儲かる」と言ってパソコン通信
加入者を増やそうとしたらしい。その際、「秀丸エディタ」が1億円の売り上げ
がある、とされたが、その作者が富士通社員だったことは公然の秘密。
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81fb-UTrk)
2018/12/12(水) 14:50:38.86ID:4WsM1r+i0 >>830
レコード数250万のDBなんてざらにあるぞ
レコード数250万のDBなんてざらにあるぞ
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-1aIk)
2018/12/12(水) 14:55:46.58ID:RRyKxOPE0 >>831
そういう意味じゃなくって、GooglePlay から、全てアプリが載った一覧表を一度に
ダウンロードできるのかってこと。
検索するだけだったら、本当に250万種類もあるかは誰にも分からないじゃない
かと。
そういう意味じゃなくって、GooglePlay から、全てアプリが載った一覧表を一度に
ダウンロードできるのかってこと。
検索するだけだったら、本当に250万種類もあるかは誰にも分からないじゃない
かと。
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b23-VgPf)
2018/12/12(水) 14:59:31.85ID:Gas9nc7W0 で?
としか言いようがないな
としか言いようがないな
834デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-lulS)
2018/12/12(水) 16:21:36.71ID:YkPnkG/ad Twitterにでも書いてろ
835デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 16:52:49.38ID:3f3X1OW4d 儲かってると思うけどな。Unity。
18万円はProだろ。
Enterpriseは別だよ。
18万円はProだろ。
Enterpriseは別だよ。
836デフォルトの名無しさん (スップ Sdf3-wOqU)
2018/12/12(水) 20:04:55.15ID:fYjPqF3od ダウンロードできるか?ってできるだろ
1レコードがMB単位でデータあるんか?
1レコード1KBで2.5GB
最近のゲームなんて10GB超えのダウンロード当たり前みたいなとこあるじゃん
250万行のテキストはあんま開きたくはないが
1レコードがMB単位でデータあるんか?
1レコード1KBで2.5GB
最近のゲームなんて10GB超えのダウンロード当たり前みたいなとこあるじゃん
250万行のテキストはあんま開きたくはないが
837デフォルトの名無しさん (スップ Sdf3-wOqU)
2018/12/12(水) 20:09:07.70ID:fYjPqF3od なんの根拠もない空想だけどゲームとVRの比率、VRが10%とかじゃない?
もちろん両方もそれなりにいるだろうけど
それでVRまで含めれば説明がつく、って意味がわからん
もちろん両方もそれなりにいるだろうけど
それでVRまで含めれば説明がつく、って意味がわからん
838デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 20:16:58.44ID:3f3X1OW4d あんまり詳しくは言えないけど、VR以外にも使ってるものもあるし、エンタープライズだとお値段時価だし、
企業ユースでは数人のチームなんてのはあり得なくて結構な人数分揃えるからね。
CADと連携したりなんやかんやで、ゲーム開発より金はかかるから、プロダクトの割合とは一致しないよ。
企業ユースでは数人のチームなんてのはあり得なくて結構な人数分揃えるからね。
CADと連携したりなんやかんやで、ゲーム開発より金はかかるから、プロダクトの割合とは一致しないよ。
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b9a-e5Zh)
2018/12/12(水) 20:31:17.51ID:kvTCOjS80 Unity用のスレはあるからそっちでやれよ
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
数レスならともかく赤いのまでいるし
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
数レスならともかく赤いのまでいるし
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7917-Po2/)
2018/12/12(水) 21:46:33.67ID:Lm9ykMW+0 先月も変なのが沸いてたけど同一人物だな
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06b5-t2lu)
2018/12/14(金) 16:44:56.02ID:nWTWWp6e0 質問いいでしょうか
webapiにて
var task = Task.Factory.StartNew
これで重い処理をバックグラウンドで処理させています。
このtask開始時にDBにProcessThread.IdとProcessThread.StartTimeを落として
別のwebapiでDBに落としたIdとStartTimeを使って
GetCurrentProcess().Threadsを検索して定期的に生きてるかのチェックを行っています。
これがけっこう不安定みたいで、バックグラウンドの処理が終わる前に
ProcessThreadが検索できなくなる場合があります。
最初にStartNewさせた際のProcessThreadが生きてる正しい確認方法はないでしょうか?
ブラウザを閉じた場合を考慮してProcessThreadで確認を行いたいです。
webapiにて
var task = Task.Factory.StartNew
これで重い処理をバックグラウンドで処理させています。
このtask開始時にDBにProcessThread.IdとProcessThread.StartTimeを落として
別のwebapiでDBに落としたIdとStartTimeを使って
GetCurrentProcess().Threadsを検索して定期的に生きてるかのチェックを行っています。
これがけっこう不安定みたいで、バックグラウンドの処理が終わる前に
ProcessThreadが検索できなくなる場合があります。
最初にStartNewさせた際のProcessThreadが生きてる正しい確認方法はないでしょうか?
ブラウザを閉じた場合を考慮してProcessThreadで確認を行いたいです。
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06b5-t2lu)
2018/12/14(金) 17:44:35.68ID:nWTWWp6e0 すいません。
変な質問ですね。
var taskを見るのではなく、その他の方法で
バックグラウンド処理が動いてるかの確認が行いたいです。
変な質問ですね。
var taskを見るのではなく、その他の方法で
バックグラウンド処理が動いてるかの確認が行いたいです。
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06b5-t2lu)
2018/12/14(金) 18:14:11.54ID:nWTWWp6e0 すいません。
自己解決です。
static public Task wkTaskを宣言しておいて
wkTask= Task.Factory.StartNewで作成したあと、ブラウザを閉じて
開き直してもwkTaskは生きてますね。
スレ汚しすいませんでした。
自己解決です。
static public Task wkTaskを宣言しておいて
wkTask= Task.Factory.StartNewで作成したあと、ブラウザを閉じて
開き直してもwkTaskは生きてますね。
スレ汚しすいませんでした。
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e81-xYYD)
2018/12/14(金) 21:29:27.54ID:OUs3lGdw0 自己解決できるやつは偉いぞ
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-UKyl)
2018/12/15(土) 02:43:07.58ID:LeOuIFUL0846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a9d-8alI)
2018/12/15(土) 16:24:19.51ID:U8VjJ+lV0 ブラウザ閉じて開いて、サーバの同じスレッドに接続して同じタスク拾う保証どうやってるんだ
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5e4-SLRh)
2018/12/26(水) 11:49:06.15ID:yRPOvGGU0 Action.Invokeでvoidと比べてstatic voidの方が遅いのってC#7だと改善されたの?
848デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-OkZ1)
2019/01/09(水) 13:31:28.35ID:C73LM3okM javaのtry-with-resouceみたいにusing書けるようにしてくれないかな
どうしてもネスト深くなるの辛い
どうしてもネスト深くなるの辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【悲報】ネトウヨ、アニメ産業は中国抜きでは成り立たないと理解してない模様 [616817505]
- NvidiaとADM、ローエンドモデルのグラボの生産を終了wwwww VRAM高騰による原価割れのため [197015205]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- 【総裁選】記者「進次郎メモ見過ぎ」高市早苗「w」小泉進次郎「責任ある者は適切な慎重さを備えるべき」 [175344491]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
