Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part20
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1458082648/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1440150886/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/09(火) 09:09:13.94ID:KhhA22kJ
781デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 20:07:59.86ID:2/KPMrVL >>780
とりあえずRelayCommandでGoogle先生にお伺いを立ててみよう
とりあえずRelayCommandでGoogle先生にお伺いを立ててみよう
782デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 20:19:45.47ID:Q9UPjx7d 一番かんたんなのはICommadを実装したクラスを用意する
だがコマンド毎にクラスとか毎回手間すぎて禿げるので
DelegateCommandやRelayCommandを作るか作ってあるものを利用する
これはMVVMフレームワークごとに呼び方が違うだけでやりたいことは一緒
https://ideone.com/D0rrm7
だがコマンド毎にクラスとか毎回手間すぎて禿げるので
DelegateCommandやRelayCommandを作るか作ってあるものを利用する
これはMVVMフレームワークごとに呼び方が違うだけでやりたいことは一緒
https://ideone.com/D0rrm7
783デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 20:55:31.92ID:f1XDtXet コマンドを使うとコードをVに書かないで済む
ただ…
イベントと比べると
コマンドは送れる情報量が少ない
コントロールに目的の動作に対応したCommandプロパティがあるとは限らない
VMがとっちらかる可能性がある
ただ…
イベントと比べると
コマンドは送れる情報量が少ない
コントロールに目的の動作に対応したCommandプロパティがあるとは限らない
VMがとっちらかる可能性がある
784デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 21:54:47.51ID:uTaWa3cA いまさらWPF勉強はじめたけど凡人には敷居たかいわ;;
いや年とったせいかな、いつもどおりデバッグしてF5、デバッグしてF5とえんえんとやって覚えていくんだが
おれ何十年おなじことやっとんねん、と考えると何とも以遠気分になる
でもたのちい
いや年とったせいかな、いつもどおりデバッグしてF5、デバッグしてF5とえんえんとやって覚えていくんだが
おれ何十年おなじことやっとんねん、と考えると何とも以遠気分になる
でもたのちい
785デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 22:12:33.94ID:2/KPMrVL Name付けまくればFormsと同じ
786デフォルトの名無しさん
2017/11/20(月) 23:01:16.33ID:xUHYIzKM >>782
わざわざ作って頂いて本当にありがとうございます
質問なのですが
class ViewModel
{
FooModel fooModel = new FooModel();
public ICommand testbutton { get; set; }
public ViewModel()
{
testbutton = new TestButtonCommand { model = fooModel };
}
}
以下の行はどういう意味なのでしょうか?
testbutton = new TestButtonCommand { model = fooModel };
また
class TestButtonCommand : ICommand
{
public event EventHandler CanExecuteChanged;
public bool CanExecute(object parameter) => true; // ←ここをfalseにするとボタン押せないのを確認する
public void Execute(object parameter)
{
model.test();
}
ボタンを押した際に特に何も指定していない以下の部分がボタンの状態を確認しているのでしょうか?
自分の頭が悪過ぎるのもありますがやっぱり難しいです…
public bool CanExecute(object parameter) => true
わざわざ作って頂いて本当にありがとうございます
質問なのですが
class ViewModel
{
FooModel fooModel = new FooModel();
public ICommand testbutton { get; set; }
public ViewModel()
{
testbutton = new TestButtonCommand { model = fooModel };
}
}
以下の行はどういう意味なのでしょうか?
testbutton = new TestButtonCommand { model = fooModel };
また
class TestButtonCommand : ICommand
{
public event EventHandler CanExecuteChanged;
public bool CanExecute(object parameter) => true; // ←ここをfalseにするとボタン押せないのを確認する
public void Execute(object parameter)
{
model.test();
}
ボタンを押した際に特に何も指定していない以下の部分がボタンの状態を確認しているのでしょうか?
自分の頭が悪過ぎるのもありますがやっぱり難しいです…
public bool CanExecute(object parameter) => true
787デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 00:15:42.31ID:D1w1iQjW >>786
ボタンはコマンドのCanExecuteの戻り値を見てボタンの実行の可否を判断してる
当然ながら状態変わったと通知しないと変更されても気づかない
というか普通にググって順番に見て言って ” 勉強 ”してからわからないことを聞いたほうがいいよ
入門者の数だけみんなレスしないといけない
ここはそんな場所じゃない
ボタンはコマンドのCanExecuteの戻り値を見てボタンの実行の可否を判断してる
当然ながら状態変わったと通知しないと変更されても気づかない
というか普通にググって順番に見て言って ” 勉強 ”してからわからないことを聞いたほうがいいよ
入門者の数だけみんなレスしないといけない
ここはそんな場所じゃない
788デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 00:20:59.90ID:SOf041Mo 今からでも止めた方がいいんじゃないかと思うな
789デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 00:23:39.47ID:D1w1iQjW WPFの難しさの理由
・柔軟なレイアウトが可能だがそのルールが理解しづらい
・MVVMを生かすための仕組みが複雑
・デバッグしづらい
・柔軟なレイアウトが可能だがそのルールが理解しづらい
・MVVMを生かすための仕組みが複雑
・デバッグしづらい
790デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 00:31:49.69ID:4k0F/AOl そうは言っても
WPF一度でもやると
Formには戻れなくなる不思議
WPF一度でもやると
Formには戻れなくなる不思議
791デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 00:35:52.93ID:SOf041Mo 慣れればね
792デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 00:36:01.62ID:D1w1iQjW winformsに戻れないことはないよ
使い道次第で使い分ければいい
WPFはrichtextboxが絶望的にダメだから
winforms使う
使い道次第で使い分ければいい
WPFはrichtextboxが絶望的にダメだから
winforms使う
793デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 00:38:18.37ID:D1w1iQjW textboxを二〜三個はって数値入れてボタン押して実行
ログを延々出す用途だとWPFは使いたくない
ログを延々出す用途だとWPFは使いたくない
794デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 02:24:00.52ID:6rwGwV6M レイアウトはそんなに難しくないね
やっぱり保守性(可読性)の悪さと、パフォーマンス的にGDIの置き換えが
不可能な分野があるのは痛いね
一時期勉強してたけどこれで一気に萎えた
こんなの絶対に普及しないと確信したし
やっぱり保守性(可読性)の悪さと、パフォーマンス的にGDIの置き換えが
不可能な分野があるのは痛いね
一時期勉強してたけどこれで一気に萎えた
こんなの絶対に普及しないと確信したし
795デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 04:02:00.78ID:b9UF07N2 ゲームエンジンでギョーミーなアプリ作ってる人いますか?
796デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 08:30:24.18ID:uRdcszQQ ”ギョーミー”...センスゼロな造語だな
797デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 08:39:08.64ID:8bqPo3eI 保守性って言うけどhtmlと大して変わらんと思うけどな
798デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 08:59:45.88ID:53/zLj3n799デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 12:31:14.01ID:5itqrRZG 一般論としては訳分からんジャーゴン使いたがる人は群れたい人だね
ジャーゴンの機能ってそれを使うことで同じ村の村人の一員であると感じさせることだから
それがいいか悪いかしらんけど、俺個人は気色悪いし嫌いだねこういうの
ジャーゴンの機能ってそれを使うことで同じ村の村人の一員であると感じさせることだから
それがいいか悪いかしらんけど、俺個人は気色悪いし嫌いだねこういうの
800デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 12:39:41.26ID:53/zLj3n it業界はワケワカラン用語ばかりさ
801デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 12:52:42.81ID:JYBkdGYB そういえばWPFって3D機能あるけど使ってる奴いるのかな
業務でやらされたら悪夢だね
業務でやらされたら悪夢だね
802デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 12:59:08.76ID:euHtQ1vT 3D使うならブラウザ上のほうがパフォーマンス高いよ
開発の情報も多いし
WPFの3Dはおまけ機能だから
開発の情報も多いし
WPFの3Dはおまけ機能だから
803デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 14:04:35.75ID:xjPCkXTo >>799
ジャーゴンというジャーゴンを使って気色悪いし嫌いと宣言するセンスワロタ
ジャーゴンというジャーゴンを使って気色悪いし嫌いと宣言するセンスワロタ
804デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 14:32:56.14ID:eAcVzyfG ジャーゴンって言うか
死んでる? じゃあ、他の生きてるの全部殺して再起動しろ
なんて会話が飛び交う業界だしw
死んでる? じゃあ、他の生きてるの全部殺して再起動しろ
なんて会話が飛び交う業界だしw
805デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 14:39:10.45ID:PCscOrJ1 明日は半殺しにしようか(おはぎ)
806デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 16:18:22.00ID:5itqrRZG807デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 21:25:24.91ID:AM6ulXU9 サービスで八分殺しにしておきますか
808デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 22:40:55.07ID:xtsth3PT XAMLをexeの外に出しといて
実行時にLoadするやり方って一般的?
実行時にLoadするやり方って一般的?
809デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 22:45:52.11ID:KARCkhIl 要件次第
810デフォルトの名無しさん
2017/11/21(火) 23:17:39.18ID:xtsth3PT811デフォルトの名無しさん
2017/11/22(水) 00:19:46.15ID:KA0qTObf visual studio !
812デフォルトの名無しさん
2017/11/22(水) 08:48:48.36ID:LeJtXfB9813デフォルトの名無しさん
2017/11/22(水) 09:41:20.61ID:9afa34qB xamlを動的に生成、もしくは読み込ませるのはFlowDocumentを作りたいとき
具体的には印刷プレビュー
具体的には印刷プレビュー
814デフォルトの名無しさん
2017/11/22(水) 22:27:54.08ID:9afa34qB 今さら気付いたんだが、デバッグ起動でウインドウを表示したままxamlを編集すると
リビルドなしにそのままデザインが反映されるのな
デュアルモニターなら作業はかどる
リビルドなしにそのままデザインが反映されるのな
デュアルモニターなら作業はかどる
815デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 10:33:10.66ID:34iV4lyO xamlで余白の多い文字(例えばm)などの余白部分を切り取って
矩形で切り出したいんだがやり方分かりませんか?
矩形で切り出したいんだがやり方分かりませんか?
816デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 13:44:59.76ID:WtM3akXb mって余白多いか?
・の余白が多いなら分かるが
・の余白が多いなら分かるが
817デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 15:43:55.15ID:quZnEBxv フォントを変える
818デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 16:33:14.91ID:O+EE0rTX ymW
確かに上にも下にも余白がある。
ペゾルトの本に書いてあった気がするけど何か名前もついてるんだよねこれ
こういうのWPFの守備範囲と違うような気がしないでもない。知らんけど
確かに上にも下にも余白がある。
ペゾルトの本に書いてあった気がするけど何か名前もついてるんだよねこれ
こういうのWPFの守備範囲と違うような気がしないでもない。知らんけど
819デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 16:38:48.30ID:E5KFBI6l820デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 16:48:04.17ID:E5KFBI6l WPF フォントで検索しようとしたら
「ふ」を入力したところで「普及しない」ってサジェストされたぜ
悲しいね
「ふ」を入力したところで「普及しない」ってサジェストされたぜ
悲しいね
821デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 16:57:35.86ID:DqyU4UwD さすがにもう10年以上経ってるんだから「普及しなかった」でいいだろ
そろそろ楽にしてやろうぜ
そろそろ楽にしてやろうぜ
822デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 18:53:53.42ID:4OkBFxYd UWP 普及しない
823815
2017/11/23(木) 19:07:59.14ID:34iV4lyO ストアに出すソフトのロゴをwpfで書いたんだが、結局merginをマイナスにしたりViewBox使ったり
力技でなんとかやっつけましたわ
画像処理あまり知らないんでこういう時ホント困ります
力技でなんとかやっつけましたわ
画像処理あまり知らないんでこういう時ホント困ります
824デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 19:11:04.63ID:eO5S+uX/ Inkspaceじゃだめなん
825デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 19:13:02.36ID:4OkBFxYd WPFレイアウトの問題はともかく
グラフィック扱うならそれ用のソフト使えばいいのに
グラフィック扱うならそれ用のソフト使えばいいのに
826デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 19:15:18.25ID:jpFcmNrK もともとストアアプリを作りたい人以外には制約が多いだけの仕組みだしな。
けっこう強引に誘導してたのに、Windows Mobileが無くなるなら梯子外されたようなもんだ。
けっこう強引に誘導してたのに、Windows Mobileが無くなるなら梯子外されたようなもんだ。
827デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 19:27:03.57ID:nX7oVuma 梯子のないガケを登っただけです。
828デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 20:49:21.26ID:28qVecZE UWPはプロセス間通信できないとかファイル操作に制限がありまくりとか致命的すぎる。
DBMSプロセスと通信が出来ないんじゃギョーミーアプリが作れん
DBMSプロセスと通信が出来ないんじゃギョーミーアプリが作れん
829デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 03:41:09.20ID:mQf53q1A PCでアプリ作るならこれで作れ、というものを作らないとな。
WPFの分かりやすいやつというかUWPの制限緩いやつというか。
今のMicrosoftはまったくビジョンがない。
WPFの分かりやすいやつというかUWPの制限緩いやつというか。
今のMicrosoftはまったくビジョンがない。
830デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 03:49:50.62ID:byApxeRb ビジョンはあるんじゃない
見当外れのやつが
見当外れのやつが
831デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 11:05:45.58ID:mPUfH2u/ WPFがわかりにくい、面倒くさいって印象は、標準のフレームワークの機能不足もあるように思う。
TreeViewで選択されたTreeItemを取得するのに、単純にBindingできりゃよかったんだが
それができないんで面倒くさい添付プロパティ書く羽目になるとか。
MSにしてみれば「拡張する手は用意したから基本機能は多少不足しててもいいだろ」ってことかもしれんが。
TreeViewで選択されたTreeItemを取得するのに、単純にBindingできりゃよかったんだが
それができないんで面倒くさい添付プロパティ書く羽目になるとか。
MSにしてみれば「拡張する手は用意したから基本機能は多少不足しててもいいだろ」ってことかもしれんが。
832デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 11:46:48.54ID:1+0DqtV5 >>829
ビジョンはあるでしょ
・業務アプリはWebへ完全移行
・ネイティブアプリはコンシューマ向けのWebサービスのクライアントだけが残るので、それに特化したシンプルなプラットフォーム(UWP)があればよい
ビジョンはあるでしょ
・業務アプリはWebへ完全移行
・ネイティブアプリはコンシューマ向けのWebサービスのクライアントだけが残るので、それに特化したシンプルなプラットフォーム(UWP)があればよい
833デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 11:57:45.43ID:mQf53q1A834デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 12:01:59.99ID:zpTIVf12 Webで全部というのは無理がある
エクセルオンラインもオンライン会計もオンライン顧客管理も嫌がる
できるのはせいぜいメール仕訳とグループウェアで会議室予約
それに付随する週間売り上げレポート自動作成くらい
これらは集約された鯖に常時接続が効率いい
そのサーバーもCSVで出力してくれ、アトハエクセルデヤル、が常套句だったりする
エクセルオンラインもオンライン会計もオンライン顧客管理も嫌がる
できるのはせいぜいメール仕訳とグループウェアで会議室予約
それに付随する週間売り上げレポート自動作成くらい
これらは集約された鯖に常時接続が効率いい
そのサーバーもCSVで出力してくれ、アトハエクセルデヤル、が常套句だったりする
835デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 21:38:21.84ID:tVS6N6Kc ビジョンつっても基本的にアレなんだけど、MFCからしてアレな出来だったし
WinFormsはDelphiからの輸入だし、なんつーか
WinFormsはDelphiからの輸入だし、なんつーか
836デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 21:50:21.49ID:vn4n2SLe マカーみたいなこと言うなよ。
837デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 00:52:00.43ID:J+H360A5838デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 08:35:22.81ID:Oy0eCX2R TextBlockで事足りるから使うまでも無いかな
839デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 08:36:40.71ID:Oy0eCX2R Editしたい人は見なかったていでw
840デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 21:30:59.69ID:TIs6YR+X RichTextBox 上の選択範囲に、TextSelection.ApplyPropertyValue() で FontStyle を適用した時の現象について
https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2017/12/01/wpf_richtextbox_textselection_applypropertyvalue_fontstyle/
WPF の RichTextBox コントロール上の現在の選択範囲に対し、TextSelection.ApplyPropertyValue() で FontStyle を適用して修飾した場合について、二つの現象をご案内します。
・現象 1.
RichTextBox.Selection プロパティに FontStyles.Italic スタイルを適用しても、RichTextBox 上では Italic スタイルで描画されません。
・現象 2.
RichTextBox 内の文字列の最後尾にカーソルが存在する状態で、RichTextBox.Selection プロパティに FontStyles.Bold スタイルを適用した後、そのまま続けて全角文字を追記すると、追記した全角文字に Bold スタイルが適用されず、Bold スタイルで描画もされません。
対処方法
WPF の RichTextBox の代わりに、WinForm の RichTextBox や、Win32 の RichText または MFC の CRichEditCtrl のご利用をご検討ください。
https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2017/12/01/wpf_richtextbox_textselection_applypropertyvalue_fontstyle/
WPF の RichTextBox コントロール上の現在の選択範囲に対し、TextSelection.ApplyPropertyValue() で FontStyle を適用して修飾した場合について、二つの現象をご案内します。
・現象 1.
RichTextBox.Selection プロパティに FontStyles.Italic スタイルを適用しても、RichTextBox 上では Italic スタイルで描画されません。
・現象 2.
RichTextBox 内の文字列の最後尾にカーソルが存在する状態で、RichTextBox.Selection プロパティに FontStyles.Bold スタイルを適用した後、そのまま続けて全角文字を追記すると、追記した全角文字に Bold スタイルが適用されず、Bold スタイルで描画もされません。
対処方法
WPF の RichTextBox の代わりに、WinForm の RichTextBox や、Win32 の RichText または MFC の CRichEditCtrl のご利用をご検討ください。
841デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 21:42:11.04ID:UsasOTyZ >>840
現象1はWindows 10なら問題ない。
現象1はWindows 10なら問題ない。
842デフォルトの名無しさん
2017/12/04(月) 17:26:53.28ID:jUCJdOso 下記のhogehoge〜の部分に
TextTrimming="CharacterEllipsis"
の効果を適用したいのですが、可能なのでしょうか?宜しくお願い致します。
<Grid>
<Grid.ColumnDefinitions>
<ColumnDefinition Width="100" MinWidth="100" MaxWidth="200"/>
<ColumnDefinition Width="Auto" />
<ColumnDefinition />
</Grid.ColumnDefinitions>
<TreeView Grid.Column="0" ScrollViewer.HorizontalScrollBarVisibility="Disabled">
<TreeViewItem IsExpanded="True">
<TreeViewItem.Header>
<TextBlock Text="hogehogehogehoge" Margin="5,0" />
</TreeViewItem.Header>
<TreeViewItem>
<TreeViewItem.Header>
<TextBlock Text="hogehogehogehoge"
VerticalAlignment="Center"
TextTrimming="CharacterEllipsis" />
</TreeViewItem.Header>
</TreeViewItem>
</TreeViewItem>
</TreeView>
<GridSplitter Grid.Column="1"
Width="1" VerticalAlignment="Stretch" HorizontalAlignment="Center"
Background="DarkGray" />
<Label Grid.Column="2"
Background="LightGreen">R</Label>
</Grid>
TextTrimming="CharacterEllipsis"
の効果を適用したいのですが、可能なのでしょうか?宜しくお願い致します。
<Grid>
<Grid.ColumnDefinitions>
<ColumnDefinition Width="100" MinWidth="100" MaxWidth="200"/>
<ColumnDefinition Width="Auto" />
<ColumnDefinition />
</Grid.ColumnDefinitions>
<TreeView Grid.Column="0" ScrollViewer.HorizontalScrollBarVisibility="Disabled">
<TreeViewItem IsExpanded="True">
<TreeViewItem.Header>
<TextBlock Text="hogehogehogehoge" Margin="5,0" />
</TreeViewItem.Header>
<TreeViewItem>
<TreeViewItem.Header>
<TextBlock Text="hogehogehogehoge"
VerticalAlignment="Center"
TextTrimming="CharacterEllipsis" />
</TreeViewItem.Header>
</TreeViewItem>
</TreeViewItem>
</TreeView>
<GridSplitter Grid.Column="1"
Width="1" VerticalAlignment="Stretch" HorizontalAlignment="Center"
Background="DarkGray" />
<Label Grid.Column="2"
Background="LightGreen">R</Label>
</Grid>
843デフォルトの名無しさん
2017/12/05(火) 00:01:11.49ID:8WdYrjSV >>842
Horizontal stretch on TreeViewItems
https://leecampbell.com/2009/01/14/horizontal-stretch-on-treeviewitems/
Horizontal stretch on TreeViewItems
https://leecampbell.com/2009/01/14/horizontal-stretch-on-treeviewitems/
844デフォルトの名無しさん
2017/12/05(火) 10:07:40.24ID:2ID5QeqJ845デフォルトの名無しさん
2017/12/06(水) 12:33:29.17ID:zkLW2Dlw DataGridのセルで文字列を自動的に折り返しさせるにはどうすればいいですか?
846デフォルトの名無しさん
2017/12/06(水) 13:23:03.41ID:zkLW2Dlw できました
失礼しました
失礼しました
847デフォルトの名無しさん
2017/12/06(水) 14:01:58.75ID:uXe6tuIh どうでもいいけど自己解決したときはその方法を書いておいてくれると同じ疑問を持った他の誰かが見たときに役立つよ
848デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 02:00:54.89ID:CphyNnDm WPF会社で使おうとしたけど情報少ないわ複雑だわで断念した
WinFormがやはりシンプルで良いな
特にビットマップの扱いがWPFは不便すぎ
WinFormがやはりシンプルで良いな
特にビットマップの扱いがWPFは不便すぎ
849デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 08:12:13.45ID:PjTiKcum850デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 10:16:38.26ID:vSHyWsbi ListBoxの行のマウスオーバーおよび選択時において、
背景の色を赤に変更したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
下記のコードだと、フォントのサイズは変更されるのですが、
背景はデフォルトのままです。
以上よろしくお願いいたします。
<Grid Margin="5">
<ListBox>
<ListBox.ItemContainerStyle>
<Style TargetType="{x:Type ListBoxItem}">
<Style.Triggers>
<Trigger Property="IsSelected" Value="True">
<Setter Property="Background" Value="Red" />
<Setter Property="FontSize" Value="15" />
</Trigger>
<Trigger Property="IsMouseOver" Value="True">
<Setter Property="Background" Value="Red" />
<Setter Property="FontSize" Value="15" />
</Trigger>
</Style.Triggers>
</Style>
</ListBox.ItemContainerStyle>
<ListBoxItem Content="item1" />
<ListBoxItem Content="item2" />
<ListBoxItem Content="item3" />
</ListBox>
</Grid>
背景の色を赤に変更したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
下記のコードだと、フォントのサイズは変更されるのですが、
背景はデフォルトのままです。
以上よろしくお願いいたします。
<Grid Margin="5">
<ListBox>
<ListBox.ItemContainerStyle>
<Style TargetType="{x:Type ListBoxItem}">
<Style.Triggers>
<Trigger Property="IsSelected" Value="True">
<Setter Property="Background" Value="Red" />
<Setter Property="FontSize" Value="15" />
</Trigger>
<Trigger Property="IsMouseOver" Value="True">
<Setter Property="Background" Value="Red" />
<Setter Property="FontSize" Value="15" />
</Trigger>
</Style.Triggers>
</Style>
</ListBox.ItemContainerStyle>
<ListBoxItem Content="item1" />
<ListBoxItem Content="item2" />
<ListBoxItem Content="item3" />
</ListBox>
</Grid>
851デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 12:11:22.31ID:W1xQHq7p >>850
コントロールテンプレートじゃなかろうか
<Style TargetType="{x:Type ListBoxItem}">
<Setter Property="Template">
<Setter.Value>
<ControlTemplate TargetType="{x:Type ListBoxItem}">
<Border Background="{TemplateBinding Background}">
<ContentPresenter />
</Border>
</ControlTemplate>
</Setter.Value>
</Setter>
<Style.Triggers>
<Trigger Property="IsSelected" Value="True">
<Setter Property="Background" Value="Red" />
<Setter Property="FontSize" Value="15" />
</Trigger>
<Trigger Property="IsMouseOver" Value="True">
<Setter Property="Background" Value="Red" />
<Setter Property="FontSize" Value="15" />
</Trigger>
</Style.Triggers>
</Style>
コントロールテンプレートじゃなかろうか
<Style TargetType="{x:Type ListBoxItem}">
<Setter Property="Template">
<Setter.Value>
<ControlTemplate TargetType="{x:Type ListBoxItem}">
<Border Background="{TemplateBinding Background}">
<ContentPresenter />
</Border>
</ControlTemplate>
</Setter.Value>
</Setter>
<Style.Triggers>
<Trigger Property="IsSelected" Value="True">
<Setter Property="Background" Value="Red" />
<Setter Property="FontSize" Value="15" />
</Trigger>
<Trigger Property="IsMouseOver" Value="True">
<Setter Property="Background" Value="Red" />
<Setter Property="FontSize" Value="15" />
</Trigger>
</Style.Triggers>
</Style>
852デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 13:40:41.72ID:vSHyWsbi >>851
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りコントロールテンプレートでした。
ttps://blog.jsinh.in/change-background-color-of-selected-listboxitem-listbox-in-wpf/#.WijFpEpl-Ul
上記のページを参照したらクリックの挙動もうまくできました。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りコントロールテンプレートでした。
ttps://blog.jsinh.in/change-background-color-of-selected-listboxitem-listbox-in-wpf/#.WijFpEpl-Ul
上記のページを参照したらクリックの挙動もうまくできました。
853デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 15:44:08.93ID:IRuA+lX8 これからWPFを勉強しようと思うんだけど、どうやって学習すればいいの?
なんか情報がめっちゃ少ないんだけど
なんか情報がめっちゃ少ないんだけど
854デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 15:54:23.02ID:0nv1/DHM >>853
あなたには向いてない、止めといた方がいいよ
あなたには向いてない、止めといた方がいいよ
855デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 15:55:09.73ID:DEpqahu1856デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 15:56:59.89ID:DEpqahu1857デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 15:57:47.23ID:DEpqahu1 >>854
同意する
同意する
858デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 15:59:12.70ID:nZL2FdH7 WPFじゃなくてもUWPから勉強しても問題なし。
基本となるデータバインディングやらXAMLやらMVVMの考え方はほぼ共通だし。
コントロールとかXAMLの表現能力とかは違うけど、大した差じゃない。
基本となるデータバインディングやらXAMLやらMVVMの考え方はほぼ共通だし。
コントロールとかXAMLの表現能力とかは違うけど、大した差じゃない。
859デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 15:59:46.39ID:nZL2FdH7 別にUWPの情報の方が多いとかは言ってないからね。
860デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 16:29:55.67ID:W1xQHq7p861デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 16:52:31.22ID:iSZRC5ge >>854
向き不向き関係無く、WPFかUWPしか、これからは選択肢が無いとオモ。
向き不向き関係無く、WPFかUWPしか、これからは選択肢が無いとオモ。
862デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 17:00:19.88ID:CEomnrTd WinFormは高dpiにも対応したし
過去の死産が沢山あるので永遠に不滅です
過去の死産が沢山あるので永遠に不滅です
863デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 17:03:54.74ID:+Go9SOnG 不運長久
864デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 17:40:11.83ID:+0QIF/Hj865デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 18:08:25.01ID:RWj85r3T WPFのRichTextBoxってFormの時より性能(できる内容等)良くなっていますか?
テキストの扱いが、フロードキュメントというものにアクセスしないといけないとか
仕様が変わっているので、学習コストに見合うものか見極めたいのです。
テキストの扱いが、フロードキュメントというものにアクセスしないといけないとか
仕様が変わっているので、学習コストに見合うものか見極めたいのです。
866デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 18:31:51.66ID:aKBXGesU UWPのまともなチュートリアルがない
あっても実用レベルじゃない
画面の遷移とかアプリの状態とかその変化のさいのデータの保存とか共有とか
いろいろ知らないといけないことが多いが適切な学習方法がない
本屋に売ってる本もそういう所には触れてない
ボタンを押すと文字が変わるとかいうレベルじゃアプリは作れない
windowsストアアプリのころはまともなチュートリアルがあったのに
あっても実用レベルじゃない
画面の遷移とかアプリの状態とかその変化のさいのデータの保存とか共有とか
いろいろ知らないといけないことが多いが適切な学習方法がない
本屋に売ってる本もそういう所には触れてない
ボタンを押すと文字が変わるとかいうレベルじゃアプリは作れない
windowsストアアプリのころはまともなチュートリアルがあったのに
867デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 18:53:14.73ID:BPsvGxGu868デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:30:04.21ID:70KcxBzP windowsストアアプリのころはこれでもかと言わんばかりの
かなりいい仕上がりの本が多かった
でもニッチな需要だったのであまり売れなかったみたいだ
UWPになってからいい本が出ないのはある意味windowsストアアプリのせい
かなりいい仕上がりの本が多かった
でもニッチな需要だったのであまり売れなかったみたいだ
UWPになってからいい本が出ないのはある意味windowsストアアプリのせい
869デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:41:35.48ID:qnTgxbKH870デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:47:33.04ID:70KcxBzP 図書館にC#の絵本が入ってて泣いた
871デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:48:21.41ID:iSZRC5ge なんだ〜 ? いい本待ちって、どんだけ他力本願なんだよ?
英語サイト読め! アホ共が・・・
英語サイト読め! アホ共が・・・
872デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:51:54.46ID:70KcxBzP 最近はググるとstackoverflowが上位に来て邪魔だ
英語でえんえん議論して結果できませんでしたみたいな最後とか多くて邪魔
しかも内容が正確じゃない場合も多くて困る
昔はダイレクトにこうしろみたいなサイトが多くヒットした
英語でえんえん議論して結果できませんでしたみたいな最後とか多くて邪魔
しかも内容が正確じゃない場合も多くて困る
昔はダイレクトにこうしろみたいなサイトが多くヒットした
873デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:52:47.33ID:qnTgxbKH >>871
上人様、我々凡夫に良い英語サイトを教えてくだされ!
上人様、我々凡夫に良い英語サイトを教えてくだされ!
874デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 19:57:46.70ID:qnTgxbKH >>872
Stack Overflowで延々と議論して結論が出てない事の方が稀だけどねぇ。。
MSDNフォーラムは延々と揚げ足取りが続いて何の答えも出てないことは多々あるが。
と言うかMSDNフォーラムは英語も日本語も箸にも棒にも掛からぬ
Stack Overflowで延々と議論して結論が出てない事の方が稀だけどねぇ。。
MSDNフォーラムは延々と揚げ足取りが続いて何の答えも出てないことは多々あるが。
と言うかMSDNフォーラムは英語も日本語も箸にも棒にも掛からぬ
875デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 21:38:31.58ID:rdG0qvFp StackOverflowは重宝している
876デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 22:04:29.06ID:7HwoQbsI え、あのうざいフォーラムモデレーターはもう検索しても出てこないの?
うそー
うそー
877デフォルトの名無しさん
2017/12/07(木) 23:18:36.91ID:gBefvYul878デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 06:41:55.51ID:6V+obqgF >>868
普通、学習するのが後になればなるほど情報が増えて、
高速道路を走るようにあっという間にキャッチアップ出来るんだけど、
WPFは先人が切り開いた道が誰も通らないから荒れ果てて、自分で道を切り開かないといけないパターンか
普通、学習するのが後になればなるほど情報が増えて、
高速道路を走るようにあっという間にキャッチアップ出来るんだけど、
WPFは先人が切り開いた道が誰も通らないから荒れ果てて、自分で道を切り開かないといけないパターンか
879デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 07:01:02.47ID:8a2ZI3ZF >>877
StackOverFlowは優秀な削除人が居て役に立たないゴミスレを抹消してるらしい
StackOverFlowは優秀な削除人が居て役に立たないゴミスレを抹消してるらしい
880デフォルトの名無しさん
2017/12/08(金) 08:16:39.79ID:qCpKpTuV xamlが障壁だろうね、htmlのようなものと言っているうちは標準で用意された動作しかできない
何でもできるのはすごいけど可読性が悪い
何でもできるのはすごいけど可読性が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」★2 [冬月記者★]
- 鈴木農水大臣「そもそもおこめ券の存在自体知られていない」農水省が説明会実施へ [256556981]
- アナル用調味料といえば?
- 【速報】オコエ自由契約
- 日本の経済界「高市が発言の撤回をしなかったら、おで、じぬの」俺氏「…、ああ」 [805596214]
- 【画像】整形女子「16kg痩せて顎の骨切りしてセラミックしたらこんな変わった(加工無し)」→アンチ「高市早苗じゃん」 [834922174]
- 近所のイオンモールのフードコートと2Fの百均潰れたんやが
