MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1.(たこやき)
垢版 |
2017/05/13(土) 10:24:31.15ID:s83LVtRp
https://code.visualstudio.com/

■前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1430403713/
984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:01:49.87ID:W+q3UjZv
>>983
visual stdioのアプリケーション開発ですが...
985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:03:28.94ID:W+q3UjZv
scanfを使って受け付けて
アプリ化は
exeファイル形式にするだけならビルドするだけでDebugかReleaseフォルダに出力されてますよね
2018/01/06(土) 12:24:32.44ID:YGPiAEuT
visual studio "code" のスレ

.exe に引数つけて起動したいなら「exe 引数 起動」で検索すれば方法はわかる 方法はショートカット用意したり、.bat ,.cmd 使ったり難しくない
2018/01/06(土) 12:26:52.72ID:YGPiAEuT
ごめん scanf を読んでなかった 何がしたいのかわからんや
2018/01/06(土) 13:44:03.05ID:7WlpCYyt
エディタとVSの区別もつかないのか
プログラム向いてないからやめとけ
989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:48:56.81ID:DP8wm50z
分かりました
2018/01/06(土) 14:35:04.97ID:Kr6EjqTs
アタマに Visual Studio ってつけなきゃ良かったのにね
Microsoft Code でよかったんじゃ?
2018/01/06(土) 15:56:03.21ID:sgUTQsry
>>950
HP-UXとかAIXは対象外ということですね。
2018/01/06(土) 16:17:27.19ID:bWZN9+84
visualstdio.hをincludeしてるか
2018/01/07(日) 11:02:40.51ID:ljbq56oi
次スレ

Visual Studio Code / VSCode Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514893835/
994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:22:55.55ID:d05b+CJ5
>>990
わかる
そのほうがシンプルでいいよな
2018/01/09(火) 00:37:23.34ID:zckyAnL0
>>990
VSらしさを期待しちゃうと物足りないんだよな
2018/01/09(火) 09:26:32.49ID:6pl2SrRj
将来的にVisualStudioに来てほしいからじゃないか?
VisualStudioでもTypeScriptサポートしてるんだよね
2018/01/11(木) 20:24:19.02ID:6kLHKU6b
1.19.2
2018/01/14(日) 08:16:21.34ID:ENR10kep
なるほど
999999
垢版 |
2018/01/14(日) 14:06:13.63ID:S7lbycpO
999げっち(´・ω・`)b
2018/01/14(日) 14:17:03.19ID:opS/PjkB
Vim!Vim!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 3時間 52分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況