くだすれPython(超初心者用) その35 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a36e-zUMb [106.72.44.32])
垢版 |
2017/06/02(金) 22:49:01.56ID:DAT8M7/R0
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1495971255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/16(水) 10:06:03.98ID:+vhQMldia
>>196
ベクトルの外積を使うやり方で書いてみた
https://ideone.com/kKi5aY
連立方程式を解くプログラムよりはこっちの方が書くのが簡単かも
少しでも参考になれば
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb97-W16a [106.73.145.160])
垢版 |
2017/08/16(水) 14:23:21.10ID:wkNIASRz0
scrapy + seleniumで次のコードがあるのですがこれ ニ重にリクエストしてますよね?
def parse(self, response):
self.driver.get(response.url)

Middlewareでprocess_request内に組み込めば重複リクエストせずjs実行後のソースが取得できますが
そうすると今度はspider内でクリックなどの処理ができないので意味がないし結局二重リクエストしてしまうしかないのでしょうか
2017/08/17(木) 10:17:22.57ID:IbATprrt0
>>199
原点を通らないのが自明ならいいけど、この場合はa,b,cのどれかを1にするべきじゃないの?
点A,Bからこの平面が垂直ではないのが分かるので、cは0ではないから、両辺をcで割ればc=1とした場合と同じ式になる。
203デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa13-92Bi [36.12.95.243])
垢版 |
2017/08/18(金) 00:05:20.75ID:l2UwpO6da
コマンドプロンプト上で
5+5
と打つととちゃんと10って出てくるのに
フォルダに保存したtest.pyみたいなファイルから読み込むと何も表示されないのはなぜ?

test.pyの中身をprint("hello")を書き換えたときにはちゃんと表示されるから、パスが違うわけじゃないんだけど

今日から初めて早くもつまづいてる
2017/08/18(金) 02:20:36.63ID:LtTJxOHm0
>>203
演算してるだけなので画面出力が欲しい場合は別途指示が必要
print(5+5)
でおk

そのレベルなら公式のチュートリアルを一通り頭に入れるほうがいいと思う
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66aa-jLVh [175.177.4.74])
垢版 |
2017/08/18(金) 02:52:48.76ID:2Rkfa1Rx0
#環境:anaconda4.4 spider
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66aa-jLVh [175.177.4.74])
垢版 |
2017/08/18(金) 03:02:04.32ID:2Rkfa1Rx0
何が理由かわかりませんが書き込みエラーがでて
書き込みができないので画像で質問します

#環境:anaconda4.4 spider
http://i.imgur.com/gXSlljT.jpg

勉強のためにあえてpythonを使っています
実行ソフトを起動させた後に出てくるダイアログで
TABキーとENTERキーを押したいのですがどう書けばいいのでしょうか
2017/08/18(金) 03:32:09.89ID:CyApDOPoM
エラーのログ見ないと何とも言えないけどpathのフォルダ名が日本語なのはあんまり良くないんじゃないかな
2017/08/18(金) 05:04:37.83ID:MkY1nhvU0
ファイル名・パスなど、システム関連には、半角英数字だけを使うこと

日本語・半角空白などは使うな。
バグるだけ
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f97-jLVh [106.73.145.160])
垢版 |
2017/08/18(金) 07:19:26.27ID:IGMbbD260
いやエラーじゃなくてどうキーを送信するかの質問だろう
2017/08/18(金) 19:35:24.52ID:y42wVGcA0
すみませんが、再び教わりに来ました
gitで下記(xdotoolを扱うモジュール)を落としてきたのですが、
ctypes関連のエラーが出て困っています具体的にはメモ帳開いて

from xdo import Xdo
xdo = Xdo()
win_id = xdo.select_window_with_click()
xdo.enter_text_window(win_id, 'Python rocks!')

を実行すると

>>> xdo.enter_text_window(win_id, 'Python rocks!')
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/xdo/__init__.py", line 262, in enter_text_window
return _libxdo.xdo_enter_text_window(self._xdo, window, string, delay)
ctypes.ArgumentError: argument 3: <class 'TypeError'>: wrong type

と言った具合です。直せるものなら直すのですが、どう対応するのが良いのか…
すみません、教えて下さい。
2017/08/18(金) 19:37:17.41ID:y42wVGcA0
gitのURLを忘れました
https://github.com/rshk/python-libxdo/tree/master/xdo
2017/08/18(金) 20:48:59.04ID:UrvnO2hN0
>>210
https://github.com/rshk/python-libxdo/issues/18
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ feaa-PF2c [153.187.180.175])
垢版 |
2017/08/19(土) 12:58:10.49ID:9KU7ntuJ0
ArgumentError は、引数のエラー

xdo.enter_text_window(win_id, 'Python rocks!')

return _libxdo.xdo_enter_text_window(self._xdo, window, string, delay)

上の引数は2個で、下は4個
2017/08/19(土) 21:53:03.30ID:5MN0VzTwM
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな何の話をしているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
2017/08/19(土) 21:53:33.49ID:5MN0VzTwM
初心者のスレじゃないのかここは
2017/08/20(日) 10:34:35.25ID:VqPki7vE0
>>212
ありがとうございました。が、どうもこれだけで解決せずのようでした。

教わったURLで 'Python rocks!' を b'Python rocks!' にする記述で、差分変更の有無に関わらずエラーはなくなりました。
目的の「クリックして得たwin_id(今回はメモ帳)に文字列送出はされませんでした。
おま環かも知れません。
mintを新規後、easy_installやsetuptools等悩みまくった結果権限エラーやら何やら沢山出ています。
この辺一掃して最初からpipし直したい所ですが、何がどこにあって消していいやらいけないやら…
少し考えなおしてみます

>>213
気に留めて頂けたのは嬉しいのですが…
217デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-cuAB [1.75.212.38])
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:50.37ID:okWp48Vtd
下記式の意味を勉強したいので、検索すべきキーワードを教えていただけないでしょうか。

print('ab ' [2>1])

bが出力されるコードです。
このような表記の仕方を勉強したいのですがググり方がわかりません。
どなたかググるべき単語を教えていただけないでしょうか。
2017/08/20(日) 23:25:26.53ID:klz0ekl/0
>>217
ググる前に基本を学べ。入門書の最初の方を読むだけでわかる。
2017/08/21(月) 01:26:46.37ID:AgiQZh6AM
>>217
こんな書き方みたことなかったから一瞬意味がわからなかった
2>1がTrueになるから[1]になってbと表示されるっぽいな
可読性も低いし覚える必要ないでしょ
2017/08/21(月) 01:28:21.64ID:+HXSIOGhM
シングルクォーテーションとダブルクォーテーションってどう違うんでしょうか?
2017/08/21(月) 01:31:55.70ID:AgiQZh6AM
>>220
https://teratail.com/questions/6535

PHPとかだったら違うけどpythonは基本いっしょ
2017/08/21(月) 01:33:56.62ID:+HXSIOGhM
アザス
2017/08/21(月) 01:39:47.64ID:AgiQZh6AM
>>222
ぶっちゃけ基本は入門書で学んだ方がネットで質問や検索するよりはやいよ
プログラミング初学だったら特に
すこしやったことあるならネットのpythonチュートリアルをやりながらわからんとこググるのがいいと思う

別にこのスレは初心者用だから質問全然オッケーだけどね
2017/08/21(月) 02:58:54.93ID:nqaSDwHR0
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

この2冊が、定本。
読んでいないと軽く、100時間以上を損する
2017/08/21(月) 03:39:59.61ID:7t0zvjXS0
未だ、Ruby某居るのか(笑)
どうして、「pythonスタートブック」が出て来ないんだよw
2017/08/21(月) 06:22:37.90ID:S75aDiPw0
Trueは非0でなく必ず1なの?
2017/08/21(月) 08:15:19.51ID:AgiQZh6AM
>>225
これいい本だと思うよ。プログラミング初学者にとっては
turtle関数使って結果を可視化出来て楽しいし
2017/08/21(月) 08:36:25.71ID:OHbYaZtv0
>>226
ざっくり言うとそう
True を数値として解釈すると 1
非零を論理値として解釈すると True
229デフォルトの名無しさん (エーイモ SEa2-Ufa9 [111.188.8.83])
垢版 |
2017/08/21(月) 10:26:51.49ID:5T7GWYB0E
print(int(True) == 1)
print(int(False) == 0)
True, False = False, True
print(int(True) == 1)
print(int(False) == 0) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
230デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3f-AOrs [106.154.22.170])
垢版 |
2017/08/21(月) 15:45:11.86ID:3/R2jhl2a
>>226
非0 は True
True は 1
231デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-cuAB [1.75.212.38])
垢版 |
2017/08/21(月) 17:09:19.60ID:C6G6kK/Od
>>218
入門書に書いてあるかなあ
競プロとかでしか見かけないなあ
2017/08/21(月) 18:17:08.60ID:AgiQZh6AM
>>231
競技プログラミングで使う場合ってコードゴルフで使うの?

stringの切り出しはpythonチュートリアルの比較的はじめのほうに出てくるから、それやっとけば想像出来るとおもうよ

この書き方はパズルとしては面白いけど一般的な書き方じゃないのは確かだわ
2017/08/22(火) 00:35:02.58ID:BxUUctJj0
>>231
そのまま書いてある本なんてないだろ。馬鹿か?
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f4b-gj13 [112.69.213.224])
垢版 |
2017/08/22(火) 01:16:55.35ID:ttc8TdGL0
WindowsでJupiterを 使っていて
Print("")まで書き込んで、""の中に日本語入力しようとすると何度やってもJupiter がフリーズしてしまうんですが、解決法がわかる方いましたら教えてください。
235デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-cuAB [1.75.245.168])
垢版 |
2017/08/22(火) 07:43:38.05ID:WDZp+BGLd
>>217
https://codegolf.stackexchange.com/questions/54/tips-for-golfing-in-python?answertab=votes#tab-top
ショートコードとかコードゴルフでぐぐる
236デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-cuAB [1.75.245.168])
垢版 |
2017/08/22(火) 07:46:00.30ID:WDZp+BGLd
>>235
自己レスです
みなさんありがとうございました
2017/08/22(火) 22:57:20.85ID:r6ML5j++0
>>234
2.7は日本語使う時に print(u"日本語")
uが必要
2017/08/22(火) 23:00:53.52ID:/EJQJvvCM
クラスってどういうときに使うんですか?
2017/08/22(火) 23:06:35.83ID:7WQpfFEa0
使った方がいいと思った時
2017/08/22(火) 23:36:07.67ID:IVfvVmbm0
下のような、DB のレコード

社員番号
名前
生年月日
2017/08/23(水) 00:04:40.83ID:z7tbKFjUa
>>238
関数だけでは足りないとき
オブジェクトを作りたいとき
メソッドを使いたいとき
クラス変数を使いたいとき
他のクラスを継承したい時
2017/08/23(水) 00:08:07.53ID:GslwNQrL0
クラスを自作したくなった時
2017/08/23(水) 00:17:08.77ID:looUEwat0
>>238
ごちゃごちゃしてきてスッキリしたい時
2017/08/23(水) 08:02:25.58ID:oRGpys+90
ムラムラしてきたとき
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f97-jLVh [106.73.145.160])
垢版 |
2017/08/23(水) 11:36:06.78ID:ZvmYytd70
名簿のクラスの配列とか無駄じゃないの?
辞書の方が良い気がする
2017/08/23(水) 12:06:30.15ID:uVERtFH/M
もっとわかりやすくクラスについて説明してください。
247デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd3-ewIL [126.161.19.205])
垢版 |
2017/08/23(水) 12:18:06.57ID:8iOs1Sphr
高級デリヘルだとSクラスとかAクラスとか嬢のランクによって値段違うだろ?
そうゆう事だよ
2017/08/23(水) 12:22:37.04ID:jbISEQYq6
構造体に機能を詰め込んでややこしくしたもの
2017/08/23(水) 12:32:23.90ID:/GZG/BJv0
>>245
分かりやすくなったらなんでもいいよ

運転免許講習受けたときに

「自動車」を「車」が追い越そうとしているときに、その「車」を追い越してはならない(二重追い越しの禁止)

っていうのがあって、「自動車」や「車」の概念をクラスの継承関係として考えたらスゲー分かりやすかったゾ〜
2017/08/23(水) 13:16:19.50ID:ZLYmYbk7M
selfが使いたくなったとき
2017/08/23(水) 23:21:41.61ID:qr8na8FT0
neural_network_consoleで、公式リファレンス参考にしながら、
進めたいと思ってますが、どういった時にどの部分を使うのか全く分かりません。

目的はneural_network_consoleの使い方の学習です。

公式リファレンスの数式も分りませんので、
 それを踏まえどうすれば良いか教えて頂けれ無いでしょうか?

環境 win10 64bit
2017/08/23(水) 23:34:43.96ID:1zKNGdExM
>>251
さすがムチャぶりすぎるだろ
日本語の公式ドキュメントあるんだから見ながら勉強したら

かけ算の概念を理解してないのに、電卓でかけ算っていうのやりたいですっていうのと一緒だぞ
2017/08/24(木) 00:15:24.00ID:XrT3rCcY0
大学に通おう
2017/08/24(木) 00:59:52.75ID:f40fuTSg0
neural_network_console.exe Neural Network Console 本体

チュートリアルの
HTTP_PROXY=http://(HTTP プロキシサーバのアドレス):(ポート番号)
HTTPS_PROXY=https:// (HTTPS プロキシサーバのアドレス):(ポート番号)

をどの様に設定したら良いのか解らずにいます。

そして、チュートリアルで説明されているデータセットのURLですが、
http://yann.lecun.com/exdb/mnist/
この中のどれを使えば良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
2017/08/24(木) 01:22:23.52ID:ToGGCV7KM
>>254
新しい技術を試そうとする姿勢はいいと思うけど、その設定方法を質問するのはスレ違いでしょ

teratailにでも質問したら?
2017/08/24(木) 01:32:04.36ID:f40fuTSg0
>>255
それもそうですね。

失礼しました。
2017/08/24(木) 06:56:22.99ID:lM917rtW0
Pythonで関数Aの中に関数Bがあり、関数AがBを返す構造をクロージャと呼ぶそうですが
この構造はどういう時に使うものなんでしょうか?
2017/08/24(木) 11:48:00.04ID:gO5USKuu0
class {
a;
f();
}

クロージャとクラスは、同じ。
クラスでも、メソッドf()から、f()の外にある、メンバ変数a を使えるだろ。
それと同じ

クロージャから、クロージャの外側にある、変数を使える。
このクラスで、f()を返せば、クロージャと同じ

つまり、事前にクラス宣言をせずに、
その場限りの書き捨てのクラスが、クロージャ
259デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr67-qgEF [126.161.9.171])
垢版 |
2017/08/24(木) 12:23:06.64ID:6sqcH+5Br
その場限りの書き捨てのクラスが必要なら
その場限りの書き捨てのクラスを書けばよいのであり
わざわざクロージャーを返す関数でクラスを代用するような苦労をする必要はない
2017/08/24(木) 12:51:14.43ID:f40fuTSg0
paiza Cランクだから、class自体使う問題が無い。
2017/08/24(木) 14:51:56.32ID:gO5USKuu0
Ruby では、クロージャの実装は、ブロックだけど、
ブロック・ラムダ式・proc・クラスの、メカニズム・実装は、ほぼ同じ

スコープの連なりと、関数・変数を探す方法だけ
262デフォルトの名無しさん (アークセー Sx67-xpGE [126.198.11.51])
垢版 |
2017/08/24(木) 17:13:03.11ID:kAIO7Zl1x
Python3でa+b+c=10のすべての整数解をリスト表示させるコードを教えて下さい。(1,2,7)(1,3,6)(2,3,5)・・・などのような感じで表示させたいです。
2017/08/24(木) 17:27:54.35ID:krC7AGZE0
宿題か。宿題スレで聞けば
そもそもそんな宿題もできなくて
明日以降どうすんだという気がしなくもないが
2017/08/24(木) 19:05:35.49ID:ToGGCV7KM
初心者とはいえ、まじでこの程度の問題出来ないひとっているんだな。
多分、fizzbazzや九九の表も作れないんだろうな
よく、fizuubuzz書けないプログラマがいるってネットでみるけど都市伝説だと思ってたわ
2017/08/24(木) 19:28:22.17ID:jNpK5ZBj0
すべての整数解って無限にあるんじゃないの?
32ビット整数の範囲だとか、自然数のみとか、もう少し条件付けないと・・・
2017/08/24(木) 19:30:43.74ID:3GXp8gDKa
>>262
負の整数もありか?
2017/08/24(木) 19:36:40.49ID:icjy4f0r0
>>264
自称玄人連中が「自分の作りたいものを決めてから学べ」とか言うからだぞ
やはりアルゴリズムとデータ構造が王道ですわ
2017/08/24(木) 19:52:02.89ID:f40fuTSg0
初心者じゃなく初学者だった様な気が?
どちらでも構わないかw

a,b,c の上限値が解らない。
-100+100+10=10とかでも良いの?

>>262
https://ideone.com/qw1YwV

俺の頭が悪いから、後は自分で考えて。
2017/08/24(木) 20:13:01.84ID:f40fuTSg0
何の公式について話してるのか、全く解らなかったw

不定方程式ax+by=c(c≠0)の整数解の求め方の応用問題?
http://mathtrain.jp/axbyc


それとも、ABC予想?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
2017/08/24(木) 22:09:19.76ID:ToGGCV7KM
たぶん聞きたい内容はこんな感じでしょ。

a+b+c=10を満たす組合せをすべて示せ。ただしa,b,cは自然数とする。

やり方はいろいろあると思うけど簡単なやつをforつかって書くと

result =[]
for a in range(1,9):
for b in range(1,9):
for c in range(1,9):
element = [a,b,c]
if sum(element) == 10:
result.append(element)

こんな感じでしょ。
重複を除きたい(たとえば[1,1,8]と[1,8,1])場合はソートをかけてダブったやつを除けばいい。

やり方がわからないのはしょうがないが、質問力がもうちょっと欲しいわ
2017/08/24(木) 22:33:29.36ID:f40fuTSg0
公式a+公式b+公式c=10
とか、思ってた。
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f6f-G5gO [125.204.106.180])
垢版 |
2017/08/24(木) 23:50:24.84ID:jSVJ8ce30
>265 >266
自然数のみです。問題は解けますが、コードが分かりません。
2017/08/24(木) 23:55:43.40ID:ToGGCV7KM
>>272
プログラム教育に興味があるから教えて欲しいんだけど、学生さんですか?
多分、プログラミング初学だと思うけど、勉強しだしてどれくらい?
テキストはなにで勉強してるの?
2017/08/25(金) 00:25:54.25ID:CQC+39hl0
一瞬、男同士の直結厨かと思って焦った。
2017/08/25(金) 00:35:39.11ID:fXxsCgDvM
>>274
うるせーよw
君はもっと文書をしっかり読むようにした方がいい。
文法とかネットの便利ツールは知ってんだから。
2017/08/25(金) 00:49:13.24ID:3FZaXzBMa
a = [[i, j, 10 - i - j] for i in range(1, 9) for j in range(i, 10 - i) if i + 2 * j <= 10]
print(a)
2017/08/25(金) 03:23:36.78ID:CQC+39hl0
>>276
読めるけど、流石にそれは可読性が低いよ……。
278272 (ワッチョイ 0375-xpGE [220.111.107.142])
垢版 |
2017/08/25(金) 11:02:38.48ID:qY2jyQAp0
>>270
forの前にスペース置くと一応動きます。
スペースの数同じにするとエラーでます。

>>273
趣味でやってます。社会人です。
とりあえず、「Pythonの教科書」ですね。

>>276
ちゃんと動いてます。
1行で書けてしまうのがすごい!
驚きました。
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfaa-oTLP [153.187.180.175])
垢版 |
2017/08/26(土) 07:47:31.20ID:1Xp/S2sl0
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

Ruby の方が簡単。
まず、Rubyをやれ

数学パズルみたいな本でも、Rubyで説明されている事が多い
2017/08/26(土) 08:07:40.01ID:MWWto/2n0
>>279
そのレスいい加減にやめろよ
初心者に二つの言語を立て続けに学べっていうのは酷だし
そもそもRubyを学びたくてここに来るわけじゃない
2017/08/26(土) 12:19:51.73ID:tL3kYBJTd
>>280
自分の本宣伝したいだけのバカだからRubyとかでNGしとくといいぞ
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb3-8iPl [203.192.111.133 [上級国民]])
垢版 |
2017/08/27(日) 18:12:38.27ID:o0WQg+3r0
GISアプリを作りたくてPythonを勉強してるけどGUIを作るのがこんなに敷居高いとは思わんかった。
C#やVBならラクショーなのに。
昨日、ironpythonってのを試したけどGeoSpatiaal系のモジュールが一つもインストール出来なくて速攻アンインストールした。
pythonでGUIアプリを簡単に作れるフレームワークとか無いんかな。
2017/08/27(日) 18:34:06.44ID:LIgBPoun0
馬鹿には無理
2017/08/27(日) 18:37:23.23ID:1dVSy16q0
GUIなんてのは所詮フロントエンドでしか無い
ロジックだけpythonで書けばいいだけの話だろ
2017/08/27(日) 19:48:24.86ID:DBQBoW3m0
超初心者には複数の言語を組み合わせるのはレベル高いんでね
どこかの部族は3つ以上は沢山らしいぞ
2017/08/27(日) 20:53:25.49ID:G9LjlMWw0
シンプルで読みやすいというのがPythonの存在意義であり
またアプリを書くユーザーたちの哲学である
よってPythonはコンソールアプリ専用言語と言い切ってしまって良いだろう
Pythonで書いたGUIのコードを見ると、ロジックとは関係のない部分が過半を占めてしまい
その変わり果てた姿に泣けてくる
2017/08/27(日) 23:39:05.63ID:BA/UgDog0
ロジックだけPythonで書いた場合ってどうやって連携するんだ?
2017/08/27(日) 23:43:35.05ID:+YGGdy+EM
tkinterつらいって話?
guiやるならc or c++
winならc#とか
macならobj-c or swift

気軽にやるならelectronでしょ
2017/08/28(月) 00:10:22.37ID:pqHYNNETa
>>287
pythonでREST API作って、得意のC#から叩けばいいんじゃね
2017/08/28(月) 10:42:27.28ID:cce5YZEh0
まだpython初めて半年にも満たないにわかだが
tkinter使えばGUI余裕でした
2017/08/28(月) 12:12:37.29ID:a70hoW+60
Python Automatic GUI Generator
http://page.sourceforge.net
292デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-zy+P [111.239.47.69])
垢版 |
2017/08/28(月) 16:54:54.51ID:yBTPsO8ja
pygameもいいよ
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb3-8iPl [203.192.111.133 [上級国民]])
垢版 |
2017/08/28(月) 20:53:13.20ID:Syy+D5YM0
>>283
うっせえハゲ
2017/08/28(月) 21:42:49.63ID:YVCi5QFo0
tkinterは見た目がいけてなさすぎる
2017/08/28(月) 21:48:13.98ID:itlHzw/0M
じゃあkivy使ったら?
日本語の情報少ないけど
2017/08/28(月) 21:51:44.00ID:Z2A2Xztka
wx,gtk,qtのバインディングもあるな
Linux上のwxは結局gtkになるけど
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1397-vgeI [106.73.145.160])
垢版 |
2017/08/29(火) 00:49:41.54ID:3ap5+zNV0
dropboxもpythonなんだろ? すげえよな
2017/08/29(火) 00:52:41.16ID:w7Id9IP80
そもそも、GUIにする必要が無い。
2017/08/29(火) 00:54:41.49ID:MST6Ozab0
馬鹿はGUIしか使えんとです
配布考えるとGUIなんです
2017/08/29(火) 01:13:33.80ID:qw7dmqYAM
配列を使う時はpython組み込みの配列ではなく
常にndarrayを使うのが良いでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況