このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
前スレ
くだすれPython(超初心者用) その34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1495971255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
くだすれPython(超初心者用) その35 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a36e-zUMb [106.72.44.32])
2017/06/02(金) 22:49:01.56ID:DAT8M7/R0832デフォルトの名無しさん (エーイモ SE03-Ssgc [1.114.3.31])
2017/11/23(木) 20:15:51.01ID:+rOPaiRtE hogeはテキストじゃないファイル
fp = open("hoge", "rb)
____print(fp.read())
これで\x00\x16こんな感じのよくわからない記号が出るんだけど
10バイト目から14バイト目までの合計5バイト分を読み取って数値に変換する方法を教えてください
\x00みたいな数値に出来ない文字も多分含まれてると思う
fp = open("hoge", "rb)
____print(fp.read())
これで\x00\x16こんな感じのよくわからない記号が出るんだけど
10バイト目から14バイト目までの合計5バイト分を読み取って数値に変換する方法を教えてください
\x00みたいな数値に出来ない文字も多分含まれてると思う
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-hcjg [125.30.43.77])
2017/11/23(木) 20:32:36.21ID:vMrSGbA+0834デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM43-8Ex9 [49.135.70.212])
2017/11/23(木) 22:26:39.85ID:nWQ0rMhWM pythonでロギングする時の
標準的なお作法を教えてください
標準的なお作法を教えてください
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d03-egQi [202.157.118.83])
2017/11/24(金) 18:46:26.32ID:FT0GxPR+0 まずパンツを膝までおろします
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-D3Oe [60.86.178.93 [上級国民]])
2017/11/24(金) 18:55:46.99ID:zQ8PtUHL0 次に靴下をはきます
ネクタイもしめます
ネクタイもしめます
837デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-Swnd [49.104.32.185])
2017/11/24(金) 19:07:44.27ID:8KHbh2nud そして、ブラジャーを頭に載せ、ホックを顎の下でかけます。
838デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-CDhT [119.243.55.148])
2017/11/24(金) 19:56:14.98ID:vRCBY0gDM 先生、次はどうすればいいですか?
http://brao.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/02/09/cimg1259s.jpg
http://brao.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/02/09/cimg1259s.jpg
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231d-I/NF [219.100.239.92])
2017/11/25(土) 10:09:02.15ID:9Bmt/hRM0 Daydream cafeでも歌って踊っとけ。
840デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-soeq [106.161.127.2])
2017/11/25(土) 18:41:15.77ID:9b0Zi7+ba >>806
AI用のライブラリーが豊富だから。tensoflow chainer KERAS caffe sklearn numpy。
AI用のライブラリーが豊富だから。tensoflow chainer KERAS caffe sklearn numpy。
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-hcjg [60.86.178.93])
2017/11/26(日) 10:42:26.14ID:mB/Eb6Ir0 >>833
横だが役に立つ概念を知って俺のレヴェルがうなぎのぼり
横だが役に立つ概念を知って俺のレヴェルがうなぎのぼり
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-hcjg [125.30.43.77])
2017/11/26(日) 12:23:31.85ID:X7lzL3Ri0 >>841
おう、役に立って良かったよ
ただ、何百万件とかの大量のデータをいきなりリストに変換すると
スワップしてPCがゴゴゴと唸って怖いので
Sqliteに格納してSQLで絞り込み処理をした方が良い
おう、役に立って良かったよ
ただ、何百万件とかの大量のデータをいきなりリストに変換すると
スワップしてPCがゴゴゴと唸って怖いので
Sqliteに格納してSQLで絞り込み処理をした方が良い
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-hcjg [60.86.178.93])
2017/11/26(日) 12:44:24.86ID:mB/Eb6Ir0 >>842
ありがとう そしてありがとう
ありがとう そしてありがとう
844デフォルトの名無しさん (エーイモ SE03-Ssgc [1.114.5.10])
2017/11/26(日) 13:10:52.12ID:zpWerX6ME python3.6で日本語をバイナリに書き込む方法を教えてください
s = 'あいうえお'.encode('utf-8')
with open('hoge', 'wb') as f:
f.write(s)
これだとそのままファイルに あいうえお が書き込まれてしまいます
s = 'あいうえお'.encode('utf-8')
with open('hoge', 'wb') as f:
f.write(s)
これだとそのままファイルに あいうえお が書き込まれてしまいます
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-hcjg [60.86.178.93])
2017/11/26(日) 13:15:07.31ID:mB/Eb6Ir0846デフォルトの名無しさん (エーイモ SE03-Ssgc [1.114.11.206])
2017/11/26(日) 14:25:48.11ID:duzuPXfxE >>845
TypeError: encoding without a string argument になりましたになりました
TypeError: encoding without a string argument になりましたになりました
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-hcjg [60.86.178.93])
2017/11/26(日) 15:16:09.67ID:mB/Eb6Ir0 s=bytes(s)
でどうよ?
でどうよ?
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b81-wXuA [153.209.205.161])
2017/11/26(日) 15:28:26.96ID:esw4gVHx0 そもそもファイルに書き込まれたことどうやって確認してるんだ?
utf8を解釈できるエディタでロケールが正しいなら「あいうえお」って確認できて当たり前
utf8を解釈できるエディタでロケールが正しいなら「あいうえお」って確認できて当たり前
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b80-xsLR [153.187.180.175])
2017/11/26(日) 20:44:53.73ID:po9rLop30 書き込まれたデータを、バイナリエディタで見たら、バイナリになってるだろw
そもそも、書き込まれたデータは、バイナリしかないw
バイナリを読み込んだときに、どのように解釈したいか、だけ
そもそも、書き込まれたデータは、バイナリしかないw
バイナリを読み込んだときに、どのように解釈したいか、だけ
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-hcjg [125.30.43.77])
2017/11/26(日) 20:58:07.85ID:X7lzL3Ri0 テキストファイルとバイナリファイルの違いは何ぞやってけっこう難しい問題よね
PC歴40年以上になるけど、きちんと解説している文献を見たことがない
おそらく、文字コード+(必要ならタブや改行コード)を書き込んだバイナリファイル=
テキストファイルという認識なのだと思うが、
以前バイナリエディタでアスキーコードと改行コードを打ちこんで保存したものを
テキストエディタで開いたら化け化けだった経験があるので何とも
PC歴40年以上になるけど、きちんと解説している文献を見たことがない
おそらく、文字コード+(必要ならタブや改行コード)を書き込んだバイナリファイル=
テキストファイルという認識なのだと思うが、
以前バイナリエディタでアスキーコードと改行コードを打ちこんで保存したものを
テキストエディタで開いたら化け化けだった経験があるので何とも
851デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-72xl [106.161.138.42])
2017/11/26(日) 21:09:46.45ID:8r4IIztua >>850
Dive into python3 の4章に詳しく書いてあるからよく読んでおくように
Dive into python3 の4章に詳しく書いてあるからよく読んでおくように
852デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-9H21 [126.211.17.131])
2017/11/27(月) 12:31:20.38ID:xVeCnVyPr なにが難しいんやそんなもん
テキスト以外はバイナリなだけやろ
テキスト以外はバイナリなだけやろ
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75b3-h3cN [126.243.95.107])
2017/11/27(月) 17:12:26.30ID:/wh5qHzF0 制御コードはテキストか否か。
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d03-egQi [202.157.118.83])
2017/11/27(月) 18:38:20.53ID:kbE8zzrJ0 asciiで定義されてるコードはテキストやわ
何を今さらw
何を今さらw
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b80-xsLR [153.187.180.175])
2017/11/27(月) 19:09:10.25ID:x+zk8UEy0 FTP の、文字列・バイナリの違いは、
文字列なら、改行コードをOS に合わせて変換するだけ
UNIX系: LF
Windows: CR + LF
文字列なら、改行コードをOS に合わせて変換するだけ
UNIX系: LF
Windows: CR + LF
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-hcjg [125.30.43.77])
2017/11/27(月) 19:21:12.32ID:xlqZ/1YN0857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d03-egQi [202.157.118.83])
2017/11/27(月) 19:26:33.68ID:kbE8zzrJ0858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b80-xsLR [153.187.180.175])
2017/11/27(月) 19:45:28.39ID:x+zk8UEy0 基本、データはすべてバイナリと考えたら良い。
まず、そのデータ・ファイルを読み込む際に、バイト配列で読み込む
次に、そのバイト配列を、自分の好きなエンコード、例えば、UTF-8 などで読み込む
その時に、そのエンコードで読み込めない(変換できない)場合に、
変換エラーにするか、「?」の文字にするかを選択する
例えば、TeraPad なら、中国の地名の「深せん」の「せん」が、「?」になる。
そのエディタで対応していない文字
たぶん、各社の絵文字などにも、対応していない
まず、そのデータ・ファイルを読み込む際に、バイト配列で読み込む
次に、そのバイト配列を、自分の好きなエンコード、例えば、UTF-8 などで読み込む
その時に、そのエンコードで読み込めない(変換できない)場合に、
変換エラーにするか、「?」の文字にするかを選択する
例えば、TeraPad なら、中国の地名の「深せん」の「せん」が、「?」になる。
そのエディタで対応していない文字
たぶん、各社の絵文字などにも、対応していない
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75b3-h3cN [126.243.95.107])
2017/11/27(月) 20:15:44.26ID:/wh5qHzF0 ASCIIの範囲がテキストならユニコードはテキストか否か。
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d03-egQi [202.157.118.83])
2017/11/27(月) 20:17:00.63ID:kbE8zzrJ0 >>859
テキストじゃなきゃなんだってゆうきだよwお前はバカかw
テキストじゃなきゃなんだってゆうきだよwお前はバカかw
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75b3-h3cN [126.243.95.107])
2017/11/27(月) 20:27:06.03ID:/wh5qHzF0 ユニコードにはASCIIの範囲外も含まれるが。
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75b3-h3cN [126.243.95.107])
2017/11/27(月) 20:30:15.06ID:/wh5qHzF0 ASCIIの制御コードに続けて各国の規格が定義するコードをいくつか並べることで
文字を拡張する方式はよくあるが。
文字を拡張する方式はよくあるが。
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75b3-h3cN [126.243.95.107])
2017/11/27(月) 20:35:21.80ID:/wh5qHzF0 EBCDICはテキストか否か。
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d03-egQi [202.157.118.83])
2017/11/27(月) 20:38:38.75ID:kbE8zzrJ0 バカが発狂よったw
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d03-egQi [202.157.118.83])
2017/11/27(月) 20:40:34.07ID:kbE8zzrJ0 このように安易に「奥が深い症候群」に陥いるバカは非常に多い
このスレの皆さんはくれぐれも ID:/wh5qHzF0 のようなバカにはならないように気をつけましょうw
このスレの皆さんはくれぐれも ID:/wh5qHzF0 のようなバカにはならないように気をつけましょうw
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75b3-h3cN [126.243.95.107])
2017/11/27(月) 20:47:24.90ID:/wh5qHzF0 データのみを見てテキストとバイナリを判別するのは非常に難しい。
867デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa9-yX5g [106.171.65.200])
2017/11/28(火) 13:45:32.73ID:EqW/cfNYF >>856
そもそもおまいの言う文字化けって何よω
そもそもおまいの言う文字化けって何よω
868デフォルトの名無しさん (エーイモ SE13-Ssgc [111.188.4.29])
2017/11/28(火) 17:31:05.15ID:ZUlri39EE すいませんバイナリの質問したものですけど例えば
適当に日本人が公開しているしているタグに日本語が使われているmp3ファイルをバイナリでオープンすると
日本語の部分が\x00な表記でひょうじされてるんですよ、直接日本語がうめこまれているわけではなくて。
適当に日本人が公開しているしているタグに日本語が使われているmp3ファイルをバイナリでオープンすると
日本語の部分が\x00な表記でひょうじされてるんですよ、直接日本語がうめこまれているわけではなくて。
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-hcjg [60.86.178.93])
2017/11/28(火) 17:44:28.54ID:IH6NtJ+R0870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-hcjg [125.30.43.77])
2017/11/28(火) 19:00:08.45ID:42wmLUO20 >>868
まさかとは思うけど、君は日本語がデジタルデータの中にどんな風に格納されていて
それをPythonのbytesオブジェクトとして表示するとどう見えるのか知らないのでは?
以下でやっていることがわかるかい?
>>> s = 'あ'.encode('utf-8')
>>> s
b'\xe3\x81\x82'
>>> list(s)
[227, 129, 130]
>>> s.decode('utf-8')
'あ'
まさかとは思うけど、君は日本語がデジタルデータの中にどんな風に格納されていて
それをPythonのbytesオブジェクトとして表示するとどう見えるのか知らないのでは?
以下でやっていることがわかるかい?
>>> s = 'あ'.encode('utf-8')
>>> s
b'\xe3\x81\x82'
>>> list(s)
[227, 129, 130]
>>> s.decode('utf-8')
'あ'
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b80-xsLR [153.187.180.175])
2017/11/28(火) 21:12:37.66ID:PkJOT8pW0 UTF-8: 英語は1バイトで、日本語は3バイト。
1〜6バイトまで、様々な文字がある。
文字数がバイト数から、即座に判別できない
UTF-16: 2バイト。ただし、サロゲートペアは4バイト。
バイト数 / 2 で、文字数がわかるが、サロゲートペアは2文字扱い。
容量も食わないので、OS が内部表現として採用している
UTF-32: すべてが4バイト。
バイト数 / 4 で、文字数がわかるが、容量を食う。
英語は1バイトだから、1文字で3バイトも無駄になる
1〜6バイトまで、様々な文字がある。
文字数がバイト数から、即座に判別できない
UTF-16: 2バイト。ただし、サロゲートペアは4バイト。
バイト数 / 2 で、文字数がわかるが、サロゲートペアは2文字扱い。
容量も食わないので、OS が内部表現として採用している
UTF-32: すべてが4バイト。
バイト数 / 4 で、文字数がわかるが、容量を食う。
英語は1バイトだから、1文字で3バイトも無駄になる
872デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-aP/Y [1.72.9.64])
2017/11/28(火) 21:59:31.84ID:mixPogxLd この話題python関係あんのか
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d03-9H21 [202.157.118.83])
2017/11/28(火) 22:03:33.68ID:NUsVNyKE0 ないとも言えるしあるとも言える
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25f7-kE0+ [124.159.92.205])
2017/11/28(火) 22:05:42.08ID:iKttisUw0 50%の確率であるとないが同時に存在する
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2381-yT2m [123.225.8.240])
2017/11/28(火) 22:58:03.47ID:pxOGQ3F20 ネコの話はするなよw
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1560-Swnd [180.48.78.237])
2017/11/28(火) 23:50:31.54ID:IH1XlVw60 >>870
つい最近関心持った初心者だから、全く知らなかった。感動した。
つい最近関心持った初心者だから、全く知らなかった。感動した。
877デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-qaoS [49.98.169.192])
2017/12/01(金) 12:21:33.54ID:TdDYHDvjd 超初心者にはとっても関係あるな
878遊園 (ワッチョイ 8bb3-p0il [153.196.168.142])
2017/12/02(土) 18:02:43.78ID:p9+QOh+80 超初心者です!!
pythonのパイは
おっぱいのパイですか?
pythonのパイは
おっぱいのパイですか?
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b81-k94u [153.209.205.161])
2017/12/02(土) 20:20:36.13ID:pzCW2tCE0 雪風はマンホールにでも嵌まってろ
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99f7-RCFD [124.159.92.205])
2017/12/02(土) 21:10:46.62ID:92OV+2vQ0 35歳は地獄に落ちてろ
881遊園 (ワッチョイ 8bb3-p0il [153.196.168.142])
2017/12/03(日) 01:40:54.21ID:bHdcLBGh0 マン ホール とは縁が無いな。
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b4b-9wPJ [39.111.201.160])
2017/12/04(月) 21:32:15.93ID:3J3yzZKf0 素数無限ループプログラムを作りたいんですがどこが違うでしょう?
x = 2
while True:
for v in range(2,x)
if x% v == 0:
print(x,"素数じゃないです")
print(x,"素数です")
x += 1
x = 2
while True:
for v in range(2,x)
if x% v == 0:
print(x,"素数じゃないです")
print(x,"素数です")
x += 1
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b4b-9wPJ [39.111.201.160])
2017/12/04(月) 21:32:54.11ID:3J3yzZKf0 インデントはしてます
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b4b-9wPJ [39.111.201.160])
2017/12/04(月) 21:34:09.36ID:3J3yzZKf0 x = 2
while True:
○○○○for v in range(2,x)
○○○○○○○○if x% v == 0:
○○○○○○○○○○○○print(x,"素数じゃないです")
○○○○○○○○print(x,"素数です")
x += 1
while True:
○○○○for v in range(2,x)
○○○○○○○○if x% v == 0:
○○○○○○○○○○○○print(x,"素数じゃないです")
○○○○○○○○print(x,"素数です")
x += 1
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b4b-9wPJ [39.111.201.160])
2017/12/04(月) 21:35:29.81ID:3J3yzZKf0 ○○○○x+=1です
何度もすいません
何度もすいません
886デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-l/qT [49.104.32.1])
2017/12/04(月) 21:42:44.78ID:RO/+xkD7d xが無限に大きくなりそう。vの半分に到達したら止めるとかじゃないの?
あと○が大きくてソースコードめっちゃでっかく見えて草
あと○が大きくてソースコードめっちゃでっかく見えて草
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b4b-9wPJ [39.111.201.160])
2017/12/04(月) 21:49:05.70ID:3J3yzZKf0 >>886
無限に素数を求めたいんです
無限に素数を求めたいんです
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b81-k94u [153.209.205.161])
2017/12/04(月) 21:49:34.89ID:hHBqwzph0 いろいろよくないが
素数じゃないですのうしろでbreakしてないのが一番よくない
素数じゃないですのうしろでbreakしてないのが一番よくない
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b4b-9wPJ [39.111.201.160])
2017/12/04(月) 21:53:32.65ID:3J3yzZKf0 >>888
breakしてもうまく動きませんでした
breakしてもうまく動きませんでした
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b4b-9wPJ [39.111.201.160])
2017/12/04(月) 21:58:53.57ID:3J3yzZKf0 x = 2
while True:
for v in range(2,x):
if x % v == 0:
print(x,"素数じゃないです")
break
else:
print(x,"素数です")
break
x += 1
出来ました
break忘れでしたありがとうこざいました
while True:
for v in range(2,x):
if x % v == 0:
print(x,"素数じゃないです")
break
else:
print(x,"素数です")
break
x += 1
出来ました
break忘れでしたありがとうこざいました
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6960-Ieda [180.48.78.237])
2017/12/04(月) 22:44:36.96ID:oxfnBKGj0 >>888
神
神
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1123-aUI1 [58.158.21.74])
2017/12/04(月) 23:46:11.17ID:Ate9xzsS0 >890
2で割り切れるかどうかだけで素数判定をすることになっているのでは?
elseのインデント位置をforに対応する位置にして、elseのあとのbreakを除くと良いと思う
rosettacode を見ると、いろいろな言語での素数生成プログラムがあるよ。
https://rosettacode.org/wiki/Category:Prime_Numbers
2で割り切れるかどうかだけで素数判定をすることになっているのでは?
elseのインデント位置をforに対応する位置にして、elseのあとのbreakを除くと良いと思う
rosettacode を見ると、いろいろな言語での素数生成プログラムがあるよ。
https://rosettacode.org/wiki/Category:Prime_Numbers
893デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMfd-2wYm [122.130.225.198])
2017/12/05(火) 07:15:15.99ID:RHvSV7s+M >>890
出来てないと思うよ。
出来てないと思うよ。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b93-SZ7f [153.198.99.136])
2017/12/05(火) 23:17:12.91ID:ApGym90K0 csvファイルを読み込みたいのですが、spyderで%matplotlib inline を打ち込むとエラーが出ます。
調べたら、%matplotlib inline はJupiterでしか使えないとあったのですが、
spyderでcsvファイルを読み込むにはどうしたらいいですか?
調べたら、%matplotlib inline はJupiterでしか使えないとあったのですが、
spyderでcsvファイルを読み込むにはどうしたらいいですか?
895デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-zZhv [106.161.146.126])
2017/12/05(火) 23:33:57.50ID:FESTc25Ha >>894
pandas のread_csvが簡単
pandas のread_csvが簡単
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b93-SZ7f [153.198.99.136])
2017/12/06(水) 00:00:50.30ID:b1sVJJ6/0 >>895
ありがとうございます!試してみます!
ありがとうございます!試してみます!
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be7-F7Qh [175.177.4.65])
2017/12/08(金) 02:33:58.46ID:yOp3IF8X0 CV3で画像操作がしたくpythonをはじめたばかりなのですが、spyderでCV3がうまく動きません。どの辺が悪いのでしょうか
※環境 Windows10 + Anaconda5(python3.6) python3.5環境で使用
//
condaでopenCV3をインストールしようとしたらopenCV3がpython3.5にしか対応していないと怒られたので
conda create -n my35 python=3.5 anaconda
activate my35
conda install -c mempo opencv3
conda install spyder
というふうにしてインストール
my35環境のspyderを起動してコンソールで
import cv2
cv2.__version__
'3.1.0'
img = cv2.imread('?C:\\test\\test.jpg')
としても読み込まれず変数エクスプローラーで
名前:img 型:NoneType サイズ:1 値:NoneType object of buitins module
と、なり中身がないので当然
cv2.imshow('result', img)
error: ..\..\..\modules\highgui\src\window.cpp:281: error: (-215) size.width>0 && size.height>0 in function cv::imshow
となります
//////
ちなみに
from PIL import Image
img2=Image.open('C:\\test\\test.jpg')
w,h=img2.size
print(w,h)
とすると 1920 1150 とこちらはちゃんと動きます
※環境 Windows10 + Anaconda5(python3.6) python3.5環境で使用
//
condaでopenCV3をインストールしようとしたらopenCV3がpython3.5にしか対応していないと怒られたので
conda create -n my35 python=3.5 anaconda
activate my35
conda install -c mempo opencv3
conda install spyder
というふうにしてインストール
my35環境のspyderを起動してコンソールで
import cv2
cv2.__version__
'3.1.0'
img = cv2.imread('?C:\\test\\test.jpg')
としても読み込まれず変数エクスプローラーで
名前:img 型:NoneType サイズ:1 値:NoneType object of buitins module
と、なり中身がないので当然
cv2.imshow('result', img)
error: ..\..\..\modules\highgui\src\window.cpp:281: error: (-215) size.width>0 && size.height>0 in function cv::imshow
となります
//////
ちなみに
from PIL import Image
img2=Image.open('C:\\test\\test.jpg')
w,h=img2.size
print(w,h)
とすると 1920 1150 とこちらはちゃんと動きます
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be7-F7Qh [175.177.4.65])
2017/12/08(金) 02:42:05.37ID:yOp3IF8X0 >>397
レスを各段階で17行目に変なゴミが入ってましたので訂正です
誤 img = cv2.imread('?C:\\test\\test.jpg')
正 img = cv2.imread('C:\\test\\test.jpg')
レスを各段階で17行目に変なゴミが入ってましたので訂正です
誤 img = cv2.imread('?C:\\test\\test.jpg')
正 img = cv2.imread('C:\\test\\test.jpg')
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-8EI8 [153.187.180.175])
2017/12/08(金) 08:18:54.68ID:DD2Dk6IR0 画像ファイルのパスが間違っている場合,エラーは返しませんが
print img とコマンドを実行すると None と表示されます
画像を扱う
http://labs.eecs.tottori-u.ac.jp/sd/Member/oyamada/OpenCV/html/py_tutorials/py_gui/py_image_display/py_image_display.html
たぶん、パスがダメなんだろう。
これでやってみれば?
img = cv2.imread('messi5.jpg',0)
print img とコマンドを実行すると None と表示されます
画像を扱う
http://labs.eecs.tottori-u.ac.jp/sd/Member/oyamada/OpenCV/html/py_tutorials/py_gui/py_image_display/py_image_display.html
たぶん、パスがダメなんだろう。
これでやってみれば?
img = cv2.imread('messi5.jpg',0)
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231d-gvGC [219.100.239.99])
2017/12/08(金) 16:55:34.19ID:siqp+YKo0 >>897
"c:/test/test.jpg"にしたらどう?
"c:/test/test.jpg"にしたらどう?
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be7-F7Qh [175.177.4.93])
2017/12/08(金) 23:03:18.63ID:0HkgwfKx0902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be7-F7Qh [175.177.4.93])
2017/12/08(金) 23:11:31.18ID:0HkgwfKx0903遊園 ◆ExGQrDul2E (ワッチョイ cbb3-5E0R [153.196.168.142])
2017/12/08(金) 23:43:52.79ID:2yGEQiN10 ネタとかじゃなく、冪演算ってなに?
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-8EI8 [153.187.180.175])
2017/12/08(金) 23:44:33.48ID:DD2Dk6IR0 コピペして動かない時は、まず、手打ちで確認すれば良い
コピペすると、文字列の前後に、見えない文字が入っている場合があるのか?
コピペすると、文字列の前後に、見えない文字が入っている場合があるのか?
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231d-gvGC [219.100.239.99])
2017/12/09(土) 02:00:18.77ID:JfFOgwZK0906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-8EI8 [153.187.180.175])
2017/12/09(土) 06:30:17.94ID:zmyZSbxv0 >>903
「冪演算」で検索!
「冪演算」で検索!
907デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-DYuz [111.239.51.161])
2017/12/09(土) 12:42:11.78ID:nuTX+Pqxa >>903
power
power
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad23-IepS [58.158.21.74])
2017/12/09(土) 17:34:55.72ID:2qWnHoxv0 冪演算(演算の結果を入力として、繰り返し演算を適用する)
f(f(f(f(x))))
冪等(何回演算を適用しても、同じ結果になる)
f(f(x)) = f(x)
f(f(f(f(x))))
冪等(何回演算を適用しても、同じ結果になる)
f(f(x)) = f(x)
909デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-3E/f [111.239.38.53])
2017/12/09(土) 17:41:12.23ID:OzUSTjtJa e^xの微分か
910遊園 ◆ExGQrDul2E (ワッチョイ cbb3-5E0R [153.196.168.142])
2017/12/09(土) 19:03:01.58ID:J0X0FLOJ0 ありがとうございました。
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d58-oMiZ [218.228.173.143])
2017/12/13(水) 01:20:26.66ID:OlIk0vU10 from random import randint
from tkinter import *
# 変数・定数の定義
COLS, ROWS = [30, 20] # ステージのサイズを定義
CW = 20 # セルの描画サイズ
data = [] # ステージデータ
for y in range(0, ROWS): # ステージをランダムに初期化 data.append([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, COLS)])
data.append([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, COLS)])
の意味がよく分かりません
データ型がdataの関数?append()の中に (randint(0, 9) == 0) を入れる意味がわからないです
試しにここだけ抜いてもエラーが出るので必要なのは分かるんですが……
これはネットに落ちていたライフゲームのプログラムです
最初に、ステージをランダムに初期化し、その後、ライフゲームのルールに沿って、300ミリ秒ごとにシミュレーションを行うプログラムの一部です
from tkinter import *
# 変数・定数の定義
COLS, ROWS = [30, 20] # ステージのサイズを定義
CW = 20 # セルの描画サイズ
data = [] # ステージデータ
for y in range(0, ROWS): # ステージをランダムに初期化 data.append([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, COLS)])
data.append([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, COLS)])
の意味がよく分かりません
データ型がdataの関数?append()の中に (randint(0, 9) == 0) を入れる意味がわからないです
試しにここだけ抜いてもエラーが出るので必要なのは分かるんですが……
これはネットに落ちていたライフゲームのプログラムです
最初に、ステージをランダムに初期化し、その後、ライフゲームのルールに沿って、300ミリ秒ごとにシミュレーションを行うプログラムの一部です
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b21-t4sk [119.238.148.202])
2017/12/13(水) 02:56:56.17ID:4KXZfZ3x0 某サイトで連載中のコード?解説されてますがな。
print(data)
print(len(data), len(data[0]))
として出力して、再度解説を読みましょう
print(data)
print(len(data), len(data[0]))
として出力して、再度解説を読みましょう
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5a8-/xmB [180.38.104.101])
2017/12/13(水) 04:55:09.26ID:93IgVeuK0 matplotlibについてなのですが
ある単語について、横軸に日付、縦軸に発言者として、
発言者ごとにどの日に単語を発言したのかというのを
描写しようと思っているのですが
matplotlibを全くと言っていいほど使ったことがなく
どのようにしたら良いのかわかりません。
教えていただけますでしょうか?
ある単語について、横軸に日付、縦軸に発言者として、
発言者ごとにどの日に単語を発言したのかというのを
描写しようと思っているのですが
matplotlibを全くと言っていいほど使ったことがなく
どのようにしたら良いのかわかりません。
教えていただけますでしょうか?
914911 (ワッチョイ 6d58-oMiZ [218.228.173.143])
2017/12/13(水) 07:58:19.00ID:OlIk0vU10 >>912
ありがとうございます
dataの中身を表示とdataの中のリスト数、その中の要素の数を表示するんですよね
そのなかでfalse とtrueがランダムに出ているところで (randint(0, 9) == 0) が役立ってるんだろうと思うんですが、
([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, COLS)])
, も入っていないのにどうやってrandintの数が使われているのかさっぱりです
調べても どれも,が入っている例ばかりで……
つまり、文法的な意味がわからないということです
説明ベタですみません
ありがとうございます
dataの中身を表示とdataの中のリスト数、その中の要素の数を表示するんですよね
そのなかでfalse とtrueがランダムに出ているところで (randint(0, 9) == 0) が役立ってるんだろうと思うんですが、
([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, COLS)])
, も入っていないのにどうやってrandintの数が使われているのかさっぱりです
調べても どれも,が入っている例ばかりで……
つまり、文法的な意味がわからないということです
説明ベタですみません
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85b3-aiou [60.86.178.93])
2017/12/13(水) 08:19:08.50ID:Q4Pr3FYR0916デフォルトの名無しさん (JP 0H49-yrkK [202.253.111.210])
2017/12/13(水) 08:46:50.66ID:NEKJL9xMH >>914
1.
from random import randint
print(randint(0, 9))
何が出力されるでしょうか。
2.
from random import randint
print(randint(0, 9) == 0)
何が出力されるでしょうか。
3.
print([True for x in range(0, 30)])
何が出力されるでしょうか。
4.
from random import randint
print([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, 30)])
何が出力されるでしょうか。
1.
from random import randint
print(randint(0, 9))
何が出力されるでしょうか。
2.
from random import randint
print(randint(0, 9) == 0)
何が出力されるでしょうか。
3.
print([True for x in range(0, 30)])
何が出力されるでしょうか。
4.
from random import randint
print([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, 30)])
何が出力されるでしょうか。
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d23-DYuz [122.215.159.129])
2017/12/13(水) 12:43:49.99ID:caPUZ5ER0 import numpy as np
import pandas as pd
df = pd.Series(np.zeros(366), index=pd.date_range('13/12/2017', periods=366))
df['2018-1-1'] = 1
df.plot()
plt.show()
エラーになります助けてorz
import pandas as pd
df = pd.Series(np.zeros(366), index=pd.date_range('13/12/2017', periods=366))
df['2018-1-1'] = 1
df.plot()
plt.show()
エラーになります助けてorz
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25e6-tojf [118.241.250.59])
2017/12/13(水) 14:28:15.83ID:Urz8HOp90 エラーメッセージを貼ったら考えます
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b21-IpD3 [119.238.148.202])
2017/12/13(水) 14:33:38.48ID:4KXZfZ3x0 >>911
a.以下のコードは・・・
from random import randint
COLS, ROWS = [30, 20]
CW = 20data = []
for y in range(0, ROWS):
----data.append([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, COLS)])
----print(data)
b.このコードとほぼおなじことです。
from random import randint
COLS, ROWS = [30, 20]
data = []
for y in range(0, ROWS):
----for x in range(0, COLS):
--------data.append(randint(0, 9) == 0)
----print(data)
インデントは-に置き換えてあります。
a.以下のコードは・・・
from random import randint
COLS, ROWS = [30, 20]
CW = 20data = []
for y in range(0, ROWS):
----data.append([(randint(0, 9) == 0) for x in range(0, COLS)])
----print(data)
b.このコードとほぼおなじことです。
from random import randint
COLS, ROWS = [30, 20]
data = []
for y in range(0, ROWS):
----for x in range(0, COLS):
--------data.append(randint(0, 9) == 0)
----print(data)
インデントは-に置き換えてあります。
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b21-IpD3 [119.238.148.202])
2017/12/13(水) 14:34:12.15ID:4KXZfZ3x0 内包表記と呼ばれる書き方です。
最も外側の () はappendメソッドのための()なので気にしない。
次の[]はリストデータ型で処理するという意味。
[]の中を見るとfor節があります。
これを見つけたら内包表記が使われていると覚えましょう。
以下Pythonドキュメントの該当部分のURL
https://docs.python.jp/3/tutorial/datastructures.html#list-comprehensions
https://docs.python.jp/3/tutorial/datastructures.html#nested-list-comprehensions
ドキュメント要約するとbの書き方は、人にとってもPCにとっても面倒だから内包表記作ったよ。
最も外側の () はappendメソッドのための()なので気にしない。
次の[]はリストデータ型で処理するという意味。
[]の中を見るとfor節があります。
これを見つけたら内包表記が使われていると覚えましょう。
以下Pythonドキュメントの該当部分のURL
https://docs.python.jp/3/tutorial/datastructures.html#list-comprehensions
https://docs.python.jp/3/tutorial/datastructures.html#nested-list-comprehensions
ドキュメント要約するとbの書き方は、人にとってもPCにとっても面倒だから内包表記作ったよ。
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b21-IpD3 [119.238.148.202])
2017/12/13(水) 14:35:53.05ID:4KXZfZ3x0 Pythonドキュメントを読んだら次のURLを読んで実行しましょう。
http://postd.cc/comprehensions-in-python-the-jedi-way/
めまいを起こすようなら以下のURLで処理を可視化しましょう。
http://www.pythontutor.com/visualize.html#mode=edit
ここまでやりこんだら、"集合 外延 内包"でググろう。
または以下のURLを読みましょう。
http://www.geocities.jp/k27c8_math/math/set_theory/another_how_to_expression_set.htm
そうするとなぜ","がないのかではなく、
なぜ"|"がないのかと質問すべきだったとわかるじゃないかな?
文字多すぎと怒られたので分割しました。
http://postd.cc/comprehensions-in-python-the-jedi-way/
めまいを起こすようなら以下のURLで処理を可視化しましょう。
http://www.pythontutor.com/visualize.html#mode=edit
ここまでやりこんだら、"集合 外延 内包"でググろう。
または以下のURLを読みましょう。
http://www.geocities.jp/k27c8_math/math/set_theory/another_how_to_expression_set.htm
そうするとなぜ","がないのかではなく、
なぜ"|"がないのかと質問すべきだったとわかるじゃないかな?
文字多すぎと怒られたので分割しました。
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d23-DYuz [122.215.159.129])
2017/12/13(水) 15:25:19.21ID:caPUZ5ER0 import numpy as np
import pandas as pd
df = pd.Series(np.full(366, np.nan), index=pd.date_range('13/12/2017', periods=366))
df['2018-1-1'] = 1
df.dropna().plot()
plt.show()
解決しました本当に有難うございました
import pandas as pd
df = pd.Series(np.full(366, np.nan), index=pd.date_range('13/12/2017', periods=366))
df['2018-1-1'] = 1
df.dropna().plot()
plt.show()
解決しました本当に有難うございました
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e7b-Icwu [119.15.148.144])
2017/12/15(金) 07:18:26.74ID:VeI40ieM0 win32comについて教えてください。
現在PythonスクリプトでAdobe InDesignの自動化プログラムの開発をしています。
import win32com.client
indd = win32com.client.dynamic.Dispatch("InDesign.Application.CS5_J")
doc = indd.Documents.Add()
で動作するのは確認しています。
やりたいことは、上記の「doc」の種類(COM上のクラス?)を特定したいのです。
イメージとしては、
doc._ole_type_(←実際にはないメソッド)
>> "Document"(←結果にCOMクラス名)
こんな感じに戻り値を求めたいのです。
どなたか、詳しい方、よろしくお願いいたします。
現在PythonスクリプトでAdobe InDesignの自動化プログラムの開発をしています。
import win32com.client
indd = win32com.client.dynamic.Dispatch("InDesign.Application.CS5_J")
doc = indd.Documents.Add()
で動作するのは確認しています。
やりたいことは、上記の「doc」の種類(COM上のクラス?)を特定したいのです。
イメージとしては、
doc._ole_type_(←実際にはないメソッド)
>> "Document"(←結果にCOMクラス名)
こんな感じに戻り値を求めたいのです。
どなたか、詳しい方、よろしくお願いいたします。
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e3b-KBvp [183.76.110.2])
2017/12/16(土) 12:24:15.73ID:mmje4ODI0 >>923
http://python.6.x6.nabble.com/Problem-using-win32com-client-Dispatch-on-Win7-64bit-td1957248.html
http://timgolden.me.uk/pywin32-docs/html/com/win32com/HTML/PythonCOM.html
http://timgolden.me.uk/pywin32-docs/html/com/win32com/HTML/docindex.html
https://stackoverflow.com/questions/10496681/python-idispatch-client-without-type-library
https://books.google.co.jp/books?id=fzUCGtyg0MMC
http://python.6.x6.nabble.com/Problem-using-win32com-client-Dispatch-on-Win7-64bit-td1957248.html
http://timgolden.me.uk/pywin32-docs/html/com/win32com/HTML/PythonCOM.html
http://timgolden.me.uk/pywin32-docs/html/com/win32com/HTML/docindex.html
https://stackoverflow.com/questions/10496681/python-idispatch-client-without-type-library
https://books.google.co.jp/books?id=fzUCGtyg0MMC
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b23-zbO4 [122.215.159.99])
2017/12/16(土) 12:51:08.73ID:rq6V2ypo0 print(doc)
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e7b-Icwu [119.15.148.144])
2017/12/16(土) 19:01:08.83ID:cReZoebJ0 >>924
ホントにありがとう
が、print(doc)では目的は目的は果たせませんでした(print objectはファイル名が返りました)が、
貼っていただいたドキュメントからCLSIDからCOMオブジェクトのクラスを調べる目途がたちました。
(makepyやってませんでした、すみません)
Rubyのwin32oleだと簡単に調べられたので簡単な方法があると思っていたのですが、win32comは大分様子が違いますね。
さー、rubyから移植+Opencv連携開発がんばるぞー
ホントにありがとう
が、print(doc)では目的は目的は果たせませんでした(print objectはファイル名が返りました)が、
貼っていただいたドキュメントからCLSIDからCOMオブジェクトのクラスを調べる目途がたちました。
(makepyやってませんでした、すみません)
Rubyのwin32oleだと簡単に調べられたので簡単な方法があると思っていたのですが、win32comは大分様子が違いますね。
さー、rubyから移植+Opencv連携開発がんばるぞー
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b23-zbO4 [122.215.159.99])
2017/12/16(土) 20:02:02.69ID:rq6V2ypo0 >Rubyのwin32oleだと簡単に調べられた
タイプライブラリなくてもか?
タイプライブラリなくてもか?
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e7b-Icwu [119.15.148.144])
2017/12/17(日) 10:13:55.95ID:PHyu6h2W0 >>927
>タイプライブラリなくてもか?
http://jongware.mit.edu/idcs5js/index_Assignment%20Suite.html
http://indesign.cs5.xyz/dom/domtree.html
このあたりを見ながらと、
https://www.artonx.org/data/asr/
これをインストールして
require 'win32ole'
indd = WIN32OLE.new("InDesign.Application.CS5_J")
doc = indd.documents.add
p doc.ole_type.name
--> "Document"
(実際はアプリケーションの選択オブジェクトを調べて分岐させます)
で、調べながら作ってました。
RubyはActiveScriptingやOpencvライブラリの対応が良く分からなくて、
忙しい中、調査に時間かけるくらいなら、既に実績のあるPythonに移行しようかとおもってます。
>タイプライブラリなくてもか?
http://jongware.mit.edu/idcs5js/index_Assignment%20Suite.html
http://indesign.cs5.xyz/dom/domtree.html
このあたりを見ながらと、
https://www.artonx.org/data/asr/
これをインストールして
require 'win32ole'
indd = WIN32OLE.new("InDesign.Application.CS5_J")
doc = indd.documents.add
p doc.ole_type.name
--> "Document"
(実際はアプリケーションの選択オブジェクトを調べて分岐させます)
で、調べながら作ってました。
RubyはActiveScriptingやOpencvライブラリの対応が良く分からなくて、
忙しい中、調査に時間かけるくらいなら、既に実績のあるPythonに移行しようかとおもってます。
929デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF1b-r1k3 [106.171.78.22])
2017/12/17(日) 16:33:40.71ID:XxtCNzg/F print(doc.__repr__())
print(doc.__str__())
print(doc.__str__())
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e4b-bHD0 [39.111.201.160])
2017/12/18(月) 17:53:48.60ID:MhWfJDZS0 初心者の素朴な疑問なんだけど全てのライブラリは標準ライブラリの組合せで出来てるの?
931デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-r1k3 [111.239.42.222])
2017/12/18(月) 18:08:49.74ID:cTfL64uCa 素朴な回答だけどCで書かれてるのも多い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏 [どどん★]
- 【東京】米兵が民家屋根にパラシュートで着陸か 羽村市、米軍に抗議へ [ぐれ★]
- 子どものインフルエンザ 感染時の異常行動 厚労省 「発熱から2日間は特に注意 [787212328]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 高市総理が地元・奈良県産の柿を食べて自作の句を披露😲 [861717324]
- 中川翔子「みんな、詐欺師には気をつけて!」 [942773469]
