探検
javaとpythonってどっちが初学に向いてる? [無断転載禁止]©2ch.net
1デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 02:32:58.77ID:WIXq5O/N 言語はHTMLとCSSかじった程度……
2018/03/05(月) 21:21:10.26ID:lX1ZmF68
Javaはこれから案件減るよ
2018/05/16(水) 18:05:31.67ID:VwDqJVPL
頭が悪いならjava
頭が良いならpython
頭が良いならpython
72デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 21:12:34.64ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
VDXF5
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
VDXF5
2018/07/04(水) 13:31:36.89ID:rSDcXYQa
74デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:45:03.79ID:RfoszcD2 OLV
2018/07/24(火) 17:15:21.22ID:NIdxQzj1
Jython「仲良くしろ!」
76デフォルトの名無しさん
2018/07/24(火) 18:05:48.06ID:yIK06nQR Jython「Python2.7 と仲良くしろ!、python3 はクソだ!!」
77デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 18:47:55.23ID:IUbGAjjx Pythonの勉強しつつ、メモリ操作のライブラリをC言語で自作するとかいいんじゃないか?
Pythonで楽しみC言語で苦しめばいいのだよ。
Pythonで楽しみC言語で苦しめばいいのだよ。
2018/07/26(木) 03:23:50.50ID:lAD8uY57
新規案件はPython
メンテナンス案件はJava
下手にJavaが詳しいとJavaの単価安い現場に突っ込まれて消耗品にされるだけだろうね
メンテナンス案件はJava
下手にJavaが詳しいとJavaの単価安い現場に突っ込まれて消耗品にされるだけだろうね
79デフォルトの名無しさん
2018/07/26(木) 17:51:49.24ID:NUVWhaqz 個人的にはPython
2018/07/28(土) 11:24:28.47ID:/Zrm7hoP
javaやvbから開発者が流入してるから、python周辺にもヤバイ臭いが出始めている
81デフォルトの名無しさん
2018/07/28(土) 21:47:51.89ID:6fOHkCu0 だいじょうぶ、そもそも python そのものが腐ってるから、
java や vb どころか fortran や cobol から乱入してても
なんの違和感もない
java や vb どころか fortran や cobol から乱入してても
なんの違和感もない
82デフォルトの名無しさん
2018/09/02(日) 11:54:40.20ID:kBLIBLI7 初学なら型とか参照とかを意識できるようにするために難しいけどJavaかな
アルゴリズムの勉強なら細かい事はともかくとりあえず動かせるPythonがいいと思う
アルゴリズムの勉強なら細かい事はともかくとりあえず動かせるPythonがいいと思う
83デフォルトの名無しさん
2018/09/02(日) 12:00:40.04ID:kBLIBLI7 いきなりpythonで型とか参照とかを意識しないまま慣れていくといつか絶対に躓く
2018/09/02(日) 12:05:02.99ID:ccHQflEs
型、参照、ポインタって言われるほど難しくないから
言語選択を狭めてまで気にすることじゃない
言語選択を狭めてまで気にすることじゃない
2018/09/13(木) 20:20:49.75ID:y9eFIcj8
最初は名前のとおりBASICが最強なんだよ。型とか参照とかポインタとか難しく考えなくていい。
2018/09/27(木) 10:06:17.58ID:+WeQKNxa
Python
2018/10/07(日) 03:45:01.79ID:+gmMOd7c
>>53
>Python程度でJavaエンジニアに勝ったつもりなのかwww
>日本のITはこれからもJavaだし、数学者でもなければPythonなんて意味ねーだろ
>
>こう言う書き込みは今までJavaエンジニアの日陰で鬱鬱としてたPythonエンジニアの嫉妬だろうぜ
こう言う書き込みどう思いますか?
>Python程度でJavaエンジニアに勝ったつもりなのかwww
>日本のITはこれからもJavaだし、数学者でもなければPythonなんて意味ねーだろ
>
>こう言う書き込みは今までJavaエンジニアの日陰で鬱鬱としてたPythonエンジニアの嫉妬だろうぜ
こう言う書き込みどう思いますか?
2018/10/07(日) 06:56:32.55ID:3fH6jCKe
数学者でPython使ってるなんて数学者としてダメな人ですね。
2019/03/13(水) 02:40:52.27ID:QFceQq5n
職場でPypy大声で叫ぶの楽しすぎ
女の子沢山いるから余計にワクワク
女の子沢山いるから余計にワクワク
2019/03/20(水) 16:10:16.97ID:l8TVd+BH
pypy使うか?
2019/03/26(火) 10:29:01.68ID:/d5ctMB8
pypyは名前が楽しいから使ってる
2019/04/06(土) 01:53:08.38ID:bXNMVmUt
ウチの職場プロキシのせいで普通にpip installできないからぱいぱいからダウンロードしてる
2019/04/26(金) 01:13:33.38ID:AmnSJ1vn
最初に触ったのはVBAでsheetのセルをメモリ代わりに使ってたら
94デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 06:34:51.81ID:rarhm1bv そのどちらかなら
pythonに一票
pythonに一票
2019/05/26(日) 23:42:17.39ID:GEjmGoMg
2019/06/03(月) 11:53:54.59ID:561P/qAZ
Python で決定、
2020年から高校で情報1が必須科目になるがそのメインのプログラミング言語が Python.
センサーを扱う例題として使われているMicro:bit もPythonが直接動く。
大学のプログラミング講座もPythonがメイン。 Javaの講座はあるにはあるが少ない。
2020年から高校で情報1が必須科目になるがそのメインのプログラミング言語が Python.
センサーを扱う例題として使われているMicro:bit もPythonが直接動く。
大学のプログラミング講座もPythonがメイン。 Javaの講座はあるにはあるが少ない。
2019/06/03(月) 13:28:59.99ID:561P/qAZ
2019/08/15(木) 21:53:58.63ID:GunTVe2V
どっちも仕事で使うけど、読み書きしやすいのは断然Python。
Javaしか知らなくてPythonは大体読めるけど
Pythonしか知らないとJavaは中々読めないかもーっと思うから
今後どっちもやりたいならJavaからやった方が学習効率いいんじゃない?
Javaしか知らなくてPythonは大体読めるけど
Pythonしか知らないとJavaは中々読めないかもーっと思うから
今後どっちもやりたいならJavaからやった方が学習効率いいんじゃない?
2019/08/19(月) 14:24:27.66ID:rzL5WbJS
>>98 そりゃないいよ。 早く習得できるのはPythonなんだから。 まずPythonでプログラミングを習得して必要になってからJava をやればよい。
Pythonは学校教育でも一番の言語となってるのはそういう意味。
今の大学ではPython必須に近いだろ。(文系除く)
もうすぐ小学校から大学(文系含む)までPythonを学ぶことになるよ。 政府は文系もプログラミング必須にするつもりらしい。
大学のプログラミング講座を見てもPythonかダントツに多くて、C/C++、Java、Fortranは少ない。
Pythonは学校教育でも一番の言語となってるのはそういう意味。
今の大学ではPython必須に近いだろ。(文系除く)
もうすぐ小学校から大学(文系含む)までPythonを学ぶことになるよ。 政府は文系もプログラミング必須にするつもりらしい。
大学のプログラミング講座を見てもPythonかダントツに多くて、C/C++、Java、Fortranは少ない。
100デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 08:51:34.38ID:eZebqUUA101デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 09:40:20.92ID:GPwZZSjC 両方って話はどこにもない
102デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 17:54:44.14ID:KIwxMo9D 研究レベルになるとバカはそもそもいないから、勉強のし易さなんて基準はいらないよな。
103デフォルトの名無しさん
2019/12/17(火) 18:25:18.73ID:x9hYOthl Javaは優れた言語だが、初心者向けではない
初心者ならPython(出来ればRuby)の方が簡単で入りやすい
ただしPythonに拘泥すると選択肢が狭まるので、一通り理解したら
自分の進みたい道と関連性が強い言語に切り替えるべき
初心者ならPython(出来ればRuby)の方が簡単で入りやすい
ただしPythonに拘泥すると選択肢が狭まるので、一通り理解したら
自分の進みたい道と関連性が強い言語に切り替えるべき
104◆JAVA/drQNg
2020/02/25(火) 02:43:05.94ID:zG0qK6rK Pythonはいちどすたれた言語だからなぁ
105◆JAVA/drQNg
2020/02/25(火) 02:43:44.72ID:zG0qK6rK >>97 Java+DBでAIみたいなことできるでしょ
106デフォルトの名無しさん
2020/02/25(火) 12:14:00.67ID:SJd9VeEz 初心者がjavaで何書くんだよってのはある。
それならアルゴリズムに倒してc/c++覚える方がいいんじゃないか。
それならアルゴリズムに倒してc/c++覚える方がいいんじゃないか。
107デフォルトの名無しさん
2020/02/28(金) 15:20:13.00ID:wNdUQgsf >>106
IT土方になるためじゃないの?
IT土方になるためじゃないの?
108デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 12:38:43.68ID:7Sdc8L5o 個人レベルでjavaは不要
109デフォルトの名無しさん
2020/03/01(日) 12:44:45.78ID:Sfh6P2Wr 個人レベル(失笑)
110◆JAVA/drQNg
2020/03/01(日) 18:44:05.58ID:zM73AfEv Javaやるとデータ型を設定するくせがつくね PHPやPythonはどうだろう?
111デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 02:42:15.71ID:KmgMips4 職業プログラマになるつもりならJava
・オブジェクト指向の基本が身につく、Javaが使えれば他の言語への転進もし易い
・JVM環境やIDEなどの開発の基礎スキルが学べる
・JavaができればKotlinはできる
プログラミングの醍醐味を味わいたいならPython
・ライブラリが豊富=>そこそこ苦労せずにいろんなアプリを作れる
数値計算、科学技術シミュレーション、2D,3D、GUIクライアント
統計分析、Webアプリ、AI,、業務アプリ、デスクトップアプリ.・・・
Javaで同じもの作ると大変だと思うよ
・シェル系言語(perl,php,ruby,bash...)のように書きやすく読みやすい
・オブジェクト指向の基本が身につく、Javaが使えれば他の言語への転進もし易い
・JVM環境やIDEなどの開発の基礎スキルが学べる
・JavaができればKotlinはできる
プログラミングの醍醐味を味わいたいならPython
・ライブラリが豊富=>そこそこ苦労せずにいろんなアプリを作れる
数値計算、科学技術シミュレーション、2D,3D、GUIクライアント
統計分析、Webアプリ、AI,、業務アプリ、デスクトップアプリ.・・・
Javaで同じもの作ると大変だと思うよ
・シェル系言語(perl,php,ruby,bash...)のように書きやすく読みやすい
112デフォルトの名無しさん
2020/03/04(水) 19:23:55.69ID:Xkhzo69W >>111
概ね同意
概ね同意
113デフォルトの名無しさん
2020/03/15(日) 06:48:37.21ID:9QCcnhwD 奴隷PGになりたいならJava、使い捨てPGになりたいならPython。
114デフォルトの名無しさん
2020/04/27(月) 13:16:45.72ID:5OjyJ5Fz PythonやるくらいならJavaかC#かVB.NETやっとけ、て思うわ
115デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 12:03:11.09ID:m3der9dZ 3+2をpython javaとc++でプログラミングしてみ?
# python わあ簡単!
x,y = 3,2
print( x + y )
#java メンドクサイ奴
public class MyClass {
public static void main(String[] args) {
x=3;
y=2;
System.out.println(x+y);
}
}
#c++ メンドクサイ奴
#include <iostream>
using namespace std;
int main() {
int x = 2;
int y = 3;
cout << x + y << endl;
return 0;
}
これみるとどの言語を選ぶべきかは一目瞭然
# python わあ簡単!
x,y = 3,2
print( x + y )
#java メンドクサイ奴
public class MyClass {
public static void main(String[] args) {
x=3;
y=2;
System.out.println(x+y);
}
}
#c++ メンドクサイ奴
#include <iostream>
using namespace std;
int main() {
int x = 2;
int y = 3;
cout << x + y << endl;
return 0;
}
これみるとどの言語を選ぶべきかは一目瞭然
116デフォルトの名無しさん
2020/04/29(水) 16:51:17.14ID:xUV2ddx2 プログラミング言語には適材適所というのがあってだな……
やれやれ……
やれやれ……
117デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 13:11:20.81ID:Wgy+WkqC Javaはクソ
Pythonはさらにクソ
Pythonはさらにクソ
118デフォルトの名無しさん
2020/04/30(木) 16:13:06.17ID:Y5zCktVP HTMLとCSSやったんならJavaScriptかPHPだろう
なんでPython, Javaなんだ?
なんでPython, Javaなんだ?
119デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 14:49:18.27ID:KZ5+mi1P ## pythonが簡単だと思ってる奴へ
- コード
```
class IronMan(object):
pass
class Lover(object):
pass
me = IronMan() # I am Ironman.
type(me) # ...confirmed, am i?
me.__class__ = Lover # change IronMan class to Lover class
type(me) # ...Surprised!!!
```
- 実行結果
```
>>> me = IronMan() # I am Ironman.
>>> type(me) # ...confirmed, am i?
<class '__main__.IronMan'>
>>> me.__class__ = Lover # change IronMan class to Lover class
>>> type(me) # ...Surprised!!!
<class '__main__.Lover'>
>>>
```
!! 鉄人だった私も今後は愛人として生きていく (Javaにはこんなことできんだろ)
- コード
```
class IronMan(object):
pass
class Lover(object):
pass
me = IronMan() # I am Ironman.
type(me) # ...confirmed, am i?
me.__class__ = Lover # change IronMan class to Lover class
type(me) # ...Surprised!!!
```
- 実行結果
```
>>> me = IronMan() # I am Ironman.
>>> type(me) # ...confirmed, am i?
<class '__main__.IronMan'>
>>> me.__class__ = Lover # change IronMan class to Lover class
>>> type(me) # ...Surprised!!!
<class '__main__.Lover'>
>>>
```
!! 鉄人だった私も今後は愛人として生きていく (Javaにはこんなことできんだろ)
120デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 11:36:23.03ID:t6cpnk5s Google Chrome をインストールしていれば開発環境になるJavascriptが始めやすいと思う
121デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 09:20:25.12ID:FJFClT5k >>115
初学者じゃないけどJavaがいいことがわかった
初学者じゃないけどJavaがいいことがわかった
122デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 07:32:11.77ID:wsS9wBmQ >>115
javaで型の省略出来ないよね
javaで型の省略出来ないよね
123デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 12:32:48.59ID:gGUVcoTH 制約条件が無ければpythonの1択だよ
処理速度以外では断然優れてる
初級者から上級者、達人まで幅広く支持される
一度使った経験があれば他の言語には移れんな
開発の現場で採用されないのは遅いから。インタプリタの宿命だ
遅といっても銀行や証券会社のトランザクション処理やるのでもなけりゃ大概十分だろ
数値演算だけならnumpyというライブラリがあるから演算速度ではCにも引けを取らない
学術的シミュレーションに向いている
ライブラリが豊富だから遊ぶのには最高だ
オレは今OpenCVで画像解析やってるがjavaなんてあり得んわ
処理速度以外では断然優れてる
初級者から上級者、達人まで幅広く支持される
一度使った経験があれば他の言語には移れんな
開発の現場で採用されないのは遅いから。インタプリタの宿命だ
遅といっても銀行や証券会社のトランザクション処理やるのでもなけりゃ大概十分だろ
数値演算だけならnumpyというライブラリがあるから演算速度ではCにも引けを取らない
学術的シミュレーションに向いている
ライブラリが豊富だから遊ぶのには最高だ
オレは今OpenCVで画像解析やってるがjavaなんてあり得んわ
124デフォルトの名無しさん
2021/06/10(木) 17:14:38.89ID:LAzSkI0j ライブラリ多くて便利ではあるんだけど何かとゆるくてコンピューター使ってる感がいまいちだよなpythonって
125デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 19:34:03.14ID:zl0rn+Ko JavaScript一択
126デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 11:16:11.72ID:euzyX/2k 完全にPythonでしかない
127デフォルトの名無しさん
2022/03/24(木) 12:16:50.46ID:/pwDrn23 pythonしか使えない人が増えたね
このスレ
このスレ
128デフォルトの名無しさん
2022/03/26(土) 01:43:41.26ID:/8aVD4pC C#とPythonの並行かな
129デフォルトの名無しさん
2022/03/29(火) 15:17:31.01ID:zlX2K6Wk 結局は何をやりたいかによるでしょ
アプリケーション開発ならまだJavaのほうが主流だし
Python習った後で結局Java習う事になるなら遠回りだ
アプリケーション開発ならまだJavaのほうが主流だし
Python習った後で結局Java習う事になるなら遠回りだ
130デフォルトの名無しさん
2022/04/03(日) 23:50:33.38ID:BiXQKAPu Python3の方が便利だけど、その分言語仕様がブラックボックス化されてる
Javaの方がCやC++に近い分理解はしやすい アンチが異様に多いけどね
Javaの方がCやC++に近い分理解はしやすい アンチが異様に多いけどね
131デフォルトの名無しさん
2022/04/04(月) 07:08:35.82ID:IwK+Kkv8 >>3
これ2017年だけど今だと完全にPythonだろ
これ2017年だけど今だと完全にPythonだろ
132デフォルトの名無しさん
2022/04/05(火) 10:31:17.75ID:/j4n2iZ/ >>131
内容は置いといて案件数今でもはJava JS PHP Pythonの順
内容は置いといて案件数今でもはJava JS PHP Pythonの順
133デフォルトの名無しさん
2022/04/11(月) 21:41:50.11ID:9gNzX11O 一つ選べってなら今でもJavaかな
134デフォルトの名無しさん
2022/05/23(月) 14:11:19.85ID:fZC9bshU Pythonは愛されてるから分かりやすい解説とか多いんで情報に困ることは無い
全部参照渡しでミュータブルとイミュータブルで挙動が変わるってのもプログラマーやる上で大切な知識となる
要らんセミコロンや波括弧が無いのもよし
基本arrayじゃなくてlistなのもよし
型指定しなくてよいのもよし
アクセス制限しなくていいのもよし
ライブラリー多くてコードの見通しが良いのもよし
トレンドもJavaやJS抜いたしな
初学者にCやJava勧める奴らはセンスない
そもそも本人がそれらの言語をろくに理解してないなんてザラだし
全部参照渡しでミュータブルとイミュータブルで挙動が変わるってのもプログラマーやる上で大切な知識となる
要らんセミコロンや波括弧が無いのもよし
基本arrayじゃなくてlistなのもよし
型指定しなくてよいのもよし
アクセス制限しなくていいのもよし
ライブラリー多くてコードの見通しが良いのもよし
トレンドもJavaやJS抜いたしな
初学者にCやJava勧める奴らはセンスない
そもそも本人がそれらの言語をろくに理解してないなんてザラだし
135デフォルトの名無しさん
2023/02/05(日) 16:29:23.09ID:lkhAfnqH Pythonしかやらない趣味の副業マンはそれでいいかもね
136デフォルトの名無しさん
2023/02/09(木) 04:15:34.75ID:+m/EYUpi pythonでメインの仕事で1000万稼いでるよ?
137デフォルトの名無しさん
2023/04/09(日) 18:45:48.14ID:k/iFz1MI ボイラープレート満載のjavaならkotlinでいいし初学ならPytonは廃れることはなさそう
138デフォルトの名無しさん
2023/09/30(土) 21:34:47.99ID:j7lcE1JA ∑(゜д゜υ)
139デフォルトの名無しさん
2023/10/03(火) 11:58:18.60ID:QaeBAOHS 鷺澤 美咲 って誰?
140デフォルトの名無しさん
2025/08/20(水) 14:47:15.93ID:f9+jCRF7レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【日本終了】高市のせいで円、売られまくる【エーン】 [305926466]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 韓国の観光業界「高市さんありがとう!」韓国が日本に代わり中国人の海外旅行先人気ナンバーワンに [603416639]
