エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものでもOK。
ただしその場合、質問者は必ず環境を書きましょう。
◆ソースのインデントについて
半角空白やTABでのインデントはスレに貼ると無くなります。
そのため、アップローダーに上げるのも手ですが直接貼る場合は、
全角空白か に置換すると見栄えだけはよくなります。
【アップローダー】(質問が長い時はココ使うと便利)
http://codepad.org/ (コンパイルもできるし出力結果も得られる[]privateをチェック)
http://ideone.com/ (時間帯によってはcodepadが重い事があるのでここも利用)
前スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.101【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/18(火) 07:07:27.20ID:vzMDiUgd
109デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 01:04:28.47ID:q1rhXXen > vector<int> (v).swap(v);
C++は糞だな。
C++は糞だな。
110デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 06:22:38.44ID:tCxrViSf 同意
111デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 06:23:16.82ID:tCxrViSf C++というより、ライブラリだが
112デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 06:55:32.44ID:SUaLVh4Q >>103
そんな変な文法を考えたヤツ誰だよ?
そんな変な文法を考えたヤツ誰だよ?
113デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 07:34:51.23ID:mWPL0ri7 その書き方がわかりづらいからC++11でvectorにshrink_to_fit()が追加されてるわけで
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/lwg-defects.html#755
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/lwg-defects.html#755
114デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 17:10:11.12ID:nKOoAa+D そんで、mapの場合はどうするんでつか?
115デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 19:10:45.43ID:/VCkXAgy mapでシュリンクが必要なケースあるの?
116デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 19:41:35.37ID:nKOoAa+D 無いの?
117デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 22:33:18.49ID:wZCn8yX+ 無いと思ったから、あるの?って聞いたんだけど。
118デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 22:33:51.77ID:wZCn8yX+ そもそもreserveできないし。
119デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 23:08:59.52ID:8uP2v97Y120デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 23:34:10.64ID:5IXklzdW 今流行りのこれか
これからわざとこういうやり取りして荒らすやつ増えるんだろうな
http://www.honmotakeshi.com/archives/51758414.html
委員「あなたがやっていることの根拠を示してください」
前川「俺のやることに疑問を持つなら疑問を持つ根拠を示せ」
委員「政策を実現するにはそれに基づく根拠が欲しいと言ってるんです」
前川「それだけの疑問を呈するなら疑問の根拠を示せ」
これからわざとこういうやり取りして荒らすやつ増えるんだろうな
http://www.honmotakeshi.com/archives/51758414.html
委員「あなたがやっていることの根拠を示してください」
前川「俺のやることに疑問を持つなら疑問を持つ根拠を示せ」
委員「政策を実現するにはそれに基づく根拠が欲しいと言ってるんです」
前川「それだけの疑問を呈するなら疑問の根拠を示せ」
121デフォルトの名無しさん
2017/07/27(木) 23:43:42.41ID:KBJFSsyK122デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 08:07:33.12ID:VRFX85+t123デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 08:22:36.87ID:aSs6rxS/ コミュニケーション出来てない
明らかに触ってはダメな人でしょ
明らかに触ってはダメな人でしょ
124デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 08:34:52.56ID:oIFva6g9 わざとじゃねーの?
125デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 12:38:35.23ID:WViVOgsq どっちも説明する気がないから
平行線
平行線
126デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 12:39:07.07ID:WvgdGCet 煽り専用の人工無能でしょ
127デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 14:08:59.02ID:IiZPJKRx バイナリファイルについて質問します
変数xyzがあったときxyzをまとめてバイナリファイルにすることはできないんでしょうか?
例えば
#include<stdio.h>
FILE *fp;
int main(void) {
fp=fopen("test2.dat", "wb");
int x = 10;
double y = 15.55;
char z[] = { "abcde" };
fwrite(&x, sizeof(x),1, fp);
fclose(fp);
return 0;
}
これでxのバイナリファイルはできると思いますがyzにもそれぞれ専用のファイルポインタを用意して
それぞれ個別に書き出すことしかできないんでしょうか?
変数xyzがあったときxyzをまとめてバイナリファイルにすることはできないんでしょうか?
例えば
#include<stdio.h>
FILE *fp;
int main(void) {
fp=fopen("test2.dat", "wb");
int x = 10;
double y = 15.55;
char z[] = { "abcde" };
fwrite(&x, sizeof(x),1, fp);
fclose(fp);
return 0;
}
これでxのバイナリファイルはできると思いますがyzにもそれぞれ専用のファイルポインタを用意して
それぞれ個別に書き出すことしかできないんでしょうか?
128デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 14:46:45.90ID:wtp1eGJk fclose()する前に同じfpに続けてfwrite()すれば、同じファイルに書き出されますよ
129デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 15:02:04.83ID:IiZPJKRx ありがとうございます。
いっぺんに書くんじゃなくて行を増やして書けばよかったんですね(´エ`)
いっぺんに書くんじゃなくて行を増やして書けばよかったんですね(´エ`)
130デフォルトの名無しさん
2017/07/28(金) 21:22:15.86ID:HyK7cEQc > char z[] = { "abcde" };
こんな初期化初めて見た
奥が深いな
こんな初期化初めて見た
奥が深いな
131デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 01:30:09.73ID:wXH6c2tF mapで、あるvalueを持つpairだけを別のmapに移す時はどうやればよいでしょうか?
例えば
unordered_map<int, int> map1{
{0, -10},
{10, -1},
{2, 5},
}
があってvalueが負のもの({0, -1.}と{10, -1})をmap1から削除して
map2へ移す、みたいな場合です。
例えば
unordered_map<int, int> map1{
{0, -10},
{10, -1},
{2, 5},
}
があってvalueが負のもの({0, -1.}と{10, -1})をmap1から削除して
map2へ移す、みたいな場合です。
132デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 02:13:30.18ID:NWxouBfw C++14まではmapの要素を直接付け替えることはできないのでそのまま
1 ループやalgorithmで該当する要素を見つける
2 その要素のキーと値でmap2に新しい要素を追加
3 古い要素をmap1から削除
4 該当する要素がなくなるまで1-3を繰り返す
1 ループやalgorithmで該当する要素を見つける
2 その要素のキーと値でmap2に新しい要素を追加
3 古い要素をmap1から削除
4 該当する要素がなくなるまで1-3を繰り返す
133はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2017/07/29(土) 08:10:20.47ID:HavpCAcr >>131
std::remove_copy_if を使うのが一番簡単な方法だと思う。
std::remove_copy_if(std::begin(map1), std::begin(map2), std::inserter(map2, std::end(map2)), [](decltype(map2)::value_type x) { return x.second < 0; });
みたいな感じ。
std::remove_copy_if を使うのが一番簡単な方法だと思う。
std::remove_copy_if(std::begin(map1), std::begin(map2), std::inserter(map2, std::end(map2)), [](decltype(map2)::value_type x) { return x.second < 0; });
みたいな感じ。
134デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 08:18:43.60ID:MwwfsD4U C++のSTLってこういうの好きだけど
ベタに書いた方が絶対楽だよな・・
ベタに書いた方が絶対楽だよな・・
135デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 08:21:23.24ID:zJVnUUbX あとから見てこれなにやってるんだっけ?
ってなりそうで怖い
ってなりそうで怖い
136はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2017/07/29(土) 08:24:46.31ID:HavpCAcr >>134-135
こういう場合に for で回した方がいいというタイプの人は go に移行した方が幸せになれると思う。
こういう場合に for で回した方がいいというタイプの人は go に移行した方が幸せになれると思う。
137デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 08:27:01.28ID:N+YJafLA forで回した方が良い
138デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 08:30:04.61ID:MwwfsD4U あとエラるもんなら
とんでもない量の
コンパイルエラー吐くんだよな
もうアホかと
とんでもない量の
コンパイルエラー吐くんだよな
もうアホかと
139デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 08:32:03.69ID:wXH6c2tF >>132
ありがとうございます。
http://ideone.com/l4I4Kt
こういう感じでループ回しているときに削除するとうまく行かないので聞いてみました。
イテレータでもうまくいかなくて。
>>133
algorithm使うんですね。こういう書き方知らなかったです。
ありがとうございます。
http://ideone.com/l4I4Kt
こういう感じでループ回しているときに削除するとうまく行かないので聞いてみました。
イテレータでもうまくいかなくて。
>>133
algorithm使うんですね。こういう書き方知らなかったです。
140デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 09:29:15.29ID:USfv5Coy141はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2017/07/29(土) 09:35:15.24ID:HavpCAcr せやな。
名前重要。
名前重要。
142デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 09:46:53.19ID:tkUDhhFx143デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 10:19:10.90ID:zJVnUUbX >>140
分かりにくいか?
for(auto pair: map1){
if(pair.second < 0){
map2.insert(std::pair<int,int>(pair.first, pair.second);
}
}
for(auto pair: map2){
map1.erase(pair.first);
}
分かりにくいか?
for(auto pair: map1){
if(pair.second < 0){
map2.insert(std::pair<int,int>(pair.first, pair.second);
}
}
for(auto pair: map2){
map1.erase(pair.first);
}
144デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:11:01.24ID:cYfk9kB4 お題改変野郎おつ
145デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:14:07.65ID:zJVnUUbX146デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:15:51.26ID:bre1+bmg147デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:17:44.82ID:cYfk9kB4 >>145
>for(auto pair: map2){
>for(auto pair: map2){
148デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:19:40.37ID:bre1+bmg てかpairなんて変数名使うなよ
誰か頭おかしいやつがusing namespace stdしたらどうすんだよ
誰か頭おかしいやつがusing namespace stdしたらどうすんだよ
149デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:21:58.56ID:bre1+bmg てか細々とひどいね
こんな短いコードでよくもまぁ無能をここまで晒せるなと思う
こんな短いコードでよくもまぁ無能をここまで晒せるなと思う
150デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:23:44.04ID:zJVnUUbX151デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:26:00.62ID:zJVnUUbX152デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:29:49.09ID:USfv5Coy153デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 11:57:02.87ID:ODSH1Ehs ことごとく的はずれな指摘で笑たわ
154デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 12:12:55.39ID:cYfk9kB4 >>150
お前アルゴリズムとか論理に弱いだろw
お前アルゴリズムとか論理に弱いだろw
155デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 12:15:08.54ID:14mINgXT プログラム板ってみんなこんな感じなの?
とりあえずバカにする
みたいな
とりあえずバカにする
みたいな
156デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 12:16:28.94ID:qNmrQnXF せやで
157デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 13:01:38.77ID:MwwfsD4U158デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 13:20:13.10ID:FYOlqRfm >>157
わけわかんないオレオレコードより、テスト済みの標準ライブラリ関数のほうが信頼できるから
わけわかんないオレオレコードより、テスト済みの標準ライブラリ関数のほうが信頼できるから
159デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 13:24:20.64ID:14mINgXT 安易にライブラリを使うから、パフォーマンスがどんどん悪くなるんだな
160デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 13:47:21.71ID:E5EEKRTu >>155
自分の知識目一杯使って的はずれなマウンティングしてる奴がいるだけ w
自分の知識目一杯使って的はずれなマウンティングしてる奴がいるだけ w
161デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 15:25:53.36ID:wF9WnZrE あと、自分がコメントできそうな話題になるとここぞとばかりに知識を披露しようとして、
主題からずれたことを言い出したり、
さらにそれに間違いがあって余計なツッコミや攻撃的コメントを呼び込むのも
よく見る風景。
主題からずれたことを言い出したり、
さらにそれに間違いがあって余計なツッコミや攻撃的コメントを呼び込むのも
よく見る風景。
162デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 15:47:58.67ID:0zBFZ9bK さほど広い範囲を読んでるわけじゃないけど、
C++関連は特に殺伐としてる感じはあるな。
C++関連は特に殺伐としてる感じはあるな。
163デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 15:56:27.65ID:gp3BUyJn >>160 ←こういうのもマウンティングだよな。
164デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 16:15:28.13ID:mj0H/MXI >>159
まずは意図が伝わるようにと言う意味でシンプルに書くことが重要。
標準ライブラリ使用は最低限のマナー。
チーム開発してると、上記を踏まえずオレオレ判断でパフォーマンスガー言っている人が、一番迷惑なんだよね。
まずは意図が伝わるようにと言う意味でシンプルに書くことが重要。
標準ライブラリ使用は最低限のマナー。
チーム開発してると、上記を踏まえずオレオレ判断でパフォーマンスガー言っている人が、一番迷惑なんだよね。
165デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 16:53:05.23ID:V9CC1YIs 仕事だとメモリ効率や実効速度より開発効率が優先されるからな
166デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 16:56:37.35ID:USfv5Coy パフォーマンスどうこうで、標準ライブラリ使わなくても許されるのは、mkl開発チームとか、eigenのコミッターレベル
167デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:01:43.15ID:E0esoNX5168デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:07:45.04ID:zJVnUUbX >>163
鏡見た方がいいと思うよ w
鏡見た方がいいと思うよ w
169デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:18:24.12ID:WkR4K9lF170デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:19:42.35ID:mj0H/MXI171デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:20:19.90ID:mj0H/MXI てか、パフォーマンス関係ねー
172デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:24:23.71ID:E0esoNX5173デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:26:24.48ID:mj0H/MXI174デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:30:02.48ID:mj0H/MXI ちょっとテンパったけど、そのレベルなら正直どっちでも構わないな。
コメントがあれば。
コメントがあれば。
175デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:50:22.46ID:E0esoNX5176デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 17:53:27.93ID:14mINgXT177デフォルトの名無しさん
2017/07/29(土) 21:53:58.73ID:JdwUdvlQ178はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2017/07/29(土) 23:46:27.56ID:HavpCAcr 個人的には BENCODE がなかなかいいんじゃないかと思ってる。
179デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 12:35:48.46ID:GR0hOB2I180デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 17:25:43.33ID:w5RmXCUD enum EMFType
{
MF_INT, // 符号付き整数
};
// いろいろなデータを1つの関数で表示します
void MultiFunc(EMFType type, unsigned int data)
{
switch(type)
{
case MF_INT : cout << (int)data << endl; break;
}
}
int main()
{
int a = -10;
MultiFunc(MF_INT , a);
return 0;
}
実行結果
-10
unsigned int にマイナスの値を渡してるんですが、そのまま出力されます。
これが仕様だとすると、パラメーターにunsigned int を指定する意味はなんなんでしょうか?
{
MF_INT, // 符号付き整数
};
// いろいろなデータを1つの関数で表示します
void MultiFunc(EMFType type, unsigned int data)
{
switch(type)
{
case MF_INT : cout << (int)data << endl; break;
}
}
int main()
{
int a = -10;
MultiFunc(MF_INT , a);
return 0;
}
実行結果
-10
unsigned int にマイナスの値を渡してるんですが、そのまま出力されます。
これが仕様だとすると、パラメーターにunsigned int を指定する意味はなんなんでしょうか?
182デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 18:49:49.76ID:xziOu8cb >>181
なんでcoutでintにキャストしてんの
なんでcoutでintにキャストしてんの
184デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 18:57:01.02ID:wjBL4Xoh185デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 20:43:43.49ID:w5RmXCUD >>181
ありがとうございます。コンバイラかバージョンの問題ですかね。
>>182
http://www7b.biglobe.ne.jp/~robe/cpphtml/index.html
ここで勉強してたら出てきたんですが、完全には書いてること理解できてないんで何でかはわかりません。
ありがとうございます。コンバイラかバージョンの問題ですかね。
>>182
http://www7b.biglobe.ne.jp/~robe/cpphtml/index.html
ここで勉強してたら出てきたんですが、完全には書いてること理解できてないんで何でかはわかりません。
186デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 20:54:24.26ID:1HGPNMYb >>180
cout時にintにcastしているからでは?
cout時にintにcastしているからでは?
187デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 21:21:54.63ID:wjBL4Xoh188デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 21:40:38.31ID:K4rJr1Oo >なぜ (int) のキャストをしているのかは読み取れないが
ふむふむ、これがイケヌマと言う奴だな
ふむふむ、これがイケヌマと言う奴だな
189デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 21:42:16.93ID:IhAKIxVt オマエ読み取れたの?
190デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 21:46:15.66ID:K4rJr1Oo これが読み取れない者はC/C++より国語の勉強をした方がよいのではないか
191デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 21:49:30.37ID:9ZftmVJd 業務ではよくあるよ。
バグか仕様か分らないっての。書いた本人は既にいなくて誰も答えを知らない。
バグか仕様か分らないっての。書いた本人は既にいなくて誰も答えを知らない。
192デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 22:21:43.69ID:pLyoXQEm どこの業務だよ。仕様残せよ
193片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/07/30(日) 22:28:24.05ID:aW4ocSFO 型消し、type eraserだから、データ構造に意味が無ければ、悪い設計だろう。
194デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 22:31:00.66ID:ynobldaf195デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 22:31:49.27ID:K4rJr1Oo >type eraser
まさか、type erasureのつもりだった!?
まさか、type erasureのつもりだった!?
197デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 22:38:07.55ID:K4rJr1Oo >>194
パラメーターの型は適当に決めたもので、EMFTypeで指定されたint型で取り出すのが目的だからだろう
「いろいろなデータを1つの関数で表示します」と書かれているのだから
イメージは↓
https://wandbox.org/permlink/WhWaxSM5nHZdAj9n
パラメーターの型は適当に決めたもので、EMFTypeで指定されたint型で取り出すのが目的だからだろう
「いろいろなデータを1つの関数で表示します」と書かれているのだから
イメージは↓
https://wandbox.org/permlink/WhWaxSM5nHZdAj9n
198片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/07/30(日) 22:42:59.84ID:aW4ocSFO そのインターフェース、なんか意味があるの?
199デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 22:49:59.18ID:hW0bjdhb type erasureは意味違うけどね
200デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 23:12:02.27ID:K4rJr1Oo これはきっとロベールさんが知恵を絞って考えた、徐々に発展していく例題だったに違いない
と思って調べたら単なる型変換の説明だった
と思って調べたら単なる型変換の説明だった
201デフォルトの名無しさん
2017/07/30(日) 23:35:50.02ID:w5RmXCUD202デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 00:05:24.36ID:rlOfWFsH int ⇔ unsigned intだからそれ程でもないけど
たかが型変換と思って単純そうに見えて実は深い
たかが型変換と思って単純そうに見えて実は深い
203デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 04:51:20.26ID:eXoHYgix もしかしてunsigned int a = -10が10だと思ってるじゃ
204デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 07:41:44.42ID:2pZH8HVB >>184
ごめんアンカミスだ
ごめんアンカミスだ
205デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 08:13:27.51ID:QJrBCtHy unsigned intとintの変換って戻る保証あったっけ?
教えてエロい人
教えてエロい人
206デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 09:37:11.53ID:8MdXXwK/ ない
207デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 10:27:16.23ID:b0IxVlKH そうなの?
補数表現が違うと戻らなくなるんだっけ?
補数表現が違うと戻らなくなるんだっけ?
208デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 12:46:28.35ID:oDbItPw6 いつもの
・現実にはダメな処理系はない
けど
・仕様では保証されない
って奴じゃね?
・現実にはダメな処理系はない
けど
・仕様では保証されない
って奴じゃね?
209デフォルトの名無しさん
2017/07/31(月) 17:41:18.97ID:ULiYNE/a この速さなら言える
unsigned intが分からない
少なくともunsignedの-10が10じゃないことは分かった
unsigned intが分からない
少なくともunsignedの-10が10じゃないことは分かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- おまえらって冷笑系おおすぎじゃね
- 日本をドーム状に覆って気温を一定にしたほうが過ごしやすいんじゃないの?
- 職場の人の雑談あまりにもどうでもよくて混ざらないんだけどさ
- 来月のクリスマス何か予定ある?
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
