エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものでもOK。
ただしその場合、質問者は必ず環境を書きましょう。
◆ソースのインデントについて
半角空白やTABでのインデントはスレに貼ると無くなります。
そのため、アップローダーに上げるのも手ですが直接貼る場合は、
全角空白か に置換すると見栄えだけはよくなります。
【アップローダー】(質問が長い時はココ使うと便利)
http://codepad.org/ (コンパイルもできるし出力結果も得られる[]privateをチェック)
http://ideone.com/ (時間帯によってはcodepadが重い事があるのでここも利用)
前スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.101【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/18(火) 07:07:27.20ID:vzMDiUgd
229片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/07/31(月) 23:37:22.96ID:tXq0mJzu 「思念体同一視妄想」と名付けよう。
230はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2017/08/01(火) 00:01:32.28ID:J7NYj7Ga 思念体が滅びることはない……
死ねんたいwww
死ねんたいwww
231デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 02:44:00.93ID:LRNcLEwd なるほど・・さっぱりわからん
232片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 21:04:49.74ID:iBC54dHR わからない
わからん
若卵
らんらんるー
わからん
若卵
らんらんるー
233デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 21:55:28.88ID:J7NYj7Ga わかんない → 和姦ない → 強姦ばかり
234片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 22:00:50.36ID:iBC54dHR だじゃれモードかよ
235片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 22:05:37.08ID:iBC54dHR 2進数を下の位から4桁ごと区切ると、簡単に16進数に直せるぞ。
2の4乗は16だから、2進数の4桁が16進数の1桁に相当する。
2の4乗は16だから、2進数の4桁が16進数の1桁に相当する。
236片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 22:12:21.56ID:iBC54dHR #include <stdio.h>
int main(void) {
int i;
printf("10進数と16進数\n");
for (i = 0; i < 30; ++i) {
printf("%d => 0x%x\n", i, i);
}
return 0;
}
int main(void) {
int i;
printf("10進数と16進数\n");
for (i = 0; i < 30; ++i) {
printf("%d => 0x%x\n", i, i);
}
return 0;
}
237片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 22:15:21.90ID:iBC54dHR C/C++では、2進数出力は少し難しい。ビット演算が必要になる。
238片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 22:20:52.25ID:iBC54dHR void print_binary(int n) {
int i;
for (i = sizeof(int) * 8 - 1; i >= 0; --i) {
if (n & (1 << i)) putchar('1');
else putchar('0');
}
}
int i;
for (i = sizeof(int) * 8 - 1; i >= 0; --i) {
if (n & (1 << i)) putchar('1');
else putchar('0');
}
}
239片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 22:55:18.84ID:Oo5iWDLT #include <stdio.h>
int main(void) {
int i;
printf("符号あり => 符号なし => 16進\n");
for (i = -10; i <= 10; ++i) {
printf("%d => %u => 0x%x\n");
}
return 0;
}
int main(void) {
int i;
printf("符号あり => 符号なし => 16進\n");
for (i = -10; i <= 10; ++i) {
printf("%d => %u => 0x%x\n");
}
return 0;
}
240片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 22:56:59.82ID:Oo5iWDLT >>239
訂正。
#include <stdio.h>
int main(void) {
int i;
printf("符号あり => 符号なし => 16進\n");
for (i = -10; i <= 10; ++i) {
printf("%d => %u => 0x%x\n", i, i, i); //訂正。
}
return 0;
}
訂正。
#include <stdio.h>
int main(void) {
int i;
printf("符号あり => 符号なし => 16進\n");
for (i = -10; i <= 10; ++i) {
printf("%d => %u => 0x%x\n", i, i, i); //訂正。
}
return 0;
}
241デフォルトの名無しさん
2017/08/01(火) 23:06:29.76ID:mGfRGHrE >>240
%u に int 渡してんじゃねーよ
%u に int 渡してんじゃねーよ
242片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 23:19:17.88ID:Oo5iWDLT243片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/01(火) 23:26:14.17ID:Oo5iWDLT244デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 00:27:59.29ID:AGgV01p7246デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 17:58:47.10ID:denJnq0F ぞいってなー
247デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 22:14:43.24ID:TeM237FQ class CManiac {
private: char* m_pc;
public:
virtual ~CManiac() {
cout<<"destr "<< this << " : " << &m_pc << endl;
delete[] m_pc;
}
CManiac() : m_pc(new char[1]) { cout<<"constr "<< this <<endl;}
void getAdrs(){ cout<< this <<" : "<< &m_pc << endl; }
};
int main() {
vector<CManiac> vecmaniac;
vecmaniac.resize(3);
vecmaniac[0].getAdrs();
vecmaniac[1].getAdrs();
vecmaniac[2].getAdrs();
return 0;
}
constr 0x22fe40
destr 0x22fe40 : 0x22fe44
0x3b1678 : 0x3b167c
0x3b1680 : 0x3b1684
0x3b1688 : 0x3b168c
destr 0x3b1678 : 0x3b167c
destr 0x3b1680 : 0x3b1684
destr 0x3b1688 : 0x3b168c
vectorに自作クラスのインスタンスを入れるとき、このコードだとm_pc;が指すアドレスが2重開放になるとかで
デフォルトコンストラクタとコピーコンストラクタとデストラクタの3つが必須だと書いてあったのですが、エラー無しで出力できます。
デストラクタのところで<<m_pc;と書いても、何故か文字化けしてしまうのでアドレスが分からないんですが
本来、resizeを使ってインスタンスを生成したら、m_pc(new char[1])で作った領域は3つとも同じになるということですか?
あと、最初に呼び出されている0x22fe40 は何のインスタンスなんですか?回答宜しくお願いします。
private: char* m_pc;
public:
virtual ~CManiac() {
cout<<"destr "<< this << " : " << &m_pc << endl;
delete[] m_pc;
}
CManiac() : m_pc(new char[1]) { cout<<"constr "<< this <<endl;}
void getAdrs(){ cout<< this <<" : "<< &m_pc << endl; }
};
int main() {
vector<CManiac> vecmaniac;
vecmaniac.resize(3);
vecmaniac[0].getAdrs();
vecmaniac[1].getAdrs();
vecmaniac[2].getAdrs();
return 0;
}
constr 0x22fe40
destr 0x22fe40 : 0x22fe44
0x3b1678 : 0x3b167c
0x3b1680 : 0x3b1684
0x3b1688 : 0x3b168c
destr 0x3b1678 : 0x3b167c
destr 0x3b1680 : 0x3b1684
destr 0x3b1688 : 0x3b168c
vectorに自作クラスのインスタンスを入れるとき、このコードだとm_pc;が指すアドレスが2重開放になるとかで
デフォルトコンストラクタとコピーコンストラクタとデストラクタの3つが必須だと書いてあったのですが、エラー無しで出力できます。
デストラクタのところで<<m_pc;と書いても、何故か文字化けしてしまうのでアドレスが分からないんですが
本来、resizeを使ってインスタンスを生成したら、m_pc(new char[1])で作った領域は3つとも同じになるということですか?
あと、最初に呼び出されている0x22fe40 は何のインスタンスなんですか?回答宜しくお願いします。
248片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/02(水) 22:27:48.20ID:tJX9Zx+g new char[1]は、要素数1の動的配列へのポインターで、中身は初期化されていない。
249片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/02(水) 22:33:06.29ID:tJX9Zx+g << m_pcと書くと、当然m_pcは、C文字列として解釈されるが、初期化されておらず、ヌル終端とは限らないので、
文字化けする。
文字化けする。
250片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/02(水) 22:35:13.01ID:tJX9Zx+g 教訓。生ポインターは使うな。std::stringやstd::vectorなどを使え。
251片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/02(水) 22:46:24.97ID:tJX9Zx+g resizeは、引数なしのコンストラクターでオブジェクトを作成して、それをvector内部にコピーする。
このコピーの際にコピーコンストラクターが使われる。コピーコンストラクターは記述されていないから、暗黙のものが使われる。
それはポインターの中身をコピーしていないから、問題がある。
このコピーの際にコピーコンストラクターが使われる。コピーコンストラクターは記述されていないから、暗黙のものが使われる。
それはポインターの中身をコピーしていないから、問題がある。
252片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/02(水) 22:57:09.01ID:tJX9Zx+g よくわからなければ、
CManiac(const CManiac& cm)
{ ... }
というコピーコンストラクターを書き加えてみるとよい。
CManiac(const CManiac& cm)
{ ... }
というコピーコンストラクターを書き加えてみるとよい。
253片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/02(水) 22:59:09.90ID:tJX9Zx+g 代入の
CManiac& operater=(const CManiac& cm)
{
...
return *this;
}
も追加。
CManiac& operater=(const CManiac& cm)
{
...
return *this;
}
も追加。
254デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 23:05:54.19ID:qrhQzK+m unsigned intなどを使って何かいい事有るのか?普通にint使えばいいだろ?
255片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/02(水) 23:06:30.72ID:tJX9Zx+g IDEのデバッグ機能を使えば、std::vector::resizeなどのソースコードも読めるよ。
257デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 23:10:24.82ID:qU91jTb3 >new char[1]は、要素数1の動的配列へのポインター
んなこたーない
んなこたーない
258片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/02(水) 23:11:05.31ID:tJX9Zx+g 符号ありよりも大きな範囲を扱える。ビット演算やビットフィールドで便利。
259デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 23:44:31.73ID:qU91jTb3 この実行結果を見て>>251の回答が瞬時に出てくるのはひょっとして凄い奴なのではないか?
と一瞬でも思ってしまった自分が恥ずかしい
と一瞬でも思ってしまった自分が恥ずかしい
260デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 23:59:09.86ID:qU91jTb3 ライブラリ仕様の変遷を理解した上で質問者に回答を合わせる
などという高度な対応がクソコテにできる筈も無かった
などという高度な対応がクソコテにできる筈も無かった
261デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 00:21:51.89ID:1LfxTpLV >符号ありよりも大きな範囲を扱える
確かにそうだな
言語仕様の規格上は
確かにそうだな
言語仕様の規格上は
263片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/03(木) 00:44:37.38ID:YO3k3fE8 >>262
あ、コピーコンストラクターは、C++03の方で、C++11なら、ムーブコンストラクターとムーブ代入が使えるから、少し動作が違うんだった。
あ、コピーコンストラクターは、C++03の方で、C++11なら、ムーブコンストラクターとムーブ代入が使えるから、少し動作が違うんだった。
264ねこまじ
2017/08/03(木) 00:45:34.22ID:t0J1S2SM Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
誰でも参入可能だからおまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
ゲーム実況はニッチだから人気ユーチューバーのネタをパクればいい
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
誰でも参入可能だからおまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
ゲーム実況はニッチだから人気ユーチューバーのネタをパクればいい
265片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/03(木) 00:48:11.43ID:YO3k3fE8 ってことは、C++11の場合は、
CManiac(CManiac&& cm)
{ ... }
と
CManiac& operater=(CManiac&& cm)
{
...
return *this;
}
を書くんだね。これで完璧。
CManiac(CManiac&& cm)
{ ... }
と
CManiac& operater=(CManiac&& cm)
{
...
return *this;
}
を書くんだね。これで完璧。
266デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 00:48:42.44ID:cUZMqwjs >>257
違うの?
違うの?
267デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 01:02:12.67ID:cUZMqwjs あ、動的配列じゃなくてヒープのアドレスとってるだけよということかな
268片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/03(木) 01:02:16.06ID:YO3k3fE8 C++11のemplace_backを忘れてた。コピーせずに、vector内部で直接構築されるんだった。
269デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 07:14:24.41ID:jHHnzd5n270デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 13:14:53.27ID:vWCSRcUD271デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 14:40:42.21ID:xqHGpC9q ふえぇぼうよー先生の本凄く読みずらいよ・・・
272デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 16:53:01.55ID:2WeFShGG273デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 16:58:53.44ID:2WeFShGG 何もしないってのは吐き出されるコードが不変て意味ね
個人的にはキャストするけど
個人的にはキャストするけど
274デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 20:14:02.94ID:Wy5AX0em intが32bitな64bit環境下だとして
printfの可変長引数で32bit整数を64bitに自動拡張するときの
拡張のされ方が変わるんじゃね?
ただし%uによって32bit分しか見に行かないから無視してよいけど
コード不変とはならないんじゃね?
printfの可変長引数で32bit整数を64bitに自動拡張するときの
拡張のされ方が変わるんじゃね?
ただし%uによって32bit分しか見に行かないから無視してよいけど
コード不変とはならないんじゃね?
275デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 20:21:13.08ID:D1Re6UdQ %z と %d の差ですかい?
276デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 20:24:42.71ID:Wy5AX0em いや、64bitに自動拡張してスタックに積む際に
277デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 20:28:36.06ID:D1Re6UdQ int が32bit なら 可変長引数部でスタックに詰むとき
暗黙で 64bit に自動拡張はやらんのじゃないの?
暗黙で 64bit に自動拡張はやらんのじゃないの?
278デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:31:57.89ID:2WeFShGG やったら破綻する
279デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 22:25:13.00ID:2WeFShGG 嘘ですサーセン
280デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 22:54:52.47ID:84Bc5dj3 >>273
そんな保証はないよ
そんな保証はないよ
281デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 23:29:16.77ID:2WeFShGG 保証は無いね
x64の場合でもキャストしようがしまいが0拡張になるけど
差が出るとしたらどんな場合?
x64の場合でもキャストしようがしまいが0拡張になるけど
差が出るとしたらどんな場合?
282デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 23:48:26.53ID:Wy5AX0em 常に0拡張は信じがたい
負数の時おかしくなるだろ・・・
負数の時おかしくなるだろ・・・
283デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 23:49:27.73ID:2WeFShGG intが32bitの処理系の話ね
32bitのintを64bitに符号拡張するのはダメでしょ
32bitのintを64bitに符号拡張するのはダメでしょ
284デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 07:09:12.01ID:KzbqP8qx285デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 08:30:27.75ID:oD3njs5y 64bit で引き出したうえで 32bit しか採用しないのか
32bit で引き出すだけなのか
後者は2個目いこう狂うわけ
32bit で引き出すだけなのか
後者は2個目いこう狂うわけ
286デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 08:46:19.49ID:SS0ANIEQ 64bitに自動拡張してスタックって、x64はpush eaxしたら8バイトpushされんの?
287デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 08:47:48.89ID:Q7buFUOM 8、16でも前者でしょ
288デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 08:48:26.38ID:Q7buFUOM push raxになる
289デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 08:53:09.50ID:Q7buFUOM というわけでビッグエンディアンは糞である
290デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 09:16:15.84ID:SS0ANIEQ int32にしてもスタックやキャッシュは倍の速度で消費されるのかよ。
291デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 09:27:05.86ID:Q7buFUOM キャッシュは確認してないけど
スタックはポインタ幅で消費されるね
スタックはポインタ幅で消費されるね
292デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 09:31:06.85ID:Q7buFUOM 実装依存だとは思う
VisualStudioではそうだっつーだけ
VisualStudioではそうだっつーだけ
293デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 12:56:51.39ID:+PWQy8Ni 実装依存じゃない
x86-64の仕様
x86-64の仕様
294デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 12:57:32.28ID:+PWQy8Ni 普通、引数の受け渡しはスタックじゃなくてレジスタ使うけど
295デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 13:15:35.79ID:SS0ANIEQ 呼出規約については知らないのか。
296デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 14:31:21.93ID:PHBV9/TP 呼び出し規約は実装依存ではないけどアーキテクチャ依存でもないよ
そして、引数の受け渡しにレジスタをどう使うかというのは呼び出し規約と関係なく実装依存
さらに、引数はスタックに積まれるし、それはレジスタどうのこうのとは関係のない話
そして、引数の受け渡しにレジスタをどう使うかというのは呼び出し規約と関係なく実装依存
さらに、引数はスタックに積まれるし、それはレジスタどうのこうのとは関係のない話
297デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 14:49:43.29ID:SS0ANIEQ 何を言ってるかさっぱり意味が分らないや。
298デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 14:56:40.96ID:oD3njs5y 引数を { 頭から 末尾から } { レジスタ スタック } につんで
つんだ引数の巻き戻しを { 呼び出し側 呼ばれた側 } で行う
つんだ引数の巻き戻しを { 呼び出し側 呼ばれた側 } で行う
299デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 18:15:41.13ID:fFEm/UGM >>296
呼び出し規約がアーキテクチャーに依存しないなんてことはあり得ない
呼び出し規約がアーキテクチャーに依存しないなんてことはあり得ない
300デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 18:17:54.06ID:5d5G+9Ac >>296はどうしようもない低能
その低能にマジレスみっともない
その低能にマジレスみっともない
301デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 18:24:58.70ID:gG3ajqK7302デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:06:39.89ID:gMHFD1Iy その規約をやぶって、全部スタックに乗せる、という呼び出し規約を自分で実装していいですか?
303デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:13:12.05ID:07Vnvfe5 規約は他のプログラムと協調するためだけのもの。
他のプログラムと絡まないんなら好きにすればいい。
他のプログラムと絡まないんなら好きにすればいい。
304デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:20:42.44ID:gG3ajqK7 >>302
別にAPI単位の規約だから好きにすれば良いけど、スタックだと32bitよりメモリ喰うし増えたレジスタ活かさずメモリとやり取りだから関数呼び出しが多いほど速度に差が出るよ。
別にAPI単位の規約だから好きにすれば良いけど、スタックだと32bitよりメモリ喰うし増えたレジスタ活かさずメモリとやり取りだから関数呼び出しが多いほど速度に差が出るよ。
305デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:22:07.45ID:PHBV9/TP >>301
勉強になったわ
勉強になったわ
306デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:37:44.52ID:9p5UOFbs アセンブラで書くならともかく、
既存のコンパイラで自己流の呼び出し規約を使うって可能なのかな。
既存のコンパイラで自己流の呼び出し規約を使うって可能なのかな。
307デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:43:40.82ID:gG3ajqK7 レジスタとか出てる時点でアセンブラやけどね。
高級言語からは同じに見えてもアセンブラからAPI呼ぶ時に混乱の元だから規約になってるんだろう。
高級言語からは同じに見えてもアセンブラからAPI呼ぶ時に混乱の元だから規約になってるんだろう。
308デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:47:10.77ID:LmZvF4Bx309デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 19:49:02.44ID:fFEm/UGM アセンブラでリーフ関数を呼ぶとき位だな
自己流が役立つのは
自己流が役立つのは
310デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 20:12:22.52ID:B2ZVqR3g pro*cって何のために存在するの?
普通にc言語のコードにSQL埋め込めばよくね?
普通にc言語のコードにSQL埋め込めばよくね?
311デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 20:15:41.79ID:d/io8eQ7312デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 20:27:46.30ID:fFEm/UGM floatやdoubleが混ざれば
313デフォルトの名無しさん
2017/08/04(金) 23:32:26.83ID:ajRTrwbv >>310
普通はCにSQL埋め込むなんてできないだろ。
SQL文を送ってコンパイルする関数を呼んで実行する関数を呼んで結果を取得する関数を呼ぶので
かまわないならPro*Cなんて必要ない。
それにしてもなんで今頃Pro*Cなんだろうか。とっくに廃止されたかと思ってた。
普通はCにSQL埋め込むなんてできないだろ。
SQL文を送ってコンパイルする関数を呼んで実行する関数を呼んで結果を取得する関数を呼ぶので
かまわないならPro*Cなんて必要ない。
それにしてもなんで今頃Pro*Cなんだろうか。とっくに廃止されたかと思ってた。
314デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 01:02:35.26ID:wHnek147 よくわからないんだけどSQLと連動できるプログラム言語ってあるの?
315デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 01:36:09.75ID:AmDvMFkm Transact-SQLとかのことか?
316はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2017/08/05(土) 02:01:06.28ID:mmL6pr8y Linq とか
317デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 13:32:17.23ID:9ltGhnE7 >>314
SQL埋め込みコボルが世の中に何百万行残ってるとおもってんだ
SQL埋め込みコボルが世の中に何百万行残ってるとおもってんだ
318デフォルトの名無しさん
2017/08/05(土) 17:30:23.26ID:eD6LHYAo319デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 15:44:19.07ID:4cVoKrwP コボルかー
じゃjavaとかpythonとかC++やCで大量データを扱おうと思ったら何らかのアルゴリズムでデーターベース自作するしかないの?
それともそういう目的だとすべからくLinqとかつかってるの?
じゃjavaとかpythonとかC++やCで大量データを扱おうと思ったら何らかのアルゴリズムでデーターベース自作するしかないの?
それともそういう目的だとすべからくLinqとかつかってるの?
320デフォルトの名無しさん
2017/08/06(日) 16:33:45.26ID:k6XOSsfa ORまっぱ
321デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 00:24:32.53ID:9fB0IwUX 大量のデータを処理したいのならPLSQLとかのdb上で動作するやつじゃないの?
322デフォルトの名無しさん
2017/08/07(月) 00:26:46.20ID:DdwwpY1/ DB操作用のクラスが標準ライブラリにあるから、その言語はSQLをサポートしてると思ってるのだろう。
323デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 21:38:02.52ID:9+bCDZAx const char ex1[] = "test";
const char ex2[] = { 't', 'e', 's', 't', '\0' };
auto ex3 = "test";
auto& ex4 = "test";
auto&& ex5 = "test";
ググってみると、ex1とex2は完全に等価、ex3はconst char*?
ex4とex5はconst char[]だけどex1、ex2と等価ではない?
どういうことッスか?なんかよー分からんです。
const char ex2[] = { 't', 'e', 's', 't', '\0' };
auto ex3 = "test";
auto& ex4 = "test";
auto&& ex5 = "test";
ググってみると、ex1とex2は完全に等価、ex3はconst char*?
ex4とex5はconst char[]だけどex1、ex2と等価ではない?
どういうことッスか?なんかよー分からんです。
324デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 21:44:21.88ID:RV4q7wps 変数名の上にマウスポインターを持って行く
ぐらいは試したのだろうか
ぐらいは試したのだろうか
325はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2017/08/08(火) 22:10:21.09ID:FFmZneRO 誰もかれもがモダンな統合開発環境を使ってると思ったら間違いやで。
326片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/08(火) 22:12:27.93ID:m3/ZcJyF 早くナウいモダンボーイになれよ
327デフォルトの名無しさん
2017/08/08(火) 22:13:12.16ID:RV4q7wps328片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/08(火) 22:16:15.22ID:m3/ZcJyF 配列への参照というのが分かりにくいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【高市朗報】中国の若者さん、中国政府が一生懸命反日喧伝しているのに完全無視で『鬼滅の刃』を連日見に行ってしまうwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【高市早苗】やせ我慢型の節約が大流行😫😠😤 [583597859]
- お前ら高市ヤメロ高市ヤメロって言ってるけど今辞めたらまた石破が首相なるんだぞ?それでもいいのか? [773738893]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
