エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものでもOK。
ただしその場合、質問者は必ず環境を書きましょう。
◆ソースのインデントについて
半角空白やTABでのインデントはスレに貼ると無くなります。
そのため、アップローダーに上げるのも手ですが直接貼る場合は、
全角空白か に置換すると見栄えだけはよくなります。
【アップローダー】(質問が長い時はココ使うと便利)
http://codepad.org/ (コンパイルもできるし出力結果も得られる[]privateをチェック)
http://ideone.com/ (時間帯によってはcodepadが重い事があるのでここも利用)
前スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1478440682/
探検
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.101【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/18(火) 07:07:27.20ID:vzMDiUgd
426424
2017/08/14(月) 05:24:58.54ID:qbtpazWw >>424
自己解決しました。
自己解決しました。
427デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 05:58:41.65ID:qbtpazWw >>425
タイプミスとは思うけどvec..push_backのドット2つ付けてるのが原因じゃ
タイプミスとは思うけどvec..push_backのドット2つ付けてるのが原因じゃ
428デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 18:57:13.14ID:6kKovBuY >>427
それではないです
それではないです
430デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 20:02:20.41ID:cPbpYqjZ ↑バカ
431デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 21:00:06.87ID:2BlD9S+P >>425
ここに書いてない部分に問題がある気がする
ここに書いてない部分に問題がある気がする
432デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 21:09:59.18ID:4UD3Pot4 >>431
delete済みのポインタを更にdeleteしてたりしてな
delete済みのポインタを更にdeleteしてたりしてな
433デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 22:15:23.49ID:IeoGyZA4 >>425
stackoverflow.comで聞くといいよ
stackoverflow.comで聞くといいよ
434デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 22:21:54.47ID:i3ERgNqH 2chにコード書きこんで質問するんなら
そのコードで問題が再現するのかどうなのかぐらい確認してから
書き込んだ方が良いだろうな、常識的に
そのコードで問題が再現するのかどうなのかぐらい確認してから
書き込んだ方が良いだろうな、常識的に
435デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 23:12:49.50ID:G751meAI でも2chだからなー
436デフォルトの名無しさん
2017/08/14(月) 23:24:57.28ID:gV3KeQMV 普通は再現する最小限のコードこさえてる時点で
たいていはバグの原因に気付いて質問やめる
たいていはバグの原因に気付いて質問やめる
437デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 00:30:11.65ID:ILMibSrs > block Error reading register value
これ何のエラー?
これ何のエラー?
438デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 01:01:30.84ID:xb8goknd439デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 01:17:41.90ID:ILMibSrs なら、流行の方法は知らないけど、ポインタを最初にNULLできちんと初期化して
NULLチェックしてからdeleteして、deleteしたら忘れずにNULLで初期化すれぱいいんじゃないの。
NULLチェックしてからdeleteして、deleteしたら忘れずにNULLで初期化すれぱいいんじゃないの。
440デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 01:36:52.39ID:RtDnkjIA スマポ使え
441デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 01:43:30.18ID:z7TEyY+0442デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 02:48:07.41ID:ILMibSrs 調べたらいっぱいあって余計に混乱しそうだわ
auto_ptr
unique_ptr
shared_ptr
weak_ptr
auto_ptr
unique_ptr
shared_ptr
weak_ptr
443デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 06:24:37.22ID:/mWh256Z >>442
ナマポで自分でやるのがいいよね
ナマポで自分でやるのがいいよね
444デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 08:15:54.91ID:GzAS59pw445デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 08:22:05.26ID:nyBipa/m なんか循環参照がどうとか言う時に使う
446デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 08:37:37.53ID:X4XuSaPF weak_ptrってかシンプルなreference_ptrみたいなのがほしい
447デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 10:08:07.69ID:JqN6tr9G それなら生ポで良いじゃん
448デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 15:03:52.07ID:cAweUVNO 話題に便乗して。
new,delete満載の既存のコードをスマポに置き換えてくコツみたいのってあります?
作り直したほうが早いのかな
new,delete満載の既存のコードをスマポに置き換えてくコツみたいのってあります?
作り直したほうが早いのかな
449デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 18:45:11.19ID:tu7eHngw shared_ptrか生ポの入ったvectorを基底クラスにアップキャストするスマートな方法おしえてください
割と使うくせに良い方法が思いつかない
割と使うくせに良い方法が思いつかない
450デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 19:01:49.84ID:Q70B1fQS451デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 23:43:12.59ID:VOm+amDT アップキャストは特に何もしなくても必要になれば勝手に安全にアップキャストされるから
アップキャストするスマートな方法って質問の意図が良くわからない
というか、安全に勝手にアップキャストされるのは静的型のメリットの一つだし
アップキャストするスマートな方法って質問の意図が良くわからない
というか、安全に勝手にアップキャストされるのは静的型のメリットの一つだし
452デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 00:01:22.48ID:2E64Am1a あーやっと質問の意味が分かった
vectorをvectorごとアップキャストして別のvectorに代入するのか
そんなことしたいと思ったこともなかったから分からなかったわ
アップキャストするときにアドレスをオフセットしなきゃならない場合があるから
勝手にはしてくれないんじゃないかな
たしかC#は勝手にしてくれるんだっけか
vectorをvectorごとアップキャストして別のvectorに代入するのか
そんなことしたいと思ったこともなかったから分からなかったわ
アップキャストするときにアドレスをオフセットしなきゃならない場合があるから
勝手にはしてくれないんじゃないかな
たしかC#は勝手にしてくれるんだっけか
453デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 00:25:49.33ID:2E64Am1a なにかstd::の中に便利なものが用意されているかもしれないが
template< typename _t, typename _u >
void copy( std::vector<_t> &dst, std::vector<_u> &src )
{
auto size = src.size();
dst.resize( size );
auto dst_ptr = dst.data();
auto src_ptr = src.data();
for( size_t i = 0; i < size; ++i )
{
dst_ptr[ i ] = src_ptr[ i ];
}
return;
}
このような感じの適当なテンプレートでも作って対応したらどうですかね
もうちょっと汎用性を持たせることも出来るけど、std::listとかまず使わんし
vector専用ってことで良いんじゃないかな
template< typename _t, typename _u >
void copy( std::vector<_t> &dst, std::vector<_u> &src )
{
auto size = src.size();
dst.resize( size );
auto dst_ptr = dst.data();
auto src_ptr = src.data();
for( size_t i = 0; i < size; ++i )
{
dst_ptr[ i ] = src_ptr[ i ];
}
return;
}
このような感じの適当なテンプレートでも作って対応したらどうですかね
もうちょっと汎用性を持たせることも出来るけど、std::listとかまず使わんし
vector専用ってことで良いんじゃないかな
454デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 00:44:05.66ID:2E64Am1a あ〜でもデフォルトのアロケータにしか対応しないのはアレか
template< typename _t, typename _u >
void copy_vector( _t &dst, _u &src )
か
template< typename _t, typename _u, typename _v, typename _w >
void copy( std::vector<_t, _u> &dst, std::vector<_v, _w> &src )
の方が良いのかね
template< typename _t, typename _u >
void copy_vector( _t &dst, _u &src )
か
template< typename _t, typename _u, typename _v, typename _w >
void copy( std::vector<_t, _u> &dst, std::vector<_v, _w> &src )
の方が良いのかね
455片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/16(水) 00:49:08.01ID:N/6IcKLl x.assign(y.begin(), y.end());
456デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 01:52:38.36ID:wWWqM4+K 典型的なautoの弊害コードだな。
457デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 15:14:24.51ID:mnlpMbS3 strcmp で長さ0の文字列同士を比較した場合の結果は規定されてますか?
458デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 16:09:03.15ID:53LlWcIm >結果は規定されてますか?
Yes
ISO/IEC 9899:2011 7.1.1/1では終端ヌルはstringの一部なので同じと見なされるだろう
ISO/IEC 14882:2014 21.8のstrcmpはCの規格丸投げなので同じだろう
Yes
ISO/IEC 9899:2011 7.1.1/1では終端ヌルはstringの一部なので同じと見なされるだろう
ISO/IEC 14882:2014 21.8のstrcmpはCの規格丸投げなので同じだろう
459457
2017/08/16(水) 16:17:21.15ID:mnlpMbS3 ありがとうございます
460デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 19:58:01.86ID:SkaUp3/b >>454
こういうtemplateやtypenameが入り混じったc++のソースってc#好きの俺には耐えられん。ごちゃごちゃしていて見た目が美しく無いよね。
こういうtemplateやtypenameが入り混じったc++のソースってc#好きの俺には耐えられん。ごちゃごちゃしていて見た目が美しく無いよね。
461デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 20:00:25.84ID:SkaUp3/b ああ、454さんを批判する意図は無いのでお間違いなく。
462デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 21:21:06.13ID:64ASz8nj int main() {
std::deque<int> deq(10);
const std::deque<int>::size_type size = deq.size();
for (int i = 0; i < static_cast<int>(size); ++i) { deq[i] = i; }
std::cout << deq.front() << std::endl;
}
配列のサンプルコードで
const std::deque<int>::size_type size = deq.size();
こういう記述を良く見るんですが、
int size = deq.size();
では駄目なケースとかあるんですか?
std::deque<int> deq(10);
const std::deque<int>::size_type size = deq.size();
for (int i = 0; i < static_cast<int>(size); ++i) { deq[i] = i; }
std::cout << deq.front() << std::endl;
}
配列のサンプルコードで
const std::deque<int>::size_type size = deq.size();
こういう記述を良く見るんですが、
int size = deq.size();
では駄目なケースとかあるんですか?
463デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 22:14:04.28ID:1Ba2PBWP テンプレートのウザイ仕様です
型に依存したコードにならざるをえないのに、
使えと強要するような型定義
型に依存したコードにならざるをえないのに、
使えと強要するような型定義
464デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 22:15:53.93ID:1Ba2PBWP ていうか、キャストしてるから動作は同じだな
465デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 22:45:16.00ID:zl8YLx97 それより
auto size = deq.size();
for (int i = 0; i < size; i++ );
で比較の部分に警告が出るのを何とかして欲しい
auto size = deq.size();
for (int i = 0; i < size; i++ );
で比較の部分に警告が出るのを何とかして欲しい
466デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 22:48:56.53ID:TFzMtZDz なぜ、decltype(size)とすら書かないのか…
467デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 22:54:21.64ID:zl8YLx97 for (decltype(size) i {}; i < size; i++);
ごめん、生理的に無理
ごめん、生理的に無理
468デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 22:56:56.26ID:HDO3jlPo469デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 02:50:59.58ID:POHMQxDJ どっちもsize_tじゃアカンの?
470デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 03:45:02.07ID:sil69yD8 この手の話をする時間が勿体ない
c++の言語仕様に悩む時間が無駄
俺も頃合みて捨てるわ
c++の言語仕様に悩む時間が無駄
俺も頃合みて捨てるわ
471デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 03:47:16.62ID:6E9r52D/ 組み込み、OS、ドライバを書く言語ではなくなったな。
472はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2017/08/17(木) 03:49:09.87ID:K5IWxEsn >>469
あかんよ。
この場合、 deq の型はたぶん deque を想定してるんだと思うけど、
deq.size() の返却値が size_t である保証はないはず。 (他のコンテナでも同様)
この型はあくまでも deque::size_type なので、
まあ一般的には size_t と同じになるだろうけど厳密に言えばそれをあてにするのはよろしくない。
あかんよ。
この場合、 deq の型はたぶん deque を想定してるんだと思うけど、
deq.size() の返却値が size_t である保証はないはず。 (他のコンテナでも同様)
この型はあくまでも deque::size_type なので、
まあ一般的には size_t と同じになるだろうけど厳密に言えばそれをあてにするのはよろしくない。
473デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 06:22:12.53ID:zzoRHhsR sizeとdeq.size()が同じ型である必要はない
sizeがdeq.size()の値を保持出来れば何でもいい
charでもビットフィールドでも
sizeがdeq.size()の値を保持出来れば何でもいい
charでもビットフィールドでも
474デフォルトの名無しさん
2017/08/17(木) 07:08:05.04ID:6E9r52D/ グダグダ感が半端ないな。そりゃ全てを捨ててJavaやC#を作りたくなるわ。
でもJavaやC#がC++と同じ道を歩んでて笑える。
でもJavaやC#がC++と同じ道を歩んでて笑える。
475462
2017/08/17(木) 08:47:14.10ID:XAlxh4c7 とりあえず万全を期すためにってやつみたいですね。
レスありがとうございました。
レスありがとうございました。
476デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 08:12:05.04ID:Df++WDQ/ [var1 var2] = func();
みたいに返り値2つにする方法ってないですか
みたいに返り値2つにする方法ってないですか
477デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 08:19:11.14ID:cQGhZEXD 二つを含んだ構造体やクラスを返す
引数にアドレスや参照を渡してそこに書いてもらう
グローバル変数経由で返す
ファイル経由で返す
...
引数にアドレスや参照を渡してそこに書いてもらう
グローバル変数経由で返す
ファイル経由で返す
...
478デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 08:25:33.13ID:jeMQJBsl >>476
std::tupleでググれ
std::tupleでググれ
479デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 08:40:55.93ID:nZKbkzFD いいかげんCとC++分けようぜ
480デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 09:18:42.99ID:tz1eiY37 >>476
有ります
有ります
481デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 09:21:26.56ID:tz1eiY37 きっと昨日Visual C++をバージョンアップして
できるようになったのが嬉しかったに相違ない
できるようになったのが嬉しかったに相違ない
482デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 11:50:59.94ID:CFJX4XlT 初心者歓迎スレなんだから、>>480みたいな小学生の悪ふざけみたいなレスはやめよう。
すでに真っ当な回答も出ているのに。
すでに真っ当な回答も出ているのに。
483デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 13:03:51.12ID:Df++WDQ/484デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 13:07:19.75ID:jeMQJBsl >>483
ついでにstd::tieもググっとくといいかも
ついでにstd::tieもググっとくといいかも
485デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 21:34:14.61ID:dvMMsT1N 初歩的な質問で申し訳ないのですがC言語のおすすめの開発環境はなんでしょうか
調べてみたら結構種類があって自分で選ぶことができないです
調べてみたら結構種類があって自分で選ぶことができないです
486片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/18(金) 21:39:48.25ID:sjvn+N2b487デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 21:41:06.02ID:yRxu02Qs 意見が割れそうだけど、迷うくらいなら、winならvisualstudio, macならxcodeでも使ってみては
取り敢えずデバッガが手軽に使えれば何でもいい気はする
取り敢えずデバッガが手軽に使えれば何でもいい気はする
488デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 21:41:55.55ID:enWn3c7M その前にそちらの環境を
489デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 22:18:09.85ID:dvMMsT1N490デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 22:46:00.68ID:FB1E6DTF 学生時代と就職当初はC、現在はJavaとCsharpを主にやっています
最近C++を独学で勉強しようと思って調べはじめたした
印象ですが、これは言語作った人はどうみても天才で変態なんじゃないかと思いました
言語仕様としてはJavaなんかの方が広いかも知れないけど…
奥深さというか、底無し沼な予感というか最強なのでは?との印象を持ちました
2ちゃんねるなんかで見るかぎりあまり人気のある言語では無さそうですが、これはJavaなんかでも同じでWeb屋さんとかが言ってる気がしました
以上が自分の現時点での感触なのですが、大きく外れてはいませんでしょうか?
釣りとかでは一切ないです
最近C++を独学で勉強しようと思って調べはじめたした
印象ですが、これは言語作った人はどうみても天才で変態なんじゃないかと思いました
言語仕様としてはJavaなんかの方が広いかも知れないけど…
奥深さというか、底無し沼な予感というか最強なのでは?との印象を持ちました
2ちゃんねるなんかで見るかぎりあまり人気のある言語では無さそうですが、これはJavaなんかでも同じでWeb屋さんとかが言ってる気がしました
以上が自分の現時点での感触なのですが、大きく外れてはいませんでしょうか?
釣りとかでは一切ないです
491デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 22:56:37.18ID:R7MrN97k さいきょーだとかの漠然とした印象とか持つんじゃなくて、それぞれの言語の長所短所とか、どういうケースで使われているとか、そういうのをちゃんと調べたら?
492デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 23:03:57.12ID:w2enVJbE C++は言語ヲタク的には際限なく楽しいけどそれだけ
今直ぐ実現したい何かがある時はpythonかphpで済ませちゃうw
お仕事の人はそんな自由ないだろうからガンダムしかない
今直ぐ実現したい何かがある時はpythonかphpで済ませちゃうw
お仕事の人はそんな自由ないだろうからガンダムしかない
493デフォルトの名無しさん
2017/08/18(金) 23:52:59.71ID:B0LmSygc >天才で
ものは言いようだな
複雑な概念を分かりやすく整理できる人間はこんなUNKO言語は作らない
ものは言いようだな
複雑な概念を分かりやすく整理できる人間はこんなUNKO言語は作らない
494デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 05:46:25.10ID:65TMOtSV 新機能を使いたがる馬鹿は採用しません。
495デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 11:11:21.66ID:2Vqw9aXW496デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 11:37:47.76ID:fJjUBUKN C++は天才の言語と言うよりは、無駄に意識高い人の言語。
関係ないけど京都出身のプログラマはC++使ってる奴多い印象。
一見さんお断り的な文化が合ってるんだろう。
関係ないけど京都出身のプログラマはC++使ってる奴多い印象。
一見さんお断り的な文化が合ってるんだろう。
497デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 11:48:31.10ID:w9JmRxmV >>496
C++11later になってからいっそうひどくなりました。テンプレート周りはもうわけわからん、翻訳じゃなくきんとした和書はでないものですかね
C++11later になってからいっそうひどくなりました。テンプレート周りはもうわけわからん、翻訳じゃなくきんとした和書はでないものですかね
498デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 11:54:49.03ID:4VaJZBkL >>495
きっとライセンスのことなんて考えたことないんだよ
きっとライセンスのことなんて考えたことないんだよ
499デフォルトの名無しさん
2017/08/19(土) 12:10:40.40ID:zAuNzUDU >京都出身のプログラマ
ぷぷぷっ
ぷぷぷっ
500片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/19(土) 12:35:47.59ID:cKMZzj+K まだWindows XPを使っている人が居るかも知れないから。
501デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 00:35:19.32ID:3vfGh3Or まぁ、島根だか鳥取だかの出身のプログラマはruby大好きなイメージと同じだよな。
502デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 08:26:40.74ID:zEm/QKUv ruby はやめて python にするよ‥
503デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 16:02:51.68ID:ZisHBz7l 嫌、そこはALGOLだろう
504デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 09:50:47.77ID:q1PzJh5l c/c++の簡単版があればいいんだが
rustはあまりにも機能が多い
rustはあまりにも機能が多い
505デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 10:53:41.18ID:NZxMNqD7 スレチだけどオープンソースのAlgol68ってあるんだな
506デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 11:29:16.92ID:KZ6Dh/Z1 >>504
java「呼んだ?」
java「呼んだ?」
507デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 11:29:39.34ID:COEJtZVq C++はベターCとして使うのが最も生産的だと思いました。
508デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 17:29:10.69ID:NIBb7Mxl auto使ってる奴見るとイタイ奴だなと思いました。
509デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 21:27:29.17ID:hmTXL6wT auto に問題があるの?
510デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 22:18:17.39ID:nZXv/xRm 別に痛い奴だと思われるとガソリン代が上がったりするわけじゃないからね
511デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 22:31:49.37ID:gH/fspX5 型名 変数名 = ... だとデコボコするんで、ついつい
auto 変数名 = ... をズラズラっと並べたくなる
でも、書き終わってから読み直すと、あれ?逆に読みにくい?とか
どーでもいいとこで悩んでしまう
auto 変数名 = ... をズラズラっと並べたくなる
でも、書き終わってから読み直すと、あれ?逆に読みにくい?とか
どーでもいいとこで悩んでしまう
512デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 08:09:55.25ID:Rd2CDMDC C# の var 論争再び w
老害ってほんと進歩しないのな
老害ってほんと進歩しないのな
513デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 08:51:20.73ID:wn9e0tbq 老害って何歳から?
514デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 10:35:28.29ID:Bqf1nBHj515デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 12:45:56.26ID:svL9mCb4 年齢関係なく、単に馬鹿ほどvar好き。論理的思考ができない。
516デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:28:16.03ID:Bqf1nBHj517デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:28:57.19ID:5WGHPwEM >>514
これはガチなの?実はアンチパターンで釣られましたねってことはないだろうな?w
FruitFlavor flavor = fruit.GetFlavor();
var flavor = fruit.GetFlavor();
前者の方が読みやすいような気がしてしまう。
今時ならIDEのアシストあるし関係ないか?って気がしないでもないけど
考えるほど分かんなくなる〜
これはガチなの?実はアンチパターンで釣られましたねってことはないだろうな?w
FruitFlavor flavor = fruit.GetFlavor();
var flavor = fruit.GetFlavor();
前者の方が読みやすいような気がしてしまう。
今時ならIDEのアシストあるし関係ないか?って気がしないでもないけど
考えるほど分かんなくなる〜
518デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:30:10.67ID:Bqf1nBHj >>517
MSのOSSリポジトリ覗いてみ
MSのOSSリポジトリ覗いてみ
519デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:42:34.12ID:svL9mCb4 ID:Bqf1nBHj な? 馬鹿だろ。
520デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:53:12.02ID:Bqf1nBHj >>519
なにが?
なにが?
521デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:59:53.02ID:HlA0mWJs C++ 標準委員会のドワンゴ江添は、職務質問の手荷物検査を拒否したら、
警官10人に、現場で1時間半以上、拘束されたらしい
捜査でもない、任意の行政処分なのにw
それで東京都を訴えた
警官10人に、現場で1時間半以上、拘束されたらしい
捜査でもない、任意の行政処分なのにw
それで東京都を訴えた
522デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 19:04:14.64ID:svL9mCb4 日頃から発言がおかしい勘違い君だからな。
523デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 19:07:29.72ID:Rd2CDMDC524デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 19:13:12.59ID:svL9mCb4 ここ数年、どのスレで論破されるとキレて老害連呼しだす人がいたが、
おそらく、ID:Rd2CDMDC は同一人物だろう。
おそらく、ID:Rd2CDMDC は同一人物だろう。
525デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 19:34:08.26ID:/4+aEImc 右辺にクラス名が現れるときだけauto使う派
FruitFlavor flavor = fruit.GetFlavor()
auto unko = (Unko)GetFuck()
FruitFlavor flavor = fruit.GetFlavor()
auto unko = (Unko)GetFuck()
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- おはようございます [577451214]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 置き配受け取り人さん、配達員に冷え冷えの飲み物を差し入れしネット大荒れ、ちょっとした善意なのにどうして😭 [152212454]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
