Windows(Macは知らん)のどこがオブジェクト指向を
取り入れたOSなのかを俺が説明してあげよう。
(気に食わなければ自分の言葉で説明するように)

Windowsといえば、まあウインドウが有るわけだが、
そのウインドウはウインドウハンドル(HWND)というもので管理されている。
このウインドウというのは、アプリのウインドウだけではなく
ダイアログはもちろんのこと、ボタンやチェックボックスまでウインドウなのだ。
その証拠にチェックボックスをCreateWindow APIで作成する

Windowsではいろんなものがウインドウクラスを継承してできているわけだ。
もちろん自分で拡張して新しいものを作ることもできる。

そしてそれらのウインドウ(当然ボタンやチェックボックスなども含む)は
メッセージ(ウインドウメッセージ)を使用して相互に通信する。

ほらな?立派なオブジェクト指向やろ?