ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Git 16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SE4a-N0rP [1.114.6.147])
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57ea-grVD [180.45.109.44])
2018/01/27(土) 16:01:03.48ID:TSc8Prbd0 適性ないから今すぐ仕事やめた方がいいよ
176デフォルトの名無しさん (スププ Sdf2-szy9 [49.96.19.35])
2018/01/27(土) 16:19:47.17ID:R/dV78Std 他人が読めない糞コード書くからやり直しさせられてるんだな
gitが品質向上に役立ってることが分かりました
gitが品質向上に役立ってることが分かりました
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e333-cXfX [59.157.83.74])
2018/02/06(火) 22:53:30.41ID:vZxiLbqh0 Jenkins と GitBucket との連携に関する問題が解決できず質問しました。
具体的には、GitBucket のリポジトリに push したとき、Jenkins ジョブが自動的に起動するようにしたいのですが、
そのジョブが自動的には起動しません。
GitBucket のリポジトリの Service Hooks の設定で [Test Hook] ボタンを押すと、HTTP ステータスコード 200 が帰ってきます。
また、同設定ページの [ Which events would you like to trigger this webhook?] で [Push] にチェックを入れています。
この状態でも、GitBucket のリポジトリに push しても Jenkins のビルドが起動しません。
しかし一方で、Jenkins のジョブは Multibranch Pipeline ですが、
GitBucket のリポジトリに push した後、Jenkins のジョブの [Scan Repository Now] を実行すればジョブは起動します。
つまり手動では問題なく起動するということです。
原因として何が考えられるでしょうか?
(Git とJenkins のどちらのスレに質問するのが適切かわからず、
とりあえず賑わいがあるこちらに質問しました)
具体的には、GitBucket のリポジトリに push したとき、Jenkins ジョブが自動的に起動するようにしたいのですが、
そのジョブが自動的には起動しません。
GitBucket のリポジトリの Service Hooks の設定で [Test Hook] ボタンを押すと、HTTP ステータスコード 200 が帰ってきます。
また、同設定ページの [ Which events would you like to trigger this webhook?] で [Push] にチェックを入れています。
この状態でも、GitBucket のリポジトリに push しても Jenkins のビルドが起動しません。
しかし一方で、Jenkins のジョブは Multibranch Pipeline ですが、
GitBucket のリポジトリに push した後、Jenkins のジョブの [Scan Repository Now] を実行すればジョブは起動します。
つまり手動では問題なく起動するということです。
原因として何が考えられるでしょうか?
(Git とJenkins のどちらのスレに質問するのが適切かわからず、
とりあえず賑わいがあるこちらに質問しました)
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d2-uiFW [59.168.54.42])
2018/02/06(火) 23:14:29.04ID:Ss12EoFr0179デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM49-SHnq [110.165.147.164])
2018/02/08(木) 13:39:20.66ID:ulg0xAPyM180デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-dBQf [49.98.160.51])
2018/02/08(木) 14:47:59.34ID:o6buBkd+d >>179
pushならGitBucketプラグインでも連動できることは確認してるよ
pushならGitBucketプラグインでも連動できることは確認してるよ
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5e3-c21i [58.90.176.144])
2018/02/14(水) 23:03:48.87ID:105IQpp70 >>177
http://int128.hatenablog.com/entry/2016/10/04/230243
http://int128.hatenablog.com/entry/2016/10/06/224444
この辺の話じゃなかろうか
最近のGitBucketでは問題無いと言う話も聞くけど、うちじゃどこかのバージョンからか
上手く動かなくなって、原因探るのもめんどうだからポーリングに変更しちゃったわ
Jenkins側のPluginがAPIアクセス時のアドレスにポート番号まで含めて自由に設定出来れば解決出来そうだが……
http://int128.hatenablog.com/entry/2016/10/04/230243
http://int128.hatenablog.com/entry/2016/10/06/224444
この辺の話じゃなかろうか
最近のGitBucketでは問題無いと言う話も聞くけど、うちじゃどこかのバージョンからか
上手く動かなくなって、原因探るのもめんどうだからポーリングに変更しちゃったわ
Jenkins側のPluginがAPIアクセス時のアドレスにポート番号まで含めて自由に設定出来れば解決出来そうだが……
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e0-T3WU [114.171.22.58])
2018/02/16(金) 01:21:38.40ID:W1XJdyx10 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e3-Fe+U [123.230.238.94])
2018/02/16(金) 13:33:28.32ID:wGJXuWi90 git config --global user.name "xxxx"
git config --global user.email "yyyy"
としたんだけど、何もメッセージが出ない。
念のため、xxxx の文字列をローカルディレクトリで検索してみたけど
どこにも記録されてないみたい。エラーが起きてるのにエラーメッセージが出ない?
git config --global user.email "yyyy"
としたんだけど、何もメッセージが出ない。
念のため、xxxx の文字列をローカルディレクトリで検索してみたけど
どこにも記録されてないみたい。エラーが起きてるのにエラーメッセージが出ない?
184デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF55-OKH7 [106.171.87.99])
2018/02/16(金) 13:56:12.52ID:dBpGhFbZF git config --global --list
185デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF55-OKH7 [106.171.87.99])
2018/02/16(金) 13:58:09.10ID:dBpGhFbZF ローカルで探すつもりなら
git config --local hoge.hoge fugafuga
git config --local hoge.hoge fugafuga
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99a5-T3WU [114.159.45.119])
2018/02/17(土) 23:42:10.06ID:m9yL347B0 Git v2.16.2
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2aa5-XdFE [123.217.225.137])
2018/03/29(木) 14:26:26.37ID:ayJ3FUFU0 GIT SVNでSVNのリポジトリのtagsにGITのtagを反映させるのはどうしたいいんでしょうか? GITだけ(SVNは入れてない)で開発していてtagをつけた後にリモートにdo commitしてもtrunkに入ります。
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7a5-kUw7 [114.159.45.119])
2018/04/03(火) 21:31:47.06ID:L7GxaM0p0 Git v2.17
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7a5-kUw7 [114.159.45.119])
2018/04/04(水) 20:27:01.72ID:qFRrla+t0 「Git 2.17」が公開
https://mag.osdn.jp/18/04/04/163000
https://mag.osdn.jp/18/04/04/163000
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f3a-WOn+ [133.202.21.188])
2018/04/05(木) 22:18:45.42ID:NY10gtdO0191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa5-3FtY [123.217.225.137])
2018/04/11(水) 16:25:59.62ID:DIQYcNQq0192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe3-ycE0 [133.204.235.173])
2018/04/13(金) 23:54:37.31ID:Z4oT+Rc/0 なんでこんな分かりにくくて複雑で使いにくいものが流行ってるの?
もっとシンプルで簡単なものでいいじゃん。
プロジェクトメンバーのほとんどのヤツが良く理解してないのに
使わされるからめちゃくちゃになる・・・
もっとシンプルで簡単なものでいいじゃん。
プロジェクトメンバーのほとんどのヤツが良く理解してないのに
使わされるからめちゃくちゃになる・・・
193デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa7-A0Yw [210.138.6.197])
2018/04/13(金) 23:59:12.80ID:rZGlzV+wM めっちゃ便利なんだが??
分かってる人が分かってない人にちゃんと教えるべきでは?
御社の教育体制を見直すべきでは?
分かってる人が分かってない人にちゃんと教えるべきでは?
御社の教育体制を見直すべきでは?
194デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Mqc2 [111.239.38.167])
2018/04/14(土) 03:01:44.20ID:lnTeyTPJa195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf80-SL3i [153.195.120.92])
2018/04/14(土) 05:06:49.08ID:dSQ5MB/j0 git の特徴は、直接リポジトリへ保存しないこと
一旦、自分のPC 内に保存して、そこで少し待つことができる。
その後しばらくしてから、リポジトリへ保存する
一旦、自分のPC 内に保存して、そこで少し待つことができる。
その後しばらくしてから、リポジトリへ保存する
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f1a-cbuJ [111.89.156.109])
2018/04/14(土) 09:59:05.68ID:GQ1OvBnl0 流行ったのはGithubの影響が大きいだろうね
実際、GoogleのPerforceとかFacebookのMercurialとかGitを否定して他のバージョン管理システム使ってるところも多いけど、一番数の多い中間層でブームになってこの状況なんだと思う
実際、GoogleのPerforceとかFacebookのMercurialとかGitを否定して他のバージョン管理システム使ってるところも多いけど、一番数の多い中間層でブームになってこの状況なんだと思う
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d1-ycE0 [180.6.94.1])
2018/04/14(土) 11:07:05.30ID:6pCy057f0 gitが流行ったのは大手がこぞって使ってるからだよw
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d1-ycE0 [180.6.94.1])
2018/04/14(土) 11:07:36.29ID:6pCy057f0 大手っていうのはプロジェクトの話ね
大手プロジェクトはだいたいgit
大手プロジェクトはだいたいgit
199デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-vTwF [153.236.185.120])
2018/04/14(土) 13:01:14.52ID:7TEz8W8sM 大手のオープンソースプロジェクトがGithubに移行したってこと
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd2-QFUx [59.168.54.42])
2018/04/14(土) 16:20:21.87ID:mZVIBoqF0 Windowsの開発すらGitだもんな
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf80-SL3i [153.195.120.92])
2018/04/15(日) 05:59:08.09ID:VXOW+WoG0 bitbucket なら、5人以下のメンバーなら、プライベートでも無料
202デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa47-Hlh0 [182.251.252.4])
2018/04/16(月) 13:13:49.76ID:AYYma17sa 水銀はいいと思うんだけど、なかなか流行らなかったな
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732d-uUO5 [58.87.204.152])
2018/04/16(月) 13:21:04.15ID:uUpPr2mE0 mercurialが性に合うし hg-gitが優秀だから
裏側でmercurial使ってgithubに投げ込んでる
裏側でmercurial使ってgithubに投げ込んでる
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a5-luqG [114.159.45.119])
2018/04/26(木) 21:50:45.36ID:yZj+ugSh0 Git2.17は移動したコードに対する差分表示やオブジェクト検索機能が向上した
https://www.infoq.com/jp/news/2018/04/git-2.17-released
https://www.infoq.com/jp/news/2018/04/git-2.17-released
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d1-luqG [114.169.203.152])
2018/04/26(木) 22:00:48.45ID:u8Kr3aoo0 くーる、gitくるー、gitくるー
206デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-cUH7 [111.239.36.130])
2018/04/27(金) 15:43:59.08ID:ash3pEtla わっちょい
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e49-jHWz [119.224.251.219])
2018/04/28(土) 18:05:54.44ID:oq0tafrG0 神様
汝へ
git rm --cached hoge.txt すると gitの管理下から外れ、ローカルのファイルは残るけど、pushするとリモートからは削除されちゃうのだけれども、削除されずにgit管理化から除外する方法
を教えてもらえますように。
汝へ
git rm --cached hoge.txt すると gitの管理下から外れ、ローカルのファイルは残るけど、pushするとリモートからは削除されちゃうのだけれども、削除されずにgit管理化から除外する方法
を教えてもらえますように。
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d1-luqG [114.169.204.28])
2018/04/28(土) 18:09:20.59ID:WQc9ADI20 git rm --cached hoge.txt すると gitの管理下から除外され、ローカルのファイルは削除されずに残るけど?
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e49-jHWz [119.224.251.219])
2018/04/28(土) 18:18:44.48ID:oq0tafrG0210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bf2-luqG [58.91.74.184])
2018/04/28(土) 18:37:38.20ID:wZlaoeXA0 >削除されずにgit管理化から除外
どういう状態?
どういう状態?
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e49-jHWz [119.224.251.219])
2018/04/28(土) 19:56:15.86ID:oq0tafrG0 >>210
環境依存する設定ファイルをgitで管理していたのだけれど、それをgitの管理から外すために、
・git rm --cached で除外(ファイルは削除いたくない)
・.gitignore に追加
・commitしてリモートへpush
・別環境でそれをpullすると、除外したファイルが消えてしまう
これを削除されないようにするのはどうすれば良いか、、というご相談です。
環境依存する設定ファイルをgitで管理していたのだけれど、それをgitの管理から外すために、
・git rm --cached で除外(ファイルは削除いたくない)
・.gitignore に追加
・commitしてリモートへpush
・別環境でそれをpullすると、除外したファイルが消えてしまう
これを削除されないようにするのはどうすれば良いか、、というご相談です。
212デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMba-OUKG [119.241.50.201])
2018/04/28(土) 21:42:25.92ID:kkqZ5Aq8M skip-worktreeでどうかな?
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-Q/RG [58.90.178.165])
2018/05/11(金) 07:19:03.16ID:clUdWlYg0214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 919d-Iyo3 [210.165.0.232])
2018/05/15(火) 17:52:31.19ID:KcubxIhK0 わかばちゃんのGITの本どうなんだろうなぁ
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1923-SSf1 [122.215.159.99])
2018/05/15(火) 18:22:19.05ID:pJ6UqR0/0 良かったよ
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 919d-Iyo3 [210.165.0.232])
2018/05/15(火) 18:24:24.37ID:KcubxIhK0 よかったか
値段がきついけど年に1冊ペースででるからなぁ
値段がきついけど年に1冊ペースででるからなぁ
217デフォルトの名無しさん (アウアウアー Saee-C5TB [27.85.205.41])
2018/05/15(火) 19:02:51.78ID:/wf7BmVqa うわぁ、いい本と聞いて見に行ったけど、あれ買う勇気も
読む勇気もないわ。
読む勇気もないわ。
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aad1-Iyo3 [123.221.72.74])
2018/05/15(火) 19:15:37.89ID:1haFTOxp0 「一般小説の表紙がどんどんラノベ化していってることに戸惑う人々」を解説する
http://srpglove.hatenablog.com/entry/2018/04/16/224342
http://srpglove.hatenablog.com/entry/2018/04/16/224342
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05fa-9WOx [114.149.223.252])
2018/05/23(水) 19:20:40.74ID:Au5e7VGg0 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QHYQI
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QHYQI
220デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-HY9j [111.239.49.135])
2018/05/28(月) 16:06:40.15ID:Ivx8EMTBa 来週のサイエンスZEROが仮想通貨なんだが
http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2018-06-03/31/24902/2136678/
予告動画で流れてるコマンドが git だった件
http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2018-06-03/31/24902/2136678/
予告動画で流れてるコマンドが git だった件
221デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-/C2z [106.154.72.65])
2018/06/01(金) 14:52:31.00ID:cWKtIiCLa 「Git」に任意のコード実行の脆弱性、更新版で対処
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/01/news086.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/01/news086.html
222デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM1b-67BG [180.7.232.67])
2018/06/01(金) 18:12:40.18ID:S7DUtxKdM SVN大勝利!
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7a5-NLsb [114.159.45.119])
2018/06/02(土) 00:56:17.06ID:2S/ZsS1R0 Git v2.18.0-rc0
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43a5-LHz9 [114.159.45.119])
2018/06/09(土) 09:32:17.23ID:T3SUaYgY0225デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF5b-MvoD [106.171.71.211])
2018/06/09(土) 13:33:07.62ID:NS1ZqbZ+F M$とは大違いだな
>さらに、追加のセキュリティレベルとして、これらのリリースでは、問題のある.gitmodulesファイルを含むリポジトリへの
>pushesを拒否する。これは、次のことを意味する。
>ホスティングサイトが悪意のあるコンテンツの拡散を防ぐことで、古いクライアントを使っている顧客を保護します。
>さらに、追加のセキュリティレベルとして、これらのリリースでは、問題のある.gitmodulesファイルを含むリポジトリへの
>pushesを拒否する。これは、次のことを意味する。
>ホスティングサイトが悪意のあるコンテンツの拡散を防ぐことで、古いクライアントを使っている顧客を保護します。
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22d2-fSec [59.168.54.42])
2018/06/09(土) 13:39:47.50ID:ufdIEzvk0 >>225
どこが?
どこが?
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fd1-LHz9 [180.6.65.88])
2018/06/09(土) 13:40:58.38ID:x4zvmt830 >>225
ここで述べられてるいくつかの脆弱性・修正のうち、
https://www.infoq.com/jp/news/2018/06/git-vulnerability-2.17
NTFSに関するものはこれだけでは?
> 修正された脆弱性の2つ目は、NTFSファイルシステムを使用するレポジトリに
> 特有の脆弱性であり、攻撃者がランダムなメモリ内容を読み取れるように
> NTFSパスの健全性チェックを欺くことができる。
つまり、あんたの引用したそれはNTFSとは関係ない
Linuxにも影響がある脆弱性
ここで述べられてるいくつかの脆弱性・修正のうち、
https://www.infoq.com/jp/news/2018/06/git-vulnerability-2.17
NTFSに関するものはこれだけでは?
> 修正された脆弱性の2つ目は、NTFSファイルシステムを使用するレポジトリに
> 特有の脆弱性であり、攻撃者がランダムなメモリ内容を読み取れるように
> NTFSパスの健全性チェックを欺くことができる。
つまり、あんたの引用したそれはNTFSとは関係ない
Linuxにも影響がある脆弱性
228デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa67-wVhg [182.251.246.50])
2018/06/09(土) 14:31:46.19ID:COON9zpja こういう記事を見てもMSを批判することは、かっこいいことみたいだね。
GitHubからGitLabへ移行しよう
ttps://qiita.com/flmil/items/89ca07fa976546365c49
> きっかけは、Microsoftは2018年6月4日(米国時間)に、
> GitHubを(約75億ドルで)買収すると発表したことだ。
GitHubからGitLabへ移行しよう
ttps://qiita.com/flmil/items/89ca07fa976546365c49
> きっかけは、Microsoftは2018年6月4日(米国時間)に、
> GitHubを(約75億ドルで)買収すると発表したことだ。
229デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM52-7qxP [153.147.204.171])
2018/06/09(土) 14:37:20.77ID:54mp5fzVM 放射脳みたいなものだね
昔ちょっと失敗したからっていつまでも原子力はダメだと言うのはばかばかしい
Microsoftも確かに悪い時期はあったけど今はユーザーや開発者にとってすごくいい会社だよ
昔ちょっと失敗したからっていつまでも原子力はダメだと言うのはばかばかしい
Microsoftも確かに悪い時期はあったけど今はユーザーや開発者にとってすごくいい会社だよ
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e3b-5ib4 [183.76.126.41])
2018/06/09(土) 14:58:56.95ID:/IPxMgkN0 マイクロソフトはありだけど原子力はないわ
232デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF5b-MvoD [106.171.71.211])
2018/06/09(土) 15:10:27.79ID:NS1ZqbZ+F >>229
原発でマスゴミの可笑しなところは
事故前(もんじゅとか美浜とかの時代)は少量漏れただけであれほど危ない危ないって騒いでたのに
事故が大きくなると何も言わなくなったこと
今も騒ぎ続けてないと可笑しいんだが
発狂して死んでもいいレベル
原発でマスゴミの可笑しなところは
事故前(もんじゅとか美浜とかの時代)は少量漏れただけであれほど危ない危ないって騒いでたのに
事故が大きくなると何も言わなくなったこと
今も騒ぎ続けてないと可笑しいんだが
発狂して死んでもいいレベル
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fd1-LHz9 [180.6.65.88])
2018/06/09(土) 15:18:34.95ID:x4zvmt830 どうです?原発問題とMSのgithub買収にはなんの関係もありませんが、
こうやって原発問題を批判すると、なんてことでしょう?MSがひどい会社に
見えてきませんか?これが話術というものです。
こうやって原発問題を批判すると、なんてことでしょう?MSがひどい会社に
見えてきませんか?これが話術というものです。
234デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF5b-MvoD [106.171.71.211])
2018/06/09(土) 15:29:14.63ID:NS1ZqbZ+F なるほど
235デフォルトの名無しさん (スップ Sde2-fSec [1.75.10.2])
2018/06/09(土) 15:51:30.49ID:i583qz4yd >>228
書いたやつもコメントもアホすぎわろた
書いたやつもコメントもアホすぎわろた
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22af-49N8 [123.217.184.150])
2018/06/09(土) 19:44:06.05ID:nSN/pxL10 単なるアレルギーでgitlabに移行する奴は、ロクに技術選定出来ないだろうし、一緒に仕事したくない
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fd1-LHz9 [180.6.65.88])
2018/06/09(土) 19:46:57.88ID:x4zvmt830 gitlabはオープンソースにする理由がなく
逆にソースを外部に預けることができない
政治的な理由がある場合に
社内サーバーにインストールして使うものだろう
逆にソースを外部に預けることができない
政治的な理由がある場合に
社内サーバーにインストールして使うものだろう
238デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM52-7qxP [153.147.204.171])
2018/06/09(土) 20:07:09.85ID:54mp5fzVM ローカルなリポジトリならなんでもいいからgitlab固有のメリットではないかな
gitlabは多機能だから他のサービスを乱立しなくても開発環境を作れるのが便利(jenkinsやめてgitlab-ciなど)
あとはブランチのアクセスコントロールは便利だと思う
本当はSVNみたいにサブディレクトリ単位でアクセスコントロールしたいけど…
gitlabは多機能だから他のサービスを乱立しなくても開発環境を作れるのが便利(jenkinsやめてgitlab-ciなど)
あとはブランチのアクセスコントロールは便利だと思う
本当はSVNみたいにサブディレクトリ単位でアクセスコントロールしたいけど…
239デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFc2-MvoD [49.106.188.51])
2018/06/11(月) 10:48:33.34ID:tK3aH3wFF 社内とか部署内専用でやるならgit単独で充分
240デフォルトの名無しさん (スッップ Sdc2-fSec [49.98.164.152])
2018/06/11(月) 11:05:30.72ID:bN46fGFrd いやいやそんなわけない
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e3b-5ib4 [183.76.126.41])
2018/06/11(月) 11:13:11.41ID:pNmqYgHc0 オンプレミスでやるにしてもGitBucketのローカルインストール版とか使った方がgit単独より便利だぜ
242デフォルトの名無しさん (スププ Sdc2-5ib4 [49.96.35.202])
2018/06/11(月) 21:47:40.12ID:Dr4BO2Z4d Googleにお薦めされたgitの記事なんだけどなんだこれ
https://qiita.com/carotene4035/items/469569a5b5b9904f7d32
https://qiita.com/carotene4035/items/469569a5b5b9904f7d32
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fd1-LHz9 [180.6.16.95])
2018/06/12(火) 00:45:20.77ID:ohCu7LfN0244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b23-MvoD [122.215.159.99])
2018/06/12(火) 16:48:02.14ID:bLF3+6cr0 単にどこまで戻るかっていうより
失敗したとこまで戻ってやり直しても
それ以降の上手く行ってる部分はそのまま継続したいっていう
みんなが持ってる願望
失敗したとこまで戻ってやり直しても
それ以降の上手く行ってる部分はそのまま継続したいっていう
みんなが持ってる願望
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ba5-Bw3Y [114.145.153.21])
2018/06/17(日) 14:20:59.87ID:5vfOsDgm0 Git で使っている、SHA-1だけど去年位からそろそろやばいっていう感じになってきて、
object_id っていう感じで切り出しを進めていたんだけど、次の2.18 でほぼ外出しできる模様。
次の次ぐらいで、SHA-1を置き換える動きが加速するかもね。
object_id っていう感じで切り出しを進めていたんだけど、次の2.18 でほぼ外出しできる模様。
次の次ぐらいで、SHA-1を置き換える動きが加速するかもね。
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b61-eBou [180.21.158.91])
2018/06/19(火) 13:28:44.57ID:+yaF8nsS0 ハッシュアルゴリズムの脆弱性が出たとき既存レポジトリは
どうにかできるんだろうか?
githubの人に会ったときに聞いとけば良かった
どうにかできるんだろうか?
githubの人に会ったときに聞いとけば良かった
247デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-QcW3 [49.104.38.226])
2018/06/19(火) 17:45:29.23ID:bYtSuxsad オブジェクトのIDが復号されたらなにがまずいのw
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ba5-Bw3Y [114.145.153.21])
2018/06/19(火) 22:39:40.18ID:FOos+W670 指定したハッシュ値を持つオブジェクトって、もう簡単に作れるのかな?
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2b-EYT3 [116.81.170.118])
2018/06/19(火) 23:24:32.85ID:2WBb4dZe0 中身が何でも良ければ簡単だろ
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ba5-Bw3Y [114.145.153.21])
2018/06/20(水) 18:29:35.80ID:FtYDkm0A0 2.18が出る直前になって、MLに "security: potential out-of-bound read at ewah_io.c |ewah_read_mmap|"
って、セキュリティバグほどではないけど、少しやばいのが見つかって、2.18のリリースが少し遅れている模様。
って、セキュリティバグほどではないけど、少しやばいのが見つかって、2.18のリリースが少し遅れている模様。
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ba5-Bw3Y [114.145.153.21])
2018/06/20(水) 18:33:45.25ID:FtYDkm0A0 gitの開発グループではハッシュ値をobject_id に切り出しているんだけど、
それ以外にもMLに "Kill the_index part 1, expose it" っていうメールが
投げられて、index を隠蔽しようという動きも出てきている。
それ以外にもMLに "Kill the_index part 1, expose it" っていうメールが
投げられて、index を隠蔽しようという動きも出てきている。
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cda5-GwbS [114.145.153.21])
2018/06/22(金) 23:34:06.81ID:/Q/6i+Tl0 Git v2.18.0
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cda5-GwbS [114.145.153.21])
2018/06/25(月) 22:16:42.85ID:7fjVRnvb0 https://public-inbox.org/git/20180609205628.GB38834@genre.crustytoothpaste.net/T/#t
> To summarize my view, I think my ordered preference of hashes is
> BLAKE2b, SHA-256, and SHA3-256.
だって。SHA3-256.とかになるのかなー
> To summarize my view, I think my ordered preference of hashes is
> BLAKE2b, SHA-256, and SHA3-256.
だって。SHA3-256.とかになるのかなー
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cda5-GwbS [114.145.153.21])
2018/06/25(月) 22:22:27.55ID:7fjVRnvb0 Introducing Git protocol version 2
Friday, May 18, 2018
https://opensource.googleblog.com/2018/05/introducing-git-protocol-version-2.html
git 2.18 から protocol v2 の機能が入ってきた模様。
1) Server-side filtering of references
2) Easy extensibility for new features like ref-in-want and fetching and pushing symrefs
3) Simplified client handling of the http transport
Friday, May 18, 2018
https://opensource.googleblog.com/2018/05/introducing-git-protocol-version-2.html
git 2.18 から protocol v2 の機能が入ってきた模様。
1) Server-side filtering of references
2) Easy extensibility for new features like ref-in-want and fetching and pushing symrefs
3) Simplified client handling of the http transport
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d2-fhdp [59.168.54.42])
2018/06/26(火) 02:29:12.11ID:z7QfCwwb0256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d598-GwbS [124.103.160.150])
2018/06/26(火) 05:31:08.36ID:FEy1vtgG0 githubを手に入れたMSがgitにまで手を入れてくるってことだな。
まずgithubを対応させる。そしてgitの拡張プラグインを作る
git本家に対応を迫る
まずgithubを対応させる。そしてgitの拡張プラグインを作る
git本家に対応を迫る
257デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-fhdp [1.66.104.74])
2018/06/26(火) 07:37:27.91ID:MuXt1LJ/d >>256
何言ってんのwww
何言ってんのwww
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d598-GwbS [124.103.160.150])
2018/06/26(火) 08:56:13.84ID:FEy1vtgG0 >>257
サーバーサイドで処理するgitコマンドが増えるって話だよ
サーバーサイドで処理するgitコマンドが増えるって話だよ
259デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-fhdp [49.98.172.139])
2018/06/26(火) 10:29:54.56ID:Uq9cj0Jxd >>258
ちゃんと読んだ?
ちゃんと読んだ?
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d598-GwbS [124.103.160.150])
2018/06/26(火) 11:30:32.83ID:FEy1vtgG0 なにを? 俺はこれからのgitが
どうなるかって話をしただけだが?
今起こってる何かの話じゃなくて
どうなるかって話をしただけだが?
今起こってる何かの話じゃなくて
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d23-kvBu [122.215.159.99])
2018/06/26(火) 18:41:01.36ID:ZJbD0Mnn0 powershell化するん
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d2-fhdp [59.168.54.42])
2018/06/26(火) 20:23:46.80ID:z7QfCwwb0 >>256
統失
統失
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cda5-GwbS [114.145.153.21])
2018/06/26(火) 20:30:32.42ID:b/CWbIEE0 MSって以前からgit に積極的じゃん
MicrosoftがWindowsのコードリポジトリをGitに移動
https://www.infoq.com/jp/news/2017/07/microsoft-windows-git
Visual Studio のgit 対応とかもやってるし。
それから、↓のJohannes SchindelinもMSの人だよね。
https://git.github.io/rev_news/2018/05/16/edition-39/
MicrosoftがWindowsのコードリポジトリをGitに移動
https://www.infoq.com/jp/news/2017/07/microsoft-windows-git
Visual Studio のgit 対応とかもやってるし。
それから、↓のJohannes SchindelinもMSの人だよね。
https://git.github.io/rev_news/2018/05/16/edition-39/
264デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.66.143])
2018/06/26(火) 21:30:29.52ID:XJkOROmiM gitがWindowsのAPIに対応しないでmsys依存で動いてた期間が長かったからねえ
265デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.66.143])
2018/06/26(火) 21:32:26.03ID:XJkOROmiM あとVSのgit対応はAndroidStudioに比べて酷く見劣りする
266デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-fhdp [1.66.105.50])
2018/06/26(火) 21:33:24.80ID:3kHUFox/d >>265
たとえば?
たとえば?
267デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.67.75])
2018/06/27(水) 00:23:55.22ID:+AZ8QKRkM >>266
今時のIDEなら、ソースの編集画面で、行が修正されてたかどうか表示があるよね?
AndroidStudio はこれがカレントブランチのHEADから修正されてるかどうかを表示してくれる
最新バージョンだと、この修正されてるかどうかの表示から、行の固まりを直接コミットできたりする
add -p がソースの編集画面でできるってことね
全体的に、ソースの編集が、ファイルを編集するのじゃなくて、コミットを編集するイメージでできちゃうのがいい
今時のIDEなら、ソースの編集画面で、行が修正されてたかどうか表示があるよね?
AndroidStudio はこれがカレントブランチのHEADから修正されてるかどうかを表示してくれる
最新バージョンだと、この修正されてるかどうかの表示から、行の固まりを直接コミットできたりする
add -p がソースの編集画面でできるってことね
全体的に、ソースの編集が、ファイルを編集するのじゃなくて、コミットを編集するイメージでできちゃうのがいい
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d2-fhdp [59.168.54.42])
2018/06/27(水) 02:00:45.52ID:9iAvS6jr0 >>267
それが「酷く見劣りする」のかい?
それが「酷く見劣りする」のかい?
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db3b-P5KJ [183.76.126.41])
2018/06/27(水) 04:19:45.96ID:1cOVbB5h0 >>267
正直ニッチ需要
正直ニッチ需要
270デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.65.228])
2018/06/27(水) 10:20:54.35ID:YqT9Fk5fM VSは、ファイルシステム上のソースを編集するIDEに、レポジトリを操作する機能を追加しただけ
Android Studioはレポジトリ上のソースを直接編集するIDEになりつつある
前者が一周遅れているのを酷く見劣りすると表現した
後者はニッチなんかじゃなくて、これからIDEの基本的機能になるよ
Android Studioはレポジトリ上のソースを直接編集するIDEになりつつある
前者が一周遅れているのを酷く見劣りすると表現した
後者はニッチなんかじゃなくて、これからIDEの基本的機能になるよ
271デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd43-fhdp [49.98.7.201])
2018/06/27(水) 10:29:05.13ID:LpI4Hv/nd >>270
具体的に
具体的に
272デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.65.228])
2018/06/27(水) 10:36:13.05ID:YqT9Fk5fM273デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-P5KJ [49.96.20.192])
2018/06/27(水) 12:35:11.22ID:AQrUxJEMd >>270
どうでもいい機能
どうでもいい機能
274デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-AhjV [49.239.65.228])
2018/06/27(水) 13:00:46.70ID:YqT9Fk5fM この辺どうでもいいって言ってる奴は、コミットする時statusやdiffで確認とかしてなそう
gitignoreも適当で何でもかんでもコミットに突っ込むタイプ
gitignoreも適当で何でもかんでもコミットに突っ込むタイプ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 格安風俗行ってきた
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- SNKの悪役はギース、ルガール、山崎と魅力的なのが多いよね
