Git 16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE
ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。

Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/

◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/

◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/06(金) 12:00:25.90ID:0dRhvCSJd
>>393
githubの使い方分からんと言ってる奴がなに言ってんだw
>>372
2018/07/06(金) 12:16:58.59ID:qobvoXhTr
>>386
つまりおまえはプログラマー諦めたんかw
2018/07/06(金) 21:19:37.12ID:Kkf9W2Qp0
だれかまじでたのむ
1時間1万はらうからリモートのファイル更新する方法おしえちくり

つーかgitスレの住人つめたすぎね?
他のスレはきいたらなんだかんだで教えてくれんのに
2018/07/06(金) 21:46:53.14ID:yHomHbeQ0
>>396
普通にコミットしてプッシュで良いやん
2018/07/06(金) 21:48:29.30ID:yHomHbeQ0
>>396
あとさ、とりあえず自分のドロップボックス内とかさ、もしくはgithubとかにリポジトリ作ってオレオレgitで試せば良いんじゃない?
2018/07/06(金) 22:02:29.12ID:zksWstCGM
clone、pull、push 試すだけならネットワークすらいらんで
ローカルディレクトリ指定で clone すればいい
2018/07/06(金) 22:06:45.31ID:0dRhvCSJd
>>396
コミットしてプッシュするだけなのにそれができない意味が分からないんだよ
2018/07/06(金) 22:54:59.37ID:Kkf9W2Qp0
ちがうの
>>383をよんで
異常事態なの

1回目にpushしたときのコミットをresetしちゃったん

だから1回ローカルをリモートの状態に戻したいんだけど戻せない
fetchしたらdivergeしてるっていわれるの
もうなにがなんだか分からない
2018/07/06(金) 23:00:25.59ID:ito3jbZo0
>>401
cloneし直せ
2018/07/06(金) 23:01:40.21ID:/YyTMmKgM
>>401
最初から全部やり直せ
中途半端に push したのはご主人様に言えば掃除してくれる
2018/07/06(金) 23:31:45.07ID:Kkf9W2Qp0
>>402
え cloneでいいの?
ちょっと試してみる
2018/07/07(土) 04:03:53.28ID:IfgfxBEz0
git分からん奴が何でgithub使ってんだ・・・OSDNでも使ってろよ
2018/07/07(土) 06:57:27.80ID:iDNRczSG0
git push -f すればいい。
自分が管理するブランチの歴史を書き換えて
強制pushするのはよくやること
2018/07/07(土) 09:28:37.88ID:wl9jcV8f0
>>401
intellijとかのGUIクライアント使ったほうがいいんじゃない?
履歴とか差分とか見ながらのほうが把握しやすいと思う。checkout & revertも簡単だし。
2018/07/07(土) 10:33:02.68ID:AwQTnpwn0
>>377
> clone fetech branch checkout の違いもまったくわからないし
2018/07/07(土) 11:14:07.58ID:GGYVub6j0
この場合はcloneし直してpushしてあるはずの自分のブランチをpullするのがいいだろ
2018/07/07(土) 16:46:41.43ID:5X0Urc7r0
cloneしたら書き換えた内容全部きえちゃった;;
泣きそう;;

設定ファイルめっちゃっかきかえたのが全部なくなった…

でもとりあえずpushはできたのでありがとうございます
2018/07/07(土) 16:52:02.77ID:5X0Urc7r0
ていうかcloneするときブランチ名一文字もいれてないのに
どのブランチをコピーするかってどうやってきまってるの?
リモートにはマスターと自分がブランチさせた2つがあるんだけど
それぞれをクローンしたいときってどうやって指定するの?
2018/07/07(土) 17:10:56.16ID:mmKIx4dr0
いやなんでバックアップしてやらない
2018/07/07(土) 17:31:16.19ID:5X0Urc7r0
git addしたのしか書き換わらないと思ってた…

ソースと設定ファイルがあって
設定ファイルは各自の個別設定なのでpushしちゃだめなやつだから
かきかえたソースだけaddしたのに設定ファイルまで上書きされちゃった

addってgitが管理するファイルを選ぶコマンドじゃないの?
糞ブログども嘘ばっかり書きやがる
2018/07/07(土) 17:40:33.44ID:GGYVub6j0
ソースと設定ファイルについて詳しく説明してくれ
何を言いたいのか意味がわからん
2018/07/07(土) 17:44:25.56ID:GGYVub6j0
あと、糞ブログがいやなら、ほぼ公式マニュアルである git-scm.com のページだけ参考にすればいい
git clone について調べたいなら git clone site:git-scm.com だ
2018/07/07(土) 17:47:45.50ID:5X0Urc7r0
使うファイルに設定ファイルAとドキュメントBがあって

Aは最初は汎用設定だけかかれてて自分の環境にあわせていろいろ追加して使うファイルで
リモートには変更しちゃだめなやつ

Bは今回かきかえてアップデートするファイル

Aをがんばってかきかえて動く環境つくってBをかきかえてBだけをプッシュしたんだけど
みんながクローンしなおせっていうからしなおしたらAももどっちゃった
もどして;;
2018/07/07(土) 18:26:59.77ID:oxkuPGR80
糞ツールのせい
糞ブログのせい
みんなの言うとおりにしたら失敗した
ぜーんぶ他人のせい
2018/07/07(土) 18:42:12.58ID:9wrxyjI90
そもそもcloneって新しくローカルコピー作るだろ?
その前の(pushしようとした)作業コピーはどこやったの。
2018/07/07(土) 18:59:09.21ID:5X0Urc7r0
よくわからない
とりあえずもう終わったのでもういいです
また月曜日に設定しなおさなきゃいけないけど…
2018/07/07(土) 19:32:39.40ID:zFLcqj+rM
gitにはそういう設定ファイルを安全に維持する方法があるけど
おまえは馬鹿で何が起こったか理解しようとしないから
いつか大失敗してクビになってください
2018/07/07(土) 20:10:22.90ID:OcK3ATzsd
こんな無能が本当にプログラム書けるのかよw
2018/07/07(土) 20:18:41.91ID:OcK3ATzsd
>>401でローカルをリモートの状態に戻したいって言うからcloneしろって教えたのに、なんでリモートの状態に戻ったことに文句付けてんだよw
2018/07/07(土) 21:02:14.32ID:CUY4imylM
まあ、いい経験じゃね?

・『Pro Git』読む
・プロジェクトリーダーとかに聞く
・Gitクライアント使う

とかすれば?嘆いてるだけじゃ何も生まんよ
2018/07/07(土) 21:04:08.68ID:wl9jcV8f0
>>419
だからintellij使えって。
お前にゃcuiは早過ぎる。
2018/07/07(土) 21:22:27.64ID:2pqJGsxY0
むしろdiffとpatchからやるべきでは
で、cvs, subversion, darcs, mercurial, fossile, veracityと進む
2018/07/08(日) 13:10:36.68ID:CeBqAGhLa
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1131501.html

MSがWindowsにどうでも良い機能を短期間に大量に追加するようになったのは
Gitが遠因なのか?
427デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-KMj/ [111.239.37.34])
垢版 |
2018/07/08(日) 13:19:33.93ID:MJ8iSrG7a
昔からのMSの伝統芸
2018/07/08(日) 14:10:00.36ID:ljSan0AE0
>>426
Sets便利そうでいいね
2018/07/10(火) 08:27:47.75ID:Tl29W6iPM
ブランチにマスターの変更を取り込むにはリベース?チェリーピック?どうすればいいの
2018/07/10(火) 14:22:53.20ID:pzdfTfo4r
リベースはやってはいけないものと教え込まれて育ってきたけど正しい?
2018/07/10(火) 14:33:21.26ID:zokwGzp/0
gitのコマンドは必要だから搭載されている
やってはいけないものなどない。
会社のレベルが低いということだな
432デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-/2AB [126.234.25.222])
垢版 |
2018/07/11(水) 14:44:30.91ID:gaEcF9ZEr
何もかもなかったことにするのがリベースだよね?
そんなことが許されるの?
2018/07/11(水) 14:51:48.18ID:lydt4eTq0
>>432
なんのために間違った作業を残しておくの?
何に使うのかを言って
2018/07/11(水) 18:15:38.40ID:kM9FavQY0
>>433
「間違った作業」という判断が間違いだったときのため。
2018/07/11(水) 18:46:55.91ID:FzXN2dTv0
>>434
なら「間違った作業」のブランチを別に作ればいいだけ
2018/07/11(水) 19:54:55.41ID:3K4h0nyIM
何も無かったことにするためにリベースを使うのは
ちょっと特殊な用途だと思う
2018/07/11(水) 20:46:36.05ID:rJpzrmF50
なかったことにするのはreset --hard
2018/07/11(水) 23:35:03.75ID:MbOMmNuZM
>>432
リベースはフィーチャーブランチを作り直すために使うんじゃないの
何もなかったことにするというのはだいぶ違うと思う
2018/07/11(水) 23:36:50.76ID:MbOMmNuZM
>>437
リセットハードしても何もなかったことにはならんでしょ
リセットハードする前にそこでブランチ作ったり
単にハッシュ覚えとくだけでもガベージコレクション前なら戻れるし
ある時点にリセットするっていう
そのままの意味でいけますやん
2018/07/11(水) 23:54:00.53ID:oG1/FHr1M
ここでなかった事にすると言ってるのは、コミットの履歴上でのことでしょう
441デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-qJjT [111.239.38.146])
垢版 |
2018/07/12(木) 09:46:53.21ID:x8Svnlzma
間違えてパスワード入ったままpushして
元に戻したいっていうのが一番多い案件
2018/07/12(木) 09:52:24.27ID:D5VV1/Vf0
そんなわけないだろ

小さくコミットをして言って、途中で不要なコミットを
なくしてレビューしやすくするのがrebaseの目的

このコミットでコードを修正しました。
その修正の際に入れたタイポを直したのが
このコミットです(ドヤー)とか見せられても
誰も嬉しくないんやで
2018/07/12(木) 10:33:05.77ID:GJBTV9MmM
>>442
これあるわー
フィーチャーブランチの中で作ったデグレを修正したコミット履歴とかいらんねん
2018/07/12(木) 12:44:57.88ID:8dshyEbGd
>>442
squash
2018/07/12(木) 12:56:23.01ID:D5VV1/Vf0
squashは全部まとめるものだからだめ
446デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spe1-RI97 [126.152.4.169])
垢版 |
2018/07/19(木) 07:01:03.13ID:cMu4x5mzp
リベースしたら分岐元のバージョンが新しくなるだけじゃなくて
過去のコミック履歴も消えるの?
消えた履歴はもうたどれない?
2018/07/19(木) 08:26:47.04ID:GfSB4o+iM
コミック?
2018/07/19(木) 08:28:31.97ID:GfSB4o+iM
リベースする前のフィーチャーブランチの先端のハッシュIDが残ってたらそこでブランチ作ったりできるしなんとかなるよ
449デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-2QVD [103.5.142.115])
垢版 |
2018/07/31(火) 16:53:09.51ID:6zP1GZaaF
一応見といて

2018年6月請求の不使用取消審判について

2001年以降、我々のオープンソース商標に関しては特に大きな変化はありませんでしたが、
先月18日に一部の指定商品に対して不使用取消審判が請求されました。
請求人は「[https://opensauce.co/株式会社OPENSAUCE]」(金沢市)であり、
料理レシピを共有するプラットフォーム提供などを行う事業を計画している会社のようです。

https://mag.osdn.jp/18/07/30/220000
2018/08/06(月) 23:26:52.04ID:x8uABkEy0
2018-07-31
GCCのgit移行が難航中
https://cpplover.blogspot.com/2018/07/gccgit.html
2018/08/06(月) 23:39:41.10ID:/86pi7ZR0
>>450
別に30年分の履歴を全部覚えておく必要もないだろ
452デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-10BI [111.239.35.13])
垢版 |
2018/08/07(火) 04:58:31.19ID:OlmXtX1Ua
歴史は大事
2018/08/15(水) 01:19:46.24ID:/KW58JFL0
jdkがgitに試験的に移行
https://github.com/Project-Skara/jdk
2018/08/15(水) 01:41:02.20ID:oqrZCG/A0
アメリカと日本はなぜ太平洋戦争で戦うことになったの?
http://www12.plala.or.jp/rekisi/taiheiyou-amerika.html
2018/08/16(木) 19:18:51.24ID:rfZ8gqJr0
設定ファイルの中にパスワードが入っていてどうしても別ファイルに分離できない
なにかやり方が無いか探したら、フィルタを作る方法があるようだな

http://blog.davydovanton.com/2015/11/14/ignore-file-lines-in-git/
2018/08/22(水) 00:04:47.82ID:Mz6wmVpF0
Git 2.18がGitプロトコルバージョン2のサポートを追加
https://www.infoq.com/jp/news/2018/08/git-2.18-v2-protocol-commitgraph
2018/08/22(水) 06:14:34.24ID:O2PM/1qE0
>>456
最後の一文

公式リリースノートでGit 2.18の全機能一覧を読んでください。
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9998-tpL7 [114.156.102.70])
垢版 |
2018/09/04(火) 12:23:17.98ID:ROt4XEkp0
バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?
https://gigazine.net/news/20180904-git-version-control-system/

なんでgigazineがgitなんか解説してんの?
ライトなIT系ニュースサイトのお前には力不足だろうに
2018/09/04(火) 12:26:24.31ID:ROt4XEkp0
訂正

どうでもいいコンピュータ関連の話題紹介サイトのお前には力不足だろうに
2018/09/04(火) 12:27:38.79ID:ROt4XEkp0
違うな

ナードが好きそうな話題紹介サイトのお前には力不足だろうに
2018/09/04(火) 12:31:34.52ID:zUimgJL3d
GIGAZINE以上の内容が書けて拡散できるお前がやれば?
2018/09/04(火) 12:37:07.37ID:ROt4XEkp0
>>461
あの程度のgitの説明なら、誰でもかけるだろうなw
でもそんなのすでにたくさんあるからやる必要がない。
2018/09/04(火) 12:54:14.70ID:xdg0c65C0
NGID:ROt4XEkp0
2018/09/04(火) 12:55:26.87ID:ROt4XEkp0
へーんしん!
2018/09/04(火) 12:56:38.48ID:ROt4XEkp0
あ、ファイルダウンロード中だったw
しばらくしてからIPアドレス変更するよ
466デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-jOsm [202.214.167.195])
垢版 |
2018/09/04(火) 13:41:13.60ID:pM6L5vOMM
gigazineω
わかなちゃんの方が優秀
2018/09/04(火) 23:47:50.91ID:ROt4XEkp0
結局IPアドレス変更するの忘れた。
日付が変わると同時に変えるとしよう
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6a5-8mxk [153.226.37.249])
垢版 |
2018/09/05(水) 14:08:55.04ID:7NsHVy0t0
自分より立場が上で途中から加わった人が”タイムスタンプが変わるのとファイルがロックできないとから使い物” <意訳>にならん。
GITからZIP管理にしようと言い出した。
どう説得したらいい? 
469デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-jOsm [103.5.142.121])
垢版 |
2018/09/05(水) 14:10:44.68ID:/V9AsOwQF
もっと上の人と話する
2018/09/05(水) 14:36:26.76ID:yXBX7c0MM
マージ最強
ロックはクソ

タイムスタンプはビルドシステムがファイルの変更に反応するのに必要
2018/09/05(水) 14:37:47.54ID:x+gvWT3Ia
Git LFSのロックとか
ロックのあるSVNにしようじゃなくてzipかよ
2018/09/05(水) 16:55:25.82ID:LMj9echWM
ホントにzip強制されるようなら転職不可避だな。
git以外でもろくでもない判断が下されるに違いない。
2018/09/05(水) 17:05:05.53ID:NuDqxS960
これやってトラブっても何も責任もてんがw

1. gitのメリットを言ってもらう
zipのメリットなら色々屁理屈言ってきそうなので
gitのメリットを言えないなら、それは無知であることを自覚させられる

2. gitのメリットの話と、人間の問題を切り分けて考えてもらう
gitのメリットがわからないのか、わかった上でそれを使う人間の技術力が低いから使えない
という話なのか、どちらかなのかはっきりさせる
2018/09/05(水) 17:19:10.11ID:NuDqxS960
3. 学習コストが云々言われたら、学習による開発効率向上による
コスト削減と比較してみたのかを聞いてみる。
コストコスト言うやつほど、"比較"をしてない。

コストは何をしてもかかるものなので、コストがかかる
っていうのは何の意味も持たない
2018/09/05(水) 22:14:45.12ID:lJPKIZX50
>>468
ZIPでロックってどうやるの?
2018/09/05(水) 22:42:11.62ID:S1SDnFNk0
旭化成に聞け
2018/09/06(木) 00:27:17.98ID:Jdy9TDMj0
>>470
たぶんそういう理由じゃないかと
2018/09/06(木) 01:13:55.50ID:uUC4mFDs0
タイムスタンプは記録されているものを反映させればいいだけだから
zipなんかよりも完璧に管理できますって言えるな。

もちろん開発中はタイムスタンプを更新しないと不具合が発生するので
絶対にやらないこと。あくまで馬鹿向けのためのできると示すため
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8323-x/oF [122.215.159.99])
垢版 |
2018/09/06(木) 14:40:55.44ID:tPMc56fx0
上司はmakeも使ったことなさそう
2018/09/06(木) 16:39:53.16ID:0K+kPg6GM
上司の上司に言って無能上司を更迭するしかない。
あるいは逃げるか。
481デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf2-g3SB [49.239.64.143])
垢版 |
2018/09/06(木) 23:36:24.86ID:vgIThwnhM
どうぞどうぞでいいんじゃね?
メリットを享受する人間に実行してもらうのが吉。
俺はそれでもgitを使い続けるし、zipにしろって言われても無視する。(誰も困らないし。
2018/09/06(木) 23:41:01.70ID:DUG5skog0
>>481
要するに最終的にお前が会社を辞めるという結論でしょ?
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56a5-3fKS [153.226.37.249])
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:07.97ID:m03GO2h00
468です。
みんなありがとう
その人には、自分の修正だけやってもらってGITでの管理は私がマージ&コミットすることになりました。本人は、VSS(ソースセーフ)にしたいらしい。
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7d2-O+me [110.134.253.153])
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:13.96ID:oi3cVzRd0
【このハゲ―、麦だろ】 TPPに米と毛が駆逐される  <農林10号>  頭髪すら枯らせるモンサント
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536286354/l50


ピザデブ、ピザハゲ、ピザ糖尿。
2018/09/07(金) 14:59:51.29ID:SYXLO5DTd
VSSか
Window10ではもう動かないんじゃなかったっけ
2018/09/07(金) 22:20:22.94ID:sQE8oJr30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1531667040/
の39〜48あたり

VSSは遅いだけではなく破損するって時点で致命的
共有フォルダに毛が生えた程度のものと考えると良い

マージはあるみたいだが基本的に結果を確かめられないので博打になる
2018/09/07(金) 22:45:30.25ID:/SXWHhZXM
ブランチあったらどうやってロックするんだ?

プログラミングではしばしば複数のファイルを編集する必要があるが
どのファイルを編集するのか全て作業前に把握して
全部ロック掛けるってのもむり

あ、このファイルも編集しないと
って思ったらもうロックされてたり

互いに同じファイルをロックしようとして作業が止まったらどうするんだ
相手が作業終わるまでサボる?
何ロックしてやがんだ!と文句を言いに行く?

ロックしたまま忘れたらどうする?
ロック無理やり解除して横取り?
2018/09/07(金) 23:02:57.37ID:SYXLO5DTd
>>487
質問する前にVSSの仕組を調べたら
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 52bc-g3SB [123.198.62.37])
垢版 |
2018/09/09(日) 19:28:30.17ID:MfNlARvD0
>>482
まあ、それでもいいと思ってる。
2018/09/09(日) 21:50:05.46ID:0ym3cmgA0
>>487
そもそも、ロックなどされない!

各人はリポジトリから、最新のファイルをダウンロードして、
自分の(ローカル)PC 内で、更新・保存するだけ

つまり、Git は、他のVSS と違って、一旦ローカルPC に、更新・保存しておく段階がある。
そして、切りの良い所で、それをリポジトリにアップロードする

そのアップロードは他人にも報告されるから、
アップロードされた最新のファイルを、ダウンロードし直せばよい
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 322b-/Cba [115.176.248.119])
垢版 |
2018/09/10(月) 01:50:08.92ID:XWUDo7+C0
VCS = Version Control System
VSS = Microsoft Visual SourceSafe
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2d2-JH7f [27.139.3.34])
垢版 |
2018/09/10(月) 02:14:11.17ID:U+kFg4Kd0
Girのマージでロジックが変わってしまうパターンってなんかある?
VSSロックは官公庁の開発では割とアリだなと思ったよ
2018/09/10(月) 02:30:07.38ID:P2aNZV+z0
>>492
あるよ。(だからマージされた後自動テストを走らせる)

例えば一つのブランチで、ファイルの上の方に
#define VALUE 100 という定義を追加する。
ずっと下の方で、VALUEを参照したコードを書く。
もちろんテストは通る


別のブランチで、ファイルの中頃に
#define VALUE 200 という定義を追加
そのすぐ下で、VALUEを参照したコードを書く
もちろんこれもテストは通る

この2つをマージすると

#define VALUE 100
#define VALUE 200
VALUE=200を期待しているコード
VALUE=100を期待しているコード

となる。

gitに限らずどんなものでもブランチ単体では問題ないし、
コンフリクトも起こさずにマージできるが、
テストに失敗してしまうことはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況