ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Git 16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SE4a-N0rP [1.114.6.147])
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE496デフォルトの名無しさん (スフッ Sdf2-91kM [49.104.19.4])
2018/09/11(火) 16:01:58.73ID:OkaM0mANd >>495
VSSにブランチの概念はない
VSSにブランチの概念はない
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba5-7GfT [114.145.153.21])
2018/09/11(火) 18:36:51.82ID:0i8biixP0 Git v2.19.0
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba5-7GfT [114.145.153.21])
2018/09/11(火) 18:37:18.33ID:0i8biixP0 Highlights from Git 2.19
https://blog.github.com/2018-09-10-highlights-from-git-2-19/
https://blog.github.com/2018-09-10-highlights-from-git-2-19/
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba5-7GfT [114.145.153.21])
2018/09/11(火) 18:38:12.15ID:0i8biixP0 「Git 2.19」リリース
https://mag.osdn.jp/18/09/11/155000
https://mag.osdn.jp/18/09/11/155000
500デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM03-n99c [49.239.64.246])
2018/09/13(木) 16:46:03.57ID:C1t3Cz+AM >>495
人間から見た操作的には同時コミット(チェクイン)可能ではあるが、履歴は基本的にRCS/CVS的なファイル単位の差分管理のみ。
人間から見た操作的には同時コミット(チェクイン)可能ではあるが、履歴は基本的にRCS/CVS的なファイル単位の差分管理のみ。
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d2-p2Er [59.168.54.42])
2018/09/14(金) 00:48:08.83ID:J4ZFV+3f0 Now available: Git for Windows 2.19, including experimental built-ins for rebase and stash that make them both much, much faster! https://gitforwindows.org/
502デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-ggzZ [49.97.99.187])
2018/09/14(金) 13:11:27.35ID:NuWld65Ld 共有用なんかで作るベアレポジトリって、中身はHEADとかbranch/とかばかりで、実際に管理しているファイルは入ってませんよね
git ls-filesしても、なにも出てきません
そのベアレポジトリで管理されてるファイルの一覧を見る方法を教えてください
cloneすると、管理しているファイルもclone先に作成出てきますが、そうて'はなく、コマンド等で確認したいです
git ls-filesしても、なにも出てきません
そのベアレポジトリで管理されてるファイルの一覧を見る方法を教えてください
cloneすると、管理しているファイルもclone先に作成出てきますが、そうて'はなく、コマンド等で確認したいです
503デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-vUyW [49.98.144.165])
2018/09/14(金) 17:59:23.22ID:RTxUXMhCd git ls-files in bare repository
https://stackoverflow.com/questions/25906192/git-ls-files-in-bare-repository
https://stackoverflow.com/questions/25906192/git-ls-files-in-bare-repository
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb9f-MiFZ [111.97.168.109])
2018/09/20(木) 00:41:04.59ID:IeH7cyBo0 >>503
d
d
505デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0b-pYnj [163.49.205.64])
2018/09/25(火) 19:14:08.32ID:DqPu4rdnM506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a5-vBoO [114.145.153.21])
2018/10/06(土) 13:27:10.21ID:rmV7SZbq0 Git 2.14.5, 2.15.3, 2.16.5, 2.17.2, 2.18.1, and 2.19.1
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9f-SUg6 [119.105.7.89])
2018/10/10(水) 16:37:24.37ID:egSEd3WL0 CVSとかsubversionでブランチを作るのはgitに比べると遅いといわれる理由は何なんや
gitではブランチはコミットオブジェクトを指すだけの参照だから、ブランチを作成するには、コミットオブジェクトを書き込むだけで済むから高速というのはわかる
一方CVSやsubversionではブランチをどうやって作ってるんや(´・ω・`)
gitではブランチはコミットオブジェクトを指すだけの参照だから、ブランチを作成するには、コミットオブジェクトを書き込むだけで済むから高速というのはわかる
一方CVSやsubversionではブランチをどうやって作ってるんや(´・ω・`)
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-VYU6 [27.139.3.34])
2018/10/10(水) 22:28:09.22ID:HW3BEf/50 CVSは知らんがsubversionのブランチってほぼファイルコピーみたいなもんだからじゃない?
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f9d-2Yci [122.131.191.7])
2018/10/10(水) 23:46:19.37ID:/J/gc11M0 svnはブランチ作るだけなら言うほど遅くないと思うがな。
ブランチ作った時点では差分がないからファイル内容はコピーされないで参照ができるだけだよ。
それでもgitよりやることは多いだろうけど、ブランチ作るのもリモートリポジトリ操作だからってのが一番大きいんじゃないかな。
CVSはRCSというdiffファイルで世代管理するツールがベースになっている。
リポジトリもRCSそのままのdiffファイルに毛が生えたようなテキストファイルの束だから遅いと聞けばそりゃまあそうだろうと思う。
当時のPC環境が今より数段遅かったというのもあるがローカルで使っても遅かった。
ブランチ作った時点では差分がないからファイル内容はコピーされないで参照ができるだけだよ。
それでもgitよりやることは多いだろうけど、ブランチ作るのもリモートリポジトリ操作だからってのが一番大きいんじゃないかな。
CVSはRCSというdiffファイルで世代管理するツールがベースになっている。
リポジトリもRCSそのままのdiffファイルに毛が生えたようなテキストファイルの束だから遅いと聞けばそりゃまあそうだろうと思う。
当時のPC環境が今より数段遅かったというのもあるがローカルで使っても遅かった。
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d998-9/x8 [118.4.93.174])
2018/10/11(木) 05:33:29.69ID:U1kKB/4M0511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05a5-nBLa [114.145.153.21])
2018/10/20(土) 02:27:48.69ID:PKh954ah0 新たなGit Submoduleの脆弱性にパッチが当てられた
https://www.infoq.com/jp/news/2018/10/git-submodule-vulnerability
https://www.infoq.com/jp/news/2018/10/git-submodule-vulnerability
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69d2-M9WL [110.135.191.96])
2018/10/20(土) 09:19:23.04ID:BO8cyu3P0 >>511
Windowsは関係ないやつだっけ
Windowsは関係ないやつだっけ
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8222-jcdN [61.115.215.117])
2018/10/20(土) 11:36:14.44ID:1JRAiva60 ブランチ作成でファイルを全部コピーするのはVSSぐらいだろ?
514デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-uXI1 [49.96.21.238])
2018/10/20(土) 11:37:16.20ID:78lNsJHxd >>513
VSSにブランチの概念はないが
VSSにブランチの概念はないが
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8222-jcdN [61.115.215.117])
2018/10/20(土) 12:08:25.43ID:1JRAiva60516デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF45-T/6m [106.171.74.58])
2018/10/20(土) 12:23:41.67ID:u8BRF3D8F VSS使ってる人を見たことが無い
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c676-ZrT7 [183.77.104.60])
2018/10/20(土) 12:51:26.53ID:p50FLLA40 >>516
ここにいるよ
ここにいるよ
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21f2-nBLa [60.37.146.180])
2018/10/20(土) 12:53:33.46ID:2Ee4S1NJ0 見えねえよ!
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0dfb-QVOA [122.131.78.90])
2018/10/22(月) 02:51:07.37ID:JY8WGcRS0 GitHubを使ってみたくてGit勉強してるんだけど
GitがGUIで使えるような奴はなんか欠点あるの?Windows環境とかでもCLIでやってる人が多いのはなぜ?
GitがGUIで使えるような奴はなんか欠点あるの?Windows環境とかでもCLIでやってる人が多いのはなぜ?
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c676-ZrT7 [183.77.104.60])
2018/10/22(月) 04:02:36.43ID:j8tP0SGk0 日常的によく使う操作はIDE使った方が早いけど複雑な処理になったらCUI使わないとできなかったりするね
要は使い分け
要は使い分け
521デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM81-3tjz [110.165.148.240])
2018/10/22(月) 05:30:44.52ID:RUY6XiTDM522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdc3-yoMX [106.73.9.128])
2018/10/22(月) 05:46:24.38ID:N67JkGaA0 要は使い分けだよ
CUIが必要なければ使わなくていいし
とりあえずはCUIで勉強するのがおすすめ
CUIが必要なければ使わなくていいし
とりあえずはCUIで勉強するのがおすすめ
523名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウウィフ FF45-T/6m [106.171.82.97])
2018/10/22(月) 10:19:53.34ID:H1W4+XYRF524名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプッッ Sda2-QVOA [49.98.17.42])
2018/10/22(月) 10:50:38.25ID:I4MTei6td なるほど
みなさんありがとう
みなさんありがとう
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e23-5w3Z [113.33.126.37])
2018/10/22(月) 13:59:01.46ID:hpO1MPIz0 >>521
グラフを見るなら
git log --oneline --decorate --graph --branches --tags --remotes
https://qiita.com/imudak/items/4a8549b46fe2e509a08c
グラフを見るなら
git log --oneline --decorate --graph --branches --tags --remotes
https://qiita.com/imudak/items/4a8549b46fe2e509a08c
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21f2-nBLa [60.37.146.180])
2018/10/22(月) 22:00:13.43ID:/WLKH1/z0 どうしてもキャラクタ表示じゃなきゃやだっていうこだわりが無けりゃ gitk --all& 一択だね。
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 420e-WDaV [157.192.79.36])
2018/10/23(火) 11:18:14.34ID:DXe2mvvE0 初心者です。
長くなったソースファイル(s1.cpp)があり、
このコードの一部を、新規作成したファイル(s2.cpp)に分割したいと考えています。
この時、どのような方法で移行するのがGit的には望ましいのでしょうか。
とりあえず今までは、まず単純にコピーしてコミット、
両方のファイルから不要部分を削除(+微修正)してコミット、
といった感じで2回コミットしていました。
なお、開発環境はWindows10 Pro、言語はC++、UIはGit Bash、
ホスティングサービスはGitHubを想定しています。
長くなったソースファイル(s1.cpp)があり、
このコードの一部を、新規作成したファイル(s2.cpp)に分割したいと考えています。
この時、どのような方法で移行するのがGit的には望ましいのでしょうか。
とりあえず今までは、まず単純にコピーしてコミット、
両方のファイルから不要部分を削除(+微修正)してコミット、
といった感じで2回コミットしていました。
なお、開発環境はWindows10 Pro、言語はC++、UIはGit Bash、
ホスティングサービスはGitHubを想定しています。
528デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd02-I84s [1.79.82.56])
2018/10/23(火) 12:47:10.81ID:Wj5ElhAPd git的にはどうでもいいと思うけど、ファイルコピーしたという事実をわざわざ履歴に残したいの?意味なくない?
529527 (スッップ Sda2-9tbo [49.98.159.231])
2018/10/23(火) 13:39:01.02ID:FFh+Bj38d >>528
コピーした事実というか、s2.cppからs1時代の履歴を追えるようにする
というのが一番の目的です
現状でも、分割したタイミングで分割したよとメッセージを残しておけば
人間なら内容を理解できるので、そちらを見てくれるとは思います
システム的なルールに限らず、定番のやり方だとか
別ツールで利用するときに相性の良い方法などあるのかな?
と思った次第
コピーした事実というか、s2.cppからs1時代の履歴を追えるようにする
というのが一番の目的です
現状でも、分割したタイミングで分割したよとメッセージを残しておけば
人間なら内容を理解できるので、そちらを見てくれるとは思います
システム的なルールに限らず、定番のやり方だとか
別ツールで利用するときに相性の良い方法などあるのかな?
と思った次第
530デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFca-T/6m [103.5.140.167])
2018/10/23(火) 16:48:16.91ID:FvY73oN4F531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 420e-WDaV [157.192.79.36])
2018/10/23(火) 17:08:18.22ID:DXe2mvvE0532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81ab-EfuR [220.213.58.243])
2018/10/23(火) 18:22:33.25ID:xAYLa4Bh0 いまの操作でほぼ確実にログやblameが追跡できているのであれば
多分ほぼベストな方法なんじゃないかと思う
多分ほぼベストな方法なんじゃないかと思う
533デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-4VyC [126.234.29.55])
2018/10/23(火) 20:36:56.77ID:mSpmNxQXr 各commitの変更を見たりcheckoutするときとかはSourceTreeの方が便利だなぁと感じる
rebase -iとかfilter-branchを使う時はCLIでやってる
rebase -iとかfilter-branchを使う時はCLIでやってる
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-MyS3 [114.145.153.21])
2018/11/03(土) 02:36:21.94ID:yOxw5Aji0 次に出る、2.20では
* "git rebase" and "git rebase -i" have been reimplemented in C.
なんだな。いろいろバグが出そう。
* "git rebase" and "git rebase -i" have been reimplemented in C.
なんだな。いろいろバグが出そう。
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16eb-MyS3 [113.197.147.229])
2018/11/03(土) 12:48:17.60ID:RboIWkxY0 privateなリポジトリに誰がcloneしたか見る機能あります?
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7ab-E6Is [220.213.58.243])
2018/11/03(土) 17:48:49.21ID:PS6F4XwB0 孫cloneできるのに意味あるのかな
GitHubやGitLabの監査ログには書かれると思う
GitHubやGitLabの監査ログには書かれると思う
537デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-uLL2 [106.180.38.27])
2018/11/05(月) 20:51:03.08ID:PqRqYFSPa 個人の開発でパソコン二台で運営してる時、それぞれのパソコンでuser.nameとuser.emailは使い分けるべき?
538デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9e-S3LY [163.49.205.123])
2018/11/06(火) 00:16:35.19ID:5V09deogM >>537
ありえない
ありえない
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbc3-E8S4 [106.73.8.32])
2018/11/06(火) 00:17:12.86ID:8GzB8hGM0 何を運営してるか知らないけど、2台とも同じユーザが使うならuser.nameとuser.emailも同じでいいでしょ
540デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-uLL2 [106.180.38.27])
2018/11/06(火) 00:44:01.68ID:J4R3dj77a >>538-539 ありがとうございます。
541デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-xRcM [49.98.76.229])
2018/11/06(火) 01:02:17.74ID:hJrvZhf4d >>537
分けるべきだよ
分けるべきだよ
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02d2-vbIu [59.168.54.42])
2018/11/06(火) 01:03:31.00ID:HIVoSst90 >>541
なぜそう思った?
なぜそう思った?
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c20e-ne2f [157.192.79.36])
2018/11/06(火) 10:22:48.91ID:UWTUj1+d0 もしかすると、特定の用途のときに優位性を発揮するとかはあるのかもしれないが
すぐには思いつかないなあ
すぐには思いつかないなあ
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-MyS3 [114.145.153.21])
2018/11/06(火) 13:32:21.44ID:DAQk+AT90 https://public-inbox.org/git/20181025024005.154208-1-sandals@crustytoothpaste.net/T/#t
でSHA-256の実装はほぼ完了。
Design of multiple hash support
https://public-inbox.org/git/20181106001340.GC890086@genre.crustytoothpaste.net/T/#t
で複数のhash サポートについて議論している。
でSHA-256の実装はほぼ完了。
Design of multiple hash support
https://public-inbox.org/git/20181106001340.GC890086@genre.crustytoothpaste.net/T/#t
で複数のhash サポートについて議論している。
545デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdf-SIX/ [202.214.198.148])
2018/11/10(土) 12:26:31.36ID:bsspMczpM .gitattributesで自前のxfuncnameを使おうと思ってるんだけど、xfuncnameの方をリポジトリに設定することって出来ないかな?
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa5-zhOP [153.226.37.66])
2018/11/23(金) 19:42:01.93ID:YyxL/r6P0 Git v2.20.0-rc1
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa5-zhOP [153.226.37.66])
2018/11/23(金) 19:44:51.13ID:YyxL/r6P0 Git Rev News: Edition 45
https://git.github.io/rev_news/2018/11/21/edition-45/
を読んでたんだけど、開発者紹介で
Developer Spotlight: Elijah Newren
> I’m a husband to the most amazing woman in the world, and a father
> to one son and six daughters. My wife is expecting again,
すげーw。嫁が8人目を妊娠中とかどんだけw
ユタ大学ってことはモルモンなのかな。
https://git.github.io/rev_news/2018/11/21/edition-45/
を読んでたんだけど、開発者紹介で
Developer Spotlight: Elijah Newren
> I’m a husband to the most amazing woman in the world, and a father
> to one son and six daughters. My wife is expecting again,
すげーw。嫁が8人目を妊娠中とかどんだけw
ユタ大学ってことはモルモンなのかな。
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb6-SHN+ [203.141.134.112])
2018/11/23(金) 22:18:26.62ID:0ix/Vw/v0 >>547
嫁さん大好きなんだろうな。なんかほっこりする
嫁さん大好きなんだろうな。なんかほっこりする
549デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-OXRW [103.5.142.121])
2018/11/24(土) 12:10:57.56ID:4kdGLnPdF 元気があってよろしい
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a5-n9Ol [153.226.37.66])
2018/12/09(日) 19:52:39.51ID:I9UHrLel0 Git v2.20.0
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a5-n9Ol [153.226.37.66])
2018/12/10(月) 23:22:19.59ID:orEtNKmz0552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 823d-7MGl [61.210.222.177])
2019/01/08(火) 10:44:21.28ID:eVc6Zkgq0 朗報、GitHub無料ユーザーも無制限にプライベートリポジトリを使えるようになる
https://jp.techcrunch.com/2019/01/08/2019-01-07-github-free-users-now-get-unlimited-private-repositories/
“GitHub”の非公開リポジトリ、無償プランでも無制限に 〜新しい料金プランが発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1161195.html
Thank you Microsoft!
https://jp.techcrunch.com/2019/01/08/2019-01-07-github-free-users-now-get-unlimited-private-repositories/
“GitHub”の非公開リポジトリ、無償プランでも無制限に 〜新しい料金プランが発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1161195.html
Thank you Microsoft!
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e614-RM76 [153.181.113.141])
2019/01/08(火) 11:03:49.09ID:Wrr+1l7l0 MSが買収してよかったなー
554デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFeb-aDDJ [106.171.66.79])
2019/01/08(火) 11:05:39.19ID:GKZx39y6F いいね
555デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFeb-K/5i [106.171.86.186])
2019/01/08(火) 11:08:13.12ID:KHUyGseUF +1
556デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcf-IAsy [126.34.49.52])
2019/01/08(火) 11:48:48.30ID:IOloucApr bitBacketどうすんの!潰れる!
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-W220 [122.24.28.118])
2019/01/09(水) 02:41:34.19ID:KMLaM5D70 jira使ってるところはbitbucket使うし問題ない
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bad-yqD6 [42.148.27.96])
2019/01/09(水) 18:17:48.19ID:XtKn/dRe0 jira使ってるけどGitLab……
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-NsAs [153.183.115.243])
2019/01/10(木) 15:55:09.18ID:JukcLfSi0 gitLabカワイソス
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62bd-2K0g [157.192.75.15])
2019/01/17(木) 02:04:36.55ID:4U+kn+K10 そいえば謹製のCIだかCDだかってどうなったん?
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb0-wD8z [153.202.187.68])
2019/01/29(火) 20:54:18.09ID:EpZjxfb30 ワークフローとパフォーマンスを改善したGit 2.20
https://www.infoq.com/jp/news/2019/01/git-2.20-released
https://www.infoq.com/jp/news/2019/01/git-2.20-released
562デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-ZdbU [126.212.132.174])
2019/01/30(水) 16:09:35.32ID:bpDBhNFvr gitはバージョンアップしなくても使えるからバージョンアップしない
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-feI+ [153.202.187.68])
2019/02/10(日) 13:02:56.99ID:inc2rluC0 次の次( git 2.22 ? ) あたりで、 git switch ってコマンドができるみたいだな。
git checkout とは似て非なるコマンドのようだ。
git checkout とは似て非なるコマンドのようだ。
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-kRwR [113.33.126.37])
2019/02/10(日) 18:29:22.46ID:CqEEFuoP0 マジで?
tortoise gitはswitchって文言をcheckoutのために使ってるからややこしいね
tortoise gitはswitchって文言をcheckoutのために使ってるからややこしいね
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bd-/hzi [157.192.78.184])
2019/02/10(日) 19:02:50.76ID:ii8DmMqP0 stashとcheckoutを合わせたようなニュアンスを感じるが、どんなもん?
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 455f-cDlx [106.73.9.128])
2019/02/10(日) 21:11:30.45ID:xmxMnEHA0 >>563
どこ情報?
どこ情報?
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a3-A3MQ [115.176.105.72])
2019/02/11(月) 14:27:59.53ID:a3vDiVrE0 チェリーピックっていつ使うのか全くわからない…
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5df0-1Vsd [220.213.58.243])
2019/02/11(月) 14:55:08.32ID:ccY6NTqY0 最新リリースのバグ対策を進めながら、そのうちいくつかのバグ修正が旧リリースにも必要なことが判明したときとか
同僚が開発してた機能にDBの定義変更があって、自分の担当する機能にも同じ変更の影響があることに後から気付いてSQL周りを貰いたくなったときとか
同僚が開発してた機能にDBの定義変更があって、自分の担当する機能にも同じ変更の影響があることに後から気付いてSQL周りを貰いたくなったときとか
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-feI+ [153.202.187.68])
2019/02/11(月) 18:16:18.89ID:6VqHOMsI0570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-feI+ [153.202.187.68])
2019/02/11(月) 18:36:52.51ID:6VqHOMsI0 >>567
よそのブランチから良さげな修正だけを持ってくる時に使うくらいかな
よそのブランチから良さげな修正だけを持ってくる時に使うくらいかな
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-kRwR [113.33.126.37])
2019/02/11(月) 22:58:18.36ID:pEpv0CUB0 >>567
きれいなコミット履歴を作りたいときに多用するよ
コミットを終えた汚い(他の人がレビューしづらい、自分で振り返りづらい)ブランチの先端で
別の名前のブランチを作っておき、
やり直したいところで新たなブランチを作り、
そこに汚いブランチから、コミットの順序を入れ替えたり一部のみ取り込んだりするときにチェリーピックを使うよ
きれいなコミット履歴を作りたいときに多用するよ
コミットを終えた汚い(他の人がレビューしづらい、自分で振り返りづらい)ブランチの先端で
別の名前のブランチを作っておき、
やり直したいところで新たなブランチを作り、
そこに汚いブランチから、コミットの順序を入れ替えたり一部のみ取り込んだりするときにチェリーピックを使うよ
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1df2-feI+ [60.37.88.191])
2019/02/11(月) 23:20:37.53ID:+PE4MSDC0 そのブランチの分岐元でならともかく、先頭でやるなら rebase -i かな。
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a3-A3MQ [115.176.105.72])
2019/02/12(火) 00:38:06.87ID:VqanzRzk0 >>570-571
なるほど…
なるほど…
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5df0-1Vsd [220.213.58.243])
2019/02/12(火) 02:07:26.70ID:IVG5hBnd0 rebase -i いいよね
575デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-da9w [126.179.166.73])
2019/02/12(火) 21:56:21.55ID:TGYKDn8Ur 数人の開発だけどリベースは一度も使ったことない
576デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM03-uR/r [49.239.64.235])
2019/02/12(火) 22:33:57.68ID:aDvJklf4M 1人で開発するときもリベースは使う
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-H2Om [60.114.11.177])
2019/02/13(水) 02:30:48.17ID:ID+kUm5P0 1人だとrebase -iの嵐
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bd-/hzi [157.192.78.184])
2019/02/13(水) 13:24:15.19ID:7+C3Q/zj0 自分はほとんど使った経験ないけど
revabse -i があることで、割と気楽にコミットできる心理的メリットみたいなのあると思う
revabse -i があることで、割と気楽にコミットできる心理的メリットみたいなのあると思う
579578 (ワッチョイ 63bd-/hzi [157.192.78.184])
2019/02/13(水) 13:25:09.30ID:7+C3Q/zj0 なんだよrevabseって。
580デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-I4uv [106.132.130.107])
2019/02/13(水) 14:01:16.40ID:NLlAJUBra チームによってrebace派とmerge派があって、
色々難しいお。
色々難しいお。
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45c3-hHwN [106.72.37.32])
2019/02/13(水) 19:52:18.33ID:wMkwcJdN0 revabse vs rebace vs rebase vs merge
ファイッ
ファイッ
582デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM03-cDlx [49.239.65.81])
2019/02/13(水) 20:09:26.87ID:gVWar+snM リバブス?
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 057f-3GHB [160.13.78.103])
2019/02/13(水) 21:00:45.24ID:k4BCtk0c0 reverbしろ
584デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf1-l59j [210.149.250.2])
2019/02/13(水) 21:12:53.96ID:OnZCl6VnM マージのポリシーの派閥はこのぐらいある
rebase せずに merge --no-ff 派
rebase せずに merge 派
rebase して merge --ff 派
rebase して merge --no-ff 派
rebase せずに merge --no-ff 派
rebase せずに merge 派
rebase して merge --ff 派
rebase して merge --no-ff 派
585デフォルトの名無しさん (バットンキン MM49-kRwR [118.15.193.84])
2019/02/13(水) 23:29:06.50ID:Qvm7Gr4mM branchとcheckoutとcherrypickとrebase -iとmerge全部バンバン使うでしょ
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6347-M5tQ [131.129.115.6])
2019/02/14(木) 07:48:25.41ID:hBqXgou00 >rebase して merge --ff 派
>rebase して merge --no-ff 派
どちらか一方を revabse に汁
>rebase して merge --no-ff 派
どちらか一方を revabse に汁
587578 (ワッチョイ a3bd-FBd+ [157.192.78.184])
2019/02/15(金) 00:48:50.98ID:Slv5eO5c0 もう許してw
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d01-ffjz [122.24.28.118])
2019/02/15(金) 00:51:08.70ID:K2IafCgG0 頼むからrebaseは個人だけにしてくれ
589デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr41-FMsU [126.193.147.25])
2019/02/15(金) 12:16:05.03ID:e7WqSQfmr おまえの頼みなど聞かん
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 239f-l5h6 [125.197.234.8])
2019/02/15(金) 12:19:24.54ID:O70DwVNi0 Purge & Ttap
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 239f-l5h6 [125.197.234.8])
2019/02/15(金) 12:19:47.73ID:O70DwVNi0 trap
592デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF29-wP4P [106.171.64.17])
2019/02/15(金) 12:53:54.68ID:TNDmXWGMF レス乞食に餌を与えないでください
593デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr41-GE3T [126.234.124.163])
2019/02/15(金) 14:12:21.42ID:9bakgAV1r コマンド全くわからん
どうすれば勉強できますか?
どうすれば勉強できますか?
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3bd-FBd+ [157.192.78.184])
2019/02/15(金) 21:01:40.12ID:Slv5eO5c0 所詮は道具なんだし、
必要なときに調べながら使えばいいと思う
必要なときに調べながら使えばいいと思う
595デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa29-BuL6 [106.129.178.12])
2019/02/16(土) 10:09:57.41ID:Ed04cleca ランボー派です
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65f0-uOZV [220.213.58.243])
2019/02/16(土) 16:46:14.11ID:5qKFbRgU0 俺はコナン派
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ヤフコメ「中国への輸出がなくなる事で、日本国内で美味しくいただける事に感謝します」👈やたら政権寄りなのはなぜ?(´・ω・`) [399259198]
- 三郷流山橋を渡った [793051416]
- もう寝ます
