ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Git 16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SE4a-N0rP [1.114.6.147])
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 13:45:46.73ID:M+AjYQS+0719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb9f-b5SU [119.241.183.233])
2019/05/27(月) 13:45:59.16ID:qS8fmkRZ0720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 13:57:46.15ID:M+AjYQS+0 コミットの内容はあとから見るっていうことを
全く考えてないんだよなw
あとから見る時、見なくても良いものがたくさんあったら
本当に見なければ行けないものがどれかわからなくなる。
あとから見るということを全く考えてないから
記録だけしていればいいと間違った考えになる
あと見るだけじゃなくコミット単位でcherry-pickしたりするので
一連の修正がバラバラになってると再利用できなくなる。
全く考えてないんだよなw
あとから見る時、見なくても良いものがたくさんあったら
本当に見なければ行けないものがどれかわからなくなる。
あとから見るということを全く考えてないから
記録だけしていればいいと間違った考えになる
あと見るだけじゃなくコミット単位でcherry-pickしたりするので
一連の修正がバラバラになってると再利用できなくなる。
721デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-//dD [106.180.50.13])
2019/05/31(金) 12:48:41.61ID:ULN24Mdma Git v2.22.0-rc2
先日のLinusからの指摘の修正は入ってない模様。
先日のLinusからの指摘の修正は入ってない模様。
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3969-Xoj2 [180.36.244.135])
2019/06/08(土) 08:15:28.17ID:6fTN99E40 Git v2.22.0
723デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5d-2PKu [210.138.179.120])
2019/06/08(土) 10:46:37.85ID:U30olJT4M Gitはコミット間違えたとかブランチ名間違えた時の修正がめんどくさい
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da14-FAmt [153.133.167.84])
2019/06/08(土) 10:59:38.65ID:fb9z00+40725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6ad-DHjX [59.168.54.42])
2019/06/08(土) 11:27:18.12ID:0abvY8430 >>723
何に比べてどうめんどくさいの?
何に比べてどうめんどくさいの?
726デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-3xla [106.130.51.212])
2019/06/16(日) 11:58:31.44ID:xdoBotj7a きっとzipとくらべてだろうな
727デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-7FmS [1.66.103.29])
2019/06/16(日) 12:37:19.10ID:wOx7igShd >>726
比較にならんな
比較にならんな
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2b0-AvHN [125.200.71.149])
2019/07/15(月) 00:54:22.25ID:l1Zen+C+0729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26b0-0ks1 [153.215.74.26])
2019/08/03(土) 11:15:50.66ID:5eRnJvEc0 Git v2.23.0-rc1
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abb0-+P8T [153.218.79.235])
2019/08/10(土) 10:25:40.53ID:cKTQ2yHJ0 Git v2.23.0-rc2
Qiita に git switch / restore の記事を載せるべくアップを始めた奴いる?
Qiita に git switch / restore の記事を載せるべくアップを始めた奴いる?
731デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa9-xky6 [36.11.224.184])
2019/08/10(土) 16:58:57.63ID:LQe3yXk0M そもそもコマンドライン直接叩くことって少なくね
732デフォルトの名無しさん (スフッ Sd03-qe0K [49.104.14.224])
2019/08/10(土) 19:03:44.35ID:lOB1XgAmd 少なくないよ
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-fUlL [122.24.28.118])
2019/08/11(日) 16:00:39.56ID:vvCMvMRm0 そもそもキータ()なんて情弱サイトに書くやつ少なくね
734デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa9-xky6 [36.11.224.123])
2019/08/11(日) 16:41:38.02ID:1zjD928mM gistにメモ書きできない人間にキータ(笑)は向いてない
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abb0-+P8T [153.218.79.235])
2019/08/13(火) 12:43:02.27ID:VwKU7qro0 Git v2.22.1
736デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-D+Fm [49.98.158.165 [上級国民]])
2019/08/13(火) 21:01:03.08ID:oBta28P0d gitの本探してるのだけど
cuiメインでguiの本があまりなくて困っています
いい本知りませんか?
cuiメインでguiの本があまりなくて困っています
いい本知りませんか?
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e363-+P8T [123.218.62.58])
2019/08/14(水) 02:47:20.96ID:GN/ut7360 GUIはいっぱいある上に決定版がないからあんまりないんじゃないの
738デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFf1-FHwm [106.171.68.27])
2019/08/14(水) 13:59:15.84ID:cbEBER6YF CUI知ってればGUIの本は要らない
逆は偽
逆は偽
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d22-qe0K [116.70.215.171])
2019/08/14(水) 16:34:08.01ID:Q4kX3C+k0 CUIでgitの概念学んだらGUIにほぼそのまま応用できるからGUIの本は不要だわな
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-WJKE [27.139.3.34])
2019/08/14(水) 17:23:57.49ID:SBWKVrUs0 TortoiseGitでのマージが感覚と反対で最初逆にやってしまった
741デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-CJaC [202.214.125.45])
2019/08/15(木) 22:11:23.02ID:DmUAFdIwM セキュリティの都合上インターネットに繋げない開発環境があって(ファイルを1個やりとりするのは可能、rsync的なことは無理)、手元のマシンとのリポジトリ同期に困ってたんだが
(format-patchとamじゃhashまでは面倒見てくれないしコミット毎の管理になるしで面倒)、
bundleという機能を見つけたんだがすごく便利だな
コミットの範囲は確認しなくちゃいけないけど、push、pullとほとんど同等な感じで使えるね。
(format-patchとamじゃhashまでは面倒見てくれないしコミット毎の管理になるしで面倒)、
bundleという機能を見つけたんだがすごく便利だな
コミットの範囲は確認しなくちゃいけないけど、push、pullとほとんど同等な感じで使えるね。
742デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-CJaC [202.214.125.45])
2019/08/15(木) 22:16:49.78ID:DmUAFdIwM git switch/restoreはgit checkoutがコンテキストによって全然違う動作をすることを避けるべくブランチ間の移動はswitch、ファイルをHEADまで戻すはrestoreにしたってことなんだな
確かにcheckoutでやらかしたことあるから嬉しいんだが、switch/restoreに慣れると古いgitにイライラしそうだな。
確かにcheckoutでやらかしたことあるから嬉しいんだが、switch/restoreに慣れると古いgitにイライラしそうだな。
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b0-dCD9 [153.218.79.235])
2019/08/17(土) 13:59:47.08ID:Zfy/hzwJ0 Git v2.23.0
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b0-dCD9 [153.218.79.235])
2019/08/17(土) 14:06:00.48ID:Zfy/hzwJ0 Highlights from Git 2.23
https://github.blog/2019-08-16-highlights-from-git-2-23/
https://github.blog/2019-08-16-highlights-from-git-2-23/
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-JaCP [112.136.82.54])
2019/08/20(火) 07:47:09.82ID:p2nRjHy+0 resetも分割しろや
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3795-cRT5 [124.103.182.235])
2019/08/31(土) 14:48:50.96ID:4OmVCRqb0 >>736
GUIなんていらない
CUIなら必要なレポート簡単に書けるでしょ
git log --name-status --pretty=format:"Xxx Yyy Zzz" |foo|bar|baz...
GUIなんていらない
CUIなら必要なレポート簡単に書けるでしょ
git log --name-status --pretty=format:"Xxx Yyy Zzz" |foo|bar|baz...
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a5-TIGj [153.166.6.73])
2019/09/04(水) 11:14:25.75ID:rzQE6Xog0 サブプロジェクトを使ったことがありません。
現プロジェクトの3つの派生プロジェクトを始めるることになりました。共通のソースは9割です。此の場合は、共通のソースをサブプロジェクトに移して使用するのが良いのでしょうか
現プロジェクトの3つの派生プロジェクトを始めるることになりました。共通のソースは9割です。此の場合は、共通のソースをサブプロジェクトに移して使用するのが良いのでしょうか
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a5-TIGj [153.166.6.73])
2019/09/04(水) 11:15:55.34ID:rzQE6Xog0 747はサブプロジェクトじゃなくてサブモジュールの誤りです
749デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFc2-ca7b [49.106.188.113])
2019/09/04(水) 11:36:25.80ID:Z0seKSTeF 逆じゃね
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d289-oo4s [133.202.190.191])
2019/09/04(水) 22:15:50.21ID:AFcyDbLu0 これからも派生が増えてくならそれでいいけど、あまり増えないなら、ブランチで管理するかな。
751デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM3f-/vuo [119.241.53.226])
2019/09/05(木) 12:35:53.77ID:MUzf1fAOM752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fa5-GaBi [153.166.6.73])
2019/09/06(金) 11:38:49.20ID:zdSEx9vn0 >>747です。
ご意見ありがとう。 変更が多いのは共通部分なんでブランチで管理すると他のブランチへのマージを忘れそう。
ご意見ありがとう。 変更が多いのは共通部分なんでブランチで管理すると他のブランチへのマージを忘れそう。
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-StHu [14.9.147.224])
2019/09/07(土) 16:54:15.29ID:Bj08DgMe0 今後マージするかどうかは運用次第として、一旦ブランチはしておけば良い
ブランチしたのをマージしない運用にするのは簡単だけど、ブランチしないで分離したプロジェクトをマージするのは面倒くさい
ブランチしたのをマージしない運用にするのは簡単だけど、ブランチしないで分離したプロジェクトをマージするのは面倒くさい
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65a3-DXrO [222.159.216.93])
2019/09/13(金) 16:19:53.06ID:nYKvQkSU0 保守
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 14:19:09.55ID:URIhcAHs0 個人開発者です。
2年前までlocalでgitコマンドを使ってた。
その後、開発から離れてたんだけど、再度戻ってきた。
昨日からGithubへpushする様になって、色々勉強中。
ヨロピコ!
2年前までlocalでgitコマンドを使ってた。
その後、開発から離れてたんだけど、再度戻ってきた。
昨日からGithubへpushする様になって、色々勉強中。
ヨロピコ!
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 14:22:02.16ID:URIhcAHs0757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 257c-9GzD [122.215.159.99])
2019/09/20(金) 16:41:54.43ID:rjndmUfp0 ProGitが一番
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 17:48:25.26ID:URIhcAHs0 >>757
>ProGit
thx
iPadで読もうとSendToKindleってメールサービスでmobiファイル送ってみた。
ドキドキしながらKindleで同期すると本が来た。
ヨカっタァ。
しかし、すごいボリュームの本だ。
>ProGit
thx
iPadで読もうとSendToKindleってメールサービスでmobiファイル送ってみた。
ドキドキしながらKindleで同期すると本が来た。
ヨカっタァ。
しかし、すごいボリュームの本だ。
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 17:59:22.84ID:URIhcAHs0 tree object
commit object
のデータ構造を理解した。
coutesy of WEB+DB vol.50
commit object
のデータ構造を理解した。
coutesy of WEB+DB vol.50
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 18:00:13.71ID:URIhcAHs0 >>758
最近使い始めたAir Dropってので送ろうとしたらNGだった。
最近使い始めたAir Dropってので送ろうとしたらNGだった。
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-TBpG [113.32.86.138])
2019/09/20(金) 18:05:22.67ID:JTEUK9IA0 GitHubだけど
パソコンのwebブラウザで
new repository
は出来るのに
スマホのwebブラウザだと
new repository
のボタンが出て来ないのはなぜ?
あとクライアント(コンソール)からコマンドで
new repository
ってどうすれば出来る?
パソコンのwebブラウザで
new repository
は出来るのに
スマホのwebブラウザだと
new repository
のボタンが出て来ないのはなぜ?
あとクライアント(コンソール)からコマンドで
new repository
ってどうすれば出来る?
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-TBpG [113.32.86.138])
2019/09/20(金) 18:28:21.02ID:JTEUK9IA0763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 257c-9GzD [122.215.159.99])
2019/09/20(金) 18:49:06.23ID:rjndmUfp0764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:32:07.56ID:URIhcAHs0765デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF03-TBpG [49.106.174.17])
2019/09/20(金) 19:40:20.88ID:np9IZJl7F pythonとかでスクレイピングでもすればいけるかもしれないが
最近はgithubも二段階認証になって色々面倒なことに
最近はgithubも二段階認証になって色々面倒なことに
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:40:59.16ID:URIhcAHs0 >>764
出来ない理由
terminal.appでnew repositoryできるとすると、数万のrepositoryがbotによって作製されるかもしれない。
shell scriptを書いてやれば、そういった嫌がらせも出来てしまう。
それは避けたいので、ボタンを使ったUIになってるのでは?◀New Repositoryが。
あくまで俺の妄想っす。
出来ない理由
terminal.appでnew repositoryできるとすると、数万のrepositoryがbotによって作製されるかもしれない。
shell scriptを書いてやれば、そういった嫌がらせも出来てしまう。
それは避けたいので、ボタンを使ったUIになってるのでは?◀New Repositoryが。
あくまで俺の妄想っす。
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:45:03.18ID:URIhcAHs0 markdownで書いた、図入りのテクニカル文書を管理したいんだけど、blogでは色々面倒で、GitHub使おうかと思うんだけど、良いかなぁ?
ソースコードのsyntax highlightが出来て、imageも埋め込めるmarkdownを管理したいんだけど。
それとも、便利なblogサイトある?
livedoor blogをsyntax highlight plugin付きで試したら、大なり小なり記号<、>をエスケープしないとsource codeを表示できないので、ガッカリなのだ。
ソースコードのsyntax highlightが出来て、imageも埋め込めるmarkdownを管理したいんだけど。
それとも、便利なblogサイトある?
livedoor blogをsyntax highlight plugin付きで試したら、大なり小なり記号<、>をエスケープしないとsource codeを表示できないので、ガッカリなのだ。
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:49:37.03ID:URIhcAHs0 GitHub GistにMarkdown文書を置いた時に、imageファイルってどうやって管理すれば良いのだ?
imgurとかに置いて、url指定するってのがbest practice?
imgurとかに置いて、url指定するってのがbest practice?
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:56:01.52ID:URIhcAHs0 >>768
ここにいくつか解法が示されてる。
https://gist.github.com/Tatzyr/3847141
しかし、
GitHub上のフォームで画像をコピペするとGitHubのS3にアップロードされ、URLがはりつきますよ。
これは、どう言う操作の事だ?
ここにいくつか解法が示されてる。
https://gist.github.com/Tatzyr/3847141
しかし、
GitHub上のフォームで画像をコピペするとGitHubのS3にアップロードされ、URLがはりつきますよ。
これは、どう言う操作の事だ?
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 20:05:34.11ID:URIhcAHs0771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 20:13:29.14ID:URIhcAHs0 gistに貼り付けたmarkdown中にimage貼り付けたけどresize出来ん。
https://gist.github.com/uupaa/f77d2bcf4dc7a294d109
ここにresizing howto記載されてるが、Gistでは効果無し。
<img>タグを使えば上手くresizeされるんだけど、形式で書きたい。
https://gist.github.com/uupaa/f77d2bcf4dc7a294d109
ここにresizing howto記載されてるが、Gistでは効果無し。
<img>タグを使えば上手くresizeされるんだけど、形式で書きたい。
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-TBpG [113.32.86.138])
2019/09/21(土) 09:19:25.03ID:ZIXe7ufx0 ここまで酷い自演は久々に観た
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/21(土) 10:51:11.39ID:Ydb2EKuB0774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-nxf4 [122.24.28.118])
2019/09/23(月) 02:44:37.78ID:9JPi/wpl0 過疎ってんだから日記帳にするなり好きにすればいいよ
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/23(月) 06:23:26.61ID:ZFjPecP80 >>774
あんがと!
Web+DB vol.50 2009の初めてのGit、って記事、ヨカっタァ。
tree object, commit objectのデータ構造がよく解った。
あと、Garbage Collectionの記事が読みたい。どこからも参照されなくなったcommit objectがpurgeされる話とか。
あんがと!
Web+DB vol.50 2009の初めてのGit、って記事、ヨカっタァ。
tree object, commit objectのデータ構造がよく解った。
あと、Garbage Collectionの記事が読みたい。どこからも参照されなくなったcommit objectがpurgeされる話とか。
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/23(月) 06:25:35.01ID:ZFjPecP80777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/23(月) 16:22:28.10ID:ZFjPecP80 >>761
GitHubに対して出来る事は、git-remoteコマンドのオプションのみ!
new repositoryの作製はterminal.appからコマンド打って出来ない。
see git help remote
GitHubに対して出来る事は、git-remoteコマンドのオプションのみ!
new repositoryの作製はterminal.appからコマンド打って出来ない。
see git help remote
778デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa1-TBpG [106.171.80.200])
2019/09/23(月) 16:31:19.95ID:3qdqqJ07F >>763 の
https://codenotfound.com/github-add-remote-git-gui-windows.html
ここの
Configure Git GUI
からの
Create New Repository
はどういう仕組みで実現してるのだろう
https://codenotfound.com/github-add-remote-git-gui-windows.html
ここの
Configure Git GUI
からの
Create New Repository
はどういう仕組みで実現してるのだろう
779デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa1-TBpG [106.171.80.200])
2019/09/23(月) 16:33:06.12ID:3qdqqJ07F Fetch Immediately じゃなくて
Initialize Remote Repository and Push の方を選んだときの動作ね
Initialize Remote Repository and Push の方を選んだときの動作ね
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dad-Ik4s [110.135.191.96])
2019/09/23(月) 18:06:09.35ID:ob9EuVqo0 >>777
api叩けばいいやろ
api叩けばいいやろ
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/24(火) 06:41:41.65ID:gYzhU56s0782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/24(火) 06:42:08.00ID:gYzhU56s0 >>780
API Referenceはどこに?
API Referenceはどこに?
783デフォルトの名無しさん (スフッ Sd03-Ik4s [49.104.6.203])
2019/09/24(火) 09:51:28.93ID:eSQZT5x9d784デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF03-TBpG [49.106.192.93])
2019/09/24(火) 14:40:27.59ID:oiN+60axF なんか希望が見えて来た
有賀豚
有賀豚
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/25(水) 10:48:49.61ID:YoSppGQg0786デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa1-TBpG [106.171.84.223])
2019/09/25(水) 12:00:16.79ID:sdHp2tVCF stackoverflow
how to create repository in github through github api
github community GitHub API Development
REST API v3 Not able to create repo using the code given
how to create repository in github through github api
github community GitHub API Development
REST API v3 Not able to create repo using the code given
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb0-S/NQ [153.218.79.235])
2019/09/27(金) 20:11:00.86ID:PO3Q26aB0 >>637
>>672
GCCのgit への移行は、もうちょっとらしい。
GCC's Conversion To Git: "Within The Realm Of The Practically Achievable"
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-SVN-To-Git-September-2019
>>672
GCCのgit への移行は、もうちょっとらしい。
GCC's Conversion To Git: "Within The Realm Of The Practically Achievable"
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-SVN-To-Git-September-2019
788デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM01-5lWc [36.11.224.241])
2019/09/29(日) 21:44:10.87ID:rwscXeu2M それって副産物としてSubversionからGitへの変換プログラムが生まれるってことだよな?
789デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM01-5lWc [36.11.224.241])
2019/09/29(日) 21:44:46.12ID:rwscXeu2M /s/Subversion/SVN/
790デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr81-lhe7 [126.179.104.124])
2019/09/29(日) 22:05:29.01ID:l/SXcx8yr 一般的な応用を期待しているならgit svnという十分に便利なものが既にある
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75a3-5lWc [222.159.216.93])
2019/09/29(日) 23:01:05.62ID:fhHI+l000 じゃあそいつはGPLじゃないからつかわんかったってことか
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-yXpG [122.215.159.99])
2019/09/30(月) 12:17:14.76ID:vkIGDak20 RMSがもっと若ければ
とっくにtigとか造ってんじゃね
とっくにtigとか造ってんじゃね
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb0-S/NQ [153.218.79.235])
2019/09/30(月) 18:54:35.24ID:V1lanUup0 >>788
>>791
GCCのSubvesion のダンプはかなり大規模かつ複雑でgit svn ではgitのリポジトリには
変換できないらしい。
なのでESRが自分のツール(https://gitlab.com/esr/reposurgeon) で変換しようとしている。
>>791
GCCのSubvesion のダンプはかなり大規模かつ複雑でgit svn ではgitのリポジトリには
変換できないらしい。
なのでESRが自分のツール(https://gitlab.com/esr/reposurgeon) で変換しようとしている。
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dd2-QbaZ [114.161.220.244])
2019/09/30(月) 19:01:18.14ID:XqyD8F2M0 svnのダンプが開発者にも謎な物になってしまってるのが
原因らしいが
原因らしいが
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75a3-5lWc [222.159.216.93])
2019/09/30(月) 21:25:24.70ID:kwRyD9uN0 ドキュメント大事って話か(´・ω・`)
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f76e-U7Hu [124.219.198.89])
2019/10/17(木) 20:11:40.33ID:F8NBztSv0 共有フォルダ上にリポジトリ置いてローカルで開発ってのをやろうと思ってるんだが大丈夫じゃろか
前からいる人はずっと一人でやってた環境らしくてバージョン管理というものをやったことがないらしい
調べたけどSVNはそういうの止めろってことらしいからgitを考えているのだが
前からいる人はずっと一人でやってた環境らしくてバージョン管理というものをやったことがないらしい
調べたけどSVNはそういうの止めろってことらしいからgitを考えているのだが
797デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-1ppo [126.179.45.211])
2019/10/17(木) 22:17:08.28ID:OqU0/1j0r 大丈夫じゃよ
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f76e-U7Hu [124.219.198.89])
2019/10/18(金) 20:38:42.21ID:OUfNs6MN0 サンクス。ちゃんと動いた。ほっとしたしリモートからプル出来たときはちょっと感動したわ
ありがとうvisualstudio。そしてgithubもtortoisegitも申請しなきゃいけない会社は潰れろ
ありがとうvisualstudio。そしてgithubもtortoisegitも申請しなきゃいけない会社は潰れろ
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6b0-S3Tg [153.218.79.235])
2019/10/18(金) 21:13:42.86ID:+gSJG8Oq0 Git v2.24.0-rc0
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f22-5TrY [116.70.215.171])
2019/10/18(金) 22:44:03.39ID:esIPpiBW0 >>798
githubみたいなクラウドサービス使うのに許可がいるのは当たり前だろ
githubみたいなクラウドサービス使うのに許可がいるのは当たり前だろ
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-mgr8 [122.24.28.118])
2019/10/18(金) 23:02:32.82ID:q2EV4CaW0 共有フォルダSVNがダメならgitもダメじゃないの?なんか差分あったっけ
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222f-1DLi [61.115.215.117])
2019/10/19(土) 00:32:21.03ID:M/AC3ije0 共有フォルダにベアリポジトリ置くなら可能
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/19(土) 01:23:53.50ID:yK8AYG0c0 >>800
いやいやwww
いやいやwww
804デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-uHRg [111.239.44.76])
2019/10/19(土) 02:43:29.64ID:u6kJNe82a805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f76e-U7Hu [124.219.198.89])
2019/10/21(月) 18:36:15.95ID:f5UjoAUh0 masterからdevelopブランチを切って、ローカルではdevelopからfeatureブランチ切ってそれをいじる
developにマージしてdevelopをプッシュする。不要になったfeatureは削除する
っていう一連の流れを勉強したんだけど、しまったここの関数ちょっとおかしいとかそういうほんとちょっとした変更でもいちいちfeature作るって作業はしたほうがいいの?
あんまり意味が無いような気が
developにマージしてdevelopをプッシュする。不要になったfeatureは削除する
っていう一連の流れを勉強したんだけど、しまったここの関数ちょっとおかしいとかそういうほんとちょっとした変更でもいちいちfeature作るって作業はしたほうがいいの?
あんまり意味が無いような気が
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/21(月) 19:05:05.50ID:QGk2ZXW40 チーム開発なら必要。必ずコードレビューするから、ローカルでdevelopへのmergeなんてしない。
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f76e-U7Hu [124.219.198.89])
2019/10/21(月) 21:35:01.75ID:f5UjoAUh0 なるほど
二人だけのチームで多分コードレビューなんてしもしないと思うんですけどその場合でも必要ですかね
あとfeatureブランチはリモートにはプッシュしないっていう認識で大丈夫ですか
二人だけのチームで多分コードレビューなんてしもしないと思うんですけどその場合でも必要ですかね
あとfeatureブランチはリモートにはプッシュしないっていう認識で大丈夫ですか
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/21(月) 21:52:05.56ID:QGk2ZXW40 featureの扱いというよりは、developへのmergeをどこでするか統一しておかないと、各々の環境でdevelopの履歴が分かれていくやろ
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/21(月) 21:54:28.50ID:QGk2ZXW40 featureをリモートにpushして、コードレビューおよびdevelopへのmergeをおこなうのが一般的。ローカルのdevelopは、基本的にfetch or pullとfeatureの作成用途のみ。
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f76e-U7Hu [124.219.198.89])
2019/10/21(月) 22:39:49.24ID:f5UjoAUh0 むぅそもそもリモートで作業するってのが考えてなかったというかその辺りよくわからないですね
>>796なんですがリモートリポジトリってローカルで作業していったものをどんどん突っ込んでいくものという認識です
ちょっと勉強が足りなかったようです
>>796なんですがリモートリポジトリってローカルで作業していったものをどんどん突っ込んでいくものという認識です
ちょっと勉強が足りなかったようです
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-6T9y [59.168.54.42])
2019/10/21(月) 22:47:28.39ID:QGk2ZXW40 普通はGitHubやGitLabみたいなホスティング環境を用意するからね
812デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-1ppo [126.234.63.136])
2019/10/22(火) 10:33:39.48ID:97MNeVVfr 2人に閉じた開発なら結合後にdevelopだけでごりごり開発してもいいよ
いつの間にか気持ち悪いマージコミットが多数生じるだろうけど
気持ち悪いと感じる人がいないならそれはそれで
いつの間にか気持ち悪いマージコミットが多数生じるだろうけど
気持ち悪いと感じる人がいないならそれはそれで
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2ad-qybq [125.12.157.234])
2019/10/23(水) 03:06:06.75ID:gUefB5900 マージコミットも歴史の一環なんだから、必要と思う派だな俺は
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f22-5TrY [116.70.215.171])
2019/10/23(水) 05:29:04.43ID:rbcKcx270 マージコミットが気持ち悪いとか意味分からん
815デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-tIsl [106.180.6.89])
2019/10/23(水) 09:07:03.10ID:9MFdyPJfa developからdevelopへのマージコミットがキモいということでは
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83d2-6WWl [114.161.220.244])
2019/10/23(水) 09:08:03.44ID:dAk3xzay0 コミットツリーの美しさとかにこだわりが
ある人がいるらしい
ある人がいるらしい
817デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-tIsl [106.180.6.89])
2019/10/23(水) 09:20:06.84ID:9MFdyPJfa それは海外の有名OSSでもわりといる
俺は個人的には全く気にしないけど
俺は個人的には全く気にしないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 両手でフレミングの法則やってくれ [577451214]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
